JPS5991042A - 強化樹脂射出成形品の製造方法 - Google Patents

強化樹脂射出成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS5991042A
JPS5991042A JP20175682A JP20175682A JPS5991042A JP S5991042 A JPS5991042 A JP S5991042A JP 20175682 A JP20175682 A JP 20175682A JP 20175682 A JP20175682 A JP 20175682A JP S5991042 A JPS5991042 A JP S5991042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cavity
reinforced
injected
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20175682A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Hatsuyama
初山 圭司
Hideo Takahashi
秀郎 高橋
Takaaki Matsuoka
孝明 松岡
Asao Inagaki
旭男 稲垣
Kiyotaka Nakai
清隆 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP20175682A priority Critical patent/JPS5991042A/ja
Publication of JPS5991042A publication Critical patent/JPS5991042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は剛性と表面平滑性にすぐれた強化樹脂jll、
1出成形品の製造方法に関するものである。
近年の省燃費、省資源の要求に対応して、自動車等にお
いてはその軽量化の要求がますます高まっており、従来
は金属を使用している部分を樹脂にかえる動きが顕著に
なっている。
この場合の樹脂材料としては強度にすぐれだ特性を有す
ることからポリアミド樹脂やポリエステル樹1指が広く
使用されているが、更にこれ等にガラス繊維などの繊維
状強化相や金属質のフレークを配合してなる強化熱町ν
賀性樹脂は、非強化のものに比べて特に++uJ t!
ItfM性と剛性にすぐれており、自動車等の部品とし
て多用されつつある。しかしながら繊維強化熱可塑性樹
脂成形品は剛性がすぐれCいる反面、成形品表面に繊マ
IL状強化材が浮き出して表面外観が悪いのみならず、
Jr擦時特性悪いために、これを摺動部品として用いた
場合には摺動面の摩耗が早く、長期の使用に1耐えられ
ない。
そこで、繊維強化樹脂成形品の表面平滑性を改良する手
段として、金型キャビティ内の一部に強化材を含まない
非強化の熱1J塑性樹脂からなる予備成形部分を成形し
、次いで予(I#1成形部分の融点よりも高い温度に加
熱した強化材を含む熱可塑性も)J脂をキャビティ内の
空隙へ射出して充填し、強化樹11i’fによる剛性と
非強化樹脂による表面層7′1”目どtを具pINせし
めた強化樹1指成形品を製造する方法が提案されている
しかしながらこの方法では、表面の非強化樹脂1−を薄
くすることが困帰で剛性をそこなわずに表面層111性
を7%ることがむづかしい。また両樹脂部の融jM部で
はいわゆるウェルドと同様に必ずしも融着強度がすぐれ
ているとはいいがたい。また、先ず非強化樹脂を射出成
形し、これが完了してからキャビティの残部空ト屯に強
化樹脂を月、1出成形するという二段成形である(金型
のiJ動型と固定型の組み替えが必要)ため射出工程が
ff、lr続的となり、成形サイクルが長くなるという
問題がある。
そこで本発明は、上記の製法上および製品上の問題を解
決する強化樹脂射出成形品の製造方法を提供することを
目的とするものである。
即ち、本発明では、先ず成形品の表面層となるべき非強
化の熱rIIm性樹脂(第1の樹脂)を金型キャピテイ
内に射出する。そして第1の樹脂が未だ溶融状態にある
間にキャビティ内の第1の樹脂内に繊維状強化相を含む
熱可塑性樹脂(第2の樹脂)を射出するのである。
第1の樹脂の射出では、キャビティの一部で射出樹脂を
成形せしめるのではなく、キャビティ内に製品の表面層
を形成するに必要な量の樹脂が注入されればよい。射出
祉はキャビティ成形面、即ち製品外表面の面積および表
面層の厚さにより決定される。
繊維状強化材−を含む第2の樹脂の射出は第1の樹脂が
溶融状態にある間に行なわれ、かつ第1の樹脂内へ射出
されることが必要である。まだ第2の樹脂の粘度は第1
の樹脂のそれよりも低いことが望ましく、従って第1お
よび第2の樹脂として同種の樹脂を用いる場合には第2
の樹脂の温度を第1の樹脂のそれよりも高くする。
更に、第1の樹脂は前記のようにキャビティ内へ注入す
るのみで所定の形状に成形する必要はなく、従って第2
の樹脂の射出圧力は第1の樹月旨のぞれJ:りも大きく
することが望ましい。
しかして第1の樹脂内へ射出された第2の樹脂C」、f
(、!出厘力でキャビティ全体に充填され、その間、第
2の(N)1脂を包む第1のもIJ脂は内部から押し広
げられるようにしてキャビテイ面に広がってこノ1にI
’f’; Jj−”rる。この場合、上記したように第
1のIi’ij脂の粘度を第2のも“1.l脂のそれよ
りも人きくJ−ることC1第1の樹脂層の厚さの均一化
にi:1献する。
本発明で(す、j川−lる熱riJ塑性塑性構成樹脂て
は、ナイl−1ン6、ナイロン66、ナイロン6・12
、ナイロン12およびこりL等の共重合体などのポリア
ミド樹脂、ポリブチレンチレフタート、ポリブチレンチ
レフタートなどのポリエヌテル樹11M 、:+−’リ
アヒクール樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの
オレフィン系樹脂、AS樹脂、ABS樹脂などのスチレ
ン糸樹脂等があげられる。これ等の樹脂は表面層を形成
するだめの樹脂および中心部を形成するだめの樹脂のい
ずれにも用いられ得るが、両者は同族の樹脂であること
が好ましい。また強化材としてはガラス繊維、炭素繊維
、アスベスト繊維、金属繊維などが用いられ得る。本発
明で用いる金属フレークはアルミ等が用いられる。
本発明によるときは、平滑性にすぐれた極めて薄い非強
化樹脂の表面層を有し、内部の強化樹脂によりすぐれた
剛性が与えられた成形品が得られる。しかも本発明では
表161層となる第1の樹脂が溶融状を重にあるときに
その内部に第2の樹脂が射出されるので両樹脂は一体的
に結合され、かつ射出工程が連続的であるので成形サイ
クルが上記従来例よりも短縮される。
次に本発明を図示の実施例により説明する。
第1図ないし第3図は目的製品たる自動車用油圧ピスト
ンで、同軸的に成形された外筒部1および内筒部2およ
びこれ等を放射状に連結する連結部3よりなる。これ等
の各部1.2.3は外表面が非強化の第1の樹脂4、中
心が繊維強化の第2の樹脂5よりなる。
第4図および第5図は射出成形工程を示す。
図においてlOは固定型、20は可動型であり、両者間
にkよピストン成形用のキャビティ30が形成され、i
iJ動型にはキャビティ30内に樹脂を射出するための
ピンポイントゲート40が形成されている。
先ず、MS4図に示すようにキャビティ3o内に第1の
樹脂4(約290 ’Cの溶融ナイロン66)をギャビ
テイ容槓の約5%相当量射出する。射出1σ後、第1の
JYNI脂4はキャビティ30の全体にいきわたらず、
キャビティ30の入口に集った状1ルにある。この状1
点において第2のt′d脂5(ガラス繊λ:1[を33
社(量%含有する約300°Cのtit訓ナイロン66
)を第1の樹(]d4内へ射出する。これにより第5図
に示すように、第2の樹脂51−、.1、キャビティ3
0に射出灸されてゆき、これを包む第1のj<rJ脂4
はキャビティ而に沿って広げられてゆく。なお、射出成
形機は例えば刃如射出成形機を使用する。このようにし
て厚さQ、 5 amで平11)な非強化樹脂の表面層
を有し、内部が繊維強化樹脂よりなる油圧ピストンが得
られた。
第6図に本発明により得られた上記油圧ピストン(線8
.)、同じ金型を用い繊、lIE強化樹脂(33、Q【
tri%含有ナ含有コイ11ン66で射出成形された油
圧ピストン(線1))および非強化樹脂(ナイロン66
)のみで射出成形された油圧ピストン(線C)の負イj
f方向の圧縮試験の結果を示す。図から知られるように
本発明により得られた油圧ピストンのM!l性は非強化
樹脂のみよりなる1)11圧ピストンに比してii!i
かに人きく、繊維1通化樹ハHのみよりなる油珪・ピス
トンに匹敵する。また当然のことながら、本’r6明に
より得られた油圧ピストンはその表uij朽は繊$if
;を含まず平滑であり、に、秋維強化樹11i’fのみ
よりなる油圧ピストンに比し、摩擦特性は3:iiかに
良好である。
以上説明したように本発明に」=るときは表面平滑で摩
擦特性にすぐれ、かつ剛性にすぐれた強化樹脂成形品を
作業性よく製造することができる。本発明は大きな負荷
が作用し、かつ軽量性が要求される一摺動部品の製造に
3M用して特に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし8g 3図は本発明にょシ製造される製品
の一例たる白!ilJ里用油圧ピストンを示すもので、
第1161は斜視図、第2図は第1図の1−  m  
!diに沿 う J’lil: Ifノ「[用図、 2
イS3  i;<l lよ第 1図)m  −111線
に11)う(t(1iJi 1llj li −c’ 
f) F)、ffr 41.Al オ、1: ヒ4’i
’(5図は」二1、己油j封ピストンの・J【シa工程
を万一(す図、第611 &−j:本発明により製造さ
れた油圧ピストンおよび比III′v、例の特性に関す
る実験結果を示す図で10る。 l・・・・・・油圧ピストンの少目1部2・・・・・・
油圧ピ;ζトンの内119部4・・・・・・非強化樹1
1ir 5・・・・・・繊維強化樹脂 10.20・・・・・・金 型 30・・・・・キャビテイ 第6図 変形t(mm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 成形品の表面層を形成すべき非強化の第1の熱可塑性樹
    脂を金型キャビティ内に射出し、該樹脂が未だ溶融状態
    にある間に成形品の中心部を形成すべき繊維寸たは金属
    質のフレーク強化材を含む第2の熱nJ 、911性樹
    脂をキャビティ内の第1の熱ITrm性樹脂内に射出し
    、第1の熱可塑性樹脂をキャビテイ面へ押しやりつつ第
    2の熱可塑性樹脂を充填して第2の熱可塑性樹脂の外周
    に第1の熱可塑性樹脂表面層を形成することを特徴とす
    る強化樹脂創出成形品の!lIi!造方法。
JP20175682A 1982-11-17 1982-11-17 強化樹脂射出成形品の製造方法 Pending JPS5991042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20175682A JPS5991042A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 強化樹脂射出成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20175682A JPS5991042A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 強化樹脂射出成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991042A true JPS5991042A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16446412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20175682A Pending JPS5991042A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 強化樹脂射出成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991042A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991009719A1 (en) * 1989-12-26 1991-07-11 The Dow Chemical Company Processes and apparatus for making multilayer plastic articles
US5202074A (en) * 1989-12-26 1993-04-13 The Dow Chemical Company Method for producing injection molded multilayer articles
US5380479A (en) * 1989-12-26 1995-01-10 The Dow Chemical Company Method and apparatus for producing multilayer plastic articles
WO2000000338A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Improved polymer glazing system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098553A (ja) * 1973-12-28 1975-08-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098553A (ja) * 1973-12-28 1975-08-05

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991009719A1 (en) * 1989-12-26 1991-07-11 The Dow Chemical Company Processes and apparatus for making multilayer plastic articles
US5202074A (en) * 1989-12-26 1993-04-13 The Dow Chemical Company Method for producing injection molded multilayer articles
US5380479A (en) * 1989-12-26 1995-01-10 The Dow Chemical Company Method and apparatus for producing multilayer plastic articles
US5540878A (en) * 1989-12-26 1996-07-30 The Dow Chemical Company Method for producing blow molded multilayer plastic articles
US5628950A (en) * 1989-12-26 1997-05-13 The Dow Chemical Company Method and apparatus for producing multilayer plastic articles
WO2000000338A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Improved polymer glazing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1090973A (en) Plastic articles and method for manufacturing thereof
KR100684092B1 (ko) 복합재 압력 용기의 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된제품
KR100684093B1 (ko) 복합재 압력 용기의 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된제품
US9925738B2 (en) Assembly of a metal insert and a sheet of composite material, method for incorporating such an insert into such a sheet and part obtained by molding such a sheet
US4051290A (en) Sink-free panels
KR20010085783A (ko) 복합재 압력 용기의 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된제품
JP2000238142A (ja) 強化繊維入り成形用材料およびそれを用いた成形体の製造方法並びに安全靴先芯
EP2460924B1 (en) Method for manufacturing a tub section for a washing machine
EP3042753B1 (en) Production method for fiber-reinforced components
CN113021939B (zh) 基于连续纤维与普通纤维的轻量化部件制作方法及制品
JP6229881B2 (ja) 繊維強化複合成形品の製造方法
US4155478A (en) Plastic articles
JPS5991042A (ja) 強化樹脂射出成形品の製造方法
CN106687271A (zh) 制备具有集成增强结构的多壳复合材料构件的方法以及由其制得的多壳复合材料构件
CN105637017A (zh) 制造由聚合物材料制成的组件的方法
JP6876516B2 (ja) 繊維強化樹脂部材及び該繊維強化樹脂部材の製造方法
KR100634767B1 (ko) 복합재 압력 용기의 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된제품
JPS5812724A (ja) 湾曲状強化プラスチツク切断材の製造方法
US20020014721A1 (en) Method of producing a high-strength component from plastic, and a high-strength component
KR100684094B1 (ko) 복합재 압력 용기의 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된제품
JPS62104717A (ja) ゴムブツシユ付プラスチツクロツドの製法
JP2018176745A (ja) 樹脂成形体及びその製造方法
JPS6037459A (ja) 樹脂製油圧シリンダ
JPH04119808A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH02258240A (ja) 部分補強ゴムホース