JPS5994046A - 放射線受像装置 - Google Patents

放射線受像装置

Info

Publication number
JPS5994046A
JPS5994046A JP57204053A JP20405382A JPS5994046A JP S5994046 A JPS5994046 A JP S5994046A JP 57204053 A JP57204053 A JP 57204053A JP 20405382 A JP20405382 A JP 20405382A JP S5994046 A JPS5994046 A JP S5994046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
array
pulse
radiation image
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57204053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451172B2 (ja
Inventor
Matsuki Baba
末喜 馬場
Osamu Yamamoto
理 山本
Tadaoki Yamashita
山下 忠興
Hiroshi Tsutsui
博司 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57204053A priority Critical patent/JPS5994046A/ja
Publication of JPS5994046A publication Critical patent/JPS5994046A/ja
Publication of JPH0451172B2 publication Critical patent/JPH0451172B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は被検査体の検査に用いる放射線受像方法にかか
わる。
従来例の構成とその問題点 従来、X線等の放射線撮像には、銀塩フィルム。
イメージインテンシファイヤー等が用いられてきたが、
画像の高品質化のため種々の新しい方法が試みられてい
る。
熱ルミネンセンスフイルムによる方法(特公昭55−4
7720号公報)、輝度ルミネッセンスフィルムによる
方法(特開昭55−15025号公報)がこれであり、
その高感度性と広いダイナミックレンジが期待されてい
るが、反面即時性に欠けるという問題も有している。
また、スカウトピュアシステムと称して、コンピュータ
ートモグラフィ(CT)装置の放射線検出器アレイを利
用し、被写体をこの線アレイの直角方向に送り、被写体
の2次元画像を得る方法があり、GE社より CT/T
  5cout View Systemとして製造販
売されている。これは、放射線検出器アレイとして61
1チヤンネルのキセノンガス検出器が用いられており、
放射線強度に対応した電荷量を読み取って画像を得ると
いう方法であるが、検出器の感度が不充分であるため、
被写体の被ばく放射線量が大きく、また、小型化すれば
さらに感度が落ちるために解像度を上げることができな
かった。
発明の目的 本発明は、このような従来の欠点を除去し、高感度、高
解像度でかつ即時性のある新しい放射線受像方法を提供
するものである。
発明の構成 本発明の放射線受像方法は半導体検出素子を1列に配置
してアレイを形成し、放射線源より扇状に放射されて被
写体を透過した放射線をこのアレイに入射せしめて、ア
レイ中の各素子同時に放射線信号を読みとるようにする
。読みとりは放射線フォトンを1個のパルスに変換し、
増巾・カウントするというパルス計数法による。各素子
に対応してパルス増巾器、カウンター回路を並列に設け
、プレイに入射した放射線量を同時計数する。各素子は
、一定時間のパルスを計数してメモリに送り、また次の
位置で同じ計数を行なう。素子アレイは、被写体に沿っ
て連続的または段階的に送られる。
このようにして、2次元の放射線画像信号を得ることが
できる。
さらに、本発明の実施態様として被写体の放射線被ばく
量を低減するだめに、放射線源と被写体との間に放射線
スリットを配し、放射線源と素子アレイの各素子を結ぶ
直線を含む面に該スリットの開口部を配置するようにす
る。素子アレイの移動時も上記の関係が保たれるように
する。
実施例の説明 第1図は、本発明にかかる方法を原理的に示す図である
。図において、1はX線発生管、2は放射線検出器素子
アレイ、3は被写体である。X線はスリット等により扇
状に照射され、これが線状の検出器アレイで検出される
。同図の場合は、X線源とアレイとが1体となって構成
されており、これが、上方より下方へ一定速度で降下さ
れる。
第2図は上述の放射線検出器素子アレイをさらに詳しく
説明するだめの図である。4は基板、6は半導体検出器
結晶材料、6はその上に設けられた電極、7ばこの半導
体検出素子にそれぞれ1個づつ並列に接続されたパルス
増巾器、カウンターパルスメモリ等の回路部を示してい
る。半導体検出器結晶材料としては種々のものがあり、
従来、シリコンSi、ゲルマニウムGeが用いられてき
たが、ここではガルラム砒素又はテルル化カドミウムを
用いている。この単結晶を厚さ約0.5咽程度、巾約1
mm程度、長さ1〜2t7nに切り出し、表面を研磨し
、エツチング処理等を施してから電極をとりつける。電
極には金等の蒸着薄膜を用いる。電極は、図に示すよう
に、該結晶の一面に島状に複数個をとりつける。他の電
極はこの面の相対する面、すなわち図では表われていな
いが結晶と基板の間の面に取り付けである。同様の島状
の複数個または1個の共通電極でもよい。相対応する島
電極が1つの素子を形成する。電界は、相対応する上下
の島電極の間に印加される。以上は素子アレイの構成の
1例であるが、櫛型電極の例も考えられ、また、結晶を
細切断して1素子に1結晶を用い、これを並べてアレイ
を構成することも可能でする。
この半導体検出器素子により、吸収された放射線光子は
電気パルスに変換される。この電気パルスは、第2図に
示すパルス増巾器7とパルスカウンター回路に送られ、
増巾され、その数を計数され、ICメモリに一時的にメ
モリされる。図に示すように、これら回路部は素子1個
に1個ずつ、すなわち並列に接続されている。従って、
扇状に入射した放射線を各素子同時に検出することがで
きる。アレイ中の素子は同時に放射線を一定時間計数し
、放射線の強度をパルス数としてメモリ回路に一時貯え
る。この間に、アレイは連続的に移動し、計数が完了す
るメモリした各回路のパルス数を外部回路に掃き出し、
直ちに次の計数を開始する。すなわち、次の位置での計
数を開始する。
アレイの送りは、段階的に送ってもよい。
第3図は、これら素子に接続された回路図の例である。
図の8は初段のFETでこれは半導体検出器から出力さ
れた高インピーダンスのパルス信号をインピーダンス変
換する。9はパルス増中部、1oはパルスカウンター回
路部、11はこのパルスメモリである。これらはIC化
設計により小さくまとめられ半導体検出器素子と結線さ
れる。
一般に、放射線画像の画素数としては縦横それぞれ5o
oxsoo画素以上のものが望まれる。一方、放射線照
射撮影時間としては長くても10SeC以下、限界とし
て15SeC程度である。第1図に示したアレイの駆動
時間はこの範囲内でなければならない。このように考え
ると、1素子のパルス計数時間は少くとも30 m5e
c以下でなければならない。高品質の画像を得るために
は60dB以上のダイナミックレンジが必要であり、こ
のためには約10ハルス以上の計数能力を備えることが
必要である。30 m5ecに1oハルスの計数をする
だめには0.3μ%以下のパルス分解時間が必要となる
前述したG a A s又はCdTeの半導体検出器は
最近結晶の改良が進み、本発明者達の試作したものでは
この程度以下のパルス分解時間を得ている。
アレイの感度は、各素子の入射断面積と有感層厚さによ
シ決定されるだめ、感度のバラツキは、はぼ素子の加工
精度により決定される。そこで、この補正法としては、
素子のトリミングが行なわれるが、他に、パルス増幅器
内のディスリミネータ部の感度調整、カウンタ回路での
カウント補正。
更には、データ処理部での補正などを行なう。まだ各素
子毎の出力パルス波高のバラツキについてはパルス増幅
器の感度調整やディスクリミネータの感度調整を行なう
次に、放射線の照射方法について述べる。これは、被写
体に対する放射線被ばくができるだけ少なくなるような
新しい工夫を行なったものである。
第4図は、この方法を説明する図で、同図Aはシステム
を上部より見た図、同図Bはこれを横から見た図である
。図において、12は前述の放射線検出器のアレイとそ
の回路系、13は被写体、14は放射線遮蔽用のスリッ
ト、16はX線源、16は12と14と16を一体構造
とする構造物である。放射線画像の解像度を上げるため
にはアレイの感応部をできるだけ薄くしなければならな
い。
0.6mmmm下が望ましい。扇状X線もこのアレイ感
応部に丁度収まる寸法であれば被写体の被ばく線量を最
も少なくすることができる。14はこのような目的のだ
めのスリットでその開口部は上下方向の巾1唄以下と非
常に狭くしである。このように薄い扇状のX線ビームを
アレイに正確に照射しなければなら力いが、16はこの
目的のため、12と14と15を固定した構造物で、図
の例では、これを上より下へ一定速度で降下するように
なっている。スリット14は、線源とアレイを含む面に
その開口部が位置するように固定され、移動時に於ても
この条件は満たされる。
このスリットの位置条件を保つだめの他の方法もある。
線源を固定し、スリットとアレイを動かす方法である。
この場合、スリットとアレイの移動速度を変える必要が
ある。この場合、アレイを構造する半導体検出器素子と
は別に、位置検出用X線検出用素子をアレイの両端に配
置する。スリット又はアレイの駆動速度は、この位置検
出用素子からの情報により制御され、常に前述した位置
条件を満足するように移動される。
最後に、本放射線検出器素子アレイを用いた放射線診断
装置の例を説明する。第5図はこの全体の説明図である
。X線管17を出たX線はスリット18により扇状ビー
ムとなり、被写体に照射され、その透過X線は検知器ア
レイ19に入射する。
アレイ各素子は、透過X線量子数に比例した数のパルス
を発生する。このパルスをパルス増幅器20で増幅し、
データ処理ホ装置21に送る。全アゾイのデータが送ら
れたら、アレイは微少量移動し、次の位置でのデータを
採取し、再びデータ処理装置21に送る。これを繰返し
行ない、被写体、全体を走査する。データ処理装置21
はメモリ22に全データを収録し、必要に応じて、即時
にディスプレイ23や、ハードコピー装置24に出力し
たりすることが出来る。
発明の効果 以上、本発明にかかる方法の詳細について述べたが、こ
れら新規な発明により、従来の放射線受像方法では見ら
れなかった次の効果を有している。
まず、感度であるが、放射線感応素子として半導体検出
器素子を用いているため、従来の方法によるものより格
段の高感度を示す。半導体検出器は、吸収した放射線フ
ォトン1個に対して1個の電気パルスを発生する。従っ
て、原理的にこれ以上の感度を与える基本的方法は無い
わけである。
ところが、これを微細素子として高速測定する手段が無
かったが、アレイ中の素子の並列動作による高速パルス
計測という概念とその具体的方法により、本発明による
放射線受像方法を実現したわけである。500ビツトの
アレイにより実際の放射線受像実験を行なった結果、6
0 keV、 1 mRのX線量で鮮明なX線画像を得
た。これは、従来の銀塩のX線撮影に比し、数10倍の
感度を有しているわけである。なお、キセノン放電管ア
レイのように、パルス計測でなる電荷又は電流検出によ
る方法は銀塩写真以下の感度しか得られていない。また
、銀塩写真法、熱ルミネツセンス法等では、現像定着操
作を必要とし、画像の即時再生は困難であったが、本発
明の方法では、即時再生が可能となった。なお、本方法
は、放射線検出器素子アレイを被写体に対し回転するよ
うに移動させることにより、コンピュータートモグラフ
ィーへの適用も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる方法の原理的説明図、第2図は
半導体検出器素子プレイとこのパルス増巾・カウンター
・メモリ回路部の構成図、第3図は上記回路部の具体的
実施例を示す図、第4図はX線源とスリットと被写体と
半導体検出器素子アレイ部の構成図、第5図は本発明に
かかる方法によるシステムの構成図である。 1・・・・・・X線発生管、2・・・・・・半導体検出
器素子アレイ、5・・・・・・半導体検出器結晶材料、
7・・川・回路ユニット、14・・・・・・放射線遮蔽
スリット。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第 2rIA 第3図 よ 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)放射線に感応する小型素子を、直線または曲線弧
    状に1列に構成した放射線感応素子アレイに、放射線源
    から被写体を透過してその被写体の透過像を含む放射線
    を照射し、前記放射線と前記素子アレイとを相対的に移
    動させて放射線画像を検知する方法において、前記各素
    子を半導体検出器によって構成し、前記各素子にパルス
    増巾器とパルスカウンター回路を並列に接続し、放射線
    画像における画素濃度をパルス数として検知するように
    せしめ、前記各素子に同時に放射線を照射して一定時間
    のパルス数をカウントしてメモリに送り、前記素子アレ
    イを段階的或いは連続的に隣りの位置に送り、次に一定
    時間放射線測定を行なって同様のことを繰シ返して二次
    元画面の濃度信号を得ることを特徴とする放射線受像方
    法。 (2)放射線源と被写体の間に放射線スリットを配し、
    そのスリット開口部が放射線源と素子アレイ中の各素子
    を結ぶ直線を含む面に含まれるように配備せしめること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線受像方
    法。 (3)放射線源とスリットと素子アレイとを1体構造と
    し、被写体に対して前記素子アレイを含む構成物を相対
    的に移動させる構造とすることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の放射線受像方法O 記素子プレイを移動させ、前記スリットの開口部が前記
    放射線源と各素子を結ぶ直線上に常に位置するように移
    動を制御させることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の放射線受像方法。 (6)1素子の放射線照射ノくルスカウント時間が30
    m5ec以下であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の放射線受像方法。 (6)各素+に並列に接続された並列回路の全部また一
    部に各素子の放射線感度を調節または補正する手段を設
    けてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    放射線受像方法。 (7)各素子及び各素子に並列に接続された回路系のそ
    れぞれの放射線感度が一定になるように、外部に接続さ
    れたコンピューター系で補正する手段を設けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線受像方法。
JP57204053A 1982-11-19 1982-11-19 放射線受像装置 Granted JPS5994046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204053A JPS5994046A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 放射線受像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204053A JPS5994046A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 放射線受像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994046A true JPS5994046A (ja) 1984-05-30
JPH0451172B2 JPH0451172B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=16483964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204053A Granted JPS5994046A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 放射線受像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994046A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651005A (en) * 1983-10-12 1987-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Energy separated quantum-counting radiography
EP0257728A1 (en) * 1986-08-19 1988-03-02 Shimadzu Corporation Radiation image detecting apparatus
JPS63264043A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 松下電器産業株式会社 X線診断装置
JPH01309578A (ja) * 1988-06-08 1989-12-13 Shimadzu Corp 放射線像受像装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123073U (ja) * 1975-03-31 1976-10-05
JPS53101989A (en) * 1977-02-17 1978-09-05 Toshiba Corp Mltichannel type semiconductor radiation detector
JPS54108681A (en) * 1978-02-15 1979-08-25 Toshiba Corp Radiation pulse counting device
JPS54143192A (en) * 1978-03-27 1979-11-08 Univ California Radiation detector and crossssectional xxray photograph scanner employing said detector
JPS5633904U (ja) * 1979-08-25 1981-04-02
JPS5663281A (en) * 1979-10-30 1981-05-29 Fuji Electric Co Ltd Radiation dose rate meter
JPS5710390A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Agency Of Ind Science & Technol Methane-fermenting method for thermally decomposed oil of municipal waste

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546711A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Alps Electric Co Ltd Uhf tuner

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123073U (ja) * 1975-03-31 1976-10-05
JPS53101989A (en) * 1977-02-17 1978-09-05 Toshiba Corp Mltichannel type semiconductor radiation detector
JPS54108681A (en) * 1978-02-15 1979-08-25 Toshiba Corp Radiation pulse counting device
JPS54143192A (en) * 1978-03-27 1979-11-08 Univ California Radiation detector and crossssectional xxray photograph scanner employing said detector
JPS5633904U (ja) * 1979-08-25 1981-04-02
JPS5663281A (en) * 1979-10-30 1981-05-29 Fuji Electric Co Ltd Radiation dose rate meter
JPS5710390A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Agency Of Ind Science & Technol Methane-fermenting method for thermally decomposed oil of municipal waste

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651005A (en) * 1983-10-12 1987-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Energy separated quantum-counting radiography
EP0257728A1 (en) * 1986-08-19 1988-03-02 Shimadzu Corporation Radiation image detecting apparatus
JPS63264043A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 松下電器産業株式会社 X線診断装置
JPH01309578A (ja) * 1988-06-08 1989-12-13 Shimadzu Corp 放射線像受像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451172B2 (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179100A (en) Radiography apparatus
JP3494683B2 (ja) 放射線検出システム、放射線検出器用カセッテおよび放射線画像撮影方法。
US4995062A (en) X-ray diagnostics installation for producing panorama tomograms of the jaw of a patient
WO2002006853A1 (en) Fdxd-detector for measuring dose
US4794257A (en) Quantum-counting radiography
EP0745869B1 (en) Apparatus for picking up image by electromagnetic wave ray
US6252932B1 (en) Method and apparatus for acquiring image information for energy subtraction processing
US5548122A (en) Radiation detector
EP0371987B1 (en) Storage phosphor read-out method
JPS5994046A (ja) 放射線受像装置
JP3526891B2 (ja) 放射線画像信号読出方法およびそれに用いられる放射線検出器
JP3560624B2 (ja) 画像信号読出方法および装置
EP0599481B1 (en) A stimulable phosphor plate developer
JP2006506157A (ja) X線検査装置
JPS63181740A (ja) X線受像装置
JP2604736B2 (ja) X線透過像測定方法
US4992664A (en) Radiation image read-out, processing and reproducing methods
JPS62191787A (ja) 放射線受像装置
EP0151932A2 (en) Radiation image forming method and apparatus
JPH07193751A (ja) 画像信号読出再生方法および装置
CA1131805A (en) Radiography apparatus
JPS6141440A (ja) X線診断装置
JPH0772253A (ja) 放射線画像信号読出方法およびそれに用いられる放射線検出器
Gibbons et al. Improvements in or relating to the detection of radiation
JP3251737B2 (ja) 画像信号読出方法