JPS598963A - 治療装置 - Google Patents

治療装置

Info

Publication number
JPS598963A
JPS598963A JP11795482A JP11795482A JPS598963A JP S598963 A JPS598963 A JP S598963A JP 11795482 A JP11795482 A JP 11795482A JP 11795482 A JP11795482 A JP 11795482A JP S598963 A JPS598963 A JP S598963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
treatment device
pedestal
support
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11795482A
Other languages
English (en)
Inventor
龍夫 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11795482A priority Critical patent/JPS598963A/ja
Publication of JPS598963A publication Critical patent/JPS598963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、叩打、ノ々イブレーションなどの物理力で
施療する施療機器を組込んで使用できるようにした治療
装置に関するものである。
従来、市販されている屑叩き治療器、揉み治療器あるい
け・々イブレーシミン治療器は、椅子形、寝台形の治療
台に組込ま几ている。この場合、治療器は単一機能金持
つだけであるから、施療部分が屑、胴、背中あるいは腰
部など、それに工6じた形態、すなわち、椅子形あるい
け寝台形のいづれかを選択して組込まnていて、そ几自
体で使用さ几ることもなく1機能性に欠け、使用形態が
制約さ几る。
そこで、この発明者らは、先きに多機能治療器を提唱し
た。この多機能治療器はハンディであり、・々イブレー
タ機能だけでなく、切換えによって、あるいはアタッチ
メントの取替えによって一つの治療器で、バイブレータ
として、揉み治療器、叩打治療器、指圧形治療器として
多目的機能を持つことができる。
この発明は、上記多目的機能を有する治療器に一体的に
あるいは着脱可能に組合わせて、患部により、椅子形に
も、寝台形にも切換え使用できるようにして、上記治療
器の使用態様をよシ多様化できるようにするため改良し
た治療装置を提供しようとするものである。
以下、この発明を図示の実施例にもとづいて具体的に説
明する。図において、符号lは患部に対して所定の物理
力、例えば、叩打力を与える施療素子1aを具備する画
形の施療機器である。この施療機器lのハウジングib
t収容する収容空間2を備えた支持部3を中央に具備し
た略逆U字形の支持アーム4は、人体を支える架−B5
vc、対してその下端で枢着さnている。
上記支持m3は、支持アーム4の中央水平部分4aに固
着した円盤状フランジ6に対して係脱自在に係合さnる
係合機構7および、前記ハウノングibをクランプする
クランプ機構8を具備している。
上記支持部3は、上記円盤状フランジ6に対向する左右
一対の支持体3 as  3 a fスリーブ9を介し
て上記水平部分4aに対して摺動自在に妖装すると共に
、両支持体3a、3a’に背当て部材支持71/−ム3
bで連着すると共に、クッション材3cを介してカバ一
部材3dおよび3ei上記支持フレーム3bに当接した
もので、上記一方のカバ一部材3dはビス止めによって
上記支持体3 a b3aに固着さn1他方のカック一
部材3eは上記カバ一部材3dVr−ヒンジ3fによシ
枢着さn2ている。
上記係合機構7Vi、上記水平部分4aと平行して上記
支持体3aの一方から延びるブラケット7a・ 7a(
5具備し、ここにはコ字形に形成さA7?ln操作板7
bをピン7cで枢着している。上記操作板7bVci−
を操作ハンドル7dが取付けてあり、ま之、先端にはカ
ム面7eが形成さ几、さらに、上記操作・・ンドル7d
側に片寄って設けた支持ピン7fに引張スプリング10
の一端を係着している。
そして、上記引張スプリング10の他端は上記ブラケン
)7aに設けたビン7gに係着さ扛ている。
また、上記カム面7eに対向して上記水平部分4aには
梃子支点部材11が固着してあシ、こf’LKは、上記
引張スプリング10の働きでカム面7eが押圧しである
。tた、一方の支持体3aと一方の円盤状フランツ6と
には、互いに対向してゴムなどの摩擦保合盤12a、1
.2bがIF1句けてあって、」−記引張スプリング1
oの働きで、互いに圧接し、摩擦係合さ几ている。この
ため、上記支持部3で支持さ7″した施療機器1け上記
水平部分4aまわりで回動操作できる。すなわち、操作
ハンドル7dを上記スプリングlOに抗して動作し、カ
ム面7eによる梃子支点部材11への押圧を解除すnげ
、摩擦係合盤12!L、12b間の摩擦は解除さn、上
記水平部分4aに対する支持体3aの、換言すnげ、こ
nに支持さ几る施療機器lの(ロ)動は自在となり、ま
た操作ハンrルアdへの力を除けば、上記スプリング1
0の力で、カム面7eが挺子支点部月11に押圧力をか
け、上紀摩擦係合盤12a、12b間の摩擦係合が達成
さn、その位置で、施療機器lは支持アーム4に支持さ
nることになる。
上記施療機器lの両側にあるハンドル部1cはクッショ
ン部材13’に介して前記支持体3aの一側延長部3g
に当接さn、上記支持体3aに対してヒンジ14によシ
枢着したクランプ部材15がクツショVmJ材16に介
して、ハンドルfftJ1cノ反対側に当シ、ポル)1
7を上記延長部3gの端にある固定ナツト18に螺合す
ることで、前後から上記ハンドル部lcをクランプする
のである。
また、前記カバ一部材3d、3eは、施療機器1のハウ
ソングib’を囲み、クランプ具3hで互いに固定し、
施療機器1はその施療素子1aのみを支持部3から外部
に突出させている。
上記支持アームlの支柱m4bの下端には、枢支部材1
9が固着してあり、上記架台50両側ブラケツ)5aに
枢支した軸20に対して連着さnている。
上記軸20には、バネ座21 ah  21 aが固着
してあり、上記ブラケツ)5aの両方に固着したバネ座
22.22との間には、上記軸20に撚υ力を作用させ
るトーションスプリング23が取付けらnている。また
、上記軸20には、ラチェット歯車23が取付けてあシ
、上記うチェット薗車23の歯23aに係脱可能に係合
さ1.る係合ラチェツト爪24がぎン25で、4肖己ブ
ラケツト5aに枢着さt”tている。そして、上記ラチ
ェツト爪24の延長アーム24aKは引張スプリング2
6.0一端が連結してあり、ブラケット5aに設けたス
プリング止めビン27に上記引張スプリング26の他端
を係着して、ラチェツト爪24を常に保合状態に保持さ
せている。上記ラチェツト爪24には、枢着点を平行四
辺形リンクの一つの枢支点としたリンク機構28を介し
て操作レバー28aが連繋さ1.ていて、枢支軸28b
まわυで回動でき、」−記うチェンド歯車23に対する
ラチェツト爪24の係脱操作ができるようにしである。
上記架台5は%パイプフレームで構成さ71.、第1の
座部材29を前部に固着し7ており、上記座部拐29の
稜に施療機器lを保持した支持部3の収容空間30が設
けらnている。この収容空間30の後側には%第2の座
部材31の前部を支持する支持部5bがあり、ここには
、レスト用ゴムブツシュ32が[fしてある。上a12
第2の座部材31ね折銑み式の脚32声具備すると共に
、1ンク杆33の一端ケその後部両側に枢着し2ており
、上記リンク杆33は、上記支持′m5bに枢着さn2
ている。そして、上記リンク杆33を回動することによ
シ、第2の座部材31を第1の座部材29の上に重ねる
ことができる。また、上記リンク杆33VCij:、ユ
ニバーサルに枢支さfしたロックレ・々−34があシ、
このロックレバ−34は、第1の座部材29の後部にあ
るフック金具35に係脱可能に保合でき、こ几によって
、第2の座部材31を座部材29の背もだ几として使用
すること全可能にしている、なお、上H己ロックレ・’
  34ih、  ’) ンク杆33に設けたレスト片
35に係脱可能に係止して置くことができる。
甘た、上記空間30に収納さ’nた施療@器l全、支持
部3と共に吊持する紐体(上記紐体はワイヤ・ などの
紐状体やベルトなどの偏平紐状体ヲ浮む)36が用意さ
几ている。
すなわち、L記支持部3には、その空間30内において
下側からベルト状紐体36が上記施療機器l全文えるよ
うに、下側から当接さルている。
上記ベルト状紐体36は、−上記空間30後部における
架台5のフレームに連着さn、また、上記空間30前部
における架85の横・平イブ5cに巻回して%第1の座
部相29の下を通り、上記座部材290下面に当接する
ローラ37に捲着さ几ている。
また、第1の座部材29下には、架台5の横梁5dがあ
り、そこには水平回動さnるレノ々−38が設けてあっ
て、上記レバー38は上記横梁5dに固着した枢軸39
に枢支さnている。上記レバー38の一端には、上記ロ
ーラ37に連着さfしたワイヤ40が固着してちゃ、ま
た、途中にはワイヤ41が固着してあふ。上記ワイヤ4
工は斜めに。
架台5の前部にあるノ4イブ状横梁5eに巻回してあり
、ブラケツ)5aに枢軸42で枢支した被タルL/ バ
ー 43に連結さnている。上記ベタルレ/J−43は
、先端vf−第1の座部材29の前側に処出していて、
そこにペタル部材44を取付けている。
そして、上記枢軸41Cは・ぐネ45が取付けてあり、
ペタルレパー43をブラケッ)5a側に抑圧偏倚してい
る。!た。上記ペタルレパー43Vci−tフック爪4
3aが設けてあり、こnは、上記ブラケッ)5aに形成
した係止爪46に選択的に係合さnるようになっている
なお、上記横梁5eには、ワイヤ41の横滑pを防止す
るストツノや47が取付けらnている。
し几がって、ベタル部材44を踏むと、ワイヤ41が牽
引さn、ローラ37の移動でベルト状紐体36が施療機
器lを引き上げる。この場合、患者の背部の当て具合で
、施療機器1の傾向きを自在にかえることができる。
このように、上記施療機器lが吊設さ几ると、機械的振
動などが上記紐体36で吸収さn1架台5に伝わらない
。しかも、紐体36なので可撓性があり、施療機器1の
傾きが自然に身体になじむように調整さ几てしまりとい
う利点がある。
次に上記治療装置の使用態様を具体的に説明する。第5
図に示す状態は、支持アーム4の支柱部29の上に載せ
ら才また状態になっていて、患者は支持部5bのレスト
用ゴムブツシュ32上に足を載せている。この状態で施
療器lの首振りをするには、前述の操作ハンドル7d’
t−操作して%摩擦係台盤12a% 12b間の摩擦係
合を一時的に解除す几げよい。また、支持アーム4全回
動じて、患者の背部に施療素子1&を当てるには、第5
図溪シー(゛ のXの状態からXの状態に身体を移動し摘今檜で、ラチ
ェツト爪24の係合ヲナ時的に解除して、支持アーム4
の支柱部4bを傾斜させnuよい。
こ几で、背筋の叩打もできる。また、アタッチメント’
1取付けて%第6図の状態で首筋の揉み作用もできる。
この場合、座高の関係で、第2の座部材31を第1の座
部材29工り外してもよい。第6図はその状態を示して
いる。第7図は、第1の座部材29に対して棲すわりし
て肩揉みを行なう状況を示している。lc、寝た状態で
腰部などの治療がしたい時には、第8図のように収容空
間30内に施療機器1’tおろし、紐体36の賢張具合
で施療素子1aの高さを調節した上で、治療を行なう。
また、単に座椅子として使用する時には。
第9図のように第1の座部材29に対して駆2の座部材
31’に載せて使用することができ、あるいVi第1O
図のように、第1の座部材29に対して第2の座部材3
1Th背もたnとして使用するとともできる。この時に
はロックレバ−34などのロック手段を用い几ばよい。
このように、治療装置として座った状態での治療が行な
えると共に、寝几状態での治療もでき、不使用時には椅
子としても使用可能である。
次に別の実施例について具体的に説明する。
この実施例は第11図ないし第14図にみられるように
構成さnていて、図において、符号1′は患部に対して
所定の物理力、例えば、叩打力を与える施療素子1/a
を具備する1形の施療機器である。この施療機器1′の
ハウ・ゾングl’bを収容する収容空間2′ヲ備えた支
持部3′を中央に具備した略逆U字形の支持アーム4′
は、人体を支える架台5′に対してその下端で枢着さn
ている。
上記支持部ぎけ、支持アーム4′の中央水平部分4’ 
a K固着した円盤状フランツ6’に対して係脱自在に
係合さ几る係合機構τおよび、前記・・ウソングi’b
iクランプするクランプ機構8′を具備している。
上記支持部3′は、上記円盤状フランジ6′に対向する
左右一対の支持体3’a% 3′at断面円弧状の細長
い連結体3’bで連着した構成であp、上記連結体3’
blCけ摺動支持ブラケットτaが設けてあシ、上記摺
動支持ブラケツ)7’aおよび対向する支持体3’aに
Vi摺動孔7’b、7’cが穿ってあって、この開を亘
って、軸方向摺動自在に保合ピンτdが嵌装しである。
上記係合ピン7’dには、バネ座7’eが設けてあって
、このバネ座τeと摺動支持ブラケットτaとの間には
圧縮コイルスプリング7’fが介装しており、上記係合
ピン7’dの先端全円盤状フランジ6′に向けて弾持し
ている。上記係合ピン7’dの基端には、ハンドル片7
′gが連着さnている。そして、左右のハンドル片τI
n互いに引きませるように摘む時、保合ピン7’dをス
プリングτfに抗して円盤状フランジσから引き離すよ
うになっている。上記円盤状フラジソロ′には、上記ピ
ンτdに対向する保合孔7’h’i、上記支持アーム4
の中央水平部分を軸心として、所定の位相角で複数1周
穿っである。そして、上記中央水平部分に対して支持体
3a、3a’i回動することで、上記−ンτdを選択し
た保合孔τhに係合させることができるようになってい
る。また、上記支持体3a、3a間に亘ってカッシ一体
3Cが設けてあり、′!、た、施療機器lの両側に設け
た/・ンドル部1cFc?Jしてフラング動作するクラ
ンftfB材3dが上記支持体3a、3aに枢着さ几て
いる。そして、上記ハンドル部ICに係合する鍔3eお
よび鱈子f’にそit、そn上記力・ぐ一体3′Cおよ
びクランプ部劇、3′dに形成さrしており、そこには
そnぞn弾性支持マン)3’gおよび3’hが取付けて
あって、上記施療機器1′を吊持できるようにしである
上記支持アーム4′は、その支柱部4’bが・乙の実施
例ではそ几ぞ几、端末のフランジ9’aお工びlO’a
k有する二つの支柱部材9′およびI O’に分割すf
′シテおり、ネオグレンなどの硬度5()〜60程度の
、両端にフランツll’a’!r有する筒体11’f無
理嵌めによす嵌合連結した構成であり、上記筒体ll′
内には圧縮コイルスプリング17:に内装して、両フラ
ンヅ9’aおよび10’a間に配置介装している。
」1記支持アーム1′の支柱1(54’ bの下端、即
ち、この実施例では支柱部材1σの端末には、枢支部材
13’が固着してあり、上記架85′の両側・・ウソン
グ5’aに枢支した軸14′に対して連着き7’してい
る。
上記軸14′には、バネ座14’aが固着してあり、上
記・・ウジング5’aの一方に固着した・ゞネ座15′
との間には、上記軸14′に撚シカを作用させるトーシ
ョンスプリング16’か取付けられている。また、上記
軸14’には欠歯歯車17′か増刊けてあり、上記欠歯
歯車lτの歯J ’7’aK係脱可能に係合する係合歯
lぎaを有する係争1g’が上記・・ウノング5’aの
他力に枢着さnている。上記係争18’に―スライドピ
ン■ぎbが設けてあシ、上占しスライドピン18’bは
、上記軸14′まわシで回η11する揺動ベルクランク
19′に穿ったガイドスリット191a内に摺動自任に
嵌挿さnている。そして、上記ベルクランク19′の他
端と7・ウジング5’aに設けた支持1ン20′との間
には、シ1張スプリング21’が張設さnている。また
、上記ベルクランク1qめ他端には、リンク22!の−
・端が枢着さfLs上記リンク2zの他端1cは、/・
ウノング5′8に枢支したレバー・・ンドル23′のア
ーム部23′aが枢着さ几ている。また、上記欠歯歯車
1τがトーションスプリング16′で回動付勢さnる時
、支持アーム1′が垂直になる位置で止墳るように、架
台5の・・ウノング壁5’aにはストン・やビン33が
設けらnている。
上記架台5′は、上面に肌1の座部材24′と第2の座
部拐25’とが被せてあり、内H15は中壁である。
上記第1の座部材24′は架台5′の両側ハウジング壁
で支持さ几、オた、平行四辺形リンク2σaおよび26
′bで架台に枢支さ1し、その位置ケ架台5′の一ヒで
前後に移動できるようになっている。
また、L記第2の座部材25′は、架85′の両側・・
ウジング壁で支持さ几、寸た、内側にスタンド2τ全内
装しており、両側内側にガイドレール28’−に具備し
ていて、このガイドレール28′に入るローラ29′金
架台5′の前縁部に枢支E7ている。
−上記スタンド2τは、座部材25′のMIJk内側に
ブラケット3σで枢支さn、・ぐネ性のあるクリップ3
1’で保持さnている。
ま7t、支持アーム4′を水平に転動した時、支持部子
と共に施療機器1”を架台内に保持するための切欠き3
2′が上記架台5′の両側/・ウソング壁に形成してい
る。
次に、上記治療装置の使用態様全具体的に説明する。第
15図に示す状態は、支持アーム4′の支柱部4’bを
直立させ、施療器1′の施療素子1’aで肩叩きを行な
う状況である。この状態で、身体XkXの位置に移動し
、レパーノ・ンドル23′ヲ操作して欠歯歯車1τから
係合歯1g’aの噛み合いt外シ、トーションスプリン
グlσに抗して、支柱部4’bを前傾させ、所望位置で
、再びし/Z  /・ンドル23′を逆に操作(手をは
なすだけでよい)して係合させnば、背筋の叩打もでき
る。!fた、アタッチメントを取付けて、第16図の状
態で首筋の揉み作用もできる。また、屑の揉みをじたい
時には、第17図のように横すわシし、揉み素子が前後
から肩筋を摘むようにして使用する。また、第18図の
ように、第2の座部材25′を前方に引キ出し、スタン
ド21を立て、レバーハンドル2Wの操作で、欠歯歯車
1τと孫子18′との保合を解除し、トーションスプリ
ング16’に抗して、支柱部4’b全引きおろし、・・
ンドル片7’g’を互いに引きよせ、係合ビン7’dの
係合を解除し、施療器1”(im上向けにしそ再び係合
し、架台5′内に収納する。そして、第1′の節部材2
4′を前方に転位する。
この状態では1mlおよび第2の座部材24′および2
5′にかけて、身体X全上向きで横たえ、腰部を施療器
1′上に位置する。この状態で叩打効果、バイブレーシ
ョン効果、するいはアタッチメントの追加で揉み効果が
得ら几る。例えば、効果的に叩打金与えるには、パーハ
ンドル23′ヲ操作して。
施療器1′のレベルを上げ、身体金そらせ気味にした状
態で施療するとよい。
なお、上記実施例では、施療機器を取外しできる構成に
して、施療機器自体を・・ンデイな施療器として使用で
きるようにしているが、上記施療機器を支持部に対して
、一体的に構成してもよい。
また、この実施例では、支持アームを逆U字形としたが
、−水棒式のものでもよく、その形状は設計上%種々1
選択できること勿論である。
この発明は以上詳述したように、患部に対して所定の物
理力を与える施療素子を有する施療機器を支持する支持
部を具備する支持アームを、人体を支える架台に枢支し
てなり、上記支持アームは架台に対して所望量枢動した
個所で固定できる固定手段を具備し、上記架台は、上記
支持部に支持さnfcまま上向きに施療方向を転向して
治療できるように、上記施療機器を収容する空間を具備
し、ペット式に使用するに際しては、上記空間の前後に
座部材が位置さnるように、上記架台に座部材で所望の
位置に施療機器を移動して、揉み、叩きなどの療僚が行
なえるという多用途性が発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例全売す側面図、第2図は同
平面図、第3し」は支持アームの支持部のおよび枢支部
の縦断端面図、第4図は支持部および枢支部の分解斜視
図、第5図ないし第1O図は使用態様全売す概略側面図
、@11図は別の実施例全売す一部縦断側面図、第12
図は同縦断背面図、第13図は支持部の分解斜視図、彫
14図は支持7゛−ムの枢支部の分解斜視図、第15図
ないし第18図は使用伸様の概略側面図である。 工・・・・・・施療機器、3・・・・・・支持部、4・
・・・・・支持アーム、7・・・・・・係合機構、8・
・・・・・クランプ機構。 5・・・・・・架台、29.31・・・・・・座部材、
30・・・・・・収容空間。 特 許 出 願 人   岡   崎   能   夫
第5図 Y 第15図      第17図 第16図 第18図 手続補正書(方式) 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、小作の懺示 昭和57年特許願第117954号 2、発明の名称 治療装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 埼玉県上福岡市西2丁目7番18号昭和57年
lO月26日(発送日) 5、補正の対象 (1)図 面 6、補正の内容

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)患部に対して所定の物理力を与える施療素子を有
    する施療機器全支持する支持部を具備する支持アームを
    人体を支える架台に枢支してなシ、上記支持アームは架
    台に対して所望量枢動した個所で固定できる固定手段を
    具備し、上記架台は上記支持部に支持さnたまま上向き
    に施療方向を転向して治療できるように上記施療機器を
    収容する空間を具備し、ペット式に使用するに際しては
    上記空間の前後に座部材が位置さ几るように上記架台に
    座部材が設置さnていることを特徴とする治療装置。
  2. (2)上記支持アームを起立して座った状態で治療する
    場合、上記架台の座部材は互いに重ね会わさnる構成に
    なつそ、いることに%徴とする特許請求の範囲第1項所
    載の治療装置。
  3. (3)一方の座部材が可動に構成さn1他方の座部材に
    対して背もた几として設置できる構成であって、上記施
    療機器はそのま寸、背もだnの後部下側で架台に設けた
    空間に収容さnている構成になっていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項所載の治療装置。
  4. (4)上記座部材は、支持アームを起立して座った状態
    で治療する場合、上記架台の空間を上記座部材で上側か
    ら閉塞できるように構成さnていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項所載の治療装置。
JP11795482A 1982-07-07 1982-07-07 治療装置 Pending JPS598963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11795482A JPS598963A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11795482A JPS598963A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598963A true JPS598963A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14724348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11795482A Pending JPS598963A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119928U (ja) * 1986-01-24 1987-07-30
JPH0461530U (ja) * 1990-10-03 1992-05-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119928U (ja) * 1986-01-24 1987-07-30
JPH0310763Y2 (ja) * 1986-01-24 1991-03-18
JPH0461530U (ja) * 1990-10-03 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3497259A (en) Head or back support for wheelchairs
US1973945A (en) Combination exercising and massaging apparatus
US5403258A (en) Abdominal and lumbar therapy and exercise apparatus
JP2008507382A (ja) 折り畳み式抵抗運動装置
USRE33115E (en) Accouchement apparatus
JPS58218960A (ja) 重力利用けん引装置
US5913759A (en) Stretching apparatus
CA2436231A1 (en) Exercise device
KR100766136B1 (ko) 컴퓨터 제어형 척추안정화근육 운동장치
US5203755A (en) Exercise apparatus for inverting a human body
CA2283074C (en) Computer work station arm rests
US4030487A (en) Foldable vibration massage device
US6390960B1 (en) Abdominals and hip exercise machine
US3193325A (en) Combination chair and support for musical instruments
JPS598963A (ja) 治療装置
JP7108150B1 (ja) 姿勢矯正器具
US3601122A (en) Postural drainage assister
JPS6379605A (ja) ベツド装置
KR102366584B1 (ko) 복합운동기구
JP2004255140A (ja) 頭の重量軽減のための顎乗せ台
JP2889487B2 (ja) ストレッチマシン
JPS598906A (ja) 多用途座り装置
JPS598964A (ja) 治療装置
WO2002098341A1 (fr) Equerre de support formant dossier pour lit
JPS60256449A (ja) 健康増進器