JPS5994706A - 偏光フイルムの製造方法 - Google Patents

偏光フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS5994706A
JPS5994706A JP20370482A JP20370482A JPS5994706A JP S5994706 A JPS5994706 A JP S5994706A JP 20370482 A JP20370482 A JP 20370482A JP 20370482 A JP20370482 A JP 20370482A JP S5994706 A JPS5994706 A JP S5994706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stretching
polarizing film
infrared rays
photo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20370482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344203B2 (ja
Inventor
Junichi Fujio
藤生 順一
Makoto Hosonuma
細沼 信
Isao Nishizawa
西沢 功
Toshiharu Araki
荒木 俊晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP20370482A priority Critical patent/JPS5994706A/ja
Publication of JPS5994706A publication Critical patent/JPS5994706A/ja
Publication of JPS6344203B2 publication Critical patent/JPS6344203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は偏光フィルムの製造方法に関するものである。
近年、偏光フィルムは電算機、時計等の液晶表示装置の
一要素として、あるいはガラス等に貼付して防眩用に広
く用いられている。これらに用いられる偏光フィルムと
しては、ヨウ素をポリビニルアルコールフィルムに含浸
させたものが知られているが、耐水性及び偏光保持性に
問題がちシ、耐水性のある合成樹脂を基材とする偏光フ
ィルムが開発されつつある(例えば、特開昭53−1.
06743号、特開昭48−100482号、特開昭5
4−44555号)。しかしながら、これら非ヨウ素系
の偏光フィルムでは偏光能が弱く、十分使用に耐えるも
のがないのが実情である。
本発明者らはかかる状況下に光二色性の染料あるいは顔
料を高分子重合体に染色あるいは練込みによシ担持させ
た偏光フィルムを鋭意検討し、光二色性を有する物質を
含有させた高分子重合体を延伸して延伸フィルムとなし
た段階での偏光度は十分使用に耐える程度であるが、偏
光フィルムとなすために熱風オーブン中あるいは熱ロー
ルで熱処理を行った段階で偏光度が低下していたり、偏
光度が低下しない場合は熱処理不足で実用に供されると
徐々に収縮が生じ、平板性が失われたシ、偏光度の低下
となることを見出し、何にも増して延伸後の熱処理が重
要であることを知シ、更に研究を続け、遂に本発明を完
成するに到った。
即ち、本発明は光二色性を有する物質を含有する高分子
重合体を一方向に延伸してなる偏光フィルムの製造にお
いて、延伸直後の未固定処理延伸フィルムを緊縛下ある
いは稍収縮下に実質的に波長が1μm以上である遠赤外
線で照射して固定化処理することを特徴とする偏光フィ
ルムの製造方法である。
本発明に用いる光二色性を有する物質としては、光二色
性を有することが知られている染料、有機顔料から選ぶ
ことができ、染料としては直接染料や分散染料がある(
例えば、特開昭53−106743号、特公昭49−3
944 号)。その他コンゴーレッドのような光二色性
を有する物質で、高分子重合体に染色あるいは練込んだ
のち延伸フィルムにしたとき光二色性が得られるものな
らば、何んでも使用できる。その添加量は得ようとする
偏光度、着色度によシ異なるが、通常高分子重合体に対
し、0.003〜3重量%、好ましくは0.01〜11
〜1重量%。
本発明に用いる高分子重合体としては、透明なフィルム
に加工することが可能で、かつ延伸処理できるものが望
ましく、中でも熱可塑性樹脂が望ましい。好ましい熱可
塑性樹脂を例示すルナラば、ポリビニルアルコール、ポ
リ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエーテル、ポリアク
リレート、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ポリスルホン、ユチレンービニルアルコール共
重合体等があげることができ、それらのうちでも特に好
ましいものはポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステ
ル等の結晶性重合体である。
これら重合体に重合体との相溶性、染色性等を勘案して
選んだ前記光二色性を有する物質をトライブレンド、溶
媒混合等の種々の方法で混合し、溶融押出し法、チー−
ブラー法、カレンダー法あるいは溶媒キャスト法等の公
知の方法でフィルムとなし、このフィルムを原料重合体
が熱可塑性樹脂である場合はガラス転移点から融点の間
の温度で少々くとも一方向に2〜10倍延伸して、ある
いは互に直交する二方向に延伸比が1.1以上になるよ
うにアンバランスに延伸して、光二色性を有する物質を
フィルム中にほぼ一方向に配向させる。通常この延伸は
ロール方式で面速度差〜を利用してフィルムの長さ方向
に(ロール法)、あるいは熱風オーブン中でフィルムの
両端を固定した拡張レールによりフィルム巾方向に(テ
ンター法)、また、これらを組合せて行われる。
その後、延伸されたフィルムはロールあるいは熱風オー
ブン中で加熱されて固定化処理されて偏光フィルムとさ
れるのであるが、偏光度の低下や固定化処理不足となり
問題があった。
本発明においては、この固定化処理を波長が1μm以上
である遠赤外線を用いて行うことが重要であシ、そうす
ることにより従来からの問題が解決されるのである。
本発明でこの固定化処理に用いる遠赤外線発生源として
は、1μm以上の遠赤外線を発生する熱ヒーターである
と望ましいが、1μm未満の赤外線では延伸フィルムの
固定化能が弱いため、実質的に含まないものが望ましい
。更に、固定化の効率を上げるためには棒状の遠赤外線
発生源が好ましく、この棒状の遠赤外線発生源をほぼ延
伸フィルムの垂直上にフィルムの進行方向に対し直交す
るように′設けることが望ましい。また、1つの遠赤外
線発生源から発される遠赤外線の延−伸フイルムに当た
る全照射エネルギーの50チ以上、より好ましくは80
%以上が発生源の直下あるいは直上のフィルム面で移動
方向に対し30副以内よシ好ましくは15cm以内に収
光されていることが望ましい。
遠赤外線発生源として熱ヒーターを用いる場合は、被処
理フィルムの材質、厚み、移動速度等により異なるが、
通常1crn当り1w以上、よシ好ましくは10〜50
wである。又、熱容量、固定化処理の程度によっては複
数個の遠赤外線発生源を用い、上下よシある−いは並べ
て照射することも可能である。
壕だ、遠赤外線発生源が熱ヒーターにおいては遠赤外線
を収光するため、ステンレス板、アルミニウム板等の遠
赤外線反射板を設けておくことが望ましい。
遠赤外線の照射量は、フィルムの移動速度、遠赤外線発
生源の熱容量、個数により異なるが、固定化処理された
フィルムが100℃の熱水中で15分間熱処理されたと
きの収縮率が5%以下になるのに充分な量であればよく
、できるだけ少ないことが望ましい。
本発明の方法は偏光フィルムの固定化処理に固定化能の
大きい丸赤外線を用いているOで、固定化処理による偏
光度の低下や固定化処理不足という問題のない良好な偏
光フィルムが得られる。また、本発明にょシ、従来偏光
度の大きな偏光フィルムを得るには問題であった耐水性
のある高分子重合体も十分使用できる良好な偏光フィル
ムの製造方法が提供される。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 ポリエチレンテレフタレート(極限粘度〔η)−0,6
7)IKg当り、二色性青色分散染料(商標゛ミケトン
プルーT G S F ”、三井東圧化学■製)o、5
gを均一にブレンドし、280℃で溶融押出しにより厚
み150μmのフィルムを得た。このフィルムをテンタ
一方式の延伸機にて約80℃でフィルム巾方向に5倍延
伸した後、フィルム両端を固定したit、約20 w 
/ cmの容量を有し、アルミニウム製反射板を設けた
波長1μm以上の遠赤外線を放出する遠赤外線輻射ヒー
ター(日本電熱■製、FIH,−2012)をフィルム
面より20ctn上部に設けた熱処理装置(フィルム面
上の遠赤外線の収光中は8crnである。)の下を57
n/分の速度で通過させ固定化処理を行った。
得られた偏光フィルムの最大吸収波長での偏光度@)、
100℃の熱水中で15分間処理したときの収縮率(イ
)及び80℃のオーブン中で1日放置後のフィルムの平
板性(目視による)を表1に示す。なお、参考のだめ延
伸直後のフィルムのこれらの測定結果も表1に示しであ
る。
比較例1 実施例1において遠赤外線輻射ヒーターを用いる代シに
波長0.1μm以上の赤外線を放出する石英管式赤外線
ヒーターを用いる他は実施例1と同様にして偏光フィル
ムを得だ。
得られた偏光フィルムは収縮率及び平板性に問題がある
比較例2 実施例1において遠赤外線輻射ヒーターを用いる代りに
180°Cに加熱された長さ3mの熱風オーブンを用い
る他は実施例1と同様にして偏光フィルムを得た。
得られた偏光フィルムは収縮率、平板性は良好であるが
、偏光度が低下している。
比較例3 実施例1において、遠赤外線輻射ヒーターを用いる代シ
に180°Cの径3ocrnのロールを用いる他は実施
例1と同様にして偏光フィルムを得た。なお、延伸フィ
ルムとロールの接触時間は約5秒であった。
得られた偏光フィルムは収縮率、平板性は良好であった
が、偏光度が低下していた。
実施例2 ナイロン−12フイルム(商品名゛′ダイアミドフィル
ム7000”、ダイセル■製)を用い、アントラキノン
系酸性染料(商品名゛′アリザリンサフィロールSES
”、三井東圧化学■製) o、o 1%水溶液にょシ常
法に従って80〜100℃で染色し、以下実施例1と同
じ装置、同一条件で延伸と固定化処理して厚み22μm
の偏光フィルムを得た。
得られた偏光フィルムの最大吸収波長 (6asnm)での偏光度、100℃の熱水中で15分
間処理したときの収縮率及び80℃オーブン中で1日放
置後のフィルムの平板性を表1に示す。
比較例4 実施例2において、遠赤外線ヒーターを用いる代りに1
80°C1長さ3 mの熱風オーブンを用い、固定化処
理を行った。
荷られた偏光フィルムは収縮率、平板性が良好であるが
、偏光度が低下していた。
実施例3 ポリビニルアルコールフィルム(商品名パポバールフイ
ルム″、クラレ■製)を用いて直接染料 C,1,Di
rect Yellow  12(商品名“′クリリフ
エニンKGコンク″、三井東圧化学■製)の0.1係水
溶液に20’Cで10分間浸漬して染色し、風乾したの
ち、実施例1と同じ装置を用い、4倍に延伸し、次いで
実施例1と同条件で固定化処理を行い、厚み27μmの
偏光フィルムを得た。得られた偏光フィルムの最高吸収
波長(420nm)での偏光度、100℃の熱水中で1
5分間処理したときの収縮率及び80℃で1日放置後の
平板性について表1に示す。
比較例5 実施例5において、遠赤外線ヒーターを用いる代りに1
60°C1長さ3mの熱風オーブン中で固定化処理をし
た。得られた偏光フィルムは収縮率、平板性が良好であ
るが、偏光度が劣っていた。
表1の注 (1)偏光度@);2板の偏光フィルムの延伸軸を互に
平行に重なシ合うようにして測定した最大吸収波長(本
実施例では640 nm)での光線透過率(、T、、)
と互に直交して重なり合うようにして測定した最大吸収
波長での光線透過率(Tユ)から次式により求めた値で
ある。
(2)収縮率(イ);延伸方向に10cm長さのフィル
ムを100℃の水中に15分間浸漬したのちの延伸方向
の長さを測定し、その収縮した分を係で表わす。
(3)平板性;80℃のオープン中に1日放置後のフィ
ルムの凸凹状態を目視により判定した。
◎:全く変化なし。
○:凸凹は注意してみないとわからない。
△;若干凸凹が認められる。
×:凸凹がか々りひどい。
表1にみられるように、偏光フィルムの製造において延
伸後の固定に遠赤外線を用いると、偏光度の低下がほと
んどなく、良好である。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 光二色性を有する物質を含有する高分子重合体を
    一方向に延伸してなる偏光フィルムの製造において、延
    伸直後の未固定処理延伸フィルムを緊縛下あるいは稍収
    縮下に実質的に波長が1μm以上である遠赤外線で照射
    して固定化処理することを特徴とする偏光フィルムの製
    造方法。 2 光二色性を有する物質が有機顔料又は有機染料であ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、 高分子重合体が熱可塑性合成樹脂である特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 4 熱可塑性合成樹脂がポリエチレンテレフタレートで
    ある特許請求の範囲第3項記載の方法。
JP20370482A 1982-11-22 1982-11-22 偏光フイルムの製造方法 Granted JPS5994706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20370482A JPS5994706A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 偏光フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20370482A JPS5994706A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 偏光フイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994706A true JPS5994706A (ja) 1984-05-31
JPS6344203B2 JPS6344203B2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=16478466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20370482A Granted JPS5994706A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 偏光フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994706A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2175707A (en) * 1984-10-05 1986-12-03 Mitsui Toatsu Chemicals Polarizing film
EP0228611A2 (en) * 1985-12-09 1987-07-15 Diafoil Company, Limited Uniaxially high-oriented polyethylene naphthalate film for polarizing plates
US5286418A (en) * 1984-10-05 1994-02-15 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Polarizing film
JP2002267841A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Mitsui Chemicals Inc 偏光レンズ用偏光フィルム
KR20150101510A (ko) * 2014-02-26 2015-09-04 동우 화인켐 주식회사 편광자의 제조 방법
KR20160111178A (ko) * 2015-03-16 2016-09-26 동우 화인켐 주식회사 편광자의 제조 방법
KR20180020895A (ko) 2016-08-18 2018-02-28 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광 필름의 제조 방법 및 제조 장치
KR20180020894A (ko) * 2016-08-18 2018-02-28 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광 필름의 제조 방법 및 제조 장치
KR20220126224A (ko) 2021-03-08 2022-09-15 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광 필름의 제조 방법 및 제조 장치

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2175707A (en) * 1984-10-05 1986-12-03 Mitsui Toatsu Chemicals Polarizing film
US5059356A (en) * 1984-10-05 1991-10-22 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Polarizing film
US5286418A (en) * 1984-10-05 1994-02-15 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Polarizing film
US5354513A (en) * 1984-10-05 1994-10-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Polarizing film
EP0228611A2 (en) * 1985-12-09 1987-07-15 Diafoil Company, Limited Uniaxially high-oriented polyethylene naphthalate film for polarizing plates
EP0228611A3 (en) * 1985-12-09 1988-08-03 Diafoil Company, Limited Uniaxially high-oriented polyethylene naphthalate film for polarizing plates
JP2002267841A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Mitsui Chemicals Inc 偏光レンズ用偏光フィルム
KR20150101510A (ko) * 2014-02-26 2015-09-04 동우 화인켐 주식회사 편광자의 제조 방법
KR20160111178A (ko) * 2015-03-16 2016-09-26 동우 화인켐 주식회사 편광자의 제조 방법
KR20180020895A (ko) 2016-08-18 2018-02-28 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광 필름의 제조 방법 및 제조 장치
KR20180020894A (ko) * 2016-08-18 2018-02-28 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광 필름의 제조 방법 및 제조 장치
KR20220126224A (ko) 2021-03-08 2022-09-15 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광 필름의 제조 방법 및 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344203B2 (ja) 1988-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100966188B1 (ko) 개선된 k형 편광자
US7643211B2 (en) Intrinsic polarizer
TWI300857B (en) Iodine-type polarizing plate
JPH10508123A (ja) 高効率k−シート偏光子
JPS5994706A (ja) 偏光フイルムの製造方法
JPS59159109A (ja) 耐久性の優れた偏光板
Kinoshita et al. Large photoinduced refractive index changes of a polymer containing photochromic norbornadiene groups
US4643529A (en) Polarizing film
JP3505968B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JPH07261024A (ja) 偏光素子、偏光板およびその製造方法
US20030189275A1 (en) Enhanced intrinsic polarizer
US20050073065A1 (en) Process for making an intrinsic polarizer
TWI761361B (zh) 偏光膜之製造方法及製造裝置
JPS58124621A (ja) 偏光フイルムの製造方法
JP3825508B2 (ja) ヨウ素系偏光フィルムの製造方法
JPS60125804A (ja) 偏光フイルム
JP2010224400A (ja) Ke型偏光子、その製造方法、検光子及びプロジェクター
JPS6010207A (ja) 偏光フイルムの製造方法
TW200419197A (en) Broad-band-cholesteric liquid-crystal film and process for producing the same, circularly polarizing plate, linearly polarizing element, illuminator, and liquid-crystal display
JPS62169104A (ja) 偏光フイルムの偏光度向上方法
JPH032281B2 (ja)
JPS5866902A (ja) カラ−偏光フイルムの製造方法
JPS6132642B2 (ja)
JP2001083328A (ja) 偏光フィルム
JPS6345084B2 (ja)