JPS5992237A - ワイパ装置 - Google Patents

ワイパ装置

Info

Publication number
JPS5992237A
JPS5992237A JP57202309A JP20230982A JPS5992237A JP S5992237 A JPS5992237 A JP S5992237A JP 57202309 A JP57202309 A JP 57202309A JP 20230982 A JP20230982 A JP 20230982A JP S5992237 A JPS5992237 A JP S5992237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
gap
blades
washer liquid
washing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57202309A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Terakura
寺倉 正光
Mitsuharu Yamaguchi
光治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57202309A priority Critical patent/JPS5992237A/ja
Publication of JPS5992237A publication Critical patent/JPS5992237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • B60S1/522Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms
    • B60S1/524Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms arranged in wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/487Liquid supply therefor the liquid being heated
    • B60S1/488Liquid supply therefor the liquid being heated electrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3827Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element
    • B60S2001/3836Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element characterised by cross-sectional shape
    • B60S2001/3837Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element characterised by cross-sectional shape with more than one wiping edge or lip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3827Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element
    • B60S2001/3836Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element characterised by cross-sectional shape
    • B60S2001/3837Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element characterised by cross-sectional shape with more than one wiping edge or lip
    • B60S2001/3839Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element characterised by cross-sectional shape with more than one wiping edge or lip with longitudinally split squeegee, with squeegee parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の窓ガラス面を掃除するに用いられ
るワイノぐ装置に関するもので、後側窓、ヘッドランプ
、船舶、自動車以外の各種車輌にも適用することができ
る。これらのワイパー装置のブレードは枢着アームの端
に取外し可能に取付けられ、ブレードが摩損したときは
取換えることができる。ブレード構造は軽くて廉価でな
ければならないが、併し、強くて寿命が長くなければな
らない。更に掃除する場合は、曲面等の窓面に倣って働
く高度の変形性を具備しなければならない。更に窓面に
高粘度の馬糞、虫の死骸が付着し運転上の目障りとなる
が、それを払拭するためウオツシャ液を放射しワイバ装
置を働かせるが容易に払拭できない。更に従来、ウオツ
シヤ液を窓面下部側から放射しワイパ装置を働かせるは
、特に走行中に於いては一瞬、また汚損部払拭時間窓面
はウオツシヤ液の泡等に遮蔽され走行方向の視界が妨げ
られ極めて危険な状態に於かされる。更に寒冷時に於け
るウオツシヤ液の放射は窓面に氷層をつくる状態であっ
て極めて安全運転上重大な障害となる。
従来のワイパ装置は上記したような欠点を有し、極めて
その性能に疑問が持たれるものである。
そこで本発明は、従来の欠点を無くし性能向上を期待で
きるように提供するため、下記実施例のように本文と図
面を参照し乍ら詳細に説明するものである。本発明の概
念図として第1図のように、支持部材1に支持固定され
るための形態の頭条部2と頚条部3及肩条部4の下部に
等間隔の隙間aを設けて対設する横断面か矢じり状のブ
レード5を形成する。この対設したブレード5を支持部
材1とそれを支持する緩役部拐の弓彫支持部材6等で支
持され、それを支持アーム7に依って動作するよう連結
される。対設されたブレード55  の隙間aに於いて
、その中央部等に穿設した孔8とウオツシヤ液を通ずホ
ース9を連結する。ホース9はウォノンヤポンプ付のウ
オノンヤタンク10のウオツシヤ液をブレード55の隙
間aに放射するため、ブレード5部とウオノンヤタンク
10と連結するが、その中間に於いて、連結介入するウ
オツシヤ液を通し、切換えに依ってウオツシヤ液を熱ウ
オツシヤ液にすることができる切換装置11を介設する
その機構を説明すれば、ウォノンヤタンク10がら押出
されるウオツシヤ液すを切換装置11に導入し、その通
路12を2つ設け、その一方向の通路12.は常温のウ
オツシヤ液すの通路とし、他方の通路12.はその外側
にコイルヒータ13を接設した後、通路12□に連結し
、通路12の分岐部Cには通路12□・12.の何れか
を開閉するように位置した孔14を穿設する弁15に′
電磁体16に依って吸着と開放に依りバネ17で元位置
に戻らせる磁性体18を設ける。前記構成に於いて電磁
体16とコイルヒータ13の通電は導線19てバッテリ
2゜に接続され、スイッチ21で切換えできるようにし
である。それに依って通電された電磁体16は磁性体1
8を吸着してそれに連なる弁15を通路12□・122
 の何れかを開閉する位置に移動し、ウオツシヤ液すを
熱する通路12□に導入するが、塞ぐ動作をする。それ
ら通路12□・122の何れかを塞げば何れかの通路1
2.・12.は開くように孔14の位置と、無孔部dの
設定を配慮しなければならない。前記弁15は当業者が
容易に実施できる方法を執ることもてき、更に熱ウオッ
シャlb。
を造成する手段は十−電極板をウオッシャ液中に浸し両
電極板間に発生する熱ウオツシヤ液b1をブレード55
の隙間aに放射導入する等種々の方法を執る。造成され
た熱ウオツシヤ液b1はブレード55のW 8 aに放
射され、ブレード5の長手方向に進行拡散し、ブレード
5の長さに到達し、ブレード5の横移動に依ってブレー
ド5の長さに比例した払拭面を得る。ブレード5の横断
面は、第2図の実施例のように、三角形の頭条部2と弾
性で板状の支持部材1の長孔に嵌止する頚条部3と支持
部材1に平接する屑条音Is 4から下方に延出した頚
条部8.を形成する矢じり形のブレード55  を一定
の隙間aをそれが窓面に接触し横方向に往復して払拭す
る運動に於ける対設ブレード5の傾斜時に於いても隙間
aが1呆持される隙間aであること、または例外的に対
設されたブレード5.5は当接されたことも考えられ、
窓面を払拭する効力は1枚ブレードより大きいことは証
せられる。併し、窓面に強力に付着する付着物を払拭す
るには接合形の対設プレート5に威力を期待てきるがウ
オツシヤ液の拡散流路が塞がれることが懸念される。
そこで対設ブレード5.・5.の内壁部eをブレート5
1の先端方向に直線状に成し、プレート51゜5、の相
対方向に相互に隔設し、またブレード5□・5.0長手
方向に隔設した突起体6を複数個隔設する。依って突起
体6は惹面fを払拭する横動往復時の傾斜角度に於いて
も隙間dが保持されウオツシヤ液の流出が良好と成る。
このブレ−F51Gこ於いて、導入されたウオツシヤ液
すはブレード5、の動作に依って両端部からあふれ出て
ブレード5、の払拭面外を汚す可能性がある。
このt3め両端部または特に上部に位置するブレード5
1の端部にブレード5□の幅員に等しい長さの複数のス
リット22に依り分離キれた延出片23を対設ブレード
5.パ5.の隙間aに)1シ設し、ブレード5.・51
の傾斜角度に倣って、ウオツシヤ液すの端部外への拡散
を阻止する。実施例としてブレード5□の隙間aに通ず
る孔81はノズル状に形設することがある。更に実施例
として第3図の、板状の支持部拐1の2つの長孔に2つ
に分離したブレード5を嵌止固定する。更に、厚手のブ
レード5.の肉厚部gの中心部から分離した隙間dをそ
の長手方向に形設する。更に、ブレード53の先端部側
に長さ方向に浅い隙間aまたはスリットを形設する。更
に厚手のブレード52に複数条のブレード5を隙間aま
たはスリット等を設けて形設し、その奥に孔またはスリ
ットhを長さ方向に設けて肉厚部g内の中空部24と連
通し外部からウオツシヤ液を導入する孔8を穿設し・ウ
オツシヤ液すを隙間aから接触面に放出する。本発明は
、複数条のブレード5等に依って窓面の払拭能力を向上
し、例えば頑固な付着物を払−拭する性能があり、更に
その払拭作動か短詩にて達成され窓面を1枚ブレードよ
り清浄力があり、更に複数条のブレード5等は相互に惹
面に接触圧力をかばい合い摩損を少なくするため寿命が
良く耐久性に富み、駆動モーターの負荷を起さない。更
に特記することは、ウオツシヤ液か対設するブレード5
等の隙間aに導入され、それがブレード5の移動に倣っ
て窓面に放射し塗布され、何れかの側のブレード5に払
拭されるから、窓面にウオツシヤ液か拡散され、視界を
遮断することかないことから車輌の走行中に於いてもウ
オノンヤ作動でき、安全走行ができる。更に熱ウオツシ
ヤ液b1を冷さず隙間aから着霜窓面に熔解し乍ら放射
払拭できるから即時に視界良好な窓面が得られる。さら
にプレート55の対向側に突起体6を隔設したことはウ
オツシヤ液すを窓面に放射し易い隙間aを払拭運動中に
於いても保持する効果はあり、また窓面に付着する固形
物等が隙間aに入り込むことを阻止する役目をする。本
発明は、本文記述及図面に表現された装置に制限される
ものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念図、第2図は側面図及下面図を含
む横断面図、第3図は実施例の横断面図である。 ]・・・支持部拐 2− 頭条部 8  頚条部 4t
・ 屓条部 5 ・・プレートa・ 隙間 b  ウオ
ノンヤ液 手続補正書(方式) 1.事件の表示 昭和57年特許願第202809号 2、発明の名称 ワ  イ  パ 装 置 3、補正をする者 事件との関係 (特許出願人) 4、図面の簡単な説明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)横断面形が三角形の頭条部と頚条部及肩条部から
    1対の頚条部と1対の肉厚部から順次肉薄部に移行形成
    されるブレードに成したことと、このブレードと協調的
    に頭条部の頚条部に依る固定支持する支持部材と、それ
    を緩衝的に支持する弓形支持部材に依って支持されるワ
    イパ装置。 (Z)  対設して隙間を設けるブレードに於いて、隙
    間にウオツシャ液を導入する孔を設けることと、その孔
    とウオッシャタンクと連結に於いて、ウオツシャ液通路
    を2つに分岐した後一方の通路に通じ、一方を常温ウオ
    ツシャ液通路にし、他方を熱ウオツシャ液通路にしてヒ
    ータに依る熱ウオツシャ液を造成するようにし、分岐部
    に於いて孔付弁を電磁体で移動して何れかの通路を開閉
    すると同時にヒータの通電が開閉される特許請求の範囲
    第1項記載のワイパ装置。 (3)対設して隙間を設けるブレードに於いて、対向側
    に突起体を隔設して隙間を保持することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の、ワイパ装置。
JP57202309A 1982-11-18 1982-11-18 ワイパ装置 Pending JPS5992237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202309A JPS5992237A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 ワイパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202309A JPS5992237A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 ワイパ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5992237A true JPS5992237A (ja) 1984-05-28

Family

ID=16455406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202309A Pending JPS5992237A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 ワイパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992237A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0234117A2 (en) * 1986-01-31 1987-09-02 Shinichi Okumura Boiler apparatus utilizing exhaust gas heat
JPH09188226A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Abantei:Kk 液垂・劣化防止ワイパーブレード
US5881428A (en) * 1996-02-22 1999-03-16 Simmons; David L. Windshield and windshield wiper heating apparatus assembly
FR2902729A3 (fr) * 2006-06-23 2007-12-28 Renault Sas Systeme d'essuie-galce pour vehicule automobile
CN102991467A (zh) * 2013-01-08 2013-03-27 安徽江淮汽车股份有限公司 一种雨刮片
RU2730695C1 (ru) * 2018-05-28 2020-08-25 Артур Алексеевич Гирзекорн Лента щетки стеклоочистителя транспортного средства (варианты)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0234117A2 (en) * 1986-01-31 1987-09-02 Shinichi Okumura Boiler apparatus utilizing exhaust gas heat
EP0234117A3 (en) * 1986-01-31 1988-11-30 Shinichi Okumura Boiler apparatus utilizing exhaust gas heat
JPH09188226A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Abantei:Kk 液垂・劣化防止ワイパーブレード
US5881428A (en) * 1996-02-22 1999-03-16 Simmons; David L. Windshield and windshield wiper heating apparatus assembly
FR2902729A3 (fr) * 2006-06-23 2007-12-28 Renault Sas Systeme d'essuie-galce pour vehicule automobile
CN102991467A (zh) * 2013-01-08 2013-03-27 安徽江淮汽车股份有限公司 一种雨刮片
RU2730695C1 (ru) * 2018-05-28 2020-08-25 Артур Алексеевич Гирзекорн Лента щетки стеклоочистителя транспортного средства (варианты)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1896306B1 (en) Method of use of a wiping device
KR100631303B1 (ko) 윈드실드 와이퍼
JP5933444B2 (ja) 自動車車両のワイパーブレード、洗浄・払拭装置を備える自動車車両ならびに洗浄・払拭方法
US6129093A (en) Method of removing frozen material from a wiper
JP2008137459A (ja) 車両用ワイパ及びワイパブレード
CN101743153A (zh) 多刮片的挡风玻璃刮拭器
JPS5992237A (ja) ワイパ装置
US3440678A (en) Combination windshield wiper blade and washer assembly
US10040430B2 (en) Enhanced vehicle wiper blade system
GB2326083A (en) Wet arm windscreen wiper/washer, with alternating spray direction
US3428997A (en) Resilient windshield wiper blade
US20050060830A1 (en) Wiper arm
US2918689A (en) Combination windshield washer and wiper blade
JP5961524B2 (ja) 車両用ワイパ装置
US3304569A (en) Windshield wiper construction
KR20010072603A (ko) 윈드스크린 워셔 시스템용 분사 노즐
US2792585A (en) Windshield wiper
DE10005341A1 (de) Reinigungs- und Enteisungseinrichtung für Scheibenflächen und Verfahren hierzu
US10793115B2 (en) Vehicle rear wiper system
US2333854A (en) Windshield cleaning mechanism
JP3155230B2 (ja) 自動車用ワイパウォッシャ装置
US3008171A (en) Windshield cleaning apparatus
KR100324370B1 (ko) 자동차용 와이퍼의 온풍공급장치
JP2655897B2 (ja) ワイパ
KR101241032B1 (ko) 세정액 분사 구조의 와이퍼 블레이드를 가진 와이퍼 장치