JPS5998056A - 除草活性を有する安息香酸誘導体 - Google Patents

除草活性を有する安息香酸誘導体

Info

Publication number
JPS5998056A
JPS5998056A JP58206835A JP20683583A JPS5998056A JP S5998056 A JPS5998056 A JP S5998056A JP 58206835 A JP58206835 A JP 58206835A JP 20683583 A JP20683583 A JP 20683583A JP S5998056 A JPS5998056 A JP S5998056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfoximine
chloro
phenoxy
methyl
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58206835A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲオルグ・フラタ−
ミロス・スキイ
ジヤン・ウエンガ−
ポ−ル・ウインテルニツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS5998056A publication Critical patent/JPS5998056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次式で示される安息香酸誘導体に関する: 〔式中人はNまたはOR3を表わし、 R1はハロゲンまたはト1ノフルオロメチA−を表わし
、 R2およびR3は相互に別々に水素または)・ロデンを
表わし、 R4はハロゲン、ニトロまたはシアノを表わし、R5は
水素門たはメチ)L/’e[わし、R6はC1〜6アル
キルを表わしそしてR7は場合によりハロゲン、01〜
4アルキル、C1−4アルコキシおよび(または)ニト
ロで置換されて(するアリールまたは01〜6アルキル
を表わすか、またをまR6とR’lとは一緒になってテ
トラメチレン、ペンタメチレンまたはへキサメチレンを
表わし、nはゼロまたは1を表わし、 又は酸素または−NR8−’ii表わし、そしてR8は
水素または01〜6アルキルを表わす〕。
式Iの化合物は除草性を有し、従って雑草防除剤として
、または雑草防除組成物の活性物質として適している。
従って、本発明はまた活性成分として式■の化合物の少
な(とも1種を含有する雑草防除組成物、これらの化合
物の製造方法並びにこれらの化合物または組成物を雑草
の防除に使用することを包含する。
上記式■において、「ハロゲン」なる用語はフッ素、塩
素、某素およびヨウ集金包含し、塩素が好ましい: 「
了り−ル」なる用語は特にフェニルを包含する。「Cよ
〜6アルキル」またはFC1〜4アルキル」なる用語は
メチル、エチル、n−プロピル、イソゾロぎル、n−メ
チル、ネオペンチルおよびn−ヘキシルのような直鎖状
ばかりでな(分校鎖状アルキル基をも意味する。これは
またcl−4アルキル基金含有する01〜4アルコキシ
基にも適用する。アリール基上に2個または3個以上の
置換基が存在する場合に、これらの置換基は同一または
異なることができる。
分子中に不斉炭素原子が存在する場合に、式Iの化合物
は光学活性珍で生じる。式Iの化合物中にキラル硫黄原
子が存在する場合に、すなわちR6とR7とが異なる意
味を有する場合に、光学異性体がまた生じる。従って、
式■はラセミ体およびこれらの可能な異性体形の全て全
包含するものとする。
相互に別々に、R↓はトリフルオロメチルを表わづ−と
好ましく、R2は塩素を表わすと好ましく、そして存在
する場合にR3は水素が好ましい。最も好ましくは、同
時にR1がトリフルオロメチルを表わし、R2が塩素を
表わし、そしてR3が水素を表わす。
R4はニトロを表わすと好ましい。
R6およびR7で示されている好ましいアルキル基は1
〜6個の炭素原子を含有する基、特にメチルである。
式■の特に好ましい化合物はN−[5−(o−クロル−
p−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−ニトロベ
ンゾイル)−S、S−ジメチル−スルホキシイミンであ
る。
本発明による式■の化合物の製造方法は次の方法を包含
する: a)一般式 (式中AXR1、R2およびR4は前記の慧味ヲ有する
)の酸全反応性誘導体の形で、一般式%式% (式中R6およびR7は前記の意味を有する)のスルホ
キシイミンまたはそのアルカリ金属塩と反応させる; b)上記式■の酸またはその塩または反応性誘導体を一
般式 (式中R5、R6およびR7は前記の意味を有し、そし
てQは脱離性基またはヒドロキシを表わす)の化合物と
反応させる; C)一般式 (式中A、RIXR2およびR4は前記の意味を有し、
Yは−NHR8またはハ R・は前記の意味を有する;の化合物を一般式%式% (式中R5、R6およびR7は前記の意味を有し、そし
て2はYが−NHR8ヲ表わす全表に、塩素、臭素、ヨ
ウ素、メシルオキシ″またはトシルオキシのような脱離
性基を表わし、そしてYが塩素または臭素のようなハロ
ケリを表わ誓場合に、−NHR”を表わす)の化合物と
反応させる; d)一般式 (式中R1,R2およびR3は前記の意味を有する)の
フェノールまたはそのアルカリ金属塩を一般式(式中R
5、R6、R7、nおよびXは前記の意味を有し、R4
′はニトロまたはシアンを表わし、そしてHalはハロ
ゲン、特にフッ素を表わす)のハライドと反応させる; e)一般式 (式中R4、B5、R6、R7、nおよびXは前記の意
味を有する)のヒドロキシ安息香酸誘導体またはそのア
ルカリ金属塩を一般式 (式中人、 R1およびR2は前記の意味’kWし、そ
してMalはノ・ロゲンを表わすが、但しAカ)ORを
表わし、そしてR2および(または)R3かノ・ログゝ
ンを表わ−5−s合にばR1はトリフルオロメチルを表
わす)の7・ライドと反応させる;またしまf)一般式 (式中A、 R1、R2、R5、R6、R7、nおよび
Xは前記の意味を有する)の化合物をニトロ化する。
方法(alはnがゼロを表わす式Iの化合物を導く。
この方法はそれ自体既知の反応条件下に実施できる。反
応相手の住質に依存して次の態様を使用できる: 方法a1)一式■の酸の反応性誘導体、たとえば相当1
−るO−アシル−1,ろ−ジシクロヘキシルジイソ尿素
、相当するN−アシルイミダゾールまたは酸無水物また
は混合酸無水物(たとえば式■の酸およびエチルクロル
ホーメートから生成される酸無水物)と式■のスルホキ
クイミンとを反応させる。
方法a2):式■の酸の反応性誘導体、特に酸ノ・ライ
ド(たとえは酸クロリド)を式■のスルホキシイミンと
、6級アミン、たとえばトリエチルアミン、ジメチルア
ニリンまたはピリジン、1,5−ジアザ−ビシクロ[4
,3,0)ノン−5−ネン、1,8−ジアザ−ビシクロ
[4,5,0)ウンデセ−7−エンまたは1,4−シア
ず−ビシクロC2,2,2)オクタンのような有機塩基
の存在下に反応させる。
方法&3)二式Hの酸の反応性誘導体、特に酸ノ・ライ
ド(たとえば酸クロリド)を式■のスルホキシイミンの
アルカリ金属塩、たとえばリチワム、ナトリウムまたは
好ましくはカリウム塩と反応させる。
成る場合には、弐■の酸の反応性誘導体をその場で生成
させ、単離することなく同じ反応媒質中で弐■のスルホ
キシイミンと反応させると都合が良い。このような場合
に、たとえば式■の酸をジシクロへキンルカルボジイミ
ドと反応させて相当する0−アシル−1,6−シシクロ
ヘキシルイン尿素または酸無水物を生成させ、次いでこ
の尿素または無水物化合物を同じ反応媒質中でスルホキ
シイミンと反応させる。
方法a)に従う反応は脂肪族または環状エーテル(たと
えばジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたはジオ
キサン)、炭化水素(たとえばトルエン)またはハロゲ
ン化炭化水素(たとえば塩化メチI/ン)のような不活
二硅有機稀釈剤中で、−20℃〜100℃、好ましくは
0℃〜70℃の温度で行なうと都合が良い。
方法(blはnが1を表わし、セしてXが酸素を表わす
式Iの化合物を導(。この方法はそれ自体既知の方法に
より実施できるエステル化方法である。
従って、たとえば式■の酸の塩をそのQが脱離性基、特
に塩素、臭素、ヨウ素、メシルオキシまたはトシルオキ
シを表わす式■の化合物と、好ましくは不活性稀釈剤中
で約−20℃〜150℃、好ましくは00C〜100℃
の温度で反応させる。式■の酸の塩としては、特にアル
カリ金属塩(たとえばナトリウム、カリウムまたはリチ
ウム塩)、アルカリ土類金属塩(たとえはマグネシウム
、カルシウムまたはバリウム塩)、トリアルキルアミン
(たとえばトリエチルアミン)、1..5−シアず−ビ
シクロC4,,13,O)ノン−5−エン、1゜8−シ
アず一ビシクロ(4,5,0〕ウンデセ−7−エン、お
よび1,4−ジアサゞ−ビシクロ〔2゜2.2〕オクタ
ンのような有機塩基との塩があり、アルカリ金属塩が好
ましい。使用できる稀釈剤は脂肪族および環状エーテル
(たとえばジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよ
びジオキサン)、芳香族(たとえばベンゼンおよびトル
エン)、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
おJびヘキサメチルリン酸トリアミドのような不活性有
機溶剤が好ましい。
弐■の酸の塩は酸と適尚な無機塩基(たとえはアルカリ
金属またはアルカリ土類金属炭酸塩または1炭酸塩)ま
たは有機塩基とを反応させてその場で埋金生成させ、次
いで同じ反応媒質中で式IVの化合物と反応させると便
宜である。
弐■の酸の反応性誘導′体を使用する場合に、式■のQ
はヒドロキシを表わす。弐Hの酸の反応性誘導体は酸ハ
ライド、特に酸クロリド、が好ましいが、またたとえば
和尚する0−アシ、5r−1,3−シンクロヘキシル−
イソ尿素または相当するN−アシルイミダゾールまたは
酸無水物であることもできる。
成る場合には、式Hの酸の反応性誘導体をその場で生成
させると便宜であり、これを単離することな(同じ反応
媒質中で式1vの化合物と反応させる。すなわち、たと
えば、式■の酸をジシクロヘキシルカルボジイミドと反
応させて、相当する〇−アシルー1,6−シシクロヘキ
シルイン尿素または酸無水物全生成させ、これを次いで
同じ反応媒質中で式Ivの化合物と反応させる。
反応は脂肪族または環状エーテル(たとえばジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフランまたはジオキサン)、脂肪
族または芳香族炭化水素(たとえばn−ヘキサン、ベン
ゼンまたはトルエン)、またはハロダン化、特にクロル
化炭化水素(たとえば塩化メダレンまたはクロロホルム
)のようす不活性溶剤中で、約−2o0c〜150℃、
好ましくは0℃〜50’Cの温度で行なうと都合が良い
弐■の酸の酸ハライVを使用する場合に、反応は酸結合
剤の存在下に行なうと好ましい。無機塩基(たとえばア
ルカリ金属およびアルカリ土類金属炭酸塩および重炭酸
塩)および有機塩基(たとえば3級アミン、特にトリエ
チルアミンおよびピリジン、1,5−シアデービシクロ
(4,3,0)ノン−5−エン、1,8−シアデービシ
クロ〔4゜5.0〕ウンデセ−7−エンおよび1,4−
シアデービシクロ(2,2,2)オクタン)が適当であ
ることが見い出された。
方法(c)はnが1を表わし、そしてXが−IQR8−
全表わす式Iの化合物を導く。
そのYが−NHR8Q表わす式■の化合物とその2が脱
離性基を表わす式■の化合物との反応はそれ自体既知の
方法に従い実施できる。式■のアミンが塩の形で存在す
ると好ましい、すなわち式■の化合物を゛      
、アルカリ金属塩(たとえはリチウム、ナトリクムまた
はカリウム塩)の形で、またはアルカリ土類金属塩(た
とえばカルシウム、マグネシウムまたはバリウム塩)の
形で、その2が塩素、臭素、ヨウ素、メシルオキシまた
はトシルオキシを表わす式■の化合物と反応させると都
合が良い。反応は不活性稀釈剤の存在下に約−20℃〜
150℃の温度、好ましくは0℃〜100℃の温度範囲
で行なうと好ましい。稀釈剤としては、特に脂肪族また
は環状エーテル(たとえばジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフランおよびジオキサン)、芳香族(たとえばベン
ゼンおよびトルエン)、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシドおよびヘキサメチルリン酸トリアミドの
ような不活性有機溶剤が使用できる。式Vのベンズアミ
ド塩はアルカリ金属塩が好ましく、そして式■の化合物
はゾロミドが好ましい。
そのYがハp)ダンを表わす式■の化合物をその2が−
NHR8−i表わす式■の化合物と反応させる場合に、
Yは塩素または臭素を表わすと好ましく、塩素が特に好
ましい。従って、この場合には、酸ハライド全アミンと
反応させアミドを生成させることになる。反応は不活性
稀釈剤、特(脂肪族または環状エーテル(たとえばジエ
チルエーテル、テトラヒドロ7ランまたはジオキサン)
、芳香族(たとえばベンゼンまたはトルエン)、または
ハロゲン化、特に塩素化炭化水素(たとえば塩化メチレ
ンまたはクロロホルム)のような有機溶剤の存在下に、
および3級アミン(たとえばトリエチルアミンまたはぎ
リジン)のような有機酸結合剤の存在下に行なうと好ま
しい。反応は一20℃〜100℃、好ましくは0℃〜2
0 ’Cの温度で行なうと都合が良℃・。
方法(d)または(θ)はその人がOR3に表わし、そ
してR4がニトロまたはシアノを表わすか、またはAが
Nまたは0R3f表わす式■の化合物を導(〔但し方法
(elの場合にR1はAがOR3全表わしそしてR2お
よび(または)R3がハロゲンを表わす場合に、トリフ
ルオロメチルを表わすという条件を有する〕。式■およ
びXにおける[Had Jはフッ素、塩素、臭素および
ヨウ素を包含する。反応は式■のフェノールまたは式■
のヒドロキシ安息香酸誘導体全アルカリ金属塩に、たと
えばナトリウム水素化物または水酸化カリウムを水の共
沸除去とともに使用して変換し、次いでこの塩を式■ま
たはXのハライドと反応させることにより行なうと好ま
しい。上記の後の方の工程は二極性溶剤(たとえばジメ
チルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド)中で、
またはピリジン中で、50゜〜200℃、好ましくは1
00°C〜180℃の温度で行なうと好ましい。
方法(flによるニトロ化はそのR4がニトロを表わす
式■の化合物を導(。このニトロ化は硝酸、または硝酸
全含有する混合物または溶液(たとえば硝酸と硫酸との
混合物、氷酢酸中の硝酸の溶液および塩素化炭化水素(
たとえば塩化メチレン)中の濃硝酸の溶液を使用するか
、またはニトロニウムテトラフルオロボレート、ニトロ
ニウムへキサフルオロホスフェートまたは硝酸アセテル
ヲ使用して行なうと都合が良い。さらにまた、ニトロ化
は0°C〜200°C1好ましくは000〜25°Cの
温度で行なうと適当である。
このようにして製造された式Iの化合物の単離または精
製はそれ自体既知の方法に従い実施できる。
式■の分子中に不斉炭素原子が存在し、純粋光学異性体
の単離の計画的合成を行なわない場合に、生成物は通常
ラセミ体として生じる。異性体はそれ自体既知の方法に
従い分離できる。所望により、光学異性体はまた相当す
る光学活性原料物質からの合成により製造することもで
きる。
式■〜Xの原料並びに式■の酸の塩および反応性誘導体
および式■、■および■の化合物のアルカリ金属塩は1
部分が既知である。新規なN−(5−フルオロ−2−ニ
トロベンソイル)−S、。
S−ジメチル−スルホキシイミン(■′)および新規な
N−(5−ヒドロキシ−2−ニトロベンゾイル)−S、
S−ジメチル−スルホキシイミンC■’ )は本発明の
もう1つの目的化、金物である。これらの化合物はそれ
自体既知の方法に従い製造できる。
方法(flで原料物質として使用する弐Xの化合物は新
規化合物であって、本発明のもう1つの目的を構成する
。これらの化合物、たとえばN−〔6−(0−クロル−
p−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゾイル)
−S、S−ジメチル−スルホキシムは前記方法(a)〜
(elと同様の方法に従い、すなわち次の反応式に従い
製造できる:反応酸ニ ア ■′■ 反応性誘導体として   またはそのアルカリ土属塩X
’           IX’ 前記反応式において、A、 Rユ〜R8、n% X%Q
、、Y、ZおよびHalは前記の意味を有する。方法(
aつ〜(e′)による反応は相浩する方法(a)〜(e
)に関して前記した反応条件下に実施すると適当である
。原料物質として使用する式■′、v′、■′および■
′の化合物並びに式■′の酸の塩および反応性誘導体お
よび弐■′の化合物のアルカリ金属塩は既知であるか、
またはそれ自体既知の方法に従い製造できるかのいずれ
かである。
式Iの化合物は除草性を有し、雑草、特に大麦、オーツ
、小麦、稲、ピーナツおよび大豆農場のような穀物農場
中の特にガリウムアバリン(’Gal i皿apari
ne ) 、アマランサス レトロフレキサス(Ama
ranthus retroflexus ) 〜ダツ
ラ ストラモニウム(Datura stramoni
um )、イポメア種(Ipomea 5pp−) 、
アブチロン セオフラスチ(Abutilon the
ophrasti )、ケモポジウム アルブム(Oh
enopodium album )、ソルグノ−ム 
ビコラ−(8orghum bicolar )、トー
クス カロタ(Daucus carota )および
カシア オブツシホリア(0assia obtusi
folia ) M防除に適する。本発明による化合物
は小麦、稲〉、ピーナツおよび大豆農場中の雑草の防除
に特に好適である。
一般に、1ヘクター/I/娼り式Iの活性物質0.05
〜2kg、好ましくは1ヘクタール当り式Iの活性物質
0.1〜1 kgの濃度が所望の除草効果を生じさせる
のに十分である。
式Iの化合物は発芽前除草剤であるばかりでなく、また
発芽後除草剤であり、発芽後除草剤として使用すると好
ましい。
本発明による雑草防除組成物は前記定義のとおりの式■
の化合物の少なくとも1 fnfの有効量および製剤助
剤を含有する。組成物は次の製剤助剤の少なくとも1棟
を含有すると適当である:固体担体物質;溶剤または分
散媒体;表面活性剤(湿潤および乳化剤);分散剤(表
面活性作用を付随しない);および安定化剤。これらの
およびその他の助剤を使用して、式1の化合物、すなわ
ち除草活性物質はダスト、粉末、顆粒、溶液、エマルジ
ョン、懸濁液、乳化性濃縮物、ペースト等のような通常
の製剤に変換できる。
式Iの化合物は一般に、水に不溶性であり、適当な製剤
助剤を使用する水不溶性化合物に慣用の方法に従い製剤
にすることができる。組成物の製造はそれ自体既知の方
法で、たとえば各活性物質を固体担体物質と混合するこ
とにより、必要に応じて湿潤剤または分散剤として表面
活性剤および(または)分散剤を使用して、適当な溶剤
または分散媒体中に溶解または懸濁することにより、予
め製造した乳化性濃縮物を溶剤または分散媒体で稀釈す
ることによる等により実施できる。
固体担体物質としては、次の物質を基本的に考慮できる
:チョーク、ドロマイト、ライムストン、アルミナスお
よびケイ酸およびその塩(たとえばケイソウ士、カオリ
ン、ベントナイト、タルク、アタパルガイドおよびモン
トモリロナイト)のような天然鉱物物質:高分散性ケイ
酸、酸化アルミニウムおよびシリケートのような合成鉱
物物質;セルロース、デンプン、尿素および合成樹脂の
ような有機物質;およびホスフェートおよびニトレート
のような肥料;このような担体物質は、たとえは粉末と
してまたは顆粒として存在できる。
溶剤または分散媒体としては、次の物質を基本的に考慮
できる:ベンゼン、トルエン、キシレンおよびアルキル
ナフタレンのような芳香族:クロルベンゼン、クロルエ
チレンおよび塩化メチレンのような塩素化芳香族および
塩素化脂肪族炭化水素;シクロヘキサンおよびパラフィ
ン(たとえば石油留分)のような脂肪族炭化水素;ブタ
ノールおよびグリコールのようなアルコール並びにそれ
らのエーテルおよびエステル:アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトンおよびシクロヘキサノ
ンのようなケトン;およびジメチルホルムアミド、N−
メチルピロリドンおよびジメチルスルホキシドのような
強極性溶剤または分散媒体(これらの溶剤は少なくとも
30’Cの引火点および少なくとも50℃の沸点を肴す
ると好ましい);および水。溶剤または分散媒体の中で
は、またいわゆる液化ガス状エキステンダーまたは担体
物質を考慮でき、これらは室温および常圧で気状の生成
物である。このような生成物の例には、特にハロゲン化
炭化水素(たとえばジクロルジフルオロメタン)のよう
なエアゾール噴射剤がある。
本発明による雑草防除組成物が加圧パックの形で提供さ
れる場合に、浴剤を噴射剤に加えて使用すると好ましい
表面活性剤(湿潤および乳化剤)は脂肪酸、脂肪アルコ
ールまたは脂肪置換フェノールと酸化エチレンとの縮合
生成物;糖または多価アルコールの脂肪酸エステルおよ
びエーテル;酸化エチレンとの縮合により糖または多価
アルコールから得られる生成物;酸化エチレンと酸化プ
ロピレンとのブロック重合体;またはアルキルジメチル
アミンオキシド;のような非イオン性化合物であること
ができる。
表面活性剤はまた石けん;脂肪硫酸エステル(たとえば
ドデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウム
およびセチル硫酸ナトリウム);アルキルベンゼンスル
ホネート(たとえばカルシウムドデシルベンゼンスルホ
ネート)のようなアルキルスルホネート、アリールスル
ホネートおよび脂肪−芳香族スルホネート;およびさら
に錯化した脂肪スルホネート、たとえばオレイン酸とN
−メチルタウリンのアミド縮合生成物およびジオクチル
サクシネートのナトリウムスルホネート;のような陰イ
オン性化合物であることもできる。
さらにまた、表面活性剤はアルキルジメチルベンジルア
ンモニウムクロリド、ジアルキルジメチルアンモニウム
クロリド、アルキルトリメチルアンモニウムクロリドお
よびエトキシル化4級アンモニウムクロリドのような陽
イオン性化合物であることができる。
分散剤(表面活性作用を有しない)としては、次の物質
を基本的に考慮できるニリグニン、リグニンスルホン酸
のナトリウムおよびアンモニウム塩、無水マレイン酸−
ジイソブチレン共重合体のナトリウム塩、ナフタレンと
ホルムアルデヒドとのスルホン化重縮合生成物のナトリ
ウムおよびアンモニウム塩。
基本的に増粘剤または沈降防止剤として適する分散剤と
しては、たとえばメチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニル
アルコール、アルギネート、カゼイネートおよび血液ア
ルゾミンを使用できる。
適西な安定化剤の例には酸結合剤(たとえばエピクロル
ヒドリン、フェニルグリシジルエーテルおよび大豆エポ
キシド):酸化防止剤(たとえば没食子酸エステルおよ
びブチルヒドロキシトルエン);紫外線吸収剤(たとえ
ば置換ベンゾフェノン、ジフェニルアクリロニトリル酸
エステルおよびケイ皮酸エステル);および脱活性剤(
たとえばエチレンジアミノテトラ酢酸の塩およびポリグ
リコール)がある。
本発明による雑草防除組成物は2式Iの化合物に加えて
、相乗作用剤およびその他の活性物質(たとえば殺虫剤
、殺ダニ剤、殺菌剤、その他の除草剤、殺カビ剤、植物
成長調整剤および肥料)を含有できる。このような組合
せ組成物は活性の強化または活性スペクトルの拡大に適
している。
本発明による雑草防除組成物は一般に、活性物質(1m
または多種)として式Iの化合物の1種または2種以上
を0.005〜95重量%、好ましくは5〜80重量%
の量で含有する。これらは、たとえば貯蔵および輸送に
適する形で提供できる。
このような製剤(たとえば乳化性濃縮物)において、活
性物質濃度は通常、高い万の範囲、好ましくは10〜8
0重量%、特に25〜75重量%である。これらの製剤
は次いで稀釈して(たとえば同じまたは異なる不活性物
質による)、実用に適する活性成分濃度、すなわち好ま
しくは約0.005〜2重童チ、特に約帆05〜1重量
優にすることができる。しかしながら、活性物質濃度は
さらに少なくともまたは多くてもよい。
前記したように、本発明による雑草防除組成物の製造は
それ自体既知の方法で実施できる。
細末製剤を製造する場合には、活性物質、すなわち少な
くとも1種の式Iの化合物を固体担体物質と混合するこ
とができ(たとえば−緒に粉砕することによる)、また
は固体担体物質を活性物質ρ溶液または懸濁液で含浸し
、次いで溶剤または分散媒体を蒸発、加熱または減圧下
の吸引により除去することができる。表面活性剤または
分散剤を加えることにより、このような細末製剤は水で
容易に湿潤できるようにすることができ、従ってこれら
の製剤は、たとえば噴構組成物として適する水性懸濁液
に変えることができる。
式Iの化合物を表面活性剤および固体担体物質と混合し
て、水に分散性の湿潤可能な粉末を形成することもでき
、または式Iの化合物を固体の予め顆粒状にした担体物
質と混合して、顆粒形の生成物を形成することもできる
所望により、式Iの化合物は、たとえば好ましくは溶解
している乳化剤を含有する高沸点炭化水素のような水−
不混和性溶剤中に分散させることもでき、この場合に、
この溶液は水を加えると自己乳化性になる。別法として
、活性物質を乳化剤と混イし、混合物を次いで所望の濃
度に水で稀釈することもできる。さらにまた、活性物質
を溶剤に溶解し、その後この溶液を乳化剤と混合するこ
ともできる。このような混合物は同様に、所望の濃度に
水で稀釈できる。この方法で、乳化性濃縮物またはすぐ
に使用できるエマルジョンが得られる。   ・ 本発明による雑草防除組成物の使用は散水、噴霧、散布
、注入または散乱のような慣用の施用方法忙従い実施で
きる。本発明による雑草の防除方法は雑草から保画され
るべき場所および(または)雑草を本発明による化合物
で、または本発明による雑草防除組成物で処理すること
を包含する。
次側は本発明を説明するものである。
■0式Iの活性物質の製造 、例 1 塩化メチレン10orlll中のジシクロへキシルヵル
ボジイミP20.66&の溶液を環化メチレン1.5ノ
中の5−(o−クロル−p−1リフルオ日メtルーフエ
ノキシ)−2−ニトロ−安息香酸36.14 、Vの溶
液に5〜10’Cで攪拌しながら10分間にわたって滴
加する。塩化メチレン5゜d中のジメチルスルホキシイ
ミン9.31.9’の溶液を次いでこの懸濁液に20℃
で5分間の間に滴加し、混合物を室温で20時間攪拌す
る。生成した不溶性ジシクロヘキシル尿素を吸引濾過し
、濾液を減圧で蒸発させる。残留物をシリカゲル上でジ
エチルエーテルを用いるクロマトグラフィにより精製す
る。
N−[5−(o−クロル−p−トリフルオロメチル−フ
ェノキシ)−2−ニトロベンゾイル〕−S、S−ジメチ
ル−スルホキシイミンが無色結晶として得られる;融点
:126〜127℃;IH−NMR(CDClΔ)ニア
、99(d、IH)、7.80(d、IH)、7.60
(q、IM)、7.23(d、1H)、7.14(d、
IH)、7.02(q。
IH)および3.40(S、6H)。
同様の方法で、 5−(o−クロル−p−トリフルオロメチル−フェノキ
シ)−2−ニド四−安息香酸およびエチルメチルスルホ
キシイミンから、N (5’−(○−り四ルーp−)リ
フルオロメチル−フェノキシ)−2−二トロベンゾイル
〕−8−エチル−8−メチルスルホキシイミンが無色粘
性油状物として得られる; 1H−NMR(CDCl2
)ニア、96(d、 IH)、7.80(d。
IH) 、7−59(q、iH)、7.22(d、1幻
、7−16(a、IH)、7.01(q#IH)、3.
48(m、2H)、3.37(s、3H)および1.5
(t、6H); 、5−(o−り四ルーp−トリフルオロメチルーフェノ
キシ)−2−ニトロ−安息香酸およびジメチルスルホキ
シイミンから、”−(5−(’O−り四ルーp−)!j
フルオロメチルーフェノキシ)−2−ニトロベンゾイル
) 〜51.S −ジエチル−スルホキシイミンが淡黄
色粘性樹脂状物として得られる; IH−NMR(CD
Cl2): 7.92(a、1H)、7.80(d、 
1)I)、7.58(q、 IH)、7.21(d、1
a)、7.20(d、 IH)、7.00(q、IH)
、3.52(m、4H)および1.49(t、6H) 
;5−(o−クロル−p−トリフルオロメチル−フェノ
キシ)−2−二トロー安息香酸およびメチルフェニルス
ルホキシイミンから、”−(s−(0−クロル−p−ト
リフルオロメチル−フェノキシ)−2−二トロベンゾイ
ル〕−8−メチル−8−フェニル−スルホキシイミンが
淡黄色粘性樹脂状物として得られる; IH−NMR(
CDCl2) : 8.02(m、2H)、7.97(
a、 IH)、7.79(d、 IH)、7.71(m
IH)、7.63(m、2H)、7.58(q、 IH
)、7.21 (d、 IH)、7.19(d、IH)
、7.04((1,IH)および3.53(s、3H)
 p5−(o−クロル−p−トリフルオロメチル−フェ
ノキシ)−2−ニトロ−安息香酸および(n−ヘキシル
)メチルスルホキシイミンから、N−(5−(o−クロ
ル−1)−)リフルオロメチル−フェノキシ)−2−二
トロベンゾイル) −s −(n−ヘキシル)−8−メ
チル−スルホキシイミンが黄色粘性樹脂状物として得ら
れる; lH−NMR(cpc4):8.1〜6.9(
m、6H)、3−7〜3−3 (m e 5” )およ
び2.2〜0.8 (ml 11H) ;5−(0−ク
ロル−p−)リフルオロメチル−フェノキシ)−2−二
トロー安息香酸およびメチル(p−クロルフェニル)ス
ルホキシイミンから、N−(5−(o−クロル−p−)
リフルオロメチル−フェノキシ)−2−二トロベンゾイ
ル〕−8−メチル−5−(p−クロルフェニル)−スル
ホキシイミンが淡黄色樹脂状物として得られる;”H−
NMR((3DC+L3) : 7−997.92 (
m、3H)、7.79(d、IH)、7.65−7.5
5(m、3H)、7.22 (d、IH)、7.18 
(d、IH)、7.05 (q、IH)、3−50 (
s、3H) j5−(0−り四ルーp−)リフルオロメ
チル−フェノキシ)−2−二トロー安息香酸およびメチ
/l/ (p−) リQ )スルホキシイミンから、N
−〔5−(o−クロル−p−)リフルオロメチル−フェ
ノキ、シ)−2−ニトロベンゾイルツー8−メチル−5
−(p−トリル)−スルホキシイミンが黄色樹脂状物と
して得られる; IH−NMR(CDCl2) ニア、
95 (a−、IH)、7.89 (m、2H)、7.
79 (d、IH)、7.58 (q、IH)、7.4
7 (m、2H)、7.22 (d、IH)、7.19
 (d、IH)、7.05 (q、IH)、3.50 
(s、3H)、2.47 (5#3H) ; 5−(o−クロル−p−トリフルオロメチル−フェノキ
シ)−2−二トロー安息香酸およびメチル(0−クロル
フェニル)スルホキシイミンから、N−(5−(0−ク
ロル−p−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−ニ
ド0ロベンゾイル〕−8−メチル−5−(O−クロルフ
ェニル)−スルホキシイミンが淡色樹脂状物として得ら
れる;lH−NMR(ODC!13) : 8−28 
(q、 1H)、7.95 (d、IH)、7.79 
(d、IH)、7.68−7.52 (m、4H)、7
.22(d、 IH)、7.20 (d、IH)、7.
02 ((1,IH)、3.68 (S、3H) ;5
−(5−トリフルオロメチル−2−ぎりジルオキシ)−
2−ニトロ−安息香酸およびジメチルスルホキシイミン
から、N−’(5−(5−トリフルオロメチル−2−ピ
!Jジルオキシ)−2−二トロベンゾイル)’−s、s
−ジメチルースルホキシ  ゛イミンを黄色樹脂状物と
して得る; IH−NMR(CDCl2):8.45 
(a、IH)、8.02−7.94 (m、2H)、7
.50(d、1a)、7.32 ((1,1H)、7.
P+ (d、IH)、3.40 (S16H) ;5−
(3,5−ジクロル−2−ピリジルオキシ)−2−ニト
ロ−安息香酸およびジメチルスルホキシイミンから、N
−[5−(3,5−ジクロル−2−ピリジルオキシ)−
2−二トロベンゾイル〕−S、S−ジメチル−スルホキ
シイミンを黄色樹脂状物として得る; la−NMR(
aDa13) : 8.02(d、IH)、7.98 
((1,IH)、7.83 (d、IH)、7.47(
cl、1H)、7.29 (q、1H)、3.40 (
S、6H) ;5−(3−クロル−5−)リフルオロメ
チル−2−ピリジルオキシ)−2−二トロー安息香酸お
よびジメチルスルホキシイミンから、N−[:5−(3
−クロル−5−11フルオロメチル−2−ピリジルオキ
シ)−2−ニトロベンゾイル) −S、S−ジメチルス
ルホキシイミンが淡色樹脂状物として得られる; LH
−NMR(ODC!13)=8.30 (a、In)、
8.04 (a、In)、7.99 (d、IH)、7
.55 (d、IH)、7.35 (ct、IH)、3
.40 (s、6H) ’−例  2 塩化メチレン20解中の2−クロル−5,−(。
−クロル−p−トリフルオロメチル−フェノキシ)−安
息香酸2.46.91液を塩化メチレン5 ml中のジ
シクロヘキシルカルボジイミド1.6gおよび  ゛ジ
メチルスルホキシアミン0.6gの溶液に攪拌しながら
室温で満願する、僅かに発熱反応が生起する。15分の
反応時間後に、溶媒を減圧で蒸発により除去し、残留物
をシリカゲル上でn−へキサン/酢酸エチル(9:1)
を用いるクロマトグラフィにより精製する。白色結晶へ
生成物を次いで塩化メチレン/n−ヘキサンから再結晶
させる。
N−〔2−クロル−5−(Q−クロル−p−)リフルオ
ロメチル−フェノキシ)−ベンゾイル〕−S、S−ジメ
チルースルホキシイミンが得られる;融点:128〜1
61°C;質量スペクト/l/ : m/6425 /
 427 ; IH−NMR(CDCl2) : 7.
9〜6.9(m、 6H)、3−4 (5s6H)。
同様の方法で、 5−(o−クロル−p−トリフルオロメチル−フェノキ
シ)−2−ヨード−安息香酸およびジメチルスルホキシ
イミンから、” ”−C5−(o−クロル−p−トリフ
ルオロメチル−フェノキシ)−2−ヨードベンゾイル)
=’S、s−ジlチルースルホキシイミンが得られる;
融点二88〜91℃;axスペクトル: m/e 51
7 /’519 ; 1)1−NMR(CDCI!3)
=8.0〜6.6(m、6H)、3−4 (S、6H)
例  6 トルエン中のカリウム第6ペンチレートの25%溶液5
0.40.9を無水1,2−ジメトキシエタン675M
中のジメチルスルホキシイミン9.61gの溶液に30
分の間に25℃で満願する。懸濁液を減圧下に蒸発乾燥
させる。かくしてジメチルスルホキシイミンカリウム塩
原料物質が得られる。
無水1,2−ジメトキシエタン125a中の5−(o−
クロル−p−1リフルオロメチル−フェノキシ)−2−
二トロベンゾイルクロリト68.o1gの溶液を無水1
,2−ジメトキシエタン250m1中のジメチルスルホ
キシドカリウム塩の懸濁液に60分の間に攪拌しながら
10〜15℃で満願する。混合物を室温で24時間攪拌
し、次いで減圧下に蒸発乾燥させる。樹脂状残留物をジ
エチルエーテル1.25ノに溶解し、溶液をセライトに
通して弛過し、濾液な蒸発乾燥させる。残留物を次いで
シリカゲル上で塩化メチレンを用いるクロマトグラフィ
により精製する。N−(5−(o−クロル−p−トリフ
ルオロメチル−フェノキシ)−2−ニトロベンゾイル)
−s、s−ジメチル−スルホキシイミンが無色結晶とし
て得られる;融点=126〜127℃: 1H−NMR((’DC1s) : 7.99 (d、
IH)、 7.80 (d、IH)、7゜60 (q、
1)1)、7.23 (d、1)1)、7.14 (d
、1)1)、7.02 (q、IH)および3.40 
(s、6H)。
同様の方法で、 ニノキシ)−2−二トロベンゾイルクロリドからへN 
−(5−’(o−クロル−p−)リフルオロメチル−フ
ェノキシ)−2−ニトロベンゾイルクー8,5−テトラ
メチレン−スルホキシイミンが黄色樹脂状物として得ら
れる; IH−NMR(CDCl2) :8.00 (
a、1n)、7.80 (d、1H)、7.60 (q
、IH)、7.24 (cl、IH) 、7−14 (
d+IH) 、7−03 (q、1H)、3−77 (
m、2B) 、3.32 (Ill、2H) 、2−3
6 (m、4H)。
例  4 塩化チオニル50酎中の5−(o−クロル−p−トリフ
ルオロメチル−フェノキシ)−2−ニトロ−安息香酸4
.5gの溶液を1時間、還流温度で加熱し、その後蒸発
乾燥させる。かくして粗製酸クロリドが得られる。
塩化メチレン15ゴ中のS−メチル−5−(p−二トロ
フェニル)−スルホキシイミン2.5 、!i+ オよ
びピリジン0.99 gの溶液を塩化メチレン20d中
の粗製醒クロリド4.99の溶液に10分の間に満願す
る、混合物の温度は23℃から27°Cに上昇する。添
加児了後に、混合物を室温で60分間攪拌する。混合物
を次いで水100m1中に注き入れ、濃塩酸でpH1に
酸性にし、水性相を酢酸エチル各1501n13で2回
抽出する。集めた有機相を塩化ナトリウム溶液各100
7nlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、次いで蒸発乾燥させる。生成する粘性オレンジ色油状
物(8,2&)をシリカゲル上φ=0.063’im;
400.9)上で酢酸エチル/ジエチルエーテル(1:
1)を用いるクロマトグラフィにより精製する。N−(
5−(0−クロル−p−)リフルオロメチル−フェノキ
シ)−2−ニトロベンゾイル) −s−メチル−5−(
p−二トロフェニル)−スルホキシイミン5.0.9 
(理論装量の73.5%)が得られる;融点=62〜6
6°C; 1H−NMR(c:oc13) : 8.4
8 (d、2H)、8.257 (d、2H) 、7.
965 (a、IH)、7.795 (d、II()、
7.595 (二重−d、1H)、7.235 (d、
IH)、7.182(d、IH)、7.055 (二重
−d、 IH) 1.lS、52 (s、3H) 。
同様の方法で、 5−(o−クロル−p−1’)フルオロメチル−フェノ
キシ)−2−ニトローベンゾイルクロリドオJ: TJ
 s−メチル−5−(p−メトキシフェニル)−スルホ
キシイミンから、N−(5−(○−クロルーp−トリフ
ルオロメチル−フェノキシ)−2−ニトロベンゾイル)
−s−メチル−5−(p、−メトキシフェニル)−スル
ホキシイミンが得られる:融点:135〜137°c;
 IH−NMR(CDCl2) ニア、96 (d、I
H)、7.92 (d、2H)、7.79 (d、IH
)、7゜58(二重−a l IH)、7.21 (a
、1H)、7.19(a、IH)、17.075 (d
、2H)、7.035 (二重−d、tIH)、6.8
9(SI3H)、3−50 (s、3H)。
例  5 無水アセトンiQm4中のエチルクロルホーメー) 1
.29 、Fの溶液を無水アセトン3QmA’中の5−
(0−クロル−1)−)リフルオロメチル−フェノキシ
)−2−ニトロ−安息香酸3.61 、Fおよびトリエ
チルアミン1:、2 i &の溶液に一5°Cで60分
の閤に攪拌しながら満願する。混合物を室温で2時間攪
拌し、次いで無水アセトン5a中のs、s−テトラメチ
レン−スルホキシイミン1.42.Fの溶液を5分間の
間に満願する。混合物を室温で2時間攪拌し、減圧下に
蒸発させ、残留物をジエチルエーテルに溶解し、溶液を
水で洗浄する。有機相を次いで乾燥させ、蒸発乾燥させ
、残留物をシリカゲル上でジエチルエーテル/n−ヘキ
サン(3:1)を用いるクロマトグラフィにより精製す
る。
N−[5−(o−クロル−p−トリフルオロメチル−フ
ェノキシ)−2−ニトロベンゾイルクー8.S−テトラ
メチレン−スルホキシイミンが黄色樹脂状物として得ら
れる; IH−NMR((!DOI3) :8.00 
(d、IH)、7.80 (d、IH)、7.60 (
q、IH)、7.24 (d、、IH)、7.14 (
d、IH)、7.03 ((1,IH)、3.77 (
m、2H)、3.32 (m、2H)、2.36 (m
、、4H)。
例  6 塩化メチレン2OTLl中の2−ブロモプロピオン酸3
.1.li’の溶液を塩化メチレン1.07Ll甲のジ
シクロへキシルカルボシイミド4.2gの溶液で処理す
る。塩化メチレン10TLl中のメチルフェニルスルホ
キシイミン6.1gの溶液乞次いで10℃で加え、混合
物を20℃で5時間攪拌する。生成した不溶性ジシクロ
ヘキシル尿素を吸引濾去し、濾液乞減圧で蒸発させる。
N−(2−ブロモプロピオニル)−8−メチル−8−フ
ェニル−スルホキシイミンが得られる;融点:109〜
110℃。生成物は製造方法(下記ンの最後の工程に必
要である。
ナトリウム水素化物0.25 g =ジメチルホルムア
ミド101rLl中の5−(o−クロル−p−1リフル
オロメチル−フェノキシ)−2−ニトロ−安息香酸3.
6gの溶液に加え、かくして生成した酸のナトリウム塩
をジメチルホルムアミド51nl中のN−(2−ブロモ
プロピオニル)−8−メチル−8−フェニル−スルホキ
シイミン2.9 # ノ溶液テ処理する。混合物を次い
で60℃で4時間攪拌する。
生成した臭化ナトリウムン吸引濾去し、濾液乞減圧下に
蒸発させ、残留物をシリカゲル上で酢酸エチルを用いる
クロマトグラフィにより精製する。
かくして、N  (2(5(o−クロル−p−トリフル
オロメチル−フェノキシ)−2−ニトロベンゾイルオキ
シクープロピオニル)−8−メチル−8−フェニルース
ルホキシイミンカ黄色液体として得られる;lH−NM
R(CDC13)二8.05−7.96 (m 、 3
 H) 、 7−8 (二重−d 、IH)。
7.7−7.55 (m 、 4 H) 、 7.35
 (二重−d。
1H) 、 7.2 (二重−(1、IH)、7.0(
m、IH)、 5.41および5.65(各場合にa 
、IH)#3−36(s 、3H)、1.62および1
.61(各場合にd、3)T)。
同様の方法で、 2−ブロモプロピオン酸、エチルメチルスルホキシイミ
ンおよび5−(o−クロル−1)−トリフルオロメチル
−フェノキシ)−2−二トロ安息香酸から、N−(2−
C5−(o−クロル−p−トリフルオロメチル−7エノ
キシ)−2−ニトロベンゾイルオキシクープロピオニル
)−8−エチル−S−メチル−スルホキシイミンが黄色
液体として得られる* ”H−’に’1MR(CDC1
3) : 8−02 (d# IHン、7.81(d、
IH)、、7.61(二重−d。
I H) 、 7.37 (二重−a 、 I H) 
、 7.23 (d。
IH)、77−03(、IH)、5.29(二重−q。
IH)、3.52−3.38(m 、2H)、3.24
*よび3.26(各場合にs 、 3H)Mよび1・5
9(a、3n): 2−ブロモプロピオン酸、メチル(p−クロルフェニル
)スルホキシイミンおよび5−(o−クロル−1)−ト
リフルオロメチル−フェノキシ)−2−ニトロ−安息香
酸から、N−(2−(5−(0−クロル−p−トリフル
オロメチル−フェノキシ)−2−二トロペンゾイルオキ
シ〕−プロピオニル)−8−メチル−8−(p−クロル
フェニル〕−スルホキシイミンが黄色樹脂状物として得
られる; 1H−NMR(CDC1,) : 8.02
および7.99(二重−d 、I H) 、7−98−
7−89 (m 、2 H)。
7.82および7.79 (二重−d 、 I H) 
、 7.65−7−54 (m 、 3 H) 、 7
.37および7.54 (二重−a、IH)、7.23
および7.19 (二重−d。
i H) 、 7.02および6.99 (二重−q、
IHL5.37gよび5.31 (二重−q 、 I 
H) 、 3.36および3.34 (二重7s + 
3 H) 、C62Nよび1.60 (二重−d 、5
H); 2−ブロモプロピオン酸、メチル(p −トIJル)ス
ルホキシイミンおよび5−(o−クロル−p−トリフル
オロメチル−フェノキシ)−2−ニトロ−安息香酸から
、N(2−(5−(o−クロル−p−トリフルオロメチ
ル−フェノキシ)−2−ニトロベンゾイルオキシクープ
ロピオニル)−8−メチル−5−(p−トリル)−スル
ホキシイミンが黄色樹脂状物として得られるp lH−
MMR(CDC1,) : 8.02 オxび8.00
 (二重−d+ 1 ’5)I7、.90−7.82(
m 、2H)、7−80および7.79(二重−d 、
 1 )T ) 、 7.60オ、II:び7.57 
(二重−Q  、、  I  H)  +  7−4 
4 − 7−34(m  、 3  )T  )  、
 7−23および7.18 (二重−d 、IH)、7
.02お、cび6.99(二重−q 、IH)、5.4
oお、cび5.35(二重−q、11H)、3.35お
よび3.34 (二重s + 5 H) 、2−46お
よび2.44 (二重−8゜IH)、1.63および1
.61 (二重−d、3I();2−ブロモプロピオン
酸、’s 、 s−テトラメチンンスルホキシイミンお
よび5−(0−クロル−p −トIJフルオロメチル−
フェノキシ)−2−ニトロ−安息香酸から、N−(2−
[5−(o−クロル−p −トIJフルオロメチル−フ
ェノキシ)−2−ニトロベンゾイルオキシフ−プロピオ
ニル)−S、S−テトラメチレン−スルホキシイミンが
黄色樹脂状物として得られる: IH’MbAR(CD
C13)二8.0 1  (d  、  I  Hン 
、  7.8 1  (d  、  I  H)  、
  7.61((l l I H) 、 7.37 (
d 、 I H) 、 7.24 (d。
I H) 、 7.03 (q 、 I H) 、 5
.32 (q 、 I H)。
3.65−3.54(m、2H) 、3.32−3.2
1(m、2H)、22−4O−2−22(,4H)。
1.60(d、3H); クロル酢酸、ジメチルスルホキシイミンSよび5−(o
−クロル−p−1リフルオロメチル−フェノキシ)−2
−二トロー安息香酸から塩基として1.5−シアず一ビ
シクロ(5,4,0)ウンデセ−5−エンヲオよび溶媒
としてトルエンを使用して、N([5−(o−クロル−
p−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−二トロベ
ンゾイルオキシ〕アセチル)−S、S−ジメチル−スル
ホキシイミンが黄色樹脂状物として得られる;’H−N
MR(CDC13)  :  8−2 3〜6−9 2
  (m  、  6  H)、4.87 (a 、 
2 H)、3137(S、6H);2−ブロモゾロピオ
ン酸、ジメチルスルホキシイミygよび5− (o−ク
ロル−p−トリフルオロメチル−フェノキシラー2−ニ
トロ−安息香Rから塩基としてナトリウムメチレートを
および溶媒として1,2−ゾメトキシエタンン使用して
、N(2−1:5−(o−クロル−p−トリプルオロメ
チルーフエノキシ)−2−二トロペンゾイルオキシ〕−
プロピオニル)−S、S−ジメチル−スルホキシイミン
を黄色樹脂状物として得る;la−NMR(CDC13
) : 8.20〜6.90 (m 、 6 H)、5
.28(q、IH)、3.37(s、6H)、1.62
(a + 3 ” ) t 2−ブロモゾロピオン酸、S−メチル−8−(p−メト
キシフェニル)−スルホキシイミンRよび5−(o−ク
ロル−p−トリフルオロメチル−7゛エノキシ)−2−
ニトロ−□安息香酸かう、N−(2−[5’−(0−ク
ロル−p−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−二
トロベンゾイルオキシ〕−プロピオニル)−8−メチル
−8−、(p−メトキシフェニル)−スルホキシイミン
カ得うれる;融点:48〜58℃; lH−NMR(CDCl2) : 8−20 Mよび7
.995 (二重−d、2H)、7.92および7.8
9 (二重−d。
2H)17.81Xよび7.79 (二重−a、IH)
7.6.0 Nよび7−58(2x二重−d、1H)。
7.395 :Nよび7.35 (二重−d 、 1 
)T ) 、 7.22gよび7..18 (二重−a
 、 I H) 、 7.06および7.03 (二重
−d、2a)、7.01および6.98(2x二重−d
、 I H) 、 5.40および5.65(二重−q
、IIF()、3.885gよび3.87 (二重−s
、3Hン、 3.35および3.336 (二重−8゜
38)、1.63および1.605 (二重−d 、 
3I(〕;〕2−ブロモゾロピオン酸S−メチル−5−
(p−二トロフェニル)−スルホキシイミンRよヒ、、
5− (o−クロル−p −) IJフルオロメチル−
フェノキシ)−2−二トロー安息香酸から、N−(2−
(5−(o−クロル−p−トリフルオロメチル−フェノ
キシ)−2−二トロペンソイルオキシ〕−プロピオニル
)−s−メチル−8−(p−ニトロフェニル)−スルホ
キシイミンが得られる;融点:58〜64℃: IH−NMR(coclr<) : 7−95どよび7
.925 (二重−d 、2H)、7.725および7
.7 D C二重−d。
2 H) 、 7.515および7.48 (二重−a
 t 1 )T)17.315#よび7.285 (二
重−a、1’s’)。
7.12および7−088 (2x二重−d ’、 1
 )T ) 。
6−885および6−80 (二重−d 、 I H)
 、 6.75および6.697 (二重−a p l
 )T) * 6−’565および6−48 (2x二
重−d、IE−T)、5.35および5.250 (二
重−q+IH)、4−01j+5よび3.375 (二
重−8,3)[)、1.61および1.6゜(二重−d
 、3)’T)。
例  7 ナトリウム水素化物0.48 g乞無水ゾメチルホルム
アミド10m1中に入れる。O−クロ/l/ −p −
トリフルオロメチル−フェノール1.96g’a[i加
し、混合物乞1時間攪拌する。N−(5−フルオロ−2
−二トロベンデイル)−S、S−ジメチル−スルホキシ
イミン2.6.9 ’f加え、混合物乞i o o ”
cに90分間加熱する。゛混合物を次いで冷却させ、氷
水100TLl上に注ぎ入れ、酢酸エチル5Qmlで抽
出する。酢酸エチル相を水で洗浄し、乾燥させ、蒸発さ
せ、残留物をクロマトグラフィにより4襄し、ジエチル
エーテルから結晶化する。
N−[5−(0−クロル−p−トリフルオロメチル−フ
ェノキシ)−2−二トロペンゾイル〕−8.S−ゾメチ
ルースルホギシイミン1iがmられる:融点:122”
C0 原料物質として使用するN−(5−フルオロ−2−二ト
ロベンゾイル)−S、S−ゾメチルースルホギシイミン
は次のとおりにして製造できる:塩化チオニル50−中
の5−フA/オロー2−ニトロ安息香酸26.8 、!
9の溶液を還流温度で1時間加熱する。1H剰の塩化チ
オニル2次いで留去し、残留物ケ塩化メチレン5[]′
fnlに溶解する。ビIJシy11.5.!l)のジメ
チルスルホキシイミン16.59の溶液ンO″Cで満願
し、混合物を1時間攪拌する。混合物乞次いで蒸発させ
、残留物ケ10倍量ノシリカケゞル上でクロマトグラフ
ィによりイ青製する。生成物ぞトルエンから結晶化させ
る。かくし−’c、N−(5−フルオロ−2−ニトロペ
ンソイル)−S、S−ジメチル−スルホキシイミンが得
られる;融点:116〜115℃。
例  8 ナトリウム水素化物0.14 F ’a?ゾメチルスル
ホキシド2Qml中に入れる。ジメチルスルホキシド1
0ゴ中のN−(5−ヒドロキシ−2−二トロベン1戸イ
ル)−S、S−ジメチル−スルホキシイミン1.55.
9の溶液ヲ簡加し、混合物*40−Cで6時間攪拌する
。2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ビリシン1
.o、pv次いで混合物に加え、生成′1″る混合物ケ
ア0℃で16時間加熱する。
仕上げのために、冷却した混合物を2N水酸化す) リ
ウム100m1中に注ぎ入れ、水性混合物ケ酢酸エチル
各回50mで6回抽出する。集めた封機相乞水谷回10
0Mで2回洗浄し、乾燥させ、蒸発させ、残留物ンシリ
カゲル上でn−へキサン/酢酸エチル(9:1)v用い
るクロマトグラフィにより精製する。
このようにして得られた生成物、N−[5−(5−1リ
フルオロメチル−2−ビリゾルオキシ)−2−ニトロペ
ンソイル]−8、S−ジメチル−スルホキシイミンは例
1の相描する化合物1(9番目の最終生成物)と同じ物
理データ馨有する。
原料物質として使用するN−(5−ヒドロキシ−2−ニ
トロベンゾイル)−S 、 S−ジメチル−スルホキシ
イミンは次のと2つにして製造できる。
塩化メチレン100m1中のシシクロヘキシルカルボゾ
イミド20.611の溶液を塩化メチレン500ゴ・中
の5−アセトキシ−2−ニトロ安息香酸22.5Iの懸
濁液に10分の間に攪拌しながら室温で満願する。塩化
メチレン50ゴ中のジメチルスルホキシイミン9.6g
の溶液を次いで混合物に5分の間に満願し、生成する混
合物を室温で3時間攪拌する。生成した不溶性のジシク
ロヘキシル尿索乞減圧で濾去し、濾液を減圧で蒸発させ
る。残留物をシリカゲル上で塩化メチレン/酢酸エチル
(1:1)を使用するクロマトグラフィにより精製する
N −(5−アセトキシ−2−ニトロベンゾイル)−S
、S−ジメチル−スルホキシイミンが粘性黄色油状物と
して得られる; l)T−NMR(CDC13) ニア
、94 (d 、 I H)、7.50 (d 、 I
 H)、7.28(q 、IH)、6−40(s、6H
)、2.36 (t、。
3’H)。
メタノール5DD71J中のN−(5−アセトキシ−2
−ニトロペンソイル)−S、S−ジメチル−スルホキシ
イミン30.0 &の溶液を2N水酸化ナトリウム15
0ゴで処理し、混合物乞室温で20分間攪拌する。生成
する溶液を次いで2N塩酸1[IQmlで約pH4に調
整し、メタノールン1tJi 圧下に留去する。残留物
ケ塩化ナトリウム溶液で飽和し、酢(fi エチルで抽
出し、有機相乞乾燥させ、次いで蒸発させる。結晶残留
物ぞ次いで熱い酢酸エチルから結晶化させる。N−(5
−ヒドロキシ−2−二トロベンー戸イル)−S、S−ジ
メチル−スルホキシイミンが黄色結晶として得られる;
融点:146〜149℃; lH−NMR(ρMSQ)
 : 7.9 D(cl、IH)、6.95 (d 、
 I H)、6.90(q。
IH)、3.44(S、6H)。
例  9 94%硫酸4D[1m乞1,2−ゾクロルエタン750
m−1中のN(3(0−りoルール−)Uフルオロメチ
ル−フェノキシ)−ベンゾイルクー8.S−ゾメチルー
スルホキシイミン195.9.9の溶液に10分の間に
満願する。混合物ケ攪拌しながら−5”Oに冷却し、次
いで94%硫酸400m1中の硝酸カリウム50.55
 gの溶液で30分にわたって滴加することにより処理
する。撹拌を−5℃でさらに15分間続ける。混合物を
次いで氷5.5kg上に注ぎ入れ、分離した油状物を塩
化メチレン各回1.51で6回抽出する。集めた抽出液
を水各回750TrLlで4回、中性に洗浄し、無水硫
酸ナトリウム塩で乾燥させ、次いで減圧下に蒸発乾燥さ
せる。残留物ンゾエチルエーテル750 +mに溶解し
た後、溶液に接種し、n−ヘキサン250麻で処理する
。生成−する結晶ン次いで減圧で濾取し、ジエチルエー
テル各回250 /illで2回洗浄し、乾燥させ、生
成物155.5 Fを得る。母液を蒸発作燥させ、残留
物(65,0,9)をシリカゲル601.25kgのカ
ラムでジエチルエーテルを用いて精製することにより、
さらに14.2 Fの生成物乞黄色結晶の形で得る。得
られた生成物のa竜はN −C5−CO−クロル−p−
1リフルオロメチル−フェノキシ)−2−二トロベンゾ
イル〕−8、S−ゾメチルースルホキシイミン169.
7 F (理論収量の77.7係)である;融点二11
8〜125℃。
原料!吻質として使用するN[3−(o−クロル−p−
トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゾイル〕−S
 、 S−ジメチル−スルホキシイミンは次の5工程法
に従い製造できる二 a)無水テトラヒドロ7ラン40071LlrPのカリ
ウム第6プチレート56.11 gの溶液を無水テトラ
ヒドロフラン900111中のジメチルスルホキシイミ
ン46.57 、li’の溶液に攪拌しながら10分の
間に満願する;混合物の温度は65℃に上昇する。
添加完了後に、混合物乞1時間攪拌する。こ□のように
して、ジメチルスルホキシイミンカリウム塩が懸濁液中
に生成する。
b)ジメチルスルホキシイミンカリウム塩懸濁液に、無
水テトラヒドロフラン150m1中のm−アセトキシペ
ンシルクロリド99.3 #の溶液ケ−35”Cで攪拌
しながら20分の間に護加し、混合′#J7次いで一3
5゛Cで60分間攪拌する。N−(m−アセトキシベン
ゾイル)−S、S−ジメチル−スルホキシイミンが懸濁
液の形で生成する。
C)冷却浴7取り除き、黄色懸濁液7水200m1中の
水酸化す) IJウム40.0 gの溶液で処理し、混
合物を室温で1.5時間攪拌する。この2相系ン次いで
酢酸エチル各回150m1で6回抽出し、有機相7分離
し、これを2N水酸化ナトリウム1501nlで抽出す
る。集めた水性相を32爛塩酸で約PH2に酸性にし、
塩化す) IJウムで飽和し、次いで酢酸エチル各回7
00ゴで4回抽出する。
集めた有□機抽出液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、次いで減圧下に蒸発乾燥させる。生成する固体残留w
J乞次いで酢酸エチル11に80℃で溶解し、溶液を加
熱により約0.57 K濃縮し、残留物ケ室温に冷却さ
せる。生成fる結晶乞吸引濾9し、n−ヘキサン200
m1ですすぎ、乾燥させる。N=(m−ヒドロキシ−ペ
ンテイル) −s’。
S−ジメチル−スルホキシイミン91.91 g(理論
収量の86.2係)が得られる;融点=148〜15o
−c。
d)ナトリウム水素化物(油中55%分散液221.8
1&v無水ジメチルスルホキシド1.61中に入れ、次
いで無水ゾメチルスルホキシド550M中のN−(m−
ヒドロキシベンゾイル)−S。
S−ジメチル−スルホキシ・イミン106.63 gの
溶液ン攪拌しながら15分間で満願する。N−(m−ヒ
ドロキシベンゾイル)−S、S−ジメチル−スルホキシ
イミンのナトリウム塩がその場で生成する。
e)銅粉末(′#!気分解的に製造) 0.15 、F
乞上記d)により得られた混合物に加え、生成する混合
物乞150℃に加熱する。ジメチルスルホキシド600
プ中の1,2−シクロルー4−トリフルオロメチルベン
ゼンi 07.51 gの溶液w次いでよく攪拌しなが
ら60分の間に満願し、混合物をiso”cおよびpH
8〜9で45分間攪拌する。その後、溶媒ケ減圧下にほ
とんど留去し、残留物を一塩化メチレン11中に取り入
れ、不溶性成分を濾去する。濾液ン水各回2501rL
lで2回、0.5N水酸化ナトリウム600m1で1回
、次に水各回250−で2回、順次洗浄し、無水硫酸ナ
トIJウム上で乾燥させ、次に蒸発乾燥させる。油状残
留物を次いでジエチルエーテル600r/Llに溶解し
、溶液ンn−ヘキサン500dで処理し、結晶種を接種
する。生成する結晶を吸引濾取し、ジエチルエーテル各
回100dで2回洗浄し、乾燥させ、生成物99.63
 gY得る。母液を蒸発乾燥させ、残留物(54,Og
)を酢酸エチル/n−へキサン(2:1)を用いてシリ
カゾル1.45.9のカラムで精製することにより、結
晶Zさらに32.13 F得る。
結晶生成物(総量131.76 # ) Y塩化メチレ
ン1.41に溶解し、溶液をカーボンで処理し、はとん
ど濃縮することによりさやに精製する。残留物ン次いで
ジエチルエーテル25OTILl中に取り入れ、溶液を
n−へキサン15.0mlで処理し、結晶種ン接種する
。生成する結晶ン最後に吸引濾取し、ジエチルエーテル
各回1ooydで洗浄し、乾燥させる。N−C”)−(
0−クロル−I)−トリフルオロメチル−フェノキシ)
−ベンゾイル)−S 、 S−ジメチル−スルホキシイ
ミン109.1g(理論収量の55.7係)ン得る;融
点=110〜116℃。
■、夷剤例 例10 式■の活性物質          250gヒマシ油
−(20)−エトキシレート   501Iカルシウム
ドデシルベンゼンスル ホネート               25g活性物
質、ヒマシ油−(20)−エトキシレート(非イオン性
乳化剤)およびカルシウムドデシルベンゼンスルホネー
ト(陰イオン性乳化剤)をキシレン混合物(補助溶剤)
およびN−メチル−2−ピロリドン(主溶剤)の1部分
に溶解し、溶液ン次いでN−メチル−2−ピロリドンの
残りで10007d答量にする。
このようにして得られた乳化性濃縮物は水で稀釈して数
時間安定なエマルションを生成できる。
このようなエマルションはすぐに使用できる噴霧液とし
て適している。
例11 下記の成分ン相互に混合して、乳化性濃縮物(1,2,
3,4または5)を製造する:乳化性濃縮物1 式■の活性物質          250IN−メチ
ル−2−ピロリドン     300f1乳化剤A” 
             100 &乳化剤B225
 N 1)酸化エチレン−酸化プロピレンブロック重合体60
部、カルシウムドデシルベンゼンスルホネート20部、
?よびイソブタノール/ C1o −アルキルベンゼン
混合物20部よりなる乳化剤。
2)カルシウムドデシルベンゼンスルホネート70部S
よびイソブタノール/C10−アルキルベンゼン混合物
60部よりなる乳化剤。
式lの活性物質          250g50gジ
メチルホルムアミド    600y式Iの活性物質 
         500Iヒマシ油=(60)−エト
キシレート   50I式lの活性物質       
    750y式Iの活性物質          
250Iヒマシ油=(20)−エトキシレート   5
0Iシクロへキサノン          2009こ
のようにして得られた濃縮物(1,2,3,4または5
)は水中で自発的に乳化し、生成するエマルションはす
ぐに使用できる噴霧液として適している。
例12 下記の成分ン相互に混合し、混合物ケ微細に粉砕して、
噴霧用粉末(1または2)χ製造する。
式lの活性物質           50水和ケイ酸
              5ラウリル硫酸ナトリウ
ム        1リグノスルホン酸ナトリウム  
     2カオリン               
42重重量 式■の活性物質           25水和ケイ酸
              30ポリカルボン酸ナト
リウム塩       4カオリン         
      37このようにして得られた粉末(1また
は2)は水で湿潤できる。生成する懸濁液はすぐに使用
できる噴霧液として適している。
例13 下記の成分乞相互に混合し、混合物を微細に粉砕するこ
とにより、散布用組成物乞製造する。
重量係 式1の活性物質            10水和ケイ
酸               7.5タルク   
             82.5例14 下記の成分乞相互に混合して、顆粒ン製造する二重竜係 式lの活性物質            5ゾプロピレ
ングリコール        5軽石顆粒      
        90代理人 浅 村   皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 〔式中AはNまたはOR3を表わし: R1ハハロゲンまたはトリフルオロメfk全表わし、 R2およびR3は相互に別々に、水素またはハロゲンを
    表わし、 R4はハロゲン、ニトロまたはシアノを表わし、R5は
    水素またはメチル金表わし、 R6はC1〜6アルキルを表わし、そしてR7は場合に
    よりハロゲン、01〜4アルキル、cl−4アルコキシ
    および(または)ニトロで置換されていてもよいアリー
    ルまたはC1〜6アルキルt=わすか、またはR6とR
    7とは一緒になってテトラメチレン、ペンタメチレンま
    たはへキサメチレン全表わし、nはゼロまたは1を表わ
    し、 Xは酸素または−NR8−’ii表わし、そしてR8は
    水素またはC1〜6アルキルを表わす〕で示される化合
    物。 (2)  R6カ01〜6アルキルを表わし、そしてR
    7が場合によりハロゲン、01〜4アルキル、01〜4
    アルコキシおよび(または)ニトロで置換されているア
    リールまたは01〜6アルキルを表わす特許請求の範囲
    第1項の化合物。 (3)AがOR5f表わし 11がトリフルオロメチル
    を表わし R2が塩素を表わし、そしてR3が水素を表
    わす特許請求の範囲第1項または第2項の化合物。 (4ンR4がニトロを表わす特許請求の範囲第1項〜第
    3項のいずれか1つに記載の化合物。 (5)xが酸素を表わす特許請求の範囲第1項〜第4項
    のいずれか1つに記載の化合物。 (61N −C5−(o−クロル−p−トリフルオロメ
    チル−フェノキシ)−2−二トロベンゾイル〕−S、S
    −ジメチル−スルホキシイミンである特許請求の範囲第
    1項の化合’pl。 (71N −C5−(o−クロル−p−1リフルオロメ
    チル−フェノキシ)−2−ニトロベンゾイルクー8−エ
    チル−8−メチル−スルホキシイミン、N−[5−(o
    −クロル−p−)リフルオロメチル−フェノキシ)−2
    −ニトロベンゾイル〕−8.S−ジエチル−スルホキシ
    イミン、N−[5−(0−クロル−p−)リフルオロメ
    チル−フェノキシ)−2−ニトロベンゾイルクー8−メ
    チル〜S−フェニルースルホキシイミン、N−〔5〜(
    0−クロル−p−トリフルオロメチル−フェノキン)−
    2−ニトロベンゾイル〕−8−(n−ヘキシル)−8−
    メチル−スルホキシイミン、 N(2−[5−(o−クロル−p−)リフルオロメチル
    −フェノキシ)−2・−ニトロベンゾイルオキシクーゾ
    ロピオニル)−8−メチル−S−フェニル−スルホキシ
    イミン、および N(2−C5−(o−クロル−p−トリフルオロメチル
    −フェノキシ)−2−ニトロベンゾイルオキシ〕−−f
    ロピオニル)−8−エチル−S−メチル−スルホキンイ
    ミン から選ばれる特許請求の範囲第1項の化合物。 (8)  N −(5−(o−クロル−p’ −)リフ
    ルオロメチル−フェノキシ)−2−ニトロベンゾイルク
    ー8−メチル−8−(p−クロルフェニル)−スルホキ
    シイミン、 N  (5(o−クロル−p−)リフルオロメチル−フ
    ェノキシ)−2−ニトロベンゾイルクー8−メチル−8
    −(1)−)リル)−スルホキシイミ  ン 、 N−[:5−(0−クロル−p−’)リフルオロメチル
    −フェノキシ)−2−ニトロペンソイル〕−8−メチル
    −8−(o−クロルフェニル)−スルホキシイミン、 N−(5−(5−1リフルオロメチル−2−ピリジルオ
    キシ)−2−ニトロベンゾイル〕−s。 S−ジメチル−スルホキシイミン、 N−C3−(3,!5−ジクロルー2−ピリジルオキシ
    )−2−二トロベンゾイル:]−8,’s−ジメチル−
    スルホキシイミン、 N−(5−(3−り蒐ルー5−トリフルオロメチル−2
    −ピリジルオキシ)−2−ニトロベンゾイル)−8,’
    S−ジメチルースルホキシイミン、N−〔2〜クロル−
    5−(o−クロル−p−トリフルオロメチル−フェノキ
    シ)−ベンゾイル〕−S、S−ジメチルースルホキシイ
    ミン、N−[5−(o−クロル−p−トリフルオロメチ
    ル−フェノキシ)=2−ヨードベンゾイル]−8.S−
    ジメチル−スルホキシイミン、N−[:5”(o−クロ
    ル−p=)リフルオロメチル−フェノキシ)−2−ニト
    ロベンゾイル〕−゛S、S−テトラメチレン−スルホキ
    シイミン、N−[:5−(o−クロル−p−トリフルオ
    ロメチル−フェノキシ)−2−ニトロベンゾイルクー8
    −メチル−8−(p−二トロフェニル)−スルホキシイ
    ミニ11 N−(5+−(o−クロル−p−トリフルオロメチル−
    フェノキシ)−2−ニトロベンゾイルクー8−メチル−
    8−(p−メトキシフェニル)−スルホキシイミーン、 N−(2−C’5−(o−クロル−p−)リフルオロメ
    チル−フェノキシ)−2−ニトロベンゾイルオキシクー
    プロピオニル)−8−メチル−S −(p−クロルフェ
    ニル)−スルホキシイミン、N−(2−(5−(0−ク
    ロル−p−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−ニ
    トロペンツイルオキシクーゾロピオニル)−8−メチル
    −8−(p−トリル)−スルホキシイミン、 N−(2−C5−(0−クロル−p−トリフルオロメチ
    ル−フェノキ−シ)−2−二トロベンゾイルオキシ〕−
    プロピオニル)−S、、S−テトラメN ((5−(o
    −クロル−p −トリフルオロメチル−フェノキシ)−
    2−ニトロベンゾイルオキシクーアセチル)−S、S−
    ジメチル−スルホキシイミン、 N(2−C5−(o−クロル−p−)リフルオロメチル
    −フェノキシ)−2−ニトロベンゾイルオキシクープロ
    ピオニル)−S、S−ジメチル−スルホキシイミン、 N−12−〔5−(o−クロル−p−トリフルオロメチ
    ル−フェノキシ)−2−ニトロベンゾイルオキシクープ
    ロピオニル)−8−メチル−8−(p−メトキシフェニ
    ル)−スルホキシイミン、および N −(2−〔5−(o−クロル−p−トリフルオロメ
    チル−フェノキシ)−2−ニトロベンゾイルオキシクー
    ソロピオニル)−8−メチル−8−(p−ニトロフエニ
    /l/ )−スルホキシイミン、かう選ばれる特許請求
    の範囲第1項の化合物。 (9)雑草防除剤としての特許請求の範囲第1項の化合
    物。 〔式中人はNまたはOR3全表わし、 R↓はハロゲンまたはトリフルオロメチルを表わし、 R2およびR3は相互に別々に水素またはハロゲンを表
    わし、 R4はハロゲン、ニトロまたはシアノを表わし、Rδは
    水素またはメチルを表わし、 R6はC1〜6アルキルを表わし、そしてR7は場合に
    よりハロゲン、01〜4アルキル、01〜4アルコキシ
    および(または)ニトロで置換されているアリールまた
    はC1〜6アルキルを表わすか、またはR6とR7とは
    一緒になってテトラメチレン、ペンタメチレンまたはへ
    キサメチレンを表わし、nはゼロまたは1を表わし、 Xは酸素または−NR”−i表わし、そしてR8は水素
    またはC1〜6アルキルを表わす〕で示される化合物の
    少な(とも1種の有効量および製剤助剤を含有する雑草
    防除組成物。 C1)N−[57(o−クロル−p−)リフルオロメチ
    ル−フェノキシ)−2−二トロベンゾイル〕−S、S〜
    ジメチル−スルホキシイミンの有効量および製剤助剤を
    含有する特許請求の範囲第10項の雑草防除組成物。 02)一般式 〔式中AはNまたはOR”を表わし、 R1ハハロケゝンまたはトリフルオロメチルを表わし、 R2およびR3は相互に別々に水素またはハロゲンを表
    わし、 R4はハロゲン、ニトロまたはシアノを表わし、R5は
    水素またはメチルを表わし、 R6はC1〜6アルキルを表わし、そしてm7は場合に
    よりハロゲン、cl−4アルキル、C1−4アルコキシ
    および(または)ニトロで置換されていているアリール
    またはC1〜6アルキルを表わすか、またはR6とR7
    とは一緒になってテトラメチレン翫ペンタメチレンまた
    はへキサメチレン全表わし、nはゼロまたは1を表わし
    、 Xは酸素または−NR8−を表わし、そしてR8は水素
    または01〜6アルキルを表わす〕で示される化合物の
    製造方法であって、a)一般式 〔式中A 、 Hl 、R2およびR4は前記の意味を
    有する〕の酸をその反応性誘導体の形で一般式 〔式中R6およびR7は前記の意味に!する〕のスルホ
    かジイミンまたはそのアルカリ金属塩と反応させるか、
    または b)上記一般式■の敵の塩または反応性誘纒体を一般式 ■ 7 (式中R5、R6およびR7は前記の意味を有し、そし
    てQは脱離性基またはヒドロキシを表わす)の化合物と
    反応させるか、またはC)一般式 (式中AXR1、R2およびR4は前記の意味含有し、
    Yは−NHR8またはハロゲン全表わし、そしてR8は
    前記の意味を有する)の化合物全一般式 (式中Rδ R6およびR7は前記の意味を有し、そし
    て2はYが−NHR8i表わす場合には脱離性基を表わ
    し、そしてYがハロゲンを表、わす場合には−NIHR
    ”ii表わす)の化合物と反応させるか、または d)一般式 (式中R1、R2およびR3は前記の意味1[する)の
    フェノールまたはそのアルカリ金属塩を一般式 (式中R5、R6、R7、nおよびXは前記の意味を有
    し、R4′はニトロまたはシアンを表わし、そしてHa
    mはハロゲンを表わj)のハライドと反応させるか、ま
    たは e)一般式 (式中R4、R5、R6、R)、nおよびXは前記の意
    味ヲ有する)のヒドロキシ安息香酸誘導体またはそのア
    ルカリ金属塩を一般式〔式中AXR1およびR2は前記
    の意味44し、そしてHalはハロゲンを表わすが)但
    しAがCR3を表わし、そしてR2および(または)R
    3がハロゲンを表わす場合には、R1はトリフルオロメ
    チルを表わす〕のノ・ライドと反応させるか、または f)一般式 (式中A 、 RIXR2、R5、R6、R7、nおよ
    びXは前記の意味を有する)の化合物ヲ二トロ化する、 ことを含む方法。 (13)特許請求の範囲第1項〜第8′g4に記載の化
    合物または特許請求の範囲第10項または第11項に記
    載の組成物の1つの有効量により、雑草に対して防護さ
    れるべき場所および(または)雑草を処理することを含
    む雑草の防除方法。 ■ 特許請求の範囲第1項〜第8項に記載の化合物また
    は特許請求の範囲第10項または第11項に記載の組成
    物の1つの雑草防除における使用。 (15)N−(5−フルオロ−2−ニトロベンゾイル)
    −S、S−ジメチル−スルホキシイミン。 α6)N−(5−ヒドロキシ−2−二トロベンゾイル)
    −S、S−ジメチル−スルホキシイミン。 (171一般式 〔式中AはNまjこはOR3を表わし、R1はハロゲン
    またはト1ノフルオロメチルを表わし、 R2およびR3は相互に別々に、水素またkま)・ロデ
    ンを表わし、 R5は水素またはメチルを表わし、 R6は01〜6アルキルを表わし、そしてRJ家場合ニ
    ヨリハロゲン、01〜4アルキル、C1〜4アルコキシ
    および(または)ニトロで置換されて(\るアリール−
    !たはO,〜6アルキルを表わす力箋、またしまR6と
    R7とは一緒になってテトラメチレン、ペンタメチレン
    またはへキサメチレンを表わし、nはゼロまたは1七表
    わし、 Xは酸素f、tこは−NR8−金表わし全表してR8は
    水素または01〜6アルキルを表わす〕で示される化合
    物。 (IF!j  N−(3−(o−クロル−p−ト1)フ
    ルオロメチル−フェノキシ)−ベンゾイル)−S、S−
    ジメチル−スルホキシイミンである特許請求の範囲第1
    7項の化合物。 (I!3  特許請求の範囲第12項に1己載の方法に
    よりまたはそれと均等な自明なイヒ学的方法により製造
    された特許請求の範囲第1項に言己載の化合?!10
JP58206835A 1982-11-04 1983-11-02 除草活性を有する安息香酸誘導体 Pending JPS5998056A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH641882 1982-11-04
CH6418/827 1982-11-04
CH4873/836 1983-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998056A true JPS5998056A (ja) 1984-06-06

Family

ID=4309290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206835A Pending JPS5998056A (ja) 1982-11-04 1983-11-02 除草活性を有する安息香酸誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5998056A (ja)
BR (1) BR8306032A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510242A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 アラーガン、インコーポレイテッド キナーゼ阻害剤としてのスルホキシミン
JP2011515342A (ja) * 2008-03-03 2011-05-19 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 農薬

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510242A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 アラーガン、インコーポレイテッド キナーゼ阻害剤としてのスルホキシミン
JP2011515342A (ja) * 2008-03-03 2011-05-19 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 農薬

Also Published As

Publication number Publication date
BR8306032A (pt) 1984-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2033990C (en) Herbicidal 3-aryluracils
EP0001514B1 (en) Herbicidal sulfonamides, and preparation and use thereof
JPH02501831A (ja) 複素環化合物
JPH02501309A (ja) 複素環化合物
JPH0224272B2 (ja)
EP4050000A1 (en) Aryl sulfide containing benzylamine structure, synthesis method therefor and application thereof
US4301286A (en) Herbicidal O-alkyl sulfonylisoureas
US3235358A (en) Control of undesirable vegetation
JPS5846071A (ja) 置換フエニルスルホニルウレア誘導体、その中間体、それらの製法、及び除草剤
US2902356A (en) Certain 2-phenylimino, 3-alkyl oxazolidines, compositions and methods of use as herbicides
JPS6036467A (ja) 置換フエニルスルホニルグアニジン誘導体、その中間体、それらの製法及び雑草防除剤
EP0109575A2 (de) Benzoesäurederivate, Verfahren und Mittel zu deren Herstellung
JPS5998056A (ja) 除草活性を有する安息香酸誘導体
JPH0797349A (ja) ジフェニルエーテル誘導体およびその製造方法
US3948957A (en) 3-Azido-2,6-dinitroanilines
EP0058868B1 (de) Substituierte Tetrahydropyrimidinonderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Herbizide, die diese Derivate als Wirkstoffe enthalten
US3832389A (en) Substituted chlorocarbonylurea
US4098812A (en) 4-cyano-2,6-dinitroanilines
EP0427445B1 (en) Benzylideneaminoxyalkanoic acid (thio) amide derivative, process for preparing the same and herbicide
US4215122A (en) 4-Alkyl- and 4-allyl-mercapto-, -sulfinyl- and -sulfonyl-methyl-2-amino-6-N,N-dimethylcarbamoyloxy-pyrimidines, processes for producing them, compositions containing these pyrimidines, and the use thereof for controlling insect pests
US3799964A (en) Urea derivatives,a method of producing them and preparations which contain the new substances as active ingredients
US4026697A (en) Method for utilizing benzophenone ureas
US4375546A (en) Substituted pyridinyl esters of 2-(1-oxoalkyloxy)ethyl carbamic acid
US3141038A (en) Nu-halo-nu-methyl-nu'-phenyl ureas
US3755298A (en) Substituted hexahydroazepinecarboxylic amides