JPS599544B2 - 硫酸ベンゼンジアゾニウムの還元方法 - Google Patents

硫酸ベンゼンジアゾニウムの還元方法

Info

Publication number
JPS599544B2
JPS599544B2 JP7853280A JP7853280A JPS599544B2 JP S599544 B2 JPS599544 B2 JP S599544B2 JP 7853280 A JP7853280 A JP 7853280A JP 7853280 A JP7853280 A JP 7853280A JP S599544 B2 JPS599544 B2 JP S599544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
sulfate
benzenediazonium
phenylhydrazine
sulfite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7853280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574955A (en
Inventor
繁夫 和気
敏 田口
美秀 森
道一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP7853280A priority Critical patent/JPS599544B2/ja
Publication of JPS574955A publication Critical patent/JPS574955A/ja
Publication of JPS599544B2 publication Critical patent/JPS599544B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、硫酸ベンゼンジアゾニウムの還元方法に関す
る。
本発明の方法によつて得られる反応生成物は例えば硫酸
で加水分解する事により、好収率でフェニルヒドラジン
硫酸塩を与える。
更に、このフェニルヒドラジン硫酸塩は塩基と反応させ
る事によりフェニルヒドラジンを得る事ができる。フェ
ニルヒドラジン及びその道は種々の医薬、農薬、染料等
の重要な基幹中間物であり、その製法については、種々
の報告がなされている。例えば、有機合成ハンドブック
(山田桂輔著、昭和33年)には、塩化ベンゼンジアゾ
ニウムを塩化第一錫の塩酸水溶液で還元する方法が、オ
ーガニック シンセシス(OrganicSynthe
ses)第一巻H、GilmanJ932年)には、塩
化ベンゼンジアゾニウムを、亜硫酸ナトリウム、及び亜
硫酸水素ナトリウムで還元した後、塩酸で加水分解する
方法が、又へルベテイカ キミカ アクタ(Helve
ticaChimicaActa、P、Ruetsch
i)GTrumpler、36巻、1953年 164
9〜1658ページ)には、塩化ベンゼンジアゾニウム
の塩酸溶液の電解還元が記載されている。
しかしながら塩化ベンゼンジアゾニウムを塩化第一錫で
還元する方法は、高価な塩化第一錫を多量必要とするし
、また塩化ベンゼンジアゾニウムの電解還元法では、収
率向上には、水銀陰極の使用が必須であるので、環境衛
生上好ましくない等の欠点を有している。フェニルヒド
ラジン及びその塩の一般の工業的製法としては、塩化ベ
ンゼンジアゾニウムを亜硫酸ナトリウム及び亜硫酸水素
ナトリウムで還元した後塩酸で加水分解する方法が用い
られている。しかしながらこの工業的製法も塩素イオン
による装置の腐食問題、及び高価な塩酸、力性ソーダを
用いる等の欠点を有しており充分満足できる方法とはい
い難い。本発明者らはこれらの従来法の欠点を克服しよ
り安価なフェニルヒドラジン又はその塩の製法について
検討を重ねた。
すなわち本発明者らは塩素イオンを反応系より除去する
事により装置の腐食問題が解決できる事、硫酸、アンモ
ニアが塩酸、苛性ソーダより安価である事に特に着目し
、硫酸ベンゼンジアゾニウムを亜硫酸アンモニウム及び
亜硫酸水素アンモニウムで還元する方法について鋭意検
討を加えた。ところで硫酸ベンゼンジアゾニウムを亜硫
酸アンモニウム及び亜硫酸水素アンモニウムと反応させ
た後、酸で加水分解してフェニルヒドラジンを製造しよ
うとした場合通常の塩化ベンゼンジアゾニウムを亜硫酸
ナトリウム及び亜硫酸水素ナトリウムで還元した後酸で
加水分解する方法と同じ反応条件下では低収率でしか、
フエニルヒドラジンを得る事はできない。
そこで本発明者らは、この問題を解決するために、種々
検討を重ねた結果、硫酸ベンゼンジアゾニウムと亜硫酸
アンモニウム及び亜硫酸水素アンモニウムとの反応を密
閉系にてPH5.2以上7.0以下、圧力は常圧より大
きくゲージ圧で10kg/CrliG以下、反応温度は
20℃以上100℃以下で行う事により好収率で還元反
応が進行する事を見出し本発明を完成するにいたつた。
本発明方法により、目的物であるフエニルヒドラジン又
はその塩が高収率で得られると共に、装置の腐食問題が
解決され、又酸、塩基としてより安価な硫酸、アンモニ
アを使用する事ができる等の利点がある。
本発明方法において、硫酸ベンゼンジアゾニウムの還元
反応を還元剤として亜硫酸アンモニウム及び亜硫酸水素
アンモニウムを用いて行なう場合、以下の点に特に留意
しなければならない。
即ち、反応中の反応混合物のPHは5.2〜7.0の間
に保つ様にする必要がある。特に反応の初期段階におい
ては反応混合物のPHは5.3以上6.0以下になる様
に調整する事が好ましい。それ故例えば、硫酸ベンゼン
ジアゾニウムの水溶液と亜硫酸アンモニウム及び亜硫酸
水素アンモニウムの水溶液とを混合し、反応を開始する
時点で、反応混合物のPHを5.3以上6.0以下にな
る様に、硫酸あるいは、アンモニアで調整する事が好ま
しい。反応の進行にともなつて反応混合物のPHは変化
するが、反応中の混合物のPHは常に5.2以上7.0
以下に保つ様にしなければならない。
通常反応の初期におけるPHを5.3以上6.0以下の
好ましい範囲になる様調整しておけば反応の進行にとも
なうPH変化があつてもPH5.2〜7.0以内の範囲
におさまる。反応混合物のPHが5.2以上7,0以下
の範囲を外れた場合は、反応収率は大巾に低下し、満足
する結果を得る事ができない。還元剤である亜硫酸アン
モニウム及び亜硫酸水素アンモニウムは通常の市販品を
用いる事もできるし、アンモニア水にSO2ガスを吸収
させるという通常の方法で容易に製造する事もできる。
反応させる還元剤と硫酸ベンゼンジアゾニウムとの量は
、硫酸ベンゼンジアゾニウムに対する亜硫酸根のモル比
が2.1以上である事が好ましい。経済的理由あるいは
収率の点からモル比2.2以上3.0以下の割合で反応
させる事が特に好ましい。本発明の方法による反応は通
常水性媒体中でおこなわれるが、その場合反応を行う圧
力は常圧より大きくゲージ圧で10k9/Cr!IG以
下に保つ必要がある。
例えば反応を開放系大気圧下で行つた場合等は原因は不
明であるが反応収率が大巾に低下し、満足な結果を得る
事ができない。
反応圧力をゲージ圧10kg/CJより高い圧力にする
事は反応収率に悪影響はないが反応装置がコスト高にな
る等の理由から利点はない。
第1図に実施例1、実施例3、比較例1の結果よりプロ
ツトゲージ圧力とフエニルヒドラジンの収率の関係を示
す。
(但し、ゲージ圧01<f!/CrAGは開放系(常圧
)を示す。)本発明の方法の出発物質となる硫酸ベンゼ
ンジアゾニウムは硫酸水溶液中でアニリンを亜消酸また
は、二酸化窒素と二酸化窒素等の窒素酸化物の混合ガス
によりジアゾ化する事により得る事ができる。
硫酸ベンゼンジアゾニウムと亜硫酸アンモニウム及び亜
硫酸水素アンモニウムの反応を行う反応温度は通常20
℃以上100℃以下で充分であるが好ましくは反応の初
期に、30〜50℃で30分以上保持した後80〜10
0℃で反応を行う事が収率の点でより優れた結果を与え
る。
この様にして硫酸ベンゼンジアゾニウムと亜硫酸アンモ
ニウム及び亜硫酸水素アンモニウムの反応が終了した後
、反応混合物に酸を加え酸性とし、加熱する事により、
容易にフエニルヒドラジンの酸塩が生成する。
酸としては装置の腐食の問題あるいは経済的理由から硫
酸が好ましい。得られたフエニルヒドラジンの酸塩は、
塩基と反応させる事により容易に遊離のフエニルヒドラ
ジンに変換できる。この様にして本発明の方法により、
硫酸ベンゼンジアゾニウムより好収率にて安価に、フエ
ニルヒドラジン又はその塩を得ることができる。
更に本発明方法により、フエニルヒドラジンの製造にお
いて、副生する副生塩より容易に工業的に有用な硫安の
回収を可能にする道が開かれた点は本発明の秘められた
利点の1つとして上げる事ができる。本発明の方法は、
バツチ方式により反応を行う事もできるし又、連続方式
で行う事もできそれらの反応方法には限定されない。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発
明はこれら実施例により制限を受けるものではない。
実施例 1 15%硫酸1367とアニリン33.7yをフラスコに
仕込み、3℃以下に保ち液を攪拌しながら一酸化窒素及
び酸素を混合しながらそれぞれ0]2f?/ml!l及
び0.1f!/Mmで29分間吹き込み54.47の硫
酸ベンゼンジアゾニウムを含む水溶液を得た。
この液を亜硫酸根として70,5yを含む亜硫酸アンモ
ニウム及び亜硫酸水素アンモニウム混合水溶液にアンモ
ニア水を少量添加しながら加えた。この時の亜硫酸根/
硫酸ベンゼンジアゾ でニウムのモル比は2.5であり
、硫酸ベンゼンジアゾニウムを加えた後の溶液のPHは
5,6であつた。この液を密閉式反応容器に仕込み、N
2ガスにて加圧後攪拌しながら40゜Cで60分、9『
Cで60分間還元反応を行つた。反応中の圧力はゲージ
圧で2k9/Cd〜3k9/Cdであり反応液のPHは
反応の進行とともに除々に上昇し反応終了時のPHは6
.2となつた。反応後反応系を常圧に戻し、反応液に7
0%硫酸1267を加え9『Cで90分間加熱後、生成
したフエニルヒドラジンの硫酸塩に更に28%アンモニ
ア水300yを加えて密閉系にて60℃で30分間反応
を行つた。この液をトルエン100m1で4回抽出し、
油層と水層に分離し油層をガスクロマトグラフィ一で分
析した結果35.97のフエニルヒドラジンの生成が確
認された。これは硫酸ベンゼンジアゾニウムに対し94
.8%の収率であつた。実施例 2 実施例1と同様にして、硫酸ベンゼンジアゾニウム54
.47を含む水溶液を得た。
この液を亜硫酸根として68.07を含む亜硫酸アンモ
ニウム及び亜硫酸水素アンモニウム混合水溶液にアンモ
ニア水を少量添加しながら加えた。この時の亜硫酸根/
硫酸ベンゼンジアゾニウムのモル比は2.4でノあり、
硫酸ベンゼンジアゾニウムを加えた後の溶液のPHは5
.4であつた。
この液を密閉式反応容器に仕込み攪拌しながら40℃で
50分、90℃で40分還元反応を行つた。温度の上昇
に伴い反応系の圧力は上昇し、40℃では0.13kg
/C77fGl9『Cでは0.91<g/CdGとなり
、反応終了時の反応液のPHは5.9となつた。反応後
、反応系を常圧に戻し反応液に70%硫酸1267を加
え95℃で90分加熱後減圧にて約1807の水を留去
した後2℃に冷却しフエニルヒドラジン硫酸塩の結晶を
析出させた。この結晶を沢別、乾燥することによりフエ
ニルヒドラジン硫酸塩を得た。生成したフエニルヒドラ
ジン硫酸塩の収率は、硫酸ベンゼンジアゾニウム基準で
89%であつた。比較例 1 実施例1と同様にして硫酸ベンゼンジアゾニウム54.
4yを含む水溶液を得、亜硫酸根/硫酸ベンゼンジアゾ
ニウムのモル比を2.5となるように亜硫酸アンモニウ
ム及び亜硫酸水素アンモニウム混合水溶液にアンモニア
を少量添加しながら上記硫酸ベンゼンジアゾニウム水溶
液を加えた。
この時のPHは5.6であつた。この液をコンデンサー
付のフラスコに仕込み常圧で攪拌しながら40℃で60
分、90℃で60分還元反応を行つた。反応液に70%
硫酸1267を加え90℃で90分間加熱後、更に28
%アンモニア水を加えて反応液のPHを10にし密閉系
にて60℃で30分間反応を行つた。この液をトルエン
100m1で4回抽出し油層と水層を分離し油層をガス
クロマトグラフィーで分析した結果24.6yのフエニ
ルヒドラジンの生成が確認された。これは硫酸ベンゼン
ジアゾニウムに対し65.0%の収率にあたる。比較例
2還元反応前のPHを5.0とした以外は実施例1と
同一の条件で反応、抽出を行つた。
油層中のフエニルヒドラジンは25.97であり硫酸ベ
ンゼンジアゾニウムに対して68.4%の収率であつた
。比較例 3還元反応前のPHを7.2とした以外は実
施例1と同様の条件で反応、抽出を行つた。
油層中のフエニルヒドラジンは14.47であり、硫酸
ベンゼンジアゾニウムに対して38%の収率であつた。
実施例 3反応中の圧力をゲージ圧で7kg/CdG〜
8Kg/CwLGとした以外は実施例1と同一の条件で
反応、抽出を行つた。
フエニルヒドラジンの収率は硫酸ベンゼンジアゾニウム
に対し95.5%であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧力とフエニルヒドラジンの収率の関係を示す
説明図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硫酸ベンゼンジアゾニウムを還元する方法において
    、還元剤として亜硫酸アンモニウム及び亜硫酸水素アン
    モニウムを用い、かつ密閉系にて還元反応をpH5.2
    以上7.0以下、圧力は常圧より大きく10kg/cm
    ^2G以下、反応温度は20℃以上100℃以下で行う
    ことを特徴とする、硫酸ベンゼンジアゾニウムの還元方
    法。
JP7853280A 1980-06-10 1980-06-10 硫酸ベンゼンジアゾニウムの還元方法 Expired JPS599544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7853280A JPS599544B2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 硫酸ベンゼンジアゾニウムの還元方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7853280A JPS599544B2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 硫酸ベンゼンジアゾニウムの還元方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574955A JPS574955A (en) 1982-01-11
JPS599544B2 true JPS599544B2 (ja) 1984-03-03

Family

ID=13664514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7853280A Expired JPS599544B2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 硫酸ベンゼンジアゾニウムの還元方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599544B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2656649B2 (ja) * 1990-05-18 1997-09-24 沖電気工業株式会社 媒体検知装置
JP2001233841A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Sumitomo Chem Co Ltd フェニルヒドラジン類の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574955A (en) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3833651A (en) Process for the preparation of dl-methionine
JPS599544B2 (ja) 硫酸ベンゼンジアゾニウムの還元方法
KR840001131A (ko) 요소 제조 방법
JPS62212357A (ja) イミノジアセトニトリルの製造方法
US5091566A (en) Process for the manufacture of aqueous solutions of glyoxylic acid
US4010243A (en) Preparation for potassium bicarbonate from potassium halide
JPS5829296B2 (ja) モノメチルヒドラジンの製造方法
JPS6019766A (ja) ハロピリジン類の酸化方法
US4310696A (en) Process for producing inorganic acid salts of tertiary butyl hydrazine
US2614126A (en) Preparation of symmetrical trihydroxybenzene compounds
US2458404A (en) Manufacture of sodium hydroxylamine sulfonates
US3382041A (en) Process for the manufacture of azines from which hydrazine and its salts may be prepared
US4017593A (en) Manufacture of sodium dithionite
JP2563034B2 (ja) リンゴ酸の製造
RU2213728C2 (ru) Способ получения аминоцианацетамида
US2316847A (en) Production of organic compounds containing inorganic groups
CA1119379A (en) Manufacture of sodium dithionite
JP2799373B2 (ja) アジ化ナトリウムの製造法
US3527753A (en) Process for preparing a mixture of isohydrazones and azines
EP0151651B1 (en) Process for the preparation of a starting material for the production of phenylalanine
US3168568A (en) Process for producing unsymmetrical dimethylhydrazine
US3043864A (en) Process for the production of cyclohexylsulfamates
CA1196014A (en) Process for producing n-phosphonomethylglycine
JPS6053021B2 (ja) ヒダントインの製造法
US4582941A (en) Process for producing squaric acid