JPS599833A - 陰極線管の螢光体塗布方法 - Google Patents
陰極線管の螢光体塗布方法Info
- Publication number
- JPS599833A JPS599833A JP12002382A JP12002382A JPS599833A JP S599833 A JPS599833 A JP S599833A JP 12002382 A JP12002382 A JP 12002382A JP 12002382 A JP12002382 A JP 12002382A JP S599833 A JPS599833 A JP S599833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- ray tube
- glass substrate
- recess
- dried
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/20—Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
- H01J9/22—Applying luminescent coatings
- H01J9/227—Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は陰極線管への螢光体塗布方法に関する。
従来のカラー陰極線管への螢光体の塗布方法は、第1図
aに示すカラー陰極線管のファンネル部1の内面に、同
図すに示すように前処理剤2を塗布しさらに感光剤の入
った前処理液を塗布した後、マスクを通して紫外線を露
光し同図Cに示すように仮ヌ1−ライプ3を形成する。
aに示すカラー陰極線管のファンネル部1の内面に、同
図すに示すように前処理剤2を塗布しさらに感光剤の入
った前処理液を塗布した後、マスクを通して紫外線を露
光し同図Cに示すように仮ヌ1−ライプ3を形成する。
この後、仮ストライプ3の形成部分以外の部分に同図d
に示すようにブランクスドライブ4を形成し、その後扉
、青、緑の螢光体5,6.7(i)所定の順序でスラリ
ー法を用いて仮ストライプ3上に塗布し紫外線露光、現
像を繰り返し同図eに示すように螢光体を形成させ、さ
らにラッカー、メタルバックを行ってカラー陰極線管の
前面バネ)Vを完成させていた。
に示すようにブランクスドライブ4を形成し、その後扉
、青、緑の螢光体5,6.7(i)所定の順序でスラリ
ー法を用いて仮ストライプ3上に塗布し紫外線露光、現
像を繰り返し同図eに示すように螢光体を形成させ、さ
らにラッカー、メタルバックを行ってカラー陰極線管の
前面バネ)Vを完成させていた。
しかるに上記従来の製造方法はスラリー法であり、前面
ガラス内部に一様に各種前処理、螢光体の塗布、露光、
現像を行うため廃液か多量に発生し、その廃液処理が面
倒であり、特に赤、緑、青の螢光体の塗布は露光、現像
を繰り返すためVこ上記のような問題が生じるとともに
、作朶に長時間を要するという欠点があり、さらに工数
か多くかかることから設備投資や公害対策費が多くかか
ること、量産ができにくいことなど、多くの問題があっ
た。
ガラス内部に一様に各種前処理、螢光体の塗布、露光、
現像を行うため廃液か多量に発生し、その廃液処理が面
倒であり、特に赤、緑、青の螢光体の塗布は露光、現像
を繰り返すためVこ上記のような問題が生じるとともに
、作朶に長時間を要するという欠点があり、さらに工数
か多くかかることから設備投資や公害対策費が多くかか
ること、量産ができにくいことなど、多くの問題があっ
た。
本発明は上記欠点を除去するもので、廃液が出ないよう
に、また工数を低減せしめて生産性を高めることを目的
とする。
に、また工数を低減せしめて生産性を高めることを目的
とする。
本発明はガラス基体(前面バネ/I/)の内面に、金型
加工時あるいは後加工にて多数の所定の四部を設け、こ
の四部に各色の螢光体を順次注入して、螢光体の塗布金
はかろうとするものである。
加工時あるいは後加工にて多数の所定の四部を設け、こ
の四部に各色の螢光体を順次注入して、螢光体の塗布金
はかろうとするものである。
以丁その一実施例を第2図を用いて説明する。
第2図aに示すように、ガラス基体8の金型加工時、そ
の内面に所定の四部9を多数設ける。したがって四部9
を基準にすると凹部9の間には凸部10が形成されたか
たちとなる。なお、ガラス基体8を得たのち、削加工に
よって凹部9を形成するようVこしてもよい。この四部
9に赤、緑、青の各螢光体を順次塗布する。この作業は
、各螢光体をディスペンサーで注入することによって行
うことができる。
の内面に所定の四部9を多数設ける。したがって四部9
を基準にすると凹部9の間には凸部10が形成されたか
たちとなる。なお、ガラス基体8を得たのち、削加工に
よって凹部9を形成するようVこしてもよい。この四部
9に赤、緑、青の各螢光体を順次塗布する。この作業は
、各螢光体をディスペンサーで注入することによって行
うことができる。
第2図bH1例えば赤の螢光体11を注入したところ、
第2図Cはその後、青の螢光体12を注入したところ、
第2図dはさらにその後、緑の螢光体13を注入したと
ころである。このように凹部9に赤、青、緑の螢光体1
3を注入した後、これを乾燥固化させる。なお、前処理
が必要であれば、螢光体の塗布前ンこ、螢光体と同様な
方法により処理剤を注入、乾燥させればよい。
第2図Cはその後、青の螢光体12を注入したところ、
第2図dはさらにその後、緑の螢光体13を注入したと
ころである。このように凹部9に赤、青、緑の螢光体1
3を注入した後、これを乾燥固化させる。なお、前処理
が必要であれば、螢光体の塗布前ンこ、螢光体と同様な
方法により処理剤を注入、乾燥させればよい。
このように各螢光体11.12.13を塗布し乾燥させ
た後、凸部100表面にグラツクストライプ14を塗布
する。このプラックストライプ14Fi印刷その他の方
法で塗布すればよい。ブランクスドライブ14を塗布し
た後、ラッカー処理、メタルバック処理を行ない完成品
とする。
た後、凸部100表面にグラツクストライプ14を塗布
する。このプラックストライプ14Fi印刷その他の方
法で塗布すればよい。ブランクスドライブ14を塗布し
た後、ラッカー処理、メタルバック処理を行ない完成品
とする。
なお、上記凹部9への螢光体の最適注入が難しい場合は
、凹部9に少し多い目に螢光体を注入し、必要量以外は
ヘラ等で除去するようにしてもよい。
、凹部9に少し多い目に螢光体を注入し、必要量以外は
ヘラ等で除去するようにしてもよい。
また上記例では螢光体を注入・乾燥させた後、プラック
ストライブを形成しているが、逆に螢光体を塗布する以
前にブランクスドライブを塗布しておいても良いもので
ある。
ストライブを形成しているが、逆に螢光体を塗布する以
前にブランクスドライブを塗布しておいても良いもので
ある。
以上説明したように本発明によれば、ガラス基体に螢光
体を形成するための凹部を設け、この凹部に螢光体g!
ヲ注入し乾燥きせることによって螢光体を得ることによ
り、従来方法のごとき現像、露光が不要となり、廃液が
出ない、工数が減少して生産性が高まる、さらに四部が
精度よく得らnることにより品質の向上がはかれる等の
効果が得られる。
体を形成するための凹部を設け、この凹部に螢光体g!
ヲ注入し乾燥きせることによって螢光体を得ることによ
り、従来方法のごとき現像、露光が不要となり、廃液が
出ない、工数が減少して生産性が高まる、さらに四部が
精度よく得らnることにより品質の向上がはかれる等の
効果が得られる。
第1図a、b、c、cl、eは従来の陰極線管の螢光体
塗布方法の工程を説明するための図、第2図a、b、c
、d、eけ本発明における陰極線管の螢光体塗布方法の
工程を説明するための図である。 8・・・・・・ガラス基体、9・・・・・・凹部、10
・・印・ブランクスドライブ塗布部、11.12.13
・・・・・・螢光体、14・・・・・・ブラックストラ
イフ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
塗布方法の工程を説明するための図、第2図a、b、c
、d、eけ本発明における陰極線管の螢光体塗布方法の
工程を説明するための図である。 8・・・・・・ガラス基体、9・・・・・・凹部、10
・・印・ブランクスドライブ塗布部、11.12.13
・・・・・・螢光体、14・・・・・・ブラックストラ
イフ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
Claims (1)
- ガラス基体の内面に複数の凹部を所定の間隔をおいて形
成し、との各凹部に赤、緑、青の螢光体を流し込んでさ
らに乾燥させるようにしたことを特徴とする陰極線管の
螢光体塗布方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12002382A JPS599833A (ja) | 1982-07-09 | 1982-07-09 | 陰極線管の螢光体塗布方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12002382A JPS599833A (ja) | 1982-07-09 | 1982-07-09 | 陰極線管の螢光体塗布方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS599833A true JPS599833A (ja) | 1984-01-19 |
Family
ID=14775992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12002382A Pending JPS599833A (ja) | 1982-07-09 | 1982-07-09 | 陰極線管の螢光体塗布方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS599833A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003528418A (ja) * | 1998-08-24 | 2003-09-24 | キャンデゼント テクノロジーズ コーポレイション | ピクセルアセンブリを形成するための方法及び装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54110781A (en) * | 1978-02-20 | 1979-08-30 | Hitachi Ltd | Forming method for color fluorescent film with black matrix |
JPS54111756A (en) * | 1978-02-22 | 1979-09-01 | Hitachi Ltd | Forming method of fluorescent film for color with black matrix |
-
1982
- 1982-07-09 JP JP12002382A patent/JPS599833A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54110781A (en) * | 1978-02-20 | 1979-08-30 | Hitachi Ltd | Forming method for color fluorescent film with black matrix |
JPS54111756A (en) * | 1978-02-22 | 1979-09-01 | Hitachi Ltd | Forming method of fluorescent film for color with black matrix |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003528418A (ja) * | 1998-08-24 | 2003-09-24 | キャンデゼント テクノロジーズ コーポレイション | ピクセルアセンブリを形成するための方法及び装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS57173806A (en) | Manufacture of color filter | |
JPS599833A (ja) | 陰極線管の螢光体塗布方法 | |
JPS5774707A (en) | Production of stripe filter | |
US4966832A (en) | Method of treating inner mold surface | |
US2030163A (en) | Color photography | |
JPH0140460B2 (ja) | ||
KR100467673B1 (ko) | 스마트 포토리소그래피 방법 | |
US3472672A (en) | Process for producing color television tubes | |
US4263384A (en) | Method of forming fluorescent screens of color picture tubes | |
JPH02281623A (ja) | メッキ配線の形成方法 | |
KR100234625B1 (ko) | 투명판의 색무늬 형성방법 | |
GB1180194A (en) | Method for Preparing a Stencil | |
JPS61254385A (ja) | 裏面転写用部分蒸着転写箔の製造方法 | |
JP2001283728A (ja) | シャドウマスクの製造方法及びシャドウマスク | |
GB860872A (en) | Improvements in and relating to methods for producing selective deposits on a substrate | |
JP2720683B2 (ja) | スペーサ付基板の製造方法 | |
KR910007486B1 (ko) | 칼라 음극선관의 스크린막 제조방법 | |
JPS62195828A (ja) | カラ−受像管螢光面の形成方法 | |
JPS6223420B2 (ja) | ||
JP2003200108A (ja) | レリーフ塗装方法とその塗装体 | |
JPH10296389A (ja) | 雄型の製造方法 | |
JPH03277782A (ja) | 外装部品のエッチング加工方法 | |
JPH04306532A (ja) | カラー受像管の蛍光面ブラックマトリックス膜の製造方法 | |
JPS61238997A (ja) | 時計用文字板の製造方法 | |
KR19980060768A (ko) | 리드 프레임 제조방법 |