JPS599007B2 - 液体燃料の燃焼装置 - Google Patents

液体燃料の燃焼装置

Info

Publication number
JPS599007B2
JPS599007B2 JP8327477A JP8327477A JPS599007B2 JP S599007 B2 JPS599007 B2 JP S599007B2 JP 8327477 A JP8327477 A JP 8327477A JP 8327477 A JP8327477 A JP 8327477A JP S599007 B2 JPS599007 B2 JP S599007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
heating element
heat
burner body
liquid fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8327477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5419226A (en
Inventor
衛 中川
信義 横山
雅靖 木下
敏 東松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP8327477A priority Critical patent/JPS599007B2/ja
Publication of JPS5419226A publication Critical patent/JPS5419226A/ja
Publication of JPS599007B2 publication Critical patent/JPS599007B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Evaporation-Type Combustion Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体燃料の燃焼装置、詳しくは灯油等の液体燃
料を発熱体により強制的に気化させてその点火を行ない
、点火後はバーナの発熱によって液体燃料の気化を持続
させるようにした燃焼装置の改良に関するものである。
この種の熱焼装置において、望ましくは発熱体が短時間
に加熱され、またこの加熱時には発熱体に生じた熱が液
体燃料に対して効率よく作用するようにする必要がある
また、点火後はバーナの熱を液体燃料に有効に作用させ
て、その燃焼を良好に持続させる必要がある。
本発明は、上記の要求を満たし得る燃焼装置をここに提
案しようとするもので、以下に本発明の一実施例を図面
につ基づいて説明すると、図中符号10は本発明を実施
した石油ストーブの器体本体を示しており、この器体本
体10は、下部器体11とこの下部器体11上に固定し
た上部器体12とを具備している。
下部器体11の側部には、器体本体10内に燃焼用空気
を供給するための空気供給口13と、灯油を供給するた
めの燃料供給管14とが取付けられており、空気供給口
13は図示しない送気ファンに接続され、また燃料供給
管14は図示しない燃焼供給装置に接続されている。
一方、上部器体12の内部には上下の内筒15,16が
一体的に組付けられており、これらの内筒15,16は
上方内筒15の上端と上部器体12の上端とに環状の上
板17を固着することにより横方向へ移動不能に固定さ
れている。
また、これら両内筒15,16内には本発明の要部を構
成する燃焼装置20が組込まれている。
燃焼装置20は、上部器体12の底部上面に断熱材21
を介して載置した発熱体22と、この発熱体22の上面
に断熱性の吸油材23を介して載置したバーナ本体24
とを具備している。
発熱体22は、その底部外周に形成したフランジ部22
aを、断熱材21の一部を介して下方内筒16の段部1
6aに嵌着することにより上部器体12の底部に固着し
たもので、その内部には電気ヒータ25が組込まれてい
る。
また、この発熱体22の上面には円形の凹所22bが水
平伏に形成されており、この四所22bの中央部には燃
料供給管14の供給口14aが開口している。
断熱性の吸油材23は、繊維化アルミナやガラス繊維等
により形成した断燃性および吸油性を有するもので、そ
の中央部に円孔23aを有する環伏に形成されて、凹所
22b内に収納されている。
バーナ本体24は、その上部にバーナヘッド26を有し
て傘伏に形成されているもので、その頚部24aを上方
内筒15の肩部15aに載置した環伏の混合板27に嵌
合し、バーナヘッド26の外周縁26aを混合板27上
に載置することにより上方内筒15に支持されている。
このバーナ本体24の頚部24aには上下にて開口する
段付の内孔28が形成されており、この内孔28の大径
部28aには熱伝導性の良好な材料により形成した吸熱
体29が嵌挿されている。
この吸熱体29の頭部29aはバーナヘッド26の上面
から突出し、その底部29bは内孔28の段部28cに
係合して内孔28の小径部28b上端を密閉している。
従って、内孔28の小径部28bと前述した吸油材23
の円孔23aとにより気化室30が形成され、,この気
化室30はバーナ本体24の周壁に穿設した多数の気化
孔31〜31により外部と連通している。
また、バーナヘッド26は放射伏に形成した多数の炎口
26b〜26bを有しており、その外周縁26bは上板
17に固着した押えリング18の各爪部18aにより上
方内筒15に固着されている。
なお、混合板27は放射伏に形成した多数の切欠27a
〜27aを有しており、その各切起し部27bは下方へ
屈曲している。
このように構成した熱焼装置20においては、バーナ本
体24および発熱体22の外周に外部空気を導入する混
合気室41が形成され、また上下の内筒15,16の外
周には空気の連通路42が形成されている。
これらの混合気室41および流通路42は、両内筒15
,16によって互いに隔離されている。
これにより、空気供給口13から供給された燃焼用空気
は上下の器体11,12の?合部分に形成した通気口1
9から流通路42内に供給され、その一部が下方内筒1
6に設けた通気口16bから混合気室41内に一次空気
として流入して吸油材23から気化した気化燃料と混合
する。
なお、流通蕗42に流入した空気は上板17の通気口1
7aから上方へ流出し、押えリング18の爪部18a間
に形成した各通気口18bからバーナヘッド26の各炎
口26bに向けて燃焼用二次空気として供給される。
次に、上記石油ストーブの燃焼作用について説明すると
、その点火時においては、灯油を供給しない状態にて電
気ヒータ25に通電して燃焼装置20の発熱体22を加
熱する。
このとき、発熱体22は、その上下両面を断熱性の吸油
材23と断熱材21とにより他の部材から熱的に隔離さ
れているので、電気ヒータ25にて発熱した熱により能
率よく短時間に加熱される。
このようにして発熱体22が所定温度(約250°C)
以上になったとき、灯油を燃料供給管14から気化室3
0内へ供給するとともに、図示しない送気ファンを作動
させて燃焼用外部空気を器体本体10内に送気する。
これにより、気化室30内に流入した灯油は気化室30
内に露出している発熱体22に触れて直接気化し、また
その一部が吸油材23内に浸透して発熱体22との接触
により気化する。
このようにして気化した気化燃料は、バーナ本体の各通
気孔31および吸油材23の表面から混合気室41内に
流出し、この混合気室41内にて通気口16bから流入
する一次空気と混合する。
斯くして、混合気は混合板27の各切欠27aを通して
バーナヘッド26の各炎口26bから上方へ噴出し、適
宜な点火手段により点火される。
このようにして点火が完了すると、炎Fによりバーナヘ
ッド26および吸熱体29の頭部29aが加熱され、そ
の熱がバーナ本体24および吸熱体29を通して吸油材
23に付与され、吸油材23内に浸透した灯油を気化さ
せる。
この場合、混合気室41内はバーナ本体24の外周部に
よって加熱され、灯油の気化状態を維持する。
この状態にて電気ヒータ25への通電を遮断して発熱体
22の加熱を中断しても、灯油の気化は順調に行なわれ
、バーナの燃焼が持続する。
なお、本燃焼装置20を消火したい場合には、燃料供給
管14からの灯油供給を止めればよい。
この場合、発熱体22の凹所22bおよび吸油材23内
に残存している灯油は小量であるため、バーナ本体24
および吸熱体29の余熱により短時間内に気化して燃焼
装置20は自然に消火する。
最後に図示しない送気ファンの駆動を停止させる。
以上詳述したとおり、本発明においては、上記実施例に
て例示したごとく、電気ヒータ25等の熱源を内蔵した
発熱体22は、繊維化アルミナ、ガラス繊維等の断熱性
に富む吸油材23を介してバーナ本体24と接合し、吸
油材23に浸透させた液体燃料を発熱体22の発熱また
はバーナ本体24および吸熱体29の加熱によって気化
させ、気化した燃料を発熱体22とバーナ本体24の(
資)囲に形成した混合気室41内にて外部空気と混合さ
せ、その混合気をバーナ本体24に設けたバーナヘッド
にて燃焼させるようにしている。
このため、本発明によれば、発熱体22とバーナ本体2
4および吸熱体29を吸油材23により熱的に隔離する
ことができるため、使用初期に発熱体22は効率よく短
時間に所要温度に加熱され、良好な着火性がもたらされ
る。
また、本発明によれば、燃焼熱をバーナ本体24および
吸熱体29を介して吸油材23へ伝達してこれを効率よ
く加熱することができるため液体燃料を効率よく気化さ
せ、この種液体燃料の燃料装置における燃焼をより一眉
改善することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明を実施した石油ストーブの縦断面図であ
る。 符号の説明、10・・・・・・器体本体、14・・・・
・・燃料供給管、20・・・・・・燃焼装置、21・・
・・・・断熱材、22・・・・・・発熱体、23・・・
・・・断熱性の吸油材(吸油性に富む断熱材)24・・
・・・・バーナ本体、25・・・・・・電気ヒータ、2
6・・・・・・バーナヘッド、27・・・・・・混合板
、29・・・・・・吸熱体、30・・・・・・・・・気
化室、31・・・・・・通気孔、41・・・・・・混合
気室、42・・・・・・流通路、F・・・・・・炎。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気ヒータ等の熱源を内蔵した発熱体と、この発熱
    体の上面に繊維化アルミナ、ガラス繊維等の吸油性に富
    む断熱材を介して載置した筒伏のバーナ本体と、このバ
    ーナ本体の内孔内に嵌挿されて同バーナ本体のバーナヘ
    ッドに臨む吸熱体と、この吸熱体、前記バーナ本体およ
    び前記発熱体間に形成されて前記断熱材が露呈しかつ液
    体燃料の供給管の一端が開口する気化室と、前記バーナ
    本体の外周に形成されて同バーナ本体のバーナヘツドと
    前記気化室とに連通しかつ外部空気が導入される混合気
    室を具備してなる液体燃料の燃焼装置。
JP8327477A 1977-07-12 1977-07-12 液体燃料の燃焼装置 Expired JPS599007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327477A JPS599007B2 (ja) 1977-07-12 1977-07-12 液体燃料の燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327477A JPS599007B2 (ja) 1977-07-12 1977-07-12 液体燃料の燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5419226A JPS5419226A (en) 1979-02-13
JPS599007B2 true JPS599007B2 (ja) 1984-02-28

Family

ID=13797765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8327477A Expired JPS599007B2 (ja) 1977-07-12 1977-07-12 液体燃料の燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599007B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6775005B2 (ja) 2016-03-31 2020-10-28 古河電気工業株式会社 電子デバイスパッケージ用テープ
JP2017183643A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 電子デバイスパッケージ、電子デバイスパッケージの製造方法、および電子デバイスパッケージ用テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5419226A (en) 1979-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317306A (ja) 燃焼器
CN106524479A (zh) 燃气热水器
EP0072616B1 (en) Combustion cylinder construction for oil space heater of the radiant type
JPS599007B2 (ja) 液体燃料の燃焼装置
JP3137472B2 (ja) 燃焼装置
CN220038463U (zh) 燃烧器
KR890000295B1 (ko) 석유 난로의 연소통
CN219867880U (zh) 燃烧器
JPS6225928B2 (ja)
CN219995333U (zh) 燃烧器
JPH029230Y2 (ja)
KR200242929Y1 (ko) 브라운가스와 발열체와 매체를 이용한 보일러.
JPH03207905A (ja) 燃焼装置
JPH018813Y2 (ja)
JPS599136Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3148022B2 (ja) 燃焼装置
JPH054561B2 (ja)
JP3116719B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5855286Y2 (ja) 強制気化式バ−ナ−の火災逆流防止装置
JPH01111115A (ja) 酸化触媒燃焼型ガス加熱器の予熱装置
JPS6246975Y2 (ja)
JP2982451B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS584012Y2 (ja) ポツト式バ−ナ
JP3860262B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS6229781Y2 (ja)