JPS5998698A - グラム陽性菌と陰性菌の鑑別試薬 - Google Patents

グラム陽性菌と陰性菌の鑑別試薬

Info

Publication number
JPS5998698A
JPS5998698A JP20849382A JP20849382A JPS5998698A JP S5998698 A JPS5998698 A JP S5998698A JP 20849382 A JP20849382 A JP 20849382A JP 20849382 A JP20849382 A JP 20849382A JP S5998698 A JPS5998698 A JP S5998698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gram
solution
bacteria
positive bacteria
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20849382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Futami
二見 修平
Tei Hirano
平野 禎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Eiken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiken Chemical Co Ltd filed Critical Eiken Chemical Co Ltd
Priority to JP20849382A priority Critical patent/JPS5998698A/ja
Publication of JPS5998698A publication Critical patent/JPS5998698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は細菌のアミノペプチダーゼ活性を測定すること
により、ダラム陽性菌と陰性菌とを鑑別する試薬に関す
る。詳記すれば節易な操作で、正確かつ迅速に送別する
ことを目的とした試薬に関するものである。
細菌同定の第一歩となるダラム陽性菌と陰性菌の鑑別に
は染色法が最もよく応用されており、それには普通法お
よびHucker ヤKopeloff−Beerma
nらの変法など種々の方法があるが、いずれも塗抹標本
の作成、染色および鏡検が必要で、繁雑であり、習熟が
必要である。
これに対して、劉の工夫したダラム陽性菌と陰性菌の鑑
別法は水酸化カリウム溶液の少量に細菌を懸濁して、そ
の懸濁液の粘稠性の有無を測定する方法であり、手技が
簡単で、鏡検も必要ないが、鑑別に習熟が必要であった
簡単でかつ鏡検を要しない方法として、細菌のアラニン
アミノペプチダーゼ活性を測定することによってダラム
陰性菌と陰性菌とを区別する乙とができる。すなわち、
ダラム陰性菌はすべてアラニンアミノペプチダーゼ活性
が特異的に高く、ダラム陽性菌てはその活性がほとんど
ないので、その活性を測定することにより、ダラム陽性
菌と陰性菌とを区別することができろ。
従来、細菌のアミノペプチダーゼ活性の測定には、アミ
ノ酸−β−ナフチルアミドおよびファーストガーネット
GBCが用いられていたが、これらの試薬は発ガン性が
ある上、安定性を犬いていた。また、アミノ酩−p−ニ
トロアニリドを用いて測定する方法もあるが、この反応
の呈色は黄色を示すため、菌体の色調が影響して、陽性
と陰性の鑑別が肉眼的に困難なことがある。
本発明は上述の欠点をとりのぞき、簡単な操作で、迅速
かつ正確にグラム陽性菌と陰性菌とを鑑別する試薬で、
その基質として、L−アラニン−p−ニトロアニリド溶
液、緩衝液として、トリスアミノメタン溶液および呈色
液として、m−トリルジェタノールアミン溶液から成る
反応用容器としてはガラスやプラスチング等のスライド
、試験管およびマイクロクイタートレイなどが使用でき
る。
本発明による試薬を用いての、細菌のグラム陽性菌と陰
性菌の鑑別は以下の様にして行なう。
寒天培地上に純粋培養した菌体の1白金耳量を採取し、
反応容器に分注した緩衝液0.05m1中に懸濁し、さ
らに基質液0.05m1および呈色液0.05 mlを
加えて、混合する。混和後、1分間室温で静置した後、
赤色を呈するものをアミノペプチダーゼ反応で、これを
グラム陽性菌と判定する。グラム陽性菌は無色または黄
色を示す。
上記のように、グラム陽性菌はグラム陽性菌に比較して
、アラニンアミノペプチダーセ活性が特異的に高い。す
なわち、グラム陽性菌(よ菌体中のアラニンアミノペプ
チダーゼによって、基質であるL−アラエソ−p−ニト
ロアニリドを分解シ、L−アラニンとp−ニトロアニリ
ンを遊離させる。
乙のp−ニトロアニリンはm−トリル−ジェタノールア
ミンと反応し、ジアゾ色素(赤色)を生ずる。これに対
して、グラム陽性菌は酵素活性がないか、または非常に
低いので上述の反応が生しないために、無色または黄色
を示す。
以下、実施例を示し本発明を説明する。
実施例 基質液ばL−アラニン−p−ニトロアニリド]Ogを蒸
留水100 圧1に溶解したもの、緩衝液はトリスアミ
ノメタン2.43gを蒸留水100m1に溶解したもの
、さらに呈色液は田−トリル−ジェタノールアミン5g
を蒸留水100m1に溶解したもののそれぞれを濾過滅
菌して、滅菌容器に分注し冷所に保存したものを使用し
た。
被検菌10株は寒天培地またはチョコレート寒天培地上
で純粋培養し、それぞれの1白金耳量を採取して、緩衝
液0.05m1に懸濁し、さらに基質液0.05m1を
加え、混合後、呈色f(l Ooo 5 mlを添加し
た。再び添加して、1分間静置した後、判定した。なお
、被検菌については同時にI(uckerの変法による
ダラム染色および劉の方法を実施し、グラム陽性菌と陰
性菌の鑑別を行なった。その結果を第1表に示す。
本状によるグラム陽性菌10株は明瞭な赤色を示し、グ
ラム陽性菌との鑑別は、他の2法に比べ容易であった。
本発明のアミノペプチダーゼ反応によるグラム陽性菌と
グラム陽性菌の鑑別試薬(よ上述の如き、細菌を染色お
よび顕微鏡検査することなく簡単に、かつ迅速にグラム
陽性菌と陰性菌とを区別することができる。
第1表二本法および他の方法によるグラム陽性菌とグラ
ム陽性菌の鑑別結果 (+)ニゲラム陽性菌   (−)ニゲラム陰性菌手続
補正書(自発) 昭和58年2月1日 特許庁長官  若杉 和犬  殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第208493 号 2、発明の名称 ダラム陽性菌とダラム陰性閃の江別試薬3、補正をずろ
者 事件との関係 特許出願人 明細書全文 6、補正の内容 別紙の通り黒色により鮮明に記載した明細書全文(内容
1ζ変更なし)に補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 細菌のアラニンアミノペプチダーゼ活性を測定すること
    によるダラム陽性菌と陰性菌の江別試薬において、基質
    としてL−アラニン−p−ニトロアニリド溶液、緩衝液
    としてトリスアミノメタン溶液および呈色液としてm−
    トリル−ジェタノールアミン溶液から成ることを特徴と
    するダラム陽性菌と陰性菌の性別試薬
JP20849382A 1982-11-30 1982-11-30 グラム陽性菌と陰性菌の鑑別試薬 Pending JPS5998698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20849382A JPS5998698A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 グラム陽性菌と陰性菌の鑑別試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20849382A JPS5998698A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 グラム陽性菌と陰性菌の鑑別試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998698A true JPS5998698A (ja) 1984-06-07

Family

ID=16557065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20849382A Pending JPS5998698A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 グラム陽性菌と陰性菌の鑑別試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501756A (ja) * 1998-01-28 2002-01-22 ビヨ・メリウー 微生物のペプチダーゼを検出するインドールアミン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501756A (ja) * 1998-01-28 2002-01-22 ビヨ・メリウー 微生物のペプチダーゼを検出するインドールアミン誘導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390622A (en) Neisseria bacteria species identification and beta lactamase testing methods
US6051394A (en) Detection of microorganisms
JPS5998698A (ja) グラム陽性菌と陰性菌の鑑別試薬
WO2007021605A1 (en) Device and method of detecting streptococcal mutans
US3830703A (en) Enteric bacilli differential apparatus
KR890004808B1 (ko) 세균편모 염색액
Seeley et al. Selected Exercises for Microbes in Action
Mascart et al. Comparative study of subculture, Gram staining and acridine orange staining for early detection of positive blood cultures.
EP0736104A1 (en) Improved three reagent gram staining method and kit
JPS62151198A (ja) Dna利用能検査用培地組成物
Sutton Gram-positive bacteria exhibit which color after the gram stain?
Michaelis et al. Practical, Physical and Colloid Chemistry: For Students of Medicine and Biology
Moore et al. Laboratory manual in general and pathogenic bacteriology and immunity
Van Cauwenberge et al. New perspectives in the direct microscopic examination of middle ear effusions
Glenister Some useful staining techniques for the study of yeast, beer, and beer sediments
AU2004208722B2 (en) Detection of Micro-Organisms
Barritt An improved Pappenheim stain for detection of gonococci in smears of pus
Shivanna et al. Pollen germination and pollen tube growth in vitro
CN118010457A (zh) 一种肺炎球菌荚膜固定试剂及荚膜肿胀染色方法
SU1719996A1 (ru) Способ определени воспалительного процесса в молочной железе
Griffith A study of gram reaction reversals in gram positive and gram negative bacteria
Kissinger Modified resazurin test for estimating bacterial counts in maple sap: color standards
Freundlich et al. Comparison of methods for the immunological identification of Neisseria gonorrhoeae in clinical specimens using commercially-obtained reagents
MANIIM Special or
FOSTER THE CLINICAL EXAMINATION OF THE BLOOD