JPS5992308A - 内外輪溝径測定方法 - Google Patents

内外輪溝径測定方法

Info

Publication number
JPS5992308A
JPS5992308A JP20249882A JP20249882A JPS5992308A JP S5992308 A JPS5992308 A JP S5992308A JP 20249882 A JP20249882 A JP 20249882A JP 20249882 A JP20249882 A JP 20249882A JP S5992308 A JPS5992308 A JP S5992308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detectors
measuring elements
measurement
measuring
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20249882A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Honda
本田 勝男
Shozo Suzuki
省三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP20249882A priority Critical patent/JPS5992308A/ja
Publication of JPS5992308A publication Critical patent/JPS5992308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/08Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring diameters
    • G01B5/12Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring diameters internal diameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/08Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring diameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はボールベアリングの内外輪の溝径を連続自動
測定するときの測定方法に係るものである。
ボールベアリングの製造工程においては、同一寸法に設
計・加工された多数個の内外輪の溝径を連続して自動的
に、かつ高精度に測定する必要を生ずる。従来、外輪の
場合には、第1図のように上方に二つのボールを水平に
設け、これに外輪の溝をかけて吊し2位置決めし、下方
に測子を入れて外向きに押し当てて内溝径を測定しそい
た。このとき外輪の最大溝径の位置で測定できるように
するため、外輪に振動を与えて正位置をとらせる等の処
置を必要とした。また内輪の外溝径の測定の場合には第
2図(a)のように2本の円筒形測子をもって直径方向
に挾んで測定する方法、または第1図(h)のように−
万を円筒形測子とし、他方を二つの球の測子とする方法
等があるが、このときも外輪の溝測定と同様に加振が必
要であって、溝の形状寸法によって測子をそれぞれに準
備し、交換する面倒があり、かつ仰]定精度、信頼性が
充分でない等の欠点があった。また、ミニチーアベアリ
ングのように溝径が小さくなると測子の挿入スペース、
強度等の面から前記従来の装置は製作が困難、もしくは
不可能となる問題があった。そこで二つの測子を溝の直
径位置に当てて、軸心方向に移動させ1両測子の検出量
の和による直径値を連続測定し、その最大値(外輪の内
溝)。
もしくは最小値(内輪の外溝)によって溝径とする測定
方法が考案された。しかし連続して送られ、測定位置に
セットされる内外輪は塵芥の介入や機構部の誤差等があ
って常に正位置を取るとはいえず、測定軸方向に対して
傾斜してセットされる場合があシ、内外輪の中心軸と二
つの測子の移動方向とが完全に一致するとは限らない。
また、二つの測子の先端を結ぶ線を完全に直径方向と一
致させることもできないため。
測定誤差の発生は避けられなかった。本発明はこの誤差
を最少限にするだめの測定方法を提供するものである。
本発明においては、はぼ直径方向に配置された二つの測
子の測定値を別個に取扱い、各々の所定移動区間中の最
大値もしくは最少値をそれぞれ別個に求め、その和によ
って溝径を得ようとするものである。
以下に、まず本発明の方式Aによる測定と従来の直径の
最大、最小値をとる方式Bによる測定の誤差を比較して
説明する。なお外輪を対象として説明するが、内輪にお
いても同様でちる。
第3図・第4図において、外輪の中心軸が測定子の中心
の移動方向に対して角θ傾斜してセットされ、かつ二つ
の測子先端を結ぶ線が外輪の中心より芯ずれし、その値
がyであった場合について考察する。溝の半径をR,2
R二D3  とし、Rの中7し間距離ヲD2 とすると
、傾斜角eで芯ずれのない場合にはA方式による径は。
D’A = D2cos e + D3− (1)とな
る。これは両測子の中心の移動軸線X−Xからの上下の
溝の最大距離E、 Fの和である。
−万、B方式では直径で測定するため、最大値を示すG
をもって直径とし、これをD′Bとすると。
D’B ==: D、、 cos e + 2 ((D
、/ 2)” −(D)ys i r+ 29)   
 ・ −(2)と々る。ここで芯ずれyが加わった場合
を第4図で考える。図において外側の上下の円弧は外輪
の中心軸線を含み、直径方向断面上を測子が移動し7て
得られる溝の軌跡(形状)であり、内側の円弧は、前記
断面と平行で芯ずれyの間隔を持つ断面上を測子が移動
して得られる溝の軌跡(形状)を示す。このとき二つの
円弧の中心は一致し、外側の円弧の半径はRであるので
内側の円弧の半径をLとすれば、芯ずれyのときのA方
式の測定値DAは式(1)より。
DA = D2cosQ+2νl翁戸下=51−となる
。ここでり、 sin e = x 、  であり、従
って、  5inQ= ”/D++ cose=5不7
Fであるから。
y2)   (3) となる。また、B方式の測定値をDll とすると(2
)式より。
DB= 1)z cos e +2 !−D2v’iT
票元〒+24「〒−9゜・・(4) ある。そこでA、 B方式の誤差EA、EBは次式で表
わされる。
EA−Do−DA =1.)。−D、/7I6ンD+)” +2J’;2□
2EB : Do−1)B −Do−D21−不?/戻更+2ンF丁71このEA、
 EBの式を傾きおよび芯ずれによるX。
yの値が同一として比較すると、相違するのは()内の
第2項のみであり、R)Lであるから1 > 1 f 
アリ、 K ツテEA< EBとなる。
そこで、実際の外輪の寸法の一例として下記数値を前記
式に代入し、、z’、yを変えた場合のEA。
EBを計算すると次の通りとなる。
(Do= 3.3 mm、 D、= 4mm、 D2=
 2.4mm、 D3= 0.9mm)x     y
     E O,11mm  O,01mm   EA= O,00
113m71+tt     tt    EB = 
0.003550.21  0.01    EA =
 0.00353//     //    EB =
 0.01230.11  0.03    EA=0
.00291〃〃EB二0.00534 0.21  0.03    Eへ二〇、 OO531
tt     tt    EB = 0.0141こ
のように本発明のA方式の誤差は、直径方式のBに対し
て非常に小さいことがわかる。
なお本発明を実施するための装置の一例を第5図、第6
図に示す。測定対象1は台2の上にクランプ駒3によっ
てセントされる。そしてこれに対して同形の検出器4,
5の測子6,7を入れる。検出器4,5は各々取付位置
を調整されて取付台2の上に固定され、取付台2は平行
ばね11.12によって下方に付勢された状態に取付け
られ2台8の下にコロ9を設ける。このコロに対してそ
の下に測子移動用カム10を置く。また、検出器4,5
には測子6,7の位置を制御するりトラクト機構を設け
る。このリトラクト機構によって、まず測子先端を中心
線の方向に狭めて、カム10を回転して測定対象1の孔
の中に入れ、上昇端の所定位置で測子6゜7を開いて測
圧を各々に作用させる。ついでカム10を回転して、検
出器4,5を下降させながら連続して各検出器の出力を
取出す。なお。
検出信号は各々最大値記憶回路に入れて、測子下降完了
後に双方の最大値を合計して溝径を得る。なお、内輪の
外溝径の測定の場合には測子が測定対象を挾んで下降し
、その最小値を記憶してこれを合計して溝径を求める。
第7図は外輪用測子の例であって、先端は球面である。
第6図は内輪用測子の例であり、このように先端がナイ
フエッヂのものを使用すると好適である。
以上説明したように9本発明の方法によって測定を行な
うときには、従来の方法に比較して測定圧を小さくする
ことができるだけでなく。
振動手段を必要とせず、測定対象に関係なく同じ測子を
使うことができる。また測定対象の数句姿勢を自由にと
って、傾き、芯ずれによる誤差を極微とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の装置の測子の説明図。 第3図は測定対象の傾斜と測定値との関係を示す説明図
、第4図は芯ずれにおける測定値の関係を示す説明図、
第5図は本発明を実施するための装置を示す正面図、第
6図はその側面図。 第7図は外輪の溝径測定用測子の一実施例、第8図は内
輪の溝径用測子の一例を示す図である。 1:測定対象   4,5:検出器 6.7:測子   10:偏心カム 11、12 :平行ばね 特許出願人 株式会社 東京精 密 第5図 第7図 1f+++− 第6図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボールベアリングの内外輪の溝径測定において、はぼ直
    径位置に設けられた二つの検出器の個々の検出値の中心
    軸方向における移動の間の最小、最大値を求めて、これ
    より溝径を算出する内外輪講径測定方法。
JP20249882A 1982-11-18 1982-11-18 内外輪溝径測定方法 Pending JPS5992308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20249882A JPS5992308A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 内外輪溝径測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20249882A JPS5992308A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 内外輪溝径測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5992308A true JPS5992308A (ja) 1984-05-28

Family

ID=16458478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20249882A Pending JPS5992308A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 内外輪溝径測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992308A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619681U (ja) * 1979-07-20 1981-02-20
JPS5727403A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tone arm device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619681U (ja) * 1979-07-20 1981-02-20
JPS5727403A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tone arm device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6415526B1 (en) Apparatus and method for measuring alignment of metered dose inhaler valves
US6546640B2 (en) Traverse linearity compensation method and rotational accuracy compensation method of measuring device
US8770051B2 (en) Apparatus and method for measuring bores
US20050066534A1 (en) Gauge for three-dimensional coordinate measurer
CN106643613B (zh) 一种非球面在位检测中的位置误差标定方法
US4414748A (en) Ball mounting fixture for a roundness gage
US20030101602A1 (en) Measurement of geometric parameters of internal and external screw thread and similar grooves
JPH0515964B2 (ja)
CN111854669A (zh) 回转支承滚道轮廓检测装置
US3177742A (en) Method for positioning a work piece in a machine tool
CN107560530A (zh) 球面轮廓检测装置及方法
JP2018169180A (ja) 内径測定装置およびそれを用いた内径測定方法
JPH08122050A (ja) 輪郭形状測定方法及び測定用治具
JPS5992308A (ja) 内外輪溝径測定方法
US2665492A (en) Edge aligning or locating device and method
CN207007036U (zh) 一种斜孔位置度检具
US4266346A (en) Method and apparatus for gaging
JP7321067B2 (ja) 工作機械の反転誤差計測方法
JP4841142B2 (ja) ねじの許容差検査のための方法およびシステム
US4233744A (en) Apparatus for the geometrical checking of workpieces having surfaces of rotation
CN106197217A (zh) 一种轴承套圈外径精度准确检测装置
JPS62135711A (ja) 球状体測定装置
CN111521091B (zh) 一种焊缝测量工具
JPS63196801A (ja) 円弧状断面部と平面部との間隙量測定方法
Gauler et al. Ball-mounting fixture for a roundness gage