JPS5996487A - 太陽熱を揚水に利用した水力発電方式 - Google Patents
太陽熱を揚水に利用した水力発電方式Info
- Publication number
- JPS5996487A JPS5996487A JP20574482A JP20574482A JPS5996487A JP S5996487 A JPS5996487 A JP S5996487A JP 20574482 A JP20574482 A JP 20574482A JP 20574482 A JP20574482 A JP 20574482A JP S5996487 A JPS5996487 A JP S5996487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- pumped
- pumping
- runner
- solar heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02G—HOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02G1/00—Hot gas positive-displacement engine plants
- F02G1/04—Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
- F02G1/043—Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G—SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G6/00—Devices for producing mechanical power from solar energy
- F03G6/06—Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means
- F03G6/068—Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means having other power cycles, e.g. Stirling or transcritical, supercritical cycles; combined with other power sources, e.g. wind, gas or nuclear
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/46—Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は太陽熱の利用によりポンプを駆動し。
それにより揚水した水を羽根車(ランナ)に流入させる
水力発電の方式に関するものである。
水力発電の方式に関するものである。
従来、水力発電の方式としてはダムを設け、水圧鉄管を
介して水車に水を流入させ、これを回転させるものが広
く行われており、したがって5発電所の建設は河川の上
流、すなわち、出獄地帯とならざるを得す2発生電力も
河川の流量の豊富さ。
介して水車に水を流入させ、これを回転させるものが広
く行われており、したがって5発電所の建設は河川の上
流、すなわち、出獄地帯とならざるを得す2発生電力も
河川の流量の豊富さ。
落差の有効利用などに左右された。
本発明は、そのような短所を補うために行われたもので
、その発電方式の概要を図面について説明すれば。
、その発電方式の概要を図面について説明すれば。
(イ)7反射鏡(1)Qこより太陽光を集光し、これ(
こよりスターリングエンジン(2)を駆動する。
こよりスターリングエンジン(2)を駆動する。
(に)、駆動されたスターリングエンジン(2によりこ
れと結合されたポンプ(5)を作動させ、高揚程で揚水
可能なようにする。
れと結合されたポンプ(5)を作動させ、高揚程で揚水
可能なようにする。
(ハ)、」二記の揚水を水車(力のランナに直接導いて
水力発電を行う。なお、この場合高揚程の揚水は第1図
のように水車のランナの各所に数組の揚水系を用いて導
かれ水車の回転を強める。
水力発電を行う。なお、この場合高揚程の揚水は第1図
のように水車のランナの各所に数組の揚水系を用いて導
かれ水車の回転を強める。
反射鏡(1)により太陽光を集光し、これ番こよりスタ
ーリングエンジン(2)を駆動し2発電を行う場合、ス
ターリングエンジン(2)に発電機(8)を直結し発電
を行うことは当然可能であるが、メタ1フングエンジン
の現在の性能−I―大きな負荷の場合2回転が停止する
おそれのあること、また反射鏡(1)がスターリングエ
ンジン(2)に対しがなり大きくなるため、スターリン
グエンジンを数個同一軸に取付けて運転することなどが
反射鏡の面から困難なため1本案のようにポンプの揚水
による。また可撓性バイブ(6)でのランナへの導入を
行なう水力発電方式をとるのが有効である。
ーリングエンジン(2)を駆動し2発電を行う場合、ス
ターリングエンジン(2)に発電機(8)を直結し発電
を行うことは当然可能であるが、メタ1フングエンジン
の現在の性能−I―大きな負荷の場合2回転が停止する
おそれのあること、また反射鏡(1)がスターリングエ
ンジン(2)に対しがなり大きくなるため、スターリン
グエンジンを数個同一軸に取付けて運転することなどが
反射鏡の面から困難なため1本案のようにポンプの揚水
による。また可撓性バイブ(6)でのランナへの導入を
行なう水力発電方式をとるのが有効である。
以上2本発明により平地においても水力発電が可能で、
°ダムは不要となり、貯水池(湖、池、平野部を流れる
河川を含む)があればよく、また流水は循環して流すこ
とができるので発電に使用する水量はダム式発電でのそ
れに比べかなり少くてすむ。
°ダムは不要となり、貯水池(湖、池、平野部を流れる
河川を含む)があればよく、また流水は循環して流すこ
とができるので発電に使用する水量はダム式発電でのそ
れに比べかなり少くてすむ。
なあ2本考察の実施の態様には次のようなことが考えら
れる。すなわち、ポンプにより揚水した水量を揚水発電
所のように一時上部貯水容器に貯水し、(第2図)その
後木管を用いて降下させ水力発電を行なうことが可輯で
ある。
れる。すなわち、ポンプにより揚水した水量を揚水発電
所のように一時上部貯水容器に貯水し、(第2図)その
後木管を用いて降下させ水力発電を行なうことが可輯で
ある。
第1図は本発明の概念図
第2図は上部に貯水容器を設けた時の概念図(1):反
射鏡 (2):ヌターリングエンジン (3)ニスクー
リングエンジン回転軸 (4):回転軸の継手(5):
ポンプ (6):可撓性パイプ (7) :水車 (8
)二発電機 (9):貯水容器 特許出願人 池尻忠夫(他1名) 六 1!1 左 2 図
射鏡 (2):ヌターリングエンジン (3)ニスクー
リングエンジン回転軸 (4):回転軸の継手(5):
ポンプ (6):可撓性パイプ (7) :水車 (8
)二発電機 (9):貯水容器 特許出願人 池尻忠夫(他1名) 六 1!1 左 2 図
Claims (1)
- 太陽熱の利用によりポンプを駆動し、それにより揚水し
た水を水車のランナに流入させる水力発電方式
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20574482A JPS5996487A (ja) | 1982-11-24 | 1982-11-24 | 太陽熱を揚水に利用した水力発電方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20574482A JPS5996487A (ja) | 1982-11-24 | 1982-11-24 | 太陽熱を揚水に利用した水力発電方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5996487A true JPS5996487A (ja) | 1984-06-02 |
Family
ID=16511933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20574482A Pending JPS5996487A (ja) | 1982-11-24 | 1982-11-24 | 太陽熱を揚水に利用した水力発電方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5996487A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022172434A1 (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | 俊介 森嶋 | スターリングエンジン、フルイダインポンプ、熱機関、及び、揚水発電システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5127650A (ja) * | 1974-08-30 | 1976-03-08 | Hitachi Ltd | Yosuihatsudenhoshiki |
JPS5765883A (en) * | 1978-11-24 | 1982-04-21 | Iwane Fujii | Solar engine having fresnel lens in combined use |
-
1982
- 1982-11-24 JP JP20574482A patent/JPS5996487A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5127650A (ja) * | 1974-08-30 | 1976-03-08 | Hitachi Ltd | Yosuihatsudenhoshiki |
JPS5765883A (en) * | 1978-11-24 | 1982-04-21 | Iwane Fujii | Solar engine having fresnel lens in combined use |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022172434A1 (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | 俊介 森嶋 | スターリングエンジン、フルイダインポンプ、熱機関、及び、揚水発電システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4383182A (en) | Underwater power generator | |
RU2451823C2 (ru) | Установка для выработки электроэнергии, работающая от потока воды | |
CN108644058A (zh) | 一种超低水头水力发电机 | |
SE9504095L (sv) | Evighetsmaskin | |
JP2000352371A (ja) | 圧縮空気貯蔵複合発電システム | |
JPS5996487A (ja) | 太陽熱を揚水に利用した水力発電方式 | |
JPS6146664B2 (ja) | ||
JPS5941678A (ja) | 水力発電方法 | |
GB1519947A (en) | Generation of electrical energy | |
CN103590962A (zh) | 一种用于微水头的水泵水轮机机组 | |
CN208441958U (zh) | 一种超低水头水力发电机 | |
RU192257U1 (ru) | Генератор с гидроприводом от морского прилива | |
CN207598414U (zh) | 潮汐及水流量级发电系统 | |
CN206750094U (zh) | 大型浮管式发电机壳体固定结构 | |
JPS58101269A (ja) | 全没型水流駆動原動力設備 | |
CN2147365Y (zh) | 数控浪泳发电装置 | |
JP3240617U (ja) | 風力発電装置 | |
CN212360070U (zh) | 一种水流驱动泵 | |
JP2002013464A (ja) | 循環水力発電システム | |
CN2406078Y (zh) | 一种利用海浪、水流进行发电的装置 | |
JPS5926393A (ja) | ドツクの注水方法 | |
JPS588270A (ja) | 残流利用式揚水式発電方式 | |
NL1015553C2 (nl) | Getijstroom waterkracht turbine. | |
JPH0118266B2 (ja) | ||
JPS62258185A (ja) | ポンプ装置 |