JPS60103058A - 重量コンクリ−ト組成物 - Google Patents

重量コンクリ−ト組成物

Info

Publication number
JPS60103058A
JPS60103058A JP20977983A JP20977983A JPS60103058A JP S60103058 A JPS60103058 A JP S60103058A JP 20977983 A JP20977983 A JP 20977983A JP 20977983 A JP20977983 A JP 20977983A JP S60103058 A JPS60103058 A JP S60103058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
lead
aggregate
cement
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20977983A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 脩
石崎 寛治郎
串田 志津子
熨斗 義文
博之 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Cement Co Ltd
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Original Assignee
Chichibu Cement Co Ltd
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Cement Co Ltd, Mizusawa Industrial Chemicals Ltd filed Critical Chichibu Cement Co Ltd
Priority to JP20977983A priority Critical patent/JPS60103058A/ja
Publication of JPS60103058A publication Critical patent/JPS60103058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なコンクリート組成物に関する。
より詳細に述べると1本発明は珪酸鉛を骨材として配合
して成る本址コンクリート組成物に関する。
本発明のコンクリート組成物はすぐれた放射線遮蔽材と
しての用途がある。
ロ、従来技術の説明 発電用原子炉、研究用原子炉等の原子力施設を建設する
場合に重要なことの一つは1人体に悪影響2及ぼす放射
線を児全に3J恩蔽することである。
原子力施設内で発生し1人体に惑影#乞及ぼす放射線は
、王としてガンマ線と中性子線である。
ガンマ線は遮蔽材との相互作用によって吸収されるので
、密度の大きい遮蔽材が有利である。一般に鉛、鉄、コ
ンクリートなどが用いられる。故射綴邂蔽用コンクリー
トに必要な条件は1棟々の放射線を十分に減員させるこ
と、これらの放射線に対して十分安定であること、1荀
度の均等性をもつこと1体積変化が少なくひびゎnので
ないようなものであること、十分な強度2有することな
どである。
コンクリート・を用いて遮蔽体を築造する場合、コンク
リートの密Ii乞大きくすnば、そf′Lに応じて遮蔽
体の厚さを減らすことが出来る。それで。
密度の大きいコンクリートすなわち重量コンクリートが
赳蔽体材料として広(用いろnている。更に1重置コン
クリートは、任意の形状の遮蔽体が施工可能であること
、経済的であること、コンクリート中に含まれている水
素分子によって中性子線の遮蔽にも効果があること、混
和材ン混入出来ること等の遮蔽材として有利な特長を有
している。
従来重量コンクリートを製造するには、通常磁鉄鉱、ペ
ージャイト、赤鉄鉱、砂鉄、銅カラミ。
花崗岩等が骨材として用いられている。所で、従来使用
されている骨材は比重が最高でも砂鉄の4.85である
。放射線遮蔽コンクリートはその目的からいって、 l
rjに茜い均等性が要求さ几ているので重コシクリート
を造る場合には単位骨材量を大きくしてコンクリートの
密wytできるだけ大きくするようにつとめる一方、ワ
ーカビリチーについて検討しコンクリートの均等性乞で
きるだけ高めることも重要である。その意味でも重数コ
ンクリートの製造に使用される骨材は(イ)強くて硬い
もの(ロ)ごみ、どろ、肩磯物を含まないもの(ハ)気
象作用による影響を受けないものに)挙位体積重量が太
さいもの(ホ)すりへらないもの(へ)吸水敏が少ない
もの(ト)粒形がよいものチ粒度分布がよいもの(1月
比重が大きいもの図アルカリ骨材反応を起さないものと
いう骨材として要求される。中でも出来るだけ比重が大
きいものであることが望ましい。
本発明者等は本発明者等の一人が開発した珪酸鉛χ軍歌
コンクリートm造用の骨材として使用することに着目し
て本発明乞完成した。
発明の要約 本発明の主目的は4f欲コンク!J −ト4#造用市i
ft骨材としての珪酸釦乞提供することである。
本発明の吏なる目的は新規な重量コンクIJ )組成物
を提供することである。
本発明の別の目的は特に放射線遮蔽効果VCすぐれた重
量コンクリート組成物を提供することである。
本発明の他の目的および利点は以下逐次明らかにされる
3、発明の詳細な説明 本発明はセメントに王として特許の珪ば鉛乞配合して成
る重量コンクリート組成物に関する。
本発明はq!f足の珪岐鉛馨重量骨材として使用するこ
とを特徴とするので以下骨材としての珪酸鉛について解
説する。
鉛は原子査号が大きく密度も商いので板状又は容器に成
形さ1’して放射線遮蔽材として使用されている。然し
なから鉛は、比重は11.仝4と実用金属中でも極めて
高いが、硬度はモースN1ff1で約1.5と柔らかく
、又、アルカリ環境で腐食するという機械的および化学
的欠陥tもっているために骨材として使用することは不
可能である。更に、鉛含有物質は毒性があるためその取
扱いに際しては公衆衛生の而からも安全性を最重点に忘
き1人体への影響ン十分に配慮せねばならない。この点
からも鉛はより安定な化合物の形態で取扱うことが殆′
ましい。
本発明で骨材として使用さ几る珪酸鉛は尚含鉛ガラスで
下記に示すような組成と物理的性質ン有している。
化学組成(重敬%) 酸化鉛 (1’bO) 60〜9ろ 珪 嘘 (S IO2) 7〜40 不純物 (pprn) 最大直 標準頗荻 t+”c2
u、 1θ0 20 銅 Cu(J 5 2 ニツケル N1tJ 2 1 クロム Cl203 2 1 物理的性質 外 観 淡黄色透明なフリント質の小塊状または粉末比
 重 4.9〜7.50 か さ 27.5〜32.5(cc/100g)融 点
 650〜960(℃) 粒 度 (小塊状) 8〜1Q Q (mesl+ )
かかる上述した特>1の組成および物性をイ1する珪酸
鉛は本発明者等の一人によって発明され、特許出願され
た%願昭47−116540号(特公昭51−126号
)明細書に記載された製法ンこよって製造される。所で
、従来より種々の組成ンもった鉛の珪酸鉛が市販されて
おり、これらは安価で揮発が少なく毒性の危険が少ない
ので鉛相原料あるいは加鉛剤として窯業界で使用されて
いる。本発明で使用する珪酸鉛と従来使用さtてきた代
表的な珪酸鉛の諸性質を比較して表−11C示す。
表−1 (註)硝酸反応量(几N%); 几N=y’X100よ
りめた。
式中Y1は試料5g乞1.64規ボ硝離5Qml中に常
温(25℃)で20分間攪拌反応させた時のmm酸化鉛
のグラム数であり、♀0は試料中のnつ出船成分のグラ
ム数で:bす、l(、Nは011酸反応寵(%)乞表わ
す。
ヒユーム発生率(F、 J =Z) ;試料1g乞アル
ミナルツボに精秤し、jこ才1を所定の温度に維持され
1こ電気炉に20分1[11入れ、この条件下で揮敢し
Tこ成分量を重量減からめヒユーム発生量とし瓦。
粉化K(P%):13−〜X11.)Qよりめ1こ。式
中S。
P6゜は、4料50gをポリエチレン製の肌に沫り。
水平横掘り振とう磯(200回往復/分)にて、12分
間振とうした後、60メツシユ篩で篩い、ぞσ)篩の通
過グラム数であり、Soはポリエチレン製瓶に採った試
料グラム数であり、Pは膀化嘉(%)を表わす。
表−1かられかる様に、従来から使用されて(・る珪酸
鉛は比重をはじめとする骨材としての要件を満足させる
ものではない。本発明で使用する珪酸鉛は比重が大きく
、取扱い易いフリント質の小塊状であり、しかも衝撃が
あっても粉化することが少ないばかりでなく、硝酸に簡
牟に溶解しない程に珪酸と結合しているため、水に対す
る鉛分の溶解量も極端に小さく又鉛を主体とするヒユー
ムの発生基か少なく環境汚染の度合も低い。従ってこの
点からも不発明で使用する珪酸鉛は重量コンクリート製
造用骨材として理想的であるといえる。
本発明で使用する珪酸鉛には必委に応じてホウ素娑B2
0.の形で珪酸鉛の声量の20%まで配合することによ
って重量コンクリートに中性子吸収能力乞付与すること
が出来る。
重量コンクリートとして重要な性質、即ち、ワーカビリ
ティー、密度2体積変化、均等性等は。
骨材の比重9粒度1粒形2表面組織などの性質によって
大きい影響ケ受けるので以下本発明で使用する骨材の比
重2粒度1粒形等について解説する;(イ) 比 重 骨材の比重は1表面乾燥状態の骨材粒の比重乞いう。本
発明で使用する珪酸鉛の比重は4.9乃至7、50の範
囲にある。所で、従来、tk着コンクリートを製造する
のに使用されている代表的な14゛Hである磁鉄鉱、ペ
ージャイト、赤鉄鉱、砂鉄、綱カラミおよび花崗岩の比
重が各々4.49 、5.68 、4.1B。
4.85 、3゜67および2.62 であり1本発明
で使用する珪酸鉛にくらべて出退が小さく甫緻骨材とし
ては劣る。比重の大きい珪酸鉛χ骨材と(−て使用する
ことによってVrylu欠高め、単位水成、中位セメン
ト敞を減らずことができる。
(ロ)粒度および粒形 骨材の大小粒が11も合している程度ン粒度という。
骨材の粒度は所要のコンクリ−トン経崎的につくるうえ
で、i&もil【要な要素の一つでル)す、大小粒か適
当に混合しているものでな(てはならない。
粒度はふるい分は試験2行ない1粒径の分布状態を示す
粒度曲線J?Fm粒皐で表わさnる。本発明で使用する
珪m、鉛は8〜100メソシユ(5〜0.1mm)の範
囲にある小塊状である。骨材の最大寸法は塩コンクリー
トのff1tl’ワーカビリテイーに深い関係があるが
1本発明で使用する珪酸鉛の最大寸法は重量コンクリー
ト組成物の形状1寸法によって異なる。例んは、20朋
肉厚の組成物では最大寸法5朋程度のもの7用いるのが
好適であり、100問。
肉厚の組成物では最大寸法30mm程度のものを使用し
てもよいが、従来から使用している粗骨材と併用しても
よいことはもちろんである。
本発明に従って電縫コンクリート組成物?製造するには
珪酸鉛は1組成物の容敬当りろO乃至80係配合され得
る。80%以上配合することはコンクリートのワーカビ
リチー、フィニッシャビリティ−等の面からコンクリー
トの製造が不可能となり又20%以下の配合は重量コン
クリートとしての目的[適合しない。
本発明で使用されるセメントは普通ポルトランドセメン
ト、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセ
メント、中庸熱ポルトランドセメント、混合セメント等
任意に選択される。
本発明に従って重量コンクリートを製造するに当って、
中性子遮蔽性能の点からいうと、コンクリート中の水量
を出来るだけ多(することが液ましいが、使用水量のう
ちセメントと結合1−る水は安定であるが、結合しない
水す1.Cわち自由水は特別な処置をしない限り長い間
には#発によって相当程度失われること、また、材料分
離7少なくして均等性を商める1こめには、串位水社ン
できるだけ少な(するのが望ましいこと、密度を大きく
(7体積変化を少な(する1こめにもできるだけil1
位水量乞減らし準位骨材はを大ぎ(する必要かあること
、などを考えて1作菜に適するワーカビリティーのえも
れる範囲内で早位水量乞小さくするという一般コンクリ
ートの配合設計の原則にしt−かつて使用する水の址は
船I■成物の答敏当910〜25%とする。
所で、コンクリ−1・の強度や耐久性、水蜜1生等に最
も大きく影響を与えるものは、骨相同志の・(インダー
の役目をするセメントペーストのa度であり、この水と
セメントの重微割合(水セメント比)が重要となる。つ
まり、一般的には、水/セメント比を小さくするほど強
固なコンクリートか得ら几る。本発明では水/セメント
比を2,5乃至60の範囲に設定する。
本発明に従って重量コンクリート組成物を製造するには
、セメント、水および珪酸鉛の他に釉骨材および減水剤
、促進剤、遅延剤、防水剤等混和材料あるいは中性子吸
収混和材等を必要に応じて配合することが出来る。
以上′?:要するに1重量コンクリートとしての放射線
遮蔽効果9強度、耐久性、水密性等を勘案すると本発明
による水(W)、セメント(C)、骨材(a)および珪
酸鉛(LS)の重量配合比率はW:C:a:LS=2〜
7:3〜30:0〜39:45〜94の範囲であり、好
ましくは3〜6:6〜19:2〜29二60〜77の範
囲である。
以上本発明の好ましい態様を記載したが1本発明の組成
物には必要に応じてポゾラン、AE剤。
減水剤、促進剤、遅延剤、防水剤等の混和材料が配合さ
れ得る。又1本発明の重量コンクリートの中性子吸収能
力Y1%め1こい場合は中性子吸収混和材が配合され得
る。現在種々の中性子吸収材が使用されているがワーカ
ビリチー、フィニッシャビリチー等を勘案すると炭化+
nJl素が好ましい。
以下1本発明乞実施例で説明する。
実施例 1 使用珪酸鉛(LS) 粒径5mm以下(:?−3+++i) 、比ff16.
20の角形透明黄色の珪酸鉛 セメントはJIS 1t5210 ’に満足する中庸熱
ボルトランドセメントラ用いた。
上述の骨材およびセメントy使用し下記の配合設計によ
ってコンクリートを打設し65℃で51j、を間蒸気養
生して4×4×16Gの供試体を製造した。
配合設計 セメント : 1 − 809g 豊浦標準砂 : 0.5 − 555g珪酸鉛 : 1
.5−2,580g 水/セメント(W/C) : 54.2%−276,6
CC比較例 下記の配合設計によりコンクリートを打設し65℃で5
時間蒸気養生して4X4X1<Sαの供試体を製造した
配合設計 セメント : 1 − 520g 豊浦標準砂 : 2 −1,040y W/e:55% −286CC 吸水試験 実施例1および比較例で製造した供試体7110℃で2
4時間乾燥した後20℃モルタル恒温室にて24時間放
置し、各供試体の取計9曲げ、圧稲。
吸水駆および比重ン測定した。得た結果を表−2に示す
表−2 実施例2〜17 実施例1と同じセメント(C) 、骨1J(a)。
珪酸鉛(1,S)を匣用し衣−6−に示す配合設計りこ
まってコンクリートケ打設し65°?で6#間蒸気養生
して4X4Xi6c++t の供試体乞装造(−1こ。
参考例−1 実施例1で使用した同じセメント470’<g/m +
骨材660ゆ/m゛、および珪酸鉛2290ゆ/ゴおよ
び鋼繊維79kMmおよび水185kli+/ゴの配合
でミキサーにより混線し、底なし型枠中に流し込み、1
0秒で5回および15秒で2回計1分20秒で振動成形
を行い、2時間前置後、60℃でろ時間蒸気養生YIA
こしてパイプ状供試体を製造した。この供試体を150
°G−12時間乾燥し、冷却した抜上ツマー含浸装置に
入れてlmmHg以下で1時間脱気し。
熱触媒としてアゾビソイソブチロニトリルン1%溶解し
たメタクリル酸メチルモノマーを注入し。
大気圧にもどして1.5時間含浸させた。余剰のモノマ
ーを排出後、90℃のスチームにより1時間加熱重合し
て内径526.6mrx、肉厚1905朋および深さ7
79.1mmのポリマー暑含浸させた底なし供試体を製
造した。
この供試体を用いてJiS A3503に記載さitた
載荷方法を採用して外圧強度試験を行った。外圧荷重お
よび曲げ強度を表−4に示す。
表−4 参考例−2 参考例−1と同じ配合設計、打設条f’ト、養生条件、
モノマー含浸条?′1:および重合条件を採用E−て内
径526.2龍、深さ7791朋および肉厚20.9m
m(nポリマーを含浸させた)くドラムの底つき円筒状
供試体を製造した。
この供試体を用いて10kgf/2−の静水圧乞1時間
持続させる載荷方法を採用して漏水試験を行い破壊圧、
漏水の有無を測定した。得た結果2表−5に示す。
表−5 pr ** ρ1=− を 以上の実施例および参考例からもわかる様に。
本発明に従って特定の珪酸鉛を骨材として使用すること
によって従来広く重量骨材として使用されてきた砂鉄等
にくらべて極めて密匿が尚く且つ諸物性に優れた重量コ
ンクリートか製造される。従って、本発明に従って製造
された重量コンクリートは従来の重量コンクリートにく
らべて放射線遮蔽材としてすぐれており、放射線遮蔽材
(板)あるいは中・低レベル放射性廃棄物処理処分用d
器として十分な健全性を示すことが期待される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 実質的に酸化鉛60〜95係および珪酸7〜40
    循から成る珪酸鉛、セメントおよび水から成る重量コン
    クリート組成物。 2、珪酸鉛、セメントおよび水が組成物の重緻当り各々
    45〜94%、5〜30%および2〜7%の比塞で配合
    さnる特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP20977983A 1983-11-08 1983-11-08 重量コンクリ−ト組成物 Pending JPS60103058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20977983A JPS60103058A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 重量コンクリ−ト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20977983A JPS60103058A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 重量コンクリ−ト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103058A true JPS60103058A (ja) 1985-06-07

Family

ID=16578463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20977983A Pending JPS60103058A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 重量コンクリ−ト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108424017A (zh) * 2018-04-03 2018-08-21 济南大学 一种防辐射混凝土活性骨料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108424017A (zh) * 2018-04-03 2018-08-21 济南大学 一种防辐射混凝土活性骨料及其制备方法
CN108424017B (zh) * 2018-04-03 2020-09-29 济南大学 一种防辐射混凝土活性骨料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996024564A1 (en) Low-heat high-performance concrete
JP2513690B2 (ja) 放射性廃棄物の固化剤
JPH0634097B2 (ja) 放射性廃棄物の固化剤
US2987406A (en) High density fly ash fraction
JPS60103058A (ja) 重量コンクリ−ト組成物
US3645916A (en) Metallic mortars
JPH0764607B2 (ja) 収縮低減用セメント添加剤
JP4861565B2 (ja) 重量モルタル
JP2001208896A (ja) 沸騰水型原子力発電所から生じた低レベル放射性湿潤廃棄物の共固化方法
JP2022062487A (ja) 放射性廃棄物固化用のジオポリマー組成物
JPH06122538A (ja) 重量コンクリートの製造方法及び重量コンクリート
JP3291810B2 (ja) 防波堤用異形コンクリートブロック及びその製造方法
JPS62180294A (ja) 放射能に対する遮蔽体
JP2826373B2 (ja) 高充填性、流動性コンクリート
JPS58115057A (ja) 水硬性組成物
SU1008182A1 (ru) В жущее
JPH0757706B2 (ja) 高強度セメント組成物
RU2170962C1 (ru) Сырьевая смесь для приготовления радиационно-защитного композита и наполнитель для приготовления сырьевой смеси (варианты)
JP2018012616A (ja) コンクリート組成物及びコンクリート硬化体
JP2003238226A (ja) 放射線遮蔽用水硬性組成物
JP2501576B2 (ja) 放射性廃棄物の固化剤
JPH10291851A (ja) 重量コンクリート製造用配合物並びに重量コンクリートの製造法
JP2021144014A (ja) 中性子遮蔽体
JPH11148998A (ja) 硫酸ナトリウム含有放射性廃液固化用材及び固化処理方法
FI82441B (fi) Blandning foer framstaellning av kemiskt haollfast betong.