JPS60101880A - 水生物電池 - Google Patents

水生物電池

Info

Publication number
JPS60101880A
JPS60101880A JP58209652A JP20965283A JPS60101880A JP S60101880 A JPS60101880 A JP S60101880A JP 58209652 A JP58209652 A JP 58209652A JP 20965283 A JP20965283 A JP 20965283A JP S60101880 A JPS60101880 A JP S60101880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
aquatic
compartment
acceptor
mediator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58209652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320864B2 (ja
Inventor
Kazuko Tanaka
和子 田中
Piitaa Benetsutou Hiyuu
ヒユー・ピーター・ベネツトウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP58209652A priority Critical patent/JPS60101880A/ja
Publication of JPS60101880A publication Critical patent/JPS60101880A/ja
Publication of JPH0320864B2 publication Critical patent/JPH0320864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/16Biochemical fuel cells, i.e. cells in which microorganisms function as catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生物を利用して電気を得る水生物電池に関し、詳しくは
光と炭酸ガスを受けた水生物が光合成によりエネルギー
を蓄えるので、このエネルギーをメディエータを介して
電子という形で取出す電池に関するものである。
生物を利用した電池としては、大腸菌など微生物体内で
起きている化学反応(生物化学反応)を利用して電子の
流れを作り出す微生物電池が知られている。第1図は従
来の微生物電池の概略図である。容器1をイオン交換膜
2で仕切って、第1の隔室3と第一の隔室4に分けてあ
り、それぞれに炭素線維から成るアノード電極5とカソ
ード電極6が入っており、両極間は白金線で負荷7を介
して接続されている。そして、第1の隔室3内のリン酸
緩衝液中に、大腸菌、グルコース及びメディエータとし
てのチオニンを、第2の隔室4に電子のアクセプターと
してのフェリシアン化カリウム水溶液を入れておく。第
7の隔室では、大腸菌がグルコースを栄養として分解し
て炭酸ガスと水にすると共に、グルコース分解時に出る
電子を菌体内の電子伝達系に入れるので、この菌体内の
電子伝達系からチオニンが電子を取ってアノード電極5
まで移動し、そこで電子を放す。その結果、アノード電
極5からカソード電w6へ電子は白金線を伝わって流れ
る。一方、第一の隔室4では電子のアクセプターとして
のフェリシアン化カリウムが、この電子を受け取りフェ
ロシアン化カリウムに変わる。
ところで、本発明者は藻類、水草、海草などの光合成す
る水生物が光と炭酸ガスを受けて光合成(同化)作用に
より体内に蓄えたエネルギーをメディエータを介して電
子という形で取り出し得ることを確認した。
本発明はこの現象を利用した電池であって、その目的は
水成物が光合成により既に蓄えているエネルギーを放出
させて電子を取り出す水生物電池、又は水生物に光合成
させながらエネルギーを放出させて電子を取り出す水生
物電池を提供することである。
この目的は、光合成する水生物とメディエータとアノー
ド電極を含む第7の隔室と、アクセプターとカソード電
極とを含み、第1の隔室に隣接している第一の隔室とを
設けることによって達成される。
更に前記の第1の隔室に炭酸ガスの供給口と排出口とを
設けることにより水生物電池の電子放出を促進させるこ
とができる。
水生物としては藻類、水草、海草などがあり、又メディ
エータとしてはノーヒドロキシ−1’lーナフトキノン
又はこれに鉄(l[)エチレンジアミン四酢酸錯体を混
合したものなどを使用する。アクセプターとしはフェリ
シアン化カリウム水溶液などがある。
本発明に従って、光合成する水生物から効率良く電気を
取り出すことができるので、湖や池又は工場排水用性に
繁茂した藻類、水草などが光合成により既に蓄えている
エネルギーを1!1子を取り出すという形で放出させて
、これらの水生物を枯死させ、それにより湖水や池など
を浄化することもできる。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の水生物電池の一例を示す概略図であっ
て、その構造は第1図の微生物電池と類似するが、第1
の隔室内の構成を異にする。
すなわち、容器1にイオン交換膜2を配置して第1の隔
室3と第一の隔室4とを形成し、第1の隔室3は光合成
する水生物8とメディエータ9とアノード電極5を含み
、第2の隔室4はアクセプター10とカソード電極6を
含んでいる0更に、第1の隔室3には炭酸ガスの供給口
1lと排出口12を設ける。
実施例 第2図の水生物電池を次の条件下で実施した。
アノード電極(5) : !; x 3−の炭素繊維カ
ソード電極(6) : 、!i’ X 3 mlの炭素
繊維第1の隔室(3)と第一の隔室(4)の容量;各λ
θ頭第7の隔室(3)内の組成:o.osMのリン酸緩
衝液/lmA、 水生物・・°らん藻(Anabaena varlab
llls) !; Om?、メディエータ・・・θJm
Mのユーヒドロキシ−1’l−ナフトキノン、コ、左−
の鉄(1)エチレンジアミン四酢酸錯体 第一の隔室(4)内の組成二〇、θ左Mのリン酸緩衝液
/左−、 アクセプター〇、λMのフェリシアン化カリウム負荷<
7+:、200Ω(0,lIv/、100Ω= 2 m
A )潟 度:37℃ 上記の条件下にある水生物電池を6個使用し、うち3個
は光を照射せず暗い条件下で、3個はり0θmWのプロ
ジェクトランプで光を照射し、それぞれ第1の隔室3内
に炭酸ガス又は窒素ガスを供給して、起電力を測定した
結果を第3図に示す。
曲線1,2は光と炭酸ガスにより水生物に光合成をさせ
ながらの出力であって約θ、lIVの起電力が約70時
間以上にわたって得られている。曲線3は窪素ガスと光
照射、曲線4は炭酸ガスのみ、曲線5は窒素ガスのみで
曲線4.5はいずれも水生物に光合成を行なわせながら
電気出力をとり出しているのではなく、既に光合成によ
り蓄えたエネルギーを電気出力の形でとり出している場
合であって、約0.3vの起電力が約20時間にわたっ
て得られている。曲線6は水生物のない場合であって、
はとんど起電力が得られていない。
下表は第3図の結果を積算起電力としてまとめたもので
あり、光合成を行なわせながら電気出力をとり出してい
る。2例について(曲線(1,2)の場合)はそれらの
平均値で示す。
光/cO2光/N2 暗/CO2暗/N2積算起電力(
J) 2’7.夕 /乙0/g、グ /3.左これから
も明らかなように、光合成をさせながらの場合はそうで
はない場合(光合成により水生物が既に蓄えているエネ
ルギーのみ使用する場合)に比較して約/、!;−2倍
の積算起電力が得られている。
なお、光合成する水生物として、単一細胞のAnacy
stls n1dulansとChlorella v
ulgarlsを用いて上記実施例と同じ条件下で実施
した結果、いずれも電気を取り出すことができた。
また、上記実施例におけるらん藻の重量損失を測定した
結果、光合成させながらの条件下(第3図の曲線1.2
の場合)では、動作時が初期重量の約20%、動作後は
約7θ%であった。第7図に光合成をさせない条件下(
第3図の曲線5の場合)でのらん藻の重量損失に対する
クーロン電荷量と葉緑素含有量の関係を示す、。但し、
らん藻の初期重量は/θ7■、−一ヒドロキシ−にダー
ナフトキノンは/ −Om M s鉄(1)エチレンジ
アミン四酢酸錯体は、tmMの場合である。第ダ図から
明らかなように、重量損失に従ってクーロて電荷量が増
加し、又はダラム当りの葉緑素は若干の場合はy一定又
は増加を示している。このことは、らん藻が蓄えていた
エネルギーがしだいに消耗することを実証しているが、
一方、本発明の水生物電池が壌われないということも示
唆している。
以上説明したように、本発明の水生物電池は光合成する
水生物から光合成させながらそのエネルギーを又は既に
蓄えているエネルギーを電子の形で効率良(取り出すこ
とができるので、電気エネルギー源として極めて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の微生物電池の概略図、第2図は本発明の
水生物電池の一例を示す概略図、第3図は本発明の実施
例で得られた電気出力を示すグラフ、第q図は本発明の
実施例で得られた水生物の重量損失に対するクーロン電
荷量又は葉緑素含有量の関係を示すグラフ。 図中の符号=1五・・・容器、2・・・・・・イオン交
換膜、 3・・・・・・第1の・−室、 4・・・・・
・第一の隔室、5・・・・・・アノード電極、6・・・
・・・カソードを椿、7・・・・・・負荷、 8・・・
・・・水生物、9・・・・・・メディエータ、 10・
・・・・・アクセプター、11・・・・・・供給口、1
2・・・・・・排出口。 特許出願人 理化学研究所 C^)U事a −〇

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光合成する水生物とメディエータとアノード電極
    とを含む第1の隔室と、アクセプターとカソード電極と
    を含み、第7の隔室に隣接している第コの隔室とを備え
    ることを特徴とする水生物電池。
  2. (2)前記の第1の隔室は炭酸ガスの供給口と排出口と
    を有する特許請求の範囲第1項に記載の水生物電池。
  3. (3)前記の水生物は藻類、水草、海草であり、前記の
    メディエータはユーヒドロキシ−141−ナフトキノン
    又はコーヒドロキシー/、クーナトキノンと鉄(It)
    エチレンジアミン四酢酸錯体の混合物であり、前記のア
    クセプターはフェリシアン化カリウム水溶液である特許
    請求の範囲第1項に記載の水生物電池。
  4. (4)前記の第1と第2の隔室が容器内に配置されたイ
    オン交換膜により形成されている特許請求の範囲第1項
    、第2項又は第グ項に記載の水生物電池。
JP58209652A 1983-11-08 1983-11-08 水生物電池 Granted JPS60101880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209652A JPS60101880A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 水生物電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209652A JPS60101880A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 水生物電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101880A true JPS60101880A (ja) 1985-06-05
JPH0320864B2 JPH0320864B2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=16576347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209652A Granted JPS60101880A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 水生物電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101880A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535095A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク 空気極反応用の及び/又は燃料極反応用の触媒としてバイオフィルムを使用する燃料電池
WO2009040546A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 H Plus Energy Limited Hydrogen and electrical current production from a photosynthetically driven semi biological devices (sbds)
JP2012129185A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Innot Bioenergy Holding Co 有機負電極及びこの有機負電極を有する電池
TWI570998B (zh) * 2010-01-19 2017-02-11 國立彰化師範大學 藻類電池
WO2023240374A1 (es) * 2022-06-15 2023-12-21 Universidad De Santiago De Chile Biofotoánodo y biorreactor a base de algas pluricelulares

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535095A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 ソントル ナショナル ド ラ ルシェルシュ ションティフィーク 空気極反応用の及び/又は燃料極反応用の触媒としてバイオフィルムを使用する燃料電池
WO2009040546A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 H Plus Energy Limited Hydrogen and electrical current production from a photosynthetically driven semi biological devices (sbds)
GB2466415A (en) * 2007-09-28 2010-06-23 Plus Energy Ltd H Hydrogen and electrical current production from a photosynthetically driven semibiological devices (SBDS)
GB2466415B (en) * 2007-09-28 2011-02-23 Plus Energy Ltd H Hydrogen and electrical current production from photosynthetically driven semibiological devices (SBDS)
TWI570998B (zh) * 2010-01-19 2017-02-11 國立彰化師範大學 藻類電池
JP2012129185A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Innot Bioenergy Holding Co 有機負電極及びこの有機負電極を有する電池
WO2023240374A1 (es) * 2022-06-15 2023-12-21 Universidad De Santiago De Chile Biofotoánodo y biorreactor a base de algas pluricelulares

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320864B2 (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Elshobary et al. Recent insights into microalgae-assisted microbial fuel cells for generating sustainable bioelectricity
Tanaka et al. Bioelectrochemical fuel‐cells operated by the cyanobacterium, Anabaena variabilis
Biebl et al. Growth yields of green sulfur bacteria in mixed cultures with sulfur and sulfate reducing bacteria
US4117202A (en) Solar powered biological fuel cell
Basak et al. The prospect of purple non-sulfur (PNS) photosynthetic bacteria for hydrogen production: the present state of the art
RU2400872C2 (ru) Фотоэлектрохимический способ разделения воды на водород и кислород с использованием меланинов, их аналогов, их предшественников или их производных в качестве главного электролизирующего элемента
CN101409355B (zh) 一种光合微生物燃料电池
Ochiai et al. “Living electrode” as a long-lived photoconverter for biophotolysis of water
O'Kelley Mineral nutrition of algae
CN102674529A (zh) 一种微生物燃料电池与微藻培养相结合处理有机废水的方法及其专用装置
CN101764241A (zh) 一种藻类阴极双室微生物燃料电池及其应用
CN105967455A (zh) 一种垃圾渗滤液自供电脱硝的装置及其方法
US4085254A (en) Biological apparatus for generating electrical power and process for producing bacteria electrolyte
CN102015548A (zh) 电隔膜分解法
Shah et al. An integrated process of textile dye removal and hydrogen evolution using cyanobacterium, Phormidium valderianum
JPS60101880A (ja) 水生物電池
Karube et al. Photochemical energy conversion using immobilized blue-green algae
CN210559658U (zh) 一种燃料电池装置
Young et al. The theoretical aspects of biochemical fuel cells
US3477879A (en) Biochemical fuel cell
JP3777534B2 (ja) 嫌気的環境における細菌の電気培養方法
Roncel et al. Coupling of solar energy to hydrogen peroxide production in the cyanobacterium Anacystis nidulans
Davis Generation of electricity by microbial action
CN110357273A (zh) 一种燃料电池装置及氨氮去除与三价铁再生的方法
Kayano et al. Photochemical energy conversion system using immobilized chloroplasts