JPS60101879A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS60101879A
JPS60101879A JP58210273A JP21027383A JPS60101879A JP S60101879 A JPS60101879 A JP S60101879A JP 58210273 A JP58210273 A JP 58210273A JP 21027383 A JP21027383 A JP 21027383A JP S60101879 A JPS60101879 A JP S60101879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
oxidizer
adjacent
inlet
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58210273A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuya Saito
斉藤 六弥
Osamu Tajima
収 田島
Yasuo Miyake
泰夫 三宅
Masato Nishioka
正人 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58210273A priority Critical patent/JPS60101879A/ja
Publication of JPS60101879A publication Critical patent/JPS60101879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は4基の電池スタックをループ状に配置して冷却
剤を反応ガスと分離供給する方式の燃料電池に関するも
のである。
(ロ)従来技術 4基の電池スタックをループ状に配置した冷却剤分離供
給方式の燃料電池は特開昭57−180876号公報の
第4図に開示されている。この周知電池は、平面形状が
矩形の電池スタック4基の各長辺面で形成された中心閉
鎖ダクトが冷却剤の共通入口又は出口マニホルドを構成
している。又各スタック短辺面は、犬に二分割され1つ
おきの接合個所で隣り合う一半部に酸化剤出口面を、他
生部に燃料入口面を夫々構成し、他の1つおきの接合個
所で隣り合う一半部に燃料出口面を、他生部に酸化剤入
口面を夫々構成している。
即ちスタックの短辺面には、燃料及び酸化剤の各反応ガ
スの入口面と出口面が並設されると共に各反応ガスの入
口面と出口面が対向しないよう配置されているので、各
反応ガス通路が複離となって流通抵抗が大さくなると共
にマニホルドの構成も複離となってシール性に欠け、ガ
スもれが生じやすいなどの問題点があった。
(ハ)発明の目的 本発明の目的は各反応ガス経路を改良して流通抵抗の減
少と4基スタック組立体におけるマニホルド構成の簡単
化を図ることである。
に)発明の構成 本発明は4基の矩形スタックをその長辺面が内側に向い
合うようループ状に配設して中心に閉鎖ダクトを形成し
たものにおいて、前記スタックの互に隣接する一対の短
辺面が夫々交互に燃料入口面と酸化剤入口面を構成し、
前記内側各長辺面の隣接する各−半部が酸化剤出口面を
、隣接する各他学部が冷却剤の入口面を犬に構成し、外
側各長辺面において、前記酸化剤入口面と隣接する各−
半部が燃料出口面を、前記燃料入口面と隣接する各他学
部が冷却剤出口面を夫々構成していることを特徴とする
従って本発明では互に隣接する各一対の短辺面に夫々燃
料及び酸化剤の共通入口マニホルドが、又前記内側長辺
面の隣接する各−半部に酸化剤の共通出口マニホルドが
犬に取付可能となる。
(ホ)実施例 本発明の実施例を図について説明する。
各電池スタック(S)は第1図に示すように、単位セル
(1)とガス分離板(2)とを交互に多数積重し、数単
位セル毎にガス分離板兼用の冷却板(3)を介在させ、
図示しない上下端板間で積重方向に締付けて構成される
。前記ガス分離板(2)は、第2図(A)Q3)に示す
ように、その表裏両面に天寿の燃料通路(4)と酸化剤
通路(5)が夫々略し字状に形成されている。
各通路141 (5)の入口は短辺に、出口は長辺の一
半部に犬に開口している。
このような4基の電池スタック(S)は第6図に示すよ
うループ状に組立てられ、隣接スタックの接合コーナー
にシール材(6)を施して閉鎖ダクト(7)を形成する
。この場合一対の隣り合うスタック各短辺面は酸化剤の
入口面、他の一対の隣り合うスタック各短辺面は燃料の
入口面を夫に構成し、閉鎖ダクト17)に面する各長辺
面は二分されて隣接する一対の一半部が酸化剤の出口面
、隣接する一対の他学部が冷却剤の入口面を犬す構成し
ている。又外側長辺面も二分されて、酸化剤入口面に隣
接する一対の一半部が燃料の出口面、燃料入口面に隣接
する一対の他学部が冷却剤の出口面を犬に構成している
隣接酸化剤入口面及び燃料入口面には犬に共通の入口マ
ニホルド(8)及び(9)がバッキング(101を介し
て収付けられ、閉鎖ダクト17)内の隣接酸化剤出口面
には、共通の出口マニホルド(8)が取付られる。
燃料の出口ダクト(91は各スタックの外側燃料出口:
而に犬り取付けられる。冷却剤の入口マニホルドは閉鎖
ダクト17)が兼用し、出口マニホルドは密閉容器(1
1)が兼用しているので特にマニホルドを取付ける必要
はない。
各ガスの流れが第6図に矢印で示され、酸化剤、例えば
空気(実線矢印〕は、対角線上に位置する一対の共通入
口マニホルド+81+81より各スタック(S)の略し
字状酸化剤通路(5)を経てダクト17)内の一対の共
通出口マニホルド(81tsfに流れる。一方燃料例え
ば水素ガス(点線矢印)は、他の対角線上にある一対の
共通入口マニホルドt91(91−路し字状燃料通路+
4)−各スタックの個別出口マニホルド(9)を流れる
。これら燃料と酸化剤は電池反応に用いられて電池温度
が上昇する。
電池冷却剤例えば空気もしくはヘリウムガスは、閉鎖ダ
ク) +7)より冷却通路02(第1図参照)を経て密
閉容器(11J内に流れる。
(へ)発明の効果 本発明によれば4基の矩形電池スタック集合体は、互に
向い合うスタック長辺面で閉鎖ダクトを形成し、互に隣
接するスタック短辺面が燃料入口面又は酸化剤入口面を
構成しているので、スタック間の接合空間には燃料又は
酸化剤の入口マニホルドのみを形成すればよいと共に各
内側長辺面の隣接−半部が酸化剤出口面を構成している
ので、冷却剤の共通入ロアニホルドとなる閉鎖ダクト内
に酸化剤の出口マニホルドを形成することが可能となる
と共にマニホルドの構成が簡単化されてシールを確実化
することができる。
又スタック内の燃料及び酸化剤の各通路は、短辺面より
長辺面の一半部に亘ってL字状となるので、従来のもの
に比し流通抵抗を低減しうるなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電池スタックの要部斜面図、第2
図(A)(B)は燃料及び酸化剤の各通路パターンを示
す平面図、第6図は本発明電池の横断平面図であるっ (S)・・・電池スタック、(1)・・・単位セル、(
2)・・・ガス分離板、!31・・・冷却板、1415
1・・・燃料及び酸化剤の各通路、uz・・・冷却剤通
路、(7)・・・閉鎖ダクト、(81tsi・・・酸化
剤の入口及び出口マニホルド、+9+t9f・・・燃料
の入口及び出口マニホルド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 4基の矩形電池スタックをその各長辺面が内側に向
    い合うようループ状に配設して中心に閉鎖ダクトを形成
    したものにおいて、前記スタックの隣接する一対の短辺
    面が夫に交互に燃料入口面及び酸化剤入口面を構成し、
    前記内側各長辺面の隣接する各−半部が酸化剤出口面を
    、隣接する各他生部が冷却剤入口面を夫り構成し、外側
    長辺部において前記酸化剤入口面に隣接する各−半部が
    燃料出口面を、前記燃料入口面ば隣接する各他生部が冷
    却剤出口面を夫々構成していることを特徴とする燃料電
    池。 ■ 隣接する一対の前記燃料入口面及び一対の前記υ1
    人口面に、犬・燃料用及び酸化剤用の各共通入口マニホ
    ルドを取付けると共に前記内側各長辺の隣接する前記酸
    化剤出口面に酸化剤の共通出口マニホルドを取付けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃料電池。
JP58210273A 1983-11-08 1983-11-08 燃料電池 Pending JPS60101879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210273A JPS60101879A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210273A JPS60101879A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101879A true JPS60101879A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16586656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210273A Pending JPS60101879A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208557A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2006172944A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Tokyo Gas Co Ltd 横縞方式の固体酸化物形燃料電池バンドル及びユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208557A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2006172944A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Tokyo Gas Co Ltd 横縞方式の固体酸化物形燃料電池バンドル及びユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103907233B (zh) 燃料电池
US5376472A (en) Semi-internally manifolded interconnect
US4476197A (en) Integral manifolding structure for fuel cell core having parallel gas flow
CN101796677B (zh) 对pem燃料电池的密封垫和双极板的改进
US5252409A (en) Fuel cell
JPS5912572A (ja) 燃料電池
JP2000012051A5 (ja)
JPH03238762A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0935726A (ja) 燃料電池用ガスプレート、冷却プレート及び燃料電池
JPS60101879A (ja) 燃料電池
JPH0752652B2 (ja) 積層電池のマニホ−ルド構造
JPH0438105B2 (ja)
JPS5893170A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP3098619B2 (ja) 燃料電池
JPH07109772B2 (ja) 内部マニホールド型燃料電池発電装置
WO2005043646A3 (en) Easily isolated, oversize fuel cll stack cooler plates
JPH01183070A (ja) 燃料電池用セパレータ
JPH04121969A (ja) 複合大容量型ガスヘッダー構造
JPS58163181A (ja) 積層形燃料電池
JPS60101873A (ja) 気体冷却式燃料電池
JP2569541B2 (ja) 燃料電池用セパレ−タ
JPS61185871A (ja) 空冷型燃料電池
JPS6286670A (ja) 燃料電池
JPS63241869A (ja) 燃料電池用セパレ−タ
JPS624834B2 (ja)