JPS5997123A - カメラの合焦装置 - Google Patents

カメラの合焦装置

Info

Publication number
JPS5997123A
JPS5997123A JP20819782A JP20819782A JPS5997123A JP S5997123 A JPS5997123 A JP S5997123A JP 20819782 A JP20819782 A JP 20819782A JP 20819782 A JP20819782 A JP 20819782A JP S5997123 A JPS5997123 A JP S5997123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
subject
light receiving
camera
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20819782A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mizobata
溝端 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIYAMA KOSHINA KK
Original Assignee
IIYAMA KOSHINA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIYAMA KOSHINA KK filed Critical IIYAMA KOSHINA KK
Priority to JP20819782A priority Critical patent/JPS5997123A/ja
Publication of JPS5997123A publication Critical patent/JPS5997123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラの合焦装置に関し、一層詳細には、受光
素子面」二の被写体の結像位置を被写体の距離情報とし
て得、これによって合焦させるカメラの合焦装置に関す
る。
従来、被写体の結像位置を被写体の距購情報として処理
し合焦させる合焦装置にあっては、被写体の反射光を受
光する受光部として多数の受光素子を互いに接して一列
にそろえて設け、被写体が結像した受光素子の出力信号
によって被写体の結像位置すなわち被写体の距離情報を
得ていた。しかるに受光素子はそれ自体高価であり、こ
れを多数用いるので高価な合焦装置となる難点がある。
本発明は上記難点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、被写体からの反射光を受光する受光部に
一つの受光素子を用い、この受光素子の前面を前記反射
光を通過するスリットを移動して走査し、その走査信号
あるいは走査に要した時間と受光素子の出力とによって
被写体の結像位置を知り得るようにした安価な合焦装置
を提供するにあり、その特徴は、赤外線ビーム光を被写
体に照射する投光機構を設け、この赤外線に感応する受
光素子と、被写体のカメラからの距離に応じて前記受光
素子面の異なる位置に被写体の前記赤外線反射光による
像を結像する収光部とから成る受光機構を前記投光機構
に対して隔置して設け、前記受光素子面の結像位置を検
知すべく、前記反射光を通過する窓の移動によって前記
受光素子と前記収光部との間を走査する走査機構を設け
、所定位置から前記窓を移動し、前記受光素子の出方に
よって得られる窓の位置をカメラと被写体の間の距離と
して演算し、フォーカスレンズを合焦位置へ移動する制
御機構を設けて成るところにある。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細
に説明する。
投光機構とその反射光の受光機構を第1図に示しこれに
ついて説明すると、1は発光ダイオードから成る投光部
であり赤外線を照射する。2は投光レンズであり、前記
赤外線をビーム光にして投光する。A、Il、Cはカメ
ラ前方にそれぞれ位置する被写体である。3は受光レン
ズである。4は一つの受光素子から成る受光部であり、
受光上に応じた電圧を出力する。前記投光部1から照射
された赤外線は被写体で乱反射され、その一部が受光レ
ンズ3によって収光され受光部4の前面に結像する。し
かして前記被写体A、B、Cの受光部4における結像位
置はそれぞれA’、B’IC’となる。ここに簡単のた
め受光部4の前面を赤外線投光方向に対して垂直となる
ように配し、投光レンズ2の中心を0、受光レンズ3の
中心をO′、無限遠方にある被写体の受光部4における
結像位置を基準位置Z’lXlとし、投光レンズ2から
被写体まての距離を11受光部4における基準位置zT
■から被写体の結像位置までの距離を111投光レンズ
2と受光レンズ3との距離をS1受光レンズ3と基準位
置2−との距曙をdとすれば、jl!A’=Sdの関係
式が成り立つ。したがって被写体の結像位置の基準位置
1”(y。
に対する位置を知り得れば被写体のカメラからの距離が
求められることになる。なお前記基準位置を無限遠方に
ある被写体の結像位置としたが、カ(3) メラでの撮影可能な最至近距離に位置する被写体Zの結
像位置を基準位置ZIOとしても、被写体の結像位置の
基準位置ZIOに対する位置を知り得れば被写体のカメ
ラからの距離を求めることができる。又受光部4の前面
は赤外線投光方向に対して垂直でなくとも、基準位置か
ら結像位置までの距離はカメラから被写体までの距離の
関数として表わし得る。
次に前記基準位置(210又はZ’ao)に対する被写
体の結像位置すなわち、被写体の距離情報を知り得るた
めの2種類の走査機構を例示して説明する。
まず第2図に示す走査機構は、被写体の結儒位nを直接
的に知り得るものである。5はマスク部材であり、スリ
ット状薄膜液晶6 (以下LCDと略す)を基準位置2
00からZlωに向う方向に互いにその長辺を接して多
数並設されて成る。このマスク部材5は前記受光部4の
前面に近設され、受光部4を覆っている。又このLCD
 6はLCDドライバ7によって基準位置210  (
又はZI(至))に対応する(4) 側から基準位置2+ω(又はZI0)に向って順にON
状態(すなわち透明状態)とされ、被写体からの反射光
を通過する可動窓となり、この透明部の移動で受光部4
を走査することとなる。第4図に示すように受光部4の
出力電圧を見ながらマスク部材5の可動窓で基準位置Z
IOの側から走査すれば、被写体の結像位置AI、B’
、C’に対応するLCD 6  (ta。
tb、tc )がONとなったとき受光部4の出力電圧
はノイズレベルを越えてピーク電圧を出力する。なお受
光部4の出力電圧は、ヘッドアンプ8で増幅され、ピー
クディテクタ9でピーク電圧のみとして出力される。し
かして被写体の結像位置すなわち被写体のカメラからの
距離情報を知り得る。
次に第3図に示す走査機構は、被写体の結像位置と基準
位置との間の距離を時間量に換算し被写体のカメラから
の距離情報を得るものである。1゜はマスク部材たる円
板であり、11はこの円板1゜に穿設される4個のスリ
ットであり前記可動窓に相当する。このスリット11は
長辺が円板1oの回転中心に向いて同心円上に4等配さ
れている。
12はモータであり、円板10を等速回転駆動する。な
お円板10は、円板10が回転したときにそのスリット
11で前記基準位置z’o  (又はz + % )に
対応する側から基準位置Z’oo  (又はz’o )
に向って走査するようにして受光部4の前面に近設され
る。13はフォトカプラであり、前記スリット11のい
ずれか一つが基準位置に対応する位置にあるとき他のス
リットllaに対向位置し、このフォトカプラ13はそ
の投光部からの光をスリット11aを通してその受光部
で受光する。すなわち円板10が回転して受光部4を走
査するスリット11bが基準位置の対応位置にきたとき
このフォトカプラ13はスタートパルスを出力する。な
お受光部4の出力電圧は前述したようにヘッドアンプ8
、ピークディテクタ9を介してピーク電圧として出力さ
れる。第4図に示すようにスリット11t+を基準位置
ZIOの側から走査すれば、このスリットllbが被写
体の結像装置Δl、Bl、CIに対応する位置に来たと
き、受光部4はピーク電圧を出力しスリットllaが基
準位置Z10から結像位置に達するまでに要した時間(
ta’、tb’、tc”)が得られる。しかして前記フ
ォトカプラ13のスタートパルス出力時を基準位置ZI
Oに対応させておけば、このスタートパルス出力時から
受光部4のピーク電圧出力時までの時間量は被写体のカ
メラからの距離情報となる。
走査して得られた被写体の距離情報によってマスターレ
ンズを合焦位置へ移動する制御機構について第2図と第
3図に示し、14はマイコンであり、tcn 6で走査
する場合このマイコン14は、LCDドライバ7を介し
てLCD 6を走査する信号を出力するとともに受光部
4のピーク電圧を入力とし、この走査信号とピーク電圧
とで被写体の結像位置に対応するLCDの位置を読み込
み、被写体のカメラからの距離を計算する。又円板10
の回転てスリット11で走査する場合このマイコン14
は、フォトカプラ13からのスタートパルスと受光部4
のピーク電圧とを入力し、スタートパルス出力時からピ
ーク電圧出力時までの時間を計算し、この時間によって
被写体のカメラからの距離を訃(7) 算する。15はフォーカスモータでありフォーカスレン
ズを合焦位置へ移動すべくマスターレンズへリコイド(
図示せず)を駆動する。16はドライブ回路であり、前
記マイコン14に接続されその出力信号でフォーカスモ
ータ15を制御する。
17はエンコーダであり、合焦のため移動するフォーカ
スレンズの位置を検出し、その出力信号はマイコン14
に入力される。マイコン14は、このエンコーダ17の
出力信号によってフォーカスレンズが前記計算によって
定められた合焦位置に到達したことを判断し、マイコン
14はフォーカスモータ15の停止信号を出力する。
本発明は以上の如く構成したので、ビーム光となって投
光部1から照射された赤外線はカメラ前方に位置する被
写体で反射される。この反射光は受光レンズ3で収光さ
れ、カメラからの距離が異なる被写体は受光部4の前面
の異なる位置で結像するものとなる。無限遠方あるいは
最至近に位置する被写体の受光部4における結像位置を
基準位置(Z’c−o又はz’o )とすれば、この基
準位置(Zl、、)(8) 又はZlo )に対する被写体の結像位fMA’+B’
+c’は被写体A、B、Cのカメラからの圧部の関数と
して表される。この被写体の距離情報としての結像位置
は、受光部4の前面に近設されたマスク部材5の可動窓
を基準位置から走査して知られ得るものとなる。すなわ
ち、マスク部材として多数の+、cn 6を並設して用
いた場合は、LCD 6を基準位fFI Z ’ 0か
ら順に透明となるようにしてその透明部で受光部4の前
面を走査する。受光部4にピーク電圧が出力すると、こ
のピーク電圧を出力させた透明なLCD 6の位置が被
写体の結像位置となる。又マスク部材としてスリット付
き円板10を用いた場合は、この円板10は定速度で回
転しており、スリット11のいずれか一つのスリットl
laがフォトカプラ13を横切ったときこのフォトカプ
ラ13はスタートパルスを出力する。このスタートパル
スを出力した事は受光部4の前面を走査するスリットl
lbが基準位置zIOに対応する位置からスタートした
事を示している。円板10がさらに回転し、スリットl
lbが被写体の結像位置に来ると受光部4はピーク電圧
を出力する。スリットllbが基準位置210から被写
体の結像位置まで移動するのに要した時間はスタートパ
ルスとピーク電圧との出力によって求められ、この時間
とスリット11の走査速度との積によって被写体の結像
位置を知り得る。
I、CD 6の走査信号と受光部4のピーク電圧、ある
いはフォトカプラ13のスタートパルスと受光部4のピ
ーク電圧を得てマイコン14は被写体の結像位置を計算
し、被写体のカメラからの距離を計算する。この計算結
果とエンコーダ17からのフォーカスレンズの位置信号
とに基づきマイコン14はフォーカスモータ15でフォ
ーカスレンズを合焦位置へ移動する。
なお上述の実施例において、受光部4のマスク部材とし
てLCDあるいは円板を用いたが、これに限るものでな
く可動窓で受光部4の前面を走査できるものであれば良
く、可動窓はスリットとして説明したが、小径な丸孔で
も良い。又走査方向に対する可動窓の寸法は小さい程被
写体の結像位置の分解能が向上する。
このようにして本発明によれば、被写体の距画情報たる
被写体の結像位置を知るために、受光部をマスク部材の
スリットで走査すれば、受光部は一つの受光素子を用い
るのみで良く、安価な合焦装置を提供することができる
という著効を奉するものである。
以上本発明につき好適な実施例を挙げて種々説明したが
、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、発
明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るの
はもちろんのことである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な実施例を示し、第1図は投光、受光
機構を、第2図はLCDを用いた走査機構および制御機
構を、第3図は円板を用いた走査機構および制御機構を
、第4図は走査に対応した受光部出力の駅部を示す。 1・・・・発光ダイオード、  2・・・・投光レンズ
。 3・・・・受光レンズ、 4・・・・受光部、 5・・
・・マスク部材、  6・・・・tCD+   7・・
・・LCDドライバ。 (11) 8・・・・ヘッドアンプ、  9・・・・ピークディテ
クタ。 10・・・・円板、  11.lla、llb・・・・
スリット、  12・・・・モータ、  13・・・・
フォトカプラ。 14・・・・マイコン、 15・・・・フォーカスモー
タ。 16・・・・ドライブ回路、  17・・・・エンコー
ダ。 A、B、C・・・・被写体  AI、Bl、CI・・・
・被写体の結像位置、 2・・・・最至近圧部の被写体
、  2+0・・・・2の結像位置(基準位flり、Z
’oo・・・・無限遠方の被写体の結着鋤位置(基準位
置) 、  tolta、tbltcltoa・”・Z
’ OIA’、B’、C’lZ’Ooに対応位置するL
CD。 to’、ta’、tb’、tc’、t’  −・・・ス
リット走査時間。 特許出願人 株式会社コシナ 代表者小杯文治部 (12) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、赤外線ビーム光を被写体に照射する投光機構を設け
    、この赤外線に感応する受光素子と、被写体のカメラか
    らの距離に応じて前記受光素子面の異なる位置に被写体
    の前記赤外線反射光による像を結像する収光部とから成
    る受光機構を前記投光機構に対して隔置して設け、前記
    受光素子面の結像位置を検知すべく、前記反射光を通過
    する窓の移動によって前記受光素子と前記収光部との間
    を走査する走査機構を設け、所定位置から前記窓を移動
    し、前記受光素子の出力によって得られる窓の位置をカ
    メラと被写体の間の距離として演算し、フォーカスレン
    ズを合焦位置へ移動する制縄機構を設けて成るカメラの
    合焦装置。
JP20819782A 1982-11-27 1982-11-27 カメラの合焦装置 Pending JPS5997123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20819782A JPS5997123A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 カメラの合焦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20819782A JPS5997123A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 カメラの合焦装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5997123A true JPS5997123A (ja) 1984-06-04

Family

ID=16552263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20819782A Pending JPS5997123A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 カメラの合焦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997123A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0379097A2 (de) * 1989-01-14 1990-07-25 Erhardt & Leimer GmbH Verfahren zur Kantenlagenfeststellung und fotoelektronische Fühleinrichtung zur Kantenabtastung
WO1992022007A1 (en) * 1991-05-31 1992-12-10 Seiko Epson Corporation Projection type display device
US5459532A (en) * 1993-03-29 1995-10-17 Seiko Epson Corporation Automatic focus adjuster for projection display systems having focus adjustment display symbols
USRE36060E (en) * 1989-10-31 1999-01-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal video projector having lamp and cooling control and remote optics and picture attribute controls

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576967A (en) * 1979-10-29 1980-06-10 Canon Inc Range detector
JPS5710107A (en) * 1980-06-20 1982-01-19 Canon Inc Control system for scanning signal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576967A (en) * 1979-10-29 1980-06-10 Canon Inc Range detector
JPS5710107A (en) * 1980-06-20 1982-01-19 Canon Inc Control system for scanning signal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0379097A2 (de) * 1989-01-14 1990-07-25 Erhardt & Leimer GmbH Verfahren zur Kantenlagenfeststellung und fotoelektronische Fühleinrichtung zur Kantenabtastung
USRE36060E (en) * 1989-10-31 1999-01-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal video projector having lamp and cooling control and remote optics and picture attribute controls
WO1992022007A1 (en) * 1991-05-31 1992-12-10 Seiko Epson Corporation Projection type display device
US5341176A (en) * 1991-05-31 1994-08-23 Seiko Epson Corporation Automatic focus adjuster for projection display systems having in-operation and end-of-operation symbols superimposed over video data
US5459532A (en) * 1993-03-29 1995-10-17 Seiko Epson Corporation Automatic focus adjuster for projection display systems having focus adjustment display symbols

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732479A (en) Particle analyzing apparatus
JP3417222B2 (ja) 実時間レンジファインダ
US4304487A (en) Range finder for still or moving picture cameras
US20030072569A1 (en) Three-dimensional image-capturing device and adapter for three-dimensional image-capturing
JPS63201517A (ja) 非接触型の道路プロフィル測定装置
US3856399A (en) Automatically adjustable focusing system
JPS5997123A (ja) カメラの合焦装置
US4453808A (en) Apparatus for detecting the position of a patient's eye in ophthalmologic instruments
US5096289A (en) Arithmetic operating means
US4581653A (en) Image pick-up device
JP2874795B2 (ja) オリエンテーションフラット検出装置
JPH0225487B2 (ja)
JPH0581007B2 (ja)
JPH0478967B2 (ja)
JP2524746B2 (ja) 表面粗さ計測装置
JPS6260645B2 (ja)
JPH0643893B2 (ja) 距離測定装置
JP2593726Y2 (ja) 変位検出装置
JPH0426685B2 (ja)
JPH07128014A (ja) 位置検出装置
JP3053476B2 (ja) 位置測定装置
JPS63100317A (ja) 路面高さ計測方法およびその装置
JPH0789058B2 (ja) 距離測定装置
JP2590917B2 (ja) 画像投影装置
JPH02118558A (ja) オーバーヘッド型スライド映写機