JPS5992764A - サイリスタ変換器の光ゲ−ト信号発生回路 - Google Patents

サイリスタ変換器の光ゲ−ト信号発生回路

Info

Publication number
JPS5992764A
JPS5992764A JP20113882A JP20113882A JPS5992764A JP S5992764 A JPS5992764 A JP S5992764A JP 20113882 A JP20113882 A JP 20113882A JP 20113882 A JP20113882 A JP 20113882A JP S5992764 A JPS5992764 A JP S5992764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
gate signal
emitting element
thyristor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20113882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250706B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Murabayashi
村林 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20113882A priority Critical patent/JPS5992764A/ja
Publication of JPS5992764A publication Critical patent/JPS5992764A/ja
Publication of JPH0250706B2 publication Critical patent/JPH0250706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、複数個のサイリスタが、直列または、直並列
接続されたサイリスタ変換器の光ゲート信号発生回路に
関する。
〔発明の技術的背景〕
直流送電、周波数変換、無効電力補償等で使用される高
電圧サイリスタ変換器には、多数の直列または、直並列
接続されたサイリスタが用いら肚ている。
こnらの各サイリスタを点弧するためのゲート信号はゲ
ート信号発生回路から発生されるが、高電位部のサイリ
スクと、大地電位に設置されるゲート信号発生回路とを
絶縁するためには、パルストランスによる電磁点弧方式
や、光信号による光点弧方式がある。
第1図は、サイリスクとして光信号によって直接点弧制
御される光サイリスタを用いた光サイリスタ変換器へ光
ゲート信号を発生するゲート信号発生回路の従来例であ
る。
光サイリスタバルブ1は、直列接続さ匙た光サイリスタ
TI + T2 +・・・・・・Tn から構成さ肚、
各光サイリスタT1〜Tnは光ゲート信号発生回路2か
ら発生さ八る光ゲート信号によって点弧制御される。
光ゲート信号発生回路2は、複数1固の直列接続された
発光素子3、発光系子をオン、オフするスイッチング素
子4、光サイリスタへ送出する光ゲート信号のタイミン
グ等を決定しスイッチング素子4を駆動するゲート制御
回路5及び゛電流制限抵抗6.7とターンオン時に、電
流を多く流すためのコンデンサ8、発光素子へ電流を供
給する直流屯源9から槙成さ肚る。
発光系子は、L、 、 L2.・・・・・・Ln  の
11個の発光素子が直列接続さ肚ており、各発光素子L
1.・・・・・・Lnから16光さ肚る光ゲート信号は
、ライトガイド10(二より光サイリスタT1〜Tnへ
伝送さね光サイリスタは点弧する。
一般に、陥′磁圧サイリスタバルブでは)(ルブ内の直
列接続さnるサイリスタの直列数はノクルプ箪圧とサイ
リスタ定格電圧とから決定さnる数Cニマージンとして
数%の冗長サイリスタを直列接続しているのが遥常であ
る。
従って、冗長サイリスク数以内のサイリスタの破損に対
しては、サイリスタ変換器の運転を停止することなく継
続することが可能である。しかし冗長サイリスタ数を増
加しても光サイリスクへ光ゲート信号を発生する光ゲー
ト信号発生回路2の信頼性が低くてはシステムとしての
筒情和化は望めない。
〔背景技術の間融点〕
いま第1因において、発光素子1が開放(二なった場合
は全発光素子L1〜Lnが光ゲート伯号を発生すること
が出来す、光サイリスクバルブlは点弧することが出ズ
ない。
この為運転不可能となりサイリスタ変換器は停止せざる
を得ない。従ってこのサイリスク変換器を使用するシス
テムがダウンする結果となる。この様にサイリスタ変挽
器に冗長サイリスタを設けていても、光ゲート信号36
生回路Z内の発光系子L1が1飼開放状悪になっただけ
で、システムを停止させてしまう結果となる。こオtで
はシステムの信頼性を維持することは不可能である。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の椋な従来の欠点(二宕目し、発光素子
等の部品故障により、間単にシステム全体を停止させな
い様なサイリスク変換器の光ゲート信号発生回路を提供
するものである。
〔発明の概要〕
本発明はこの目的を達成するために、直列接続の複数個
の発光系子を少なくとも2グループ設け、更(二番グル
ープに発光素子を制御するスイッチング素子を設けると
共に、一方のグループが開放故障した場合には他方のグ
ループの発光素子の発光器を増加させる手段を設けたこ
とを特徴とする。
〔発明の実施例〕
第2図は、発光系子を2グループに多重化した場合の本
発明による光ゲート信号発生回路の一実施例である。第
1図と同一記号のものは全く同じ動作を行うので説明を
省略する。
光ゲート信号発生回路2において、発光素子3を2つの
グループに分割する。従って発光系子グループ3aは、
La、 、 La、・・・・・・Lan  のn個の発
光素子が直列接続さ匙ており、発光系子グループ3bも
Lb1+ Lbt・・・・・・Lbnのr+NAの発光
素子が直列接続さnている。各発光素子グループ3a、
3bは切替回路11a 、 llbにより電流制限抵抗
6−1 、7−1とコンデンサ8−1を各々電流制限抵
抗6−2 、7−2とコンデンサ8−2に切替らnる様
i二なっている。
nI」述の切替回路11a 、 llbは、他発光菓子
グループの異常を検出して自発光集子グループ用の一流
制限抵抗6−1 、7−1とコンデン−9−8−1,を
6−2゜7−2と8−2へ切替える機能をもつ。この実
施例では、発光素子電流を検出していて、運転中に電流
が流れない状態が生ずると異常と判断する電流検出回路
12a 、 12bによる発光素子電流異常信号13a
 、 13bにより切替る場合を示した。
またライトガイドlOは、分岐型で表現したが、光サイ
リスタT1〜Tnの受光端が2つ以上あれは分岐型にす
る必要はない。
いま各発光素子グループの発光素子LBI−LBnとL
b+〜Lbnが正常であれば同一の光ゲート信号を光サ
イリスタへ送出し、光サイリスタは点弧制御される。こ
のとき各発光素子グループの発生する光ゲート信号の強
さは従来の光ゲート信号発生回路における発光素子の発
生する光ゲート信号の強さより弱くて良い。ライトガイ
ド10の結合密度、及び伝達率が同じであれは各発光糸
子グループの発生する光ゲート信号の強さは従来の1/
2で長いことになる。
このため、発光素子使用上の低置率が増加し装置の尚信
頼化(二寄与ことか出来る。光ゲート信号の強さが弱く
て良いという事は発光素子電流が少なくて良いので電流
制限抵抗6−1 、7−1は従来より大きな値のもの、
コンデンサ8−1はその発光素子電流に対して決めらn
る。
この様にして運転さnている時に、発光素子・。
Lbtが故障し開放状態になったとする。Lbxの属す
る発光素子グループ3bには電流が流れなくなるため、
電流検出回路12bから発光素子電流異常信号13bが
切替回路11aへ送らnる。そのため切替回路11aで
は、電流制限抵抗及びコンデンサを6−2 、7−2 
、8−2の回路に切替る。
制限抵抗6−2 、7−2 、8−2は従来の光ゲート
信号発生回路における発光素子電流を流す様に決めた値
なもつため、健全発光メチグループ3aの光ゲート信号
は強化さ肚光サイ9スタの点弧に充分な光ゲート信号を
送出することか出来る。発光素子グループ3aの側の故
障(二対しても、発光素子グループ3bは上記説明とま
ったく同じ作用をするので説明を省略する。
〔発明の効果〕
以上の様に、本発明の光ゲート信号発生回路を採用する
ことにより、発光素子等の部品1つが故障しても光サイ
リスタバルブの運転が継続でき、システム全体を停止さ
せることのない、光ゲート信号発生回路を得ることが出
来る。
さらに、発光素子の通常使用状態(−おける低減率が大
きくとれるため、発光素子の信頼性が同上し長寿命で使
用することが出来るという利点も生ずる。
また光サイリスタの要求するゲートパワーが大きく、1
つの発光素子では点弧出来ない様な光サイリスタの場合
にも本発明を採用することが出来る。すなわち、片側の
発光素子グループの故障時は健全側の発光素子グループ
を寿命を無視して過負荷で次の停正司能時刻まで運転す
ることで光サイリスクパルプがただちに停止してシステ
ムダウンする事のない様装置出来る。この場合、第2図
における切替囲路11a 、 llbが動作したことを
、図示していない検出回路により故障表示することで対
応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光ゲート信号発生回路の構成図、第2図
はX発明の一実施例を示す光ゲート信号発生回路の構成
図である。 l・・・光サイリスタバルブ 2・・・光ゲート信号発生回路 3・・・発光素子 4・・・スイッチング素子 5・・・ゲート制御回路 6.6−1.6−2.7.7−1.7−2・・・抵抗8
 、8−1 、8−2・・・コンデンサ9・・・直流電
源 10・・・ライトガイド 11a 、 llb・・・切替回路 12a 、 12b・・・−流検出回路13a 、 1
3b・・・発光素子電流異常信号3a、3b・・・発光
系子グループ (7317)代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1
名) 第1図 第2図 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の直列または、直並列接続さ肚たサイリスタから
    なるサイリスタ変換器において、畝サイリスタへ光ゲー
    ト信号を発生する直列接続の複数個の発光素子を2グル
    一プ以上の数グループに多重化し各グループには、発光
    素子を制御するスイッチング素子を設けると共≦二、1
    グループの故障発生時(=は、残りの健全グループの発
    光する電流を増加して、故障発生グループによる、発光
    鼠の減少を補う働きをもつ故障切替回路を設けることを
    特徴とするサイリスタ変換器の光ゲート信号発生回路。
JP20113882A 1982-11-18 1982-11-18 サイリスタ変換器の光ゲ−ト信号発生回路 Granted JPS5992764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20113882A JPS5992764A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 サイリスタ変換器の光ゲ−ト信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20113882A JPS5992764A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 サイリスタ変換器の光ゲ−ト信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992764A true JPS5992764A (ja) 1984-05-29
JPH0250706B2 JPH0250706B2 (ja) 1990-11-05

Family

ID=16436031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20113882A Granted JPS5992764A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 サイリスタ変換器の光ゲ−ト信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157258A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 光サイリスタバルブ運転方法および光サイリスタバルブ制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788872A (en) * 1980-11-20 1982-06-02 Toshiba Corp Gate drive system for high voltage thyristor converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788872A (en) * 1980-11-20 1982-06-02 Toshiba Corp Gate drive system for high voltage thyristor converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157258A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 光サイリスタバルブ運転方法および光サイリスタバルブ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250706B2 (ja) 1990-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11101740B2 (en) Modular power supply system
US6614671B2 (en) Dual isolated power supply inputs
CN110739837A (zh) 一种采用双旁路开关的mmc功率模块及过压三旁路方法
CN109274256A (zh) 一种基于击穿二极管的功率模块冗余供能电路及控制方法
EP4253187A2 (en) Signal light, system and control method
JPS5992764A (ja) サイリスタ変換器の光ゲ−ト信号発生回路
JPH02210739A (ja) システム機能停止検知方法及び装置
US6040988A (en) Converter with DC voltage intermediate circuit and method for operating such a converter
JPS59113768A (ja) 光ゲ−ト信号発生器
JP2637069B2 (ja) サイリスタ変換器
EP0480746B1 (en) Bypass-pair control apparatus for thyristor bridge
WO2020231298A1 (ru) Модуль сигнальный светофорный
RU192899U1 (ru) Модуль сигнальный светофорный
US11614507B2 (en) MR system with improved protection against cardiostimulation
JPS5997227A (ja) サイリスタ変換器の光ゲ−ト信号発生回路
JP2800078B2 (ja) 直流無停電電源システム
SU1229890A1 (ru) Устройство дл контрол и индикации неисправности последовательно соединенных вентилей
SU840986A1 (ru) Устройство дл предупредительнойСигНАлизАции
SU925722A1 (ru) Устройство дл управлени включением элементов железнодорожной автоматики
SU1443090A1 (ru) Устройство дл управлени тиристорным вентилем статического компенсатора реактивной мощности
JPS61167369A (ja) サイリスタ変換器のゲ−ト信号発生装置
CN111193440A (zh) 一种自取能晶闸管阀
JPH0222627B2 (ja)
Astrom et al. Alternative solutions for thyristor control and gating for HVDC-valves
JPS59861Y2 (ja) 交流交番波を利用した制御方式