JPS5996186A - 高含水率の粘土質土壌の改良された安定化方法 - Google Patents

高含水率の粘土質土壌の改良された安定化方法

Info

Publication number
JPS5996186A
JPS5996186A JP58204629A JP20462983A JPS5996186A JP S5996186 A JPS5996186 A JP S5996186A JP 58204629 A JP58204629 A JP 58204629A JP 20462983 A JP20462983 A JP 20462983A JP S5996186 A JPS5996186 A JP S5996186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay
hydroxy
aluminum
polymer
water content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316990B2 (ja
Inventor
オツド・ラグマ−・ブリン
ト−ル・ロケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron Research and Technology Co
Chevron Research Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Research and Technology Co, Chevron Research Co filed Critical Chevron Research and Technology Co
Publication of JPS5996186A publication Critical patent/JPS5996186A/ja
Publication of JPH0316990B2 publication Critical patent/JPH0316990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/607Compositions for stimulating production by acting on the underground formation specially adapted for clay formations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/40Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing mixtures of inorganic and organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/90Soil stabilization

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水分高含有粘土質土壌の安定化方法に関する
多くの粘土堆積物は、建設活動の間にさらに加えられる
任意負荷を担えるようになるまでに安定化を要すること
が多い。このことは、例えば北部ソ連邦、スカンジナビ
ア、カナダ、北部ニューヨーク州およびニューシーラン
トにおいてよく見られるいわゆるクイッククレー(qu
ick clay )  について特によくあてはまる
。粘土は、最後の氷河作用後の短期間に海水および半鍼
水中に最初に堆積し、その後大陸(地殻均衡の)隆起の
間に海面の高さより上に持ち上げられた。しがしながら
、これらの粘土堆積物の若干のみが続いて敏感性のクイ
ッククレーに変化する。このような変化には主に二つの
過程が関与している。粘土の最初の間げき水の塩分含量
は滲透する地下水によって浸出されたのかも知れずある
いは分散剤として働く丸太または沼地からの有機物は粘
土中に導入された一方第2の過程において形成された萬
有機分を含有するクイッククレーはスウェーデンおよび
カナダにおいてよく見られる。
クイッククレーは、乱されていない状態において、若干
の限られた強さを示すが、再成形すると完全に液化する
。この同じ現象は、東部および中部ノルウェーの低地に
おいていくつかのクイッククレーの地すべりを起こし、
大惨事の結果になることが多い。従来、このような粘土
に対して数種の化学的安定化の計画が試みられた。これ
らの中には、塩化アルミニウム(hlc13)および塩
化力学薬品と混合して再成形できるかまたはこの化学薬
品は乱されていないクイッククレーに拡散させられるこ
とかできる。塩拡散法の欠点は、必要な浸透に達するの
に長時間がかかることである。この拡散法は、知られて
いる限りでは、主要ハイウェー建設の2年前にKOIを
含有する塩井が設置された時に全規模でわずかに一度だ
け実用化されたのみである。
従来、生石灰(OaO)を用いる深部安定化方法が開発
された。石灰は、時々使用される古い安定化剤である。
中国においては、石灰は建設材料として数世紀前に用い
られた。1940年代の米国および1950年代のヨー
ロッパにおいては、石灰は表面安定化剤として用いられ
た。深部安定化法は、石灰を粘土と混合および成形して
粘土中に延びる一連のパイルを形成することが含まれる
これらのパイルは粘土堆積物に横方向の安定化を与える
石灰法およQζ塩化カリウム法の両者には、若干の欠点
がある。KClは乱されていない周辺の粘土を安定化さ
せるか、乱された粘土は安定化させない。さらに、Oa
Oは、不均質な安定化を行う。石灰のポケットによって
、小さい横方向せん断強さを有するもろいシリンダーが
生じる。さらに、OaOは高含水率の粘土に用いるには
有効でない。
AA(OH)2.50Aio、5のようなヒドロキシ−
アルミニウムは、実験室研究用の望ましい粘土の微細構
造の製造に接合剤として応用される以前には、基礎工学
において粘土安定化剤として用いられなかった。KOj
fを含有するヒドロキシ−アルミニウム溶液は、また堆
積物を含有する水散感性粘土を処理し、しかも砂安定化
を与えるために井戸類においても使用されている。比較
的希薄な溶液およびオーバーフラッシュは通例実用化さ
れている。これらの方法は、シェブロン・リサーチ・カ
ンパニーへの譲渡人としてのMarion G、 Re
e4  に1971年9月7日付特許証の発行された米
国特許第5,605.699号明細書ならびに1974
年8月6日付特許証の発行された米国特許第3,827
.495号明細書の両者に開示されている。
前記の関連特許出願明細書は、ヒげロキシーアルミニウ
ムの有効量、およびある場合は塩化カリウムのような化
学薬品をさらに粘土と混合することによって粘土質土壌
の安定化を与える。塩化カリウムが好ましいが、塩化カ
リウムの代わりに有用な他の化学薬品としては、硝酸カ
リウム、硫酸カリウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモ
ニウムおよび硫酸アンモニウムがある。この混合は、安
定化された粘土が堆積物を含有する全粘土に安定性を与
えるように間隔を置いた位置で粘土堆積物中に延ひる一
連のパイルを形成するように行うのが好ましい。パイル
の望ましい大きさ、位置および数か決定される。ヒドロ
キシ−アルミニウムの有効量は堆積物の各位置の適所の
クレーと混合されて粘土と反応し、それによって望まし
いパイルを形成する。
他の物質の痒加によって、前記の方法を改良できること
が分かった。
本発明は、水を不活性さぜ、しかもこのような水か粘土
質土壌のこのような水による流動化の防止を助けるのに
有効な量のセルロース系重合体を有するヒドロキシ−ア
ルミニウムを粘土賃上!4と混合することによる、高包
水量を有する粘土質土壌の安定化方法を提供する。この
セルロース系重合体は非イオン性またはイオン性であっ
てもよい。
本発明によれば、ヒドロキシメチルセルロースおよびヒ
ドロキシエチルセルロースは特に有用である。カルボキ
シメチルセルロースは、高含水量のクイッククレーのテ
定化用にヒドロキシ−アルミニウムと共に使用する好ま
しい重合体である。
本発明の特別の目的は、好ましくは粘土と反応するに有
効な量のセルロース系重合体とヒドロキシ−アルミニウ
ムとを含有する乾燥混合物を、クイッククレーと混合す
ることによって高含水率の土壌堆積物を含有するクイッ
ククレーの安定化方法を提供することである。本発明の
これ以上の目的および利点は、添付図面を見ながら下記
の詳細な記載を読めば明らかである。
第1図ないし第4図は、本発明に従って行われた実験の
プロットを示すグラフである。これらの図面は、本明細
書に組み込まれ、しかも本明細書の1部をなしている。
本発明は、ヒドロキシ−アルミニウムおよびセルロース
系重合体を含む化学薬品の乾燥混合物の有効量を粘土質
土壌の少なくとも一部分と混合することによるこのよう
な土壌の安定化を志向している。このセルロース系重合
体は、ヒドロキシメチルセルロースおよびヒドロキシエ
チルセルロースからなる群から選ばれるのが望ましい。
カルボキシメチルセルロースは、本発明に従うヒドロキ
シ−アルミニウムとの混合物に有用な好ましい重合体で
ある。
好ましい形態において、ヒドロキシ−アルミニウム少な
くとも5車M%およびカルボキシメチルセルロースを粘
土質土壌に含まれる間げき水の1重M%含有する乾燥混
合物を湿粘土と混合することによって、多くのパイル状
堆積物は粘土質土壌においてその場で形成される。乾燥
混合物化学薬品が、乾燥ヒドロキシ−アルミニウム5重
量%乃至70重量%、およびカルボキシメチルセルロー
スを粘土に含まれる間げき水の1重量%乃至20本明細
書に記載されている簡単な実験室試験によって求めるこ
とができる。
本発明により不用なヒドロキシ−アルミニウムはヒドロ
キシル対アルミニウム比少なくとも2.0を有する。低
圧においては、2.2より低いヒドロキシル対アルミニ
ウム比は非常に酸性の傾向があるので、粘土質土壌に含
まれる炭酸塩は二酸化炭素に変わり、この二酸化炭素は
本発明において望ましくない気はうを生じる。従って、
炭酸塩を含有する土壌においては、ヒドロキシル対アル
ミニウム比2.5を有するヒドロキシ−アルミニウムを
使用するのが好ましい。
従って、本発明において有用なヒドロキシ−アルミニウ
ムは、一般式 %式% (式中、nは少なくとも2.0、好ましくは2.5ない
し2.7を有し、Xは塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸
塩、硫酸塩および酢酸塩からなる群から選ばれる陰イオ
ン) を有する。例えば、式A/(OH)2.5010.5 
 を有する乾燥ヒドロキシ−アルミニウムクロリドは、
本発明の実験室証明実験において好結果で使用された。
ヒドロキシ−アルミニウムは、市販化学薬品であり、し
かも例えばニューシャーシー州バークレー・ハイツ所在
レバイス・ケミカル・カンパニー(Reheis Ch
emical Company )またはフランクフル
ト・アム・マイン所在ヘキスト・アクチェフケ9ゼルシ
ヤフトから入手できる。
「乾燥」ヒドロキシ−アルミニウムは加えり大量の水を
有しない乾燥化学薬品を示す。乾燥ヒドロキシ−アルミ
ニウムは、もち論、化学結合水の実質的量を有する。例
えば、1つのレバイスの製品は、化学結合水約2o1/
2重量%を含有する。
次表は添付の図面において結果の示された本発明に従っ
てなされた例証実験で用いられた5種のクイッククレー
の名称と組成である。
セントレオン以外のすべてはスカンジナビアにおいて見
られるクイッククレーである。セントレで表したヒドロ
ギシーアルミニウムの濃度の関係を示す。エメルスタド
(Emmθrstad ) 、)レクテ(Torrek
ulla ) 、およびエリングスルド(Elling
srud )のシシは、ヒドロキシ−アルミニウムの比
較的高濃度において比較的良好な強さを示した。しかし
ながら、ヒドロキシ−アルミス系重合体と組み合わされ
たヒドロキシ−アルミニウムについて行われた実証の結
果を示す。特に・第2図ないし第4図は、ヒドロキシ−
アルミニウムおよび商標I TybosEJ  O下に
販売されているついての結果を示す。このカルボキシメ
チルセルロースはドイツ、フランクフルト所在、ヘキス
ト・アクチェンゲゼルシャフトから入手できる。
第2図ないし第4図を調べて明らかなように、さの向上
に有効である。この向上は、ヒドロキシ−アルミニウム
のみによって影乃されないヘネフオンスおよびセントレ
オンクレーの場合に特に注ヒドロキシーアルミニウムお
よび重合体の種々の混合物および種々の量と混合されて
、特別のクレー用の彫適の混合物を選ぶ。化学桑品の有
効な混合形1および量が決定され後、これらは安定化さ
れるクイッククレーと混合される。
と混合することによるクイッククレーの安定化方法を提
11tすることは明らかである。本発明の特別の実施態
様のみが詳述されているが、本発明は、これに限定され
ず、特許請求の範囲にはいるすべての冥施態様を含むこ
とを意図される。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明に従って行われた例証実験
の結果をプロットしたグラフである。 図面中の記号の凡例は次のとおりである:○−□−−エ
リングスルド、ノルウェー[1−・−・−・−・−ヘネ
フオンス、ノルウェー×1・・・・・・・・・エメルス
タド、ノルウェーe□ セントレオン、カナダ △−・・−・・−・・−・・−トレクラ、スウェーデン
間1ヂざ氷中め。H−ALL7)濃度 FIG、1 FIG = 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11乾燥ヒドロキシ−アルミニウムの有効ffiヲ粘
    土質土壌と混合することによる高含水量を有する粘土質
    土壌の安定化方法において、水を不活性化させ、しかも
    それにより粘土質土壌のこのような水による流動化の防
    止を助けるのに有効な量のセルロース系重合体をヒドロ
    キシ−アルミニウムに加えることを特徴とする、高含水
    量の粘土質土壌の改良された安定化方法。 (2)  セルロース系重合体が、ヒドロキシメチルセ
    ルo −スオJl: (Jヒドロキシエチルセルロース
    カラなる群から選ばれることをさらに特徴とする、特許
    請求の範囲第1項の方法。 (3)粘土と混合されるヒドロキシ−アルミニウムき水
    の少なくとも1重量%である、特許請求の範囲第1項の
    方法。 (4)  重合体がカルボキシル化されたセルロース系
    重合体であることをさらに特徴とする、特許請求の範囲
    第1項の方法。 (5)重合体がカルボキシルメチルセルロース重合体で
    あることをさらに特徴とする、特許請求の範囲第1項の
    方法。 (6)  粘土と混合されるヒドロキシ−アルミニウム
    の量が約5重量%乃至70重量%であり、しかもカルボ
    キシメチルセルロースの量は前記粘土に含まれる間げき
    水の約1重量%乃至20重量%である、特許請求の範囲
    第5項の方法。 (7)  粘土と混合されるヒドロキシ−アルミニウム
    の量が約10重量%乃至40重量%であり、しかもカル
    ボキシメチルセルロースの量が約5重量%乃至16重量
    %である、特許請求の範囲第5項の方法。
JP58204629A 1982-11-01 1983-10-31 高含水率の粘土質土壌の改良された安定化方法 Granted JPS5996186A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/438,234 US4425165A (en) 1982-11-01 1982-11-01 Stabilizing clay soil with hydroxy-aluminum and cellulosic polymers
US438234 1995-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996186A true JPS5996186A (ja) 1984-06-02
JPH0316990B2 JPH0316990B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=23739806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204629A Granted JPS5996186A (ja) 1982-11-01 1983-10-31 高含水率の粘土質土壌の改良された安定化方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4425165A (ja)
JP (1) JPS5996186A (ja)
CA (1) CA1207997A (ja)
FI (1) FI74724C (ja)
IN (1) IN161388B (ja)
NO (1) NO157586C (ja)
NZ (1) NZ205969A (ja)
SE (1) SE447265B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161485A (ja) * 1990-10-24 1992-06-04 Yasuo Ishimoto 水酸化アルミニウム微粒粉による土壌乾燥法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507210A (en) * 1983-06-13 1985-03-26 Venture Innovations, Inc. Method of determining the optimum aqueous composition for preventing _the swelling and dispersion of subterranean formation particles
EP0210427A1 (en) * 1985-07-02 1987-02-04 Dowell Schlumberger Corp. Process for retarding and controlling the formation of gels or precipitates derived from aluminium and corresponding compositions, plus the corresponding applications - in particular regarding oil wells
JPH02263890A (ja) * 1989-04-05 1990-10-26 Seshima Shiro 流土防止工法並びに土砂凝固剤
US5242248A (en) * 1991-02-22 1993-09-07 Sts Products, Inc. Method for treating soil in a performance arena
US5686602A (en) * 1995-10-26 1997-11-11 Minnesota Mining & Manufacturing Company Crosslinked cellulose polymer/colloidal sol matrix and its use with ink jet recording sheets
MX2019008885A (es) * 2017-01-26 2019-12-05 Jiffy Int As Fibras de madera para union mejorada en medios de crecimiento.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161485A (ja) * 1990-10-24 1992-06-04 Yasuo Ishimoto 水酸化アルミニウム微粒粉による土壌乾燥法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1207997A (en) 1986-07-22
NO157586B (no) 1988-01-04
NO157586C (no) 1988-04-13
US4425165A (en) 1984-01-10
NO833962L (no) 1984-05-02
FI74724B (fi) 1987-11-30
NZ205969A (en) 1986-07-11
FI833856A (fi) 1984-05-02
IN161388B (ja) 1987-11-21
SE8305314L (sv) 1984-05-02
FI833856A0 (fi) 1983-10-21
JPH0316990B2 (ja) 1991-03-06
FI74724C (fi) 1988-03-10
SE447265B (sv) 1986-11-03
SE8305314D0 (sv) 1983-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Igwe et al. Chemical and mineralogical properties of soils in southeastern Nigeria in relation to aggregate stability
Huat et al. Effect of chemical admixtures on the engineering properties of tropical peat soils
US4615809A (en) Method for stabilization of sludge
RU2491135C1 (ru) Смесь почвенная шламово-грунтовая (варианты) для рекультивации нарушенных земель и способ рекультивации карьеров и нарушенных земель
JPS5996186A (ja) 高含水率の粘土質土壌の改良された安定化方法
US4424076A (en) Stabilizing clay with hydroxy-aluminum and base
US4360599A (en) Stabilizing clay soil with dry chemical mixtures
JPH0782984A (ja) 流動化処理工法
CA1177240A (en) Stabilizing clay soil with dry hydroxy-aluminum
US3057798A (en) Well treating fluid
US4425167A (en) Stabilizing clay soil with a mixture of hydroxy-aluminum and base
US2369682A (en) Stabilizing soil
JP4680178B2 (ja) ジェットグラウト操作からのスラリー混合物の脱水方法およびそれに用いる水性懸濁液
JP2862996B2 (ja) 造成地の安定化方法
EP0650515B1 (en) A gypsum based binding agent for soil building
JP2847988B2 (ja) セメント混練物の過早凝結防止方法
CA1236857A (en) Composition and method for stabilization of sludge
JP2915400B1 (ja) 土壌改良材およびこの土壌改良材を用いた舗装方法
JPS621670B2 (ja)
CN114703361A (zh) 一种离子型稀土原地浸矿废弃矿山固化剂及其制备方法和应用
Wolfgang Peculiarities of soil structure in urban, industrial and mining areas and their effects on soil functions
Hesnawi The evaluation of silicate grout curtains behaviour for the protection of coastal aquifers
Gorman Physical properties and erodibility of fly ash used as a topsoil substitute in mine land reclamation
JPS5845526B2 (ja) 高含水土の安定化処理工法
Sharma et al. Effect of Hydrated Lime and Gypsum on the Leachate and Sodium Removal from the B Horizon of a Natric Soil