JPS5989472A - 光導電性材料 - Google Patents

光導電性材料

Info

Publication number
JPS5989472A
JPS5989472A JP57198967A JP19896782A JPS5989472A JP S5989472 A JPS5989472 A JP S5989472A JP 57198967 A JP57198967 A JP 57198967A JP 19896782 A JP19896782 A JP 19896782A JP S5989472 A JPS5989472 A JP S5989472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cds
cdse
photoconductive material
photoconductive
maximum sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57198967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320029B2 (ja
Inventor
Osamu Suda
須田 修
Shigeo Sasaki
茂雄 佐々木
Hisamitsu Murakami
村上 久光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UKIMA GOSEI KK
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
UKIMA GOSEI KK
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UKIMA GOSEI KK, Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical UKIMA GOSEI KK
Priority to JP57198967A priority Critical patent/JPS5989472A/ja
Publication of JPS5989472A publication Critical patent/JPS5989472A/ja
Publication of JPS6320029B2 publication Critical patent/JPS6320029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光導電性無機材料に関し、更に詳しく云えば、
事務用複写機、レーザープリンタ、その他の感光装置に
有用であシ、且つ硫化カドミウム(以下Cd8という)
よシも長波長側に最大感度波長を有するCdS −Cd
8e (セレン化カドミウム)系光導電性無機材料の提
供を目的とする。
従来、CdS系、Cd Se系およびCd5−CdSe
系の光導電性材料は公知であl)、cas系は視感度曲
線に近い所は最大感度を有し、CdSe系は比較的長波
長側に最大感度を有しているが、各種感光装置において
は、それらの光源が多様化するとともに、それらに対応
する高感度の光導電性材料が要求されてきている。これ
らの要求に対応するために、Cd S −Cd Ss系
先光導電性材料提案されている〃ζこれらの混合系のも
のはCdSeのコストが高いために、CdSeの使用量
の増加とともに製品コストがアップし、また、 CdS
eの使用によって得られる光導電性材料の暗所での絶縁
性が低下するという欠点がある。
本発明者は、上述の如き従来技術の欠点を解決すべく鋭
意研究の結果、Cd S  Cd Ss系先光導電性材
料構成を特定の構成とすることによって、上記の従来技
術の欠点が同時に解決されることを知見して本発明を完
成したものである。
すなわち、本発明は、硫化カドミウムおよび該硫化カド
ミウム1重量あたシ約0,05〜9.0重量部のセレン
化カドミウムからなシ、硫化カドミウムが中心部分を、
且つセレン化カドミウムが外皮部分を構成していること
を特徴とする光導電性材料である。
本発明の詳細な説明すると、本発明のCd S−CdS
e系光導電性材料は、従来公知の材料が、CdS系材料
とCd Se系材料との混合物または固溶体であるに対
して、CdS系化合物粒子が中心部分となシ、その周囲
をCd Se系化合物が包囲して、外皮部分を形成して
いるととを特徴としており、理論的な理由は必ずしも明
らかではないが、上記の如き構成とすることによって、
従来のものに比して、よシ少量のCd Seの使用であ
っても、得られる光導電性材料の最大感度波長をよシ長
波長側に移させることができるのであシ、この点におい
て従来の欠点であったCd Seの使用によるコスト高
を軽減したものである。更に、従来のものに比して、暗
所における絶縁性を著しく高めることができたものであ
る。
また、更に、CdSe系化合物の使用量を必要に応じて
変更することによって、Cd’S系光導電光導電性材料
感度波長とCd Se系光導電性材料の最大感度波長と
の間において、その最大感度波長を任意に変更し得ると
いう利点も達成された。
本発明におけるCdS −CdSe系光導電性材料は、
好ましくは、以下の如き方法によって製造することがで
きる。
中心部分を構成するCdS系化合物は、従来公知の方法
によって得られるものであって、Cd8単独でもよいし
、酸化亜鉛その他の材料との固溶体や混合物であっても
よい。また、付活剤によってすでに増感処理済のもので
あってもよいし、あるいは未処理のものであってもよい
。また、それらの粒子径としては、約1.0〜6.0μ
のものを使用するのが好ましい。
−h記の如き中心部を構成するCdS系粉体を、塩化カ
ドミウム、硫酸カドミウムその他の水溶性カドミウム塩
の水溶液中に分散させておき、該分散液中にセレン化水
素、セレンのナトリウム塩等のセレン化合物を導入する
ことによって、Cd’s化合物をCdS系化合物粒子の
表面に析出沈着せしめる。
この操作時に、CdS系粒子とともに、酸化亜鉛、セレ
ン化亜鉛、硫化亜鉛、酸化チタン等の粒子あるいはこれ
らとCdSとの固溶体粒子あるいは亜鉛塩等の塩類を併
存させておくことによシ、得られる光導電性材料の特性
を修正してもよい。また、上記操作時に、ナトリウム、
カリウム、カルシウム、マグネシウム、銅、銀、金、ア
ルミニウム等の化合物の如き周期律表第1a、第1b、
I[a、][b、■b族元素の化合物を水溶液中に加え
ておいて、CdS −Cd Se系粒子の生成時に、そ
れらの付活用元素を該粒子に吸着、吸蔵あるいは共沈さ
せておいてもよい。
以上の如くして得られたCd S  CdSe系粒子は
、必要に応じて上記の如き付活剤を加え、あるいは塩化
アンモニウム、食塩、塩化カリウム、塩化カドミウム、
塩化亜鉛等の融剤を必要量添加し、好ましくは窒素雰囲
気中で約400〜800℃の温度で、約30〜120分
間程度−次焼成を行い、更に必要に応じて融剤を添加し
、好ましくは硫黄雰囲気中で、約400〜600℃の温
度で、約30〜120分間程度二次焼成を行うことによ
り、本発明のCd S  Cd Se系光導電性材料が
得られる。
本発明においては、CdS’  CdSe系光導電性材
料において使用するCdSe系化合物の量は、CdS系
成分1重量部あたシ、約0.05〜9.0重量部、好ま
しくは0.1〜5.0重量部であり、0.05部以下の
割合でちると最大感度波長の長波長側への移行が不十分
となシ、また、9.0部よ9大なる割合ではコスト的な
利点がない。また、CdS −CdSe系に包含させる
付活剤の量は、例えばCuが約100〜300 ppm
、 CLが約100〜1000 ppm程度が好ましい
。また、最終的に得られる製品の粒子径は約10μ以下
が好ましい。
以上の如くして得られた本発明のCd S  Cd S
e系光導電性材料は、従来のCd S  Cd Se系
材料と比較すると、比較的少割合のCd Seの使用に
よって最大感度波長を長波長側に移行させることができ
、同時に暗所での電気絶縁性が著しく高められている。
次に、参考例および実施例を挙げて本発明を更に具体的
に説明する。
参考例1 粒径約2〜4μのCdS粉末100f、 CdCl2・
%H2O10t、 CuCA2 ・2H200,05f
および純水150 ccを十分に混合し、乾燥した。該
乾燥物を小塊にくだき、石英管中で窒素気流中で600
℃で30分間焼成後、純水中に十分に解膠し、十分に水
洗する。その後0.1mot/lのNH4C1水溶液1
50 ca 中に浸し、濾過し、乾燥する。乾燥したも
のを硫黄0.1fが予め入れである石英管に入れて窒素
気流中で500℃で30分間焼成し、その後純水中に十
分に分散させて水洗し、乾燥して、光導電性材料A(粒
径は約6〜8μ)を得た。
参考例2 粒径約2〜3μのCd Ss粉末100 t 、 cd
ct2− % H2O10f、cdcz2−2H200
,05Fおよび純水150 ccを使用し、他は参考例
1と同様にして光導電性材料E(粒径約7〜8μ)を得
た。
参考例3〜5 参考例1におけるCdS粉末に代えて、CdSとCd5
aとの粉末混合物を使用し、他は参考例1と同様にして
混合系光導電性材料B、CおよびDを得た。
参考例1〜5のCdS −CdSeのモル比(cd S
/cdso)は次の通シである。
BCDE cas(り)    100 63.8 43 24.
5  0CdSe(f)    0  36.2 57
 75.5 100実施例1 粒径約2〜4μのCdS粉末63.8 f、caso4
・%H2O4B、5fおよび純水500 ccをよく混
合分散し、該分散液中にセレン化水素ガスをCdイオン
が無くなるまで通気し、Cd8粒子表面にCdSeを析
出沈着させ、次いで生成した沈澱を十分に水洗し、乾燥
し、以下参考例1と同様にして焼成を行い光導電性粉体
Fを得た。
実施例2および3 実施例1におUるcdso4・%n2oの量を変え、他
は実施例1と同様にしてCdS −Cd55系光導電性
材料GおよびHを得た。
実施例F−HのCd S  Cd Se系のモル比は次
の通シである。
F         G        Hcas(y
)        63.8  43   24.5C
dS04−9iH20(f)     48.5   
76.4  101.2CdS/cdse (モル比)
%%赳 実施例4(最大感度波長の測定) 参考例1〜5および実施例1〜3で得られた光導電性材
料の最大感度波長を測定したところ、下記の結果が得ら
れた。
光導電性材料    ABCDEi 最大感度波長(ゐ  6,300 6,800 7,0
00 7,300 7.800光導電性材料     
   FGH 最大感度波長(ゐ      6,940 7,200
 7.480上記測定結果によれば、Cd S/cdS
e比において、B=F、C=G、D=Hであるが、最大
感度波長はいずれもF>B、G)C,H)Dであり、C
dSとCd Seとを単に混合して焼成した参考例よシ
も、本発明による方法が、同一のCdSe量で最大感度
波長を長波長側に移行できる、すなわち、少量のCd 
Se量で長波長側に移行させることができ、経済的であ
ることが判る。
実施例5(電流の測定) 参考例1〜5および実施例1〜3の光導電性材料の暗電
流および明電流を測定したところ、下記の結果が得られ
た。
BCDE 暗電流(アンペア)  lX10−”5刈o−91刈o
−72刈o−69刈o−6明電流(アyへ7)  3X
10−’7X10−58X10−’lXl0−38X1
0−3測定波長(A)      6,300 6,8
00 7.000  ?、300 7.800FGI( 暗電流(アンペア)    2刈o 9刈o 6刈0明
電流(アンペア)    1刈o 5刈o 3刈0測定
波長員         6,940 7,200 7
.480上記結果によれば、参考例のものは、Cd S
sの量が増加するに従って、暗抵抗が激減するが、本発
明のものは、暗抵抗の低下の傾向が少な(、Cd5eO
量が増加してもすぐれた絶縁性を保持していることが明
らかであシ、明電流も十分であシ、明電流/暗電流の比
も十分に大きい。
実施例6 CdS粉末431、caso4・鳥H2057,4f、
cacz2 ”9/2H2016,1N’、 CaCl
2−2H200,05?および純水500ccをホモミ
キサーで十分混合分散させ、カドミウムイオンが無くな
るまでセレン化水素ガスを通気し、CdS粒子表面にC
d Seを析出沈着せしめ、次いで生成した粒子を十分
に洗浄し、乾燥し、その後石英管に入れて、蟹素気流中
で600℃で30分間焼成し、次いで、硫黄雰囲気中で
、500℃、30分間焼成し、本発明のCdS −Cd
55系光導電性材料■(cas / CdSeモル比3
A)を得た。
実施例7 実施例6におけるCaCl2 ” 2H200,05f
を沈澱時に加えず、焼成時に加える以外は実施例6と同
様にして本発明のCd S  Cd Ss系光導電性材
料Jを得た。
参考例6 参考例1で得られたCdS粉末43F、参考例2で得ら
れたCd Se粉末57fSCdct2・%H2O1o
f および純水150ccを使用し、他は参考例1と同
様にして光導電性材料K (Cd8 / Cd8eモル
比H)を得た。
上記の光導電性材料I−Hについて、最大感度波長およ
び電流を求めたところ、下記の結果が得られた。
I          J          K最大
感度波長(A)     7,250   7,230
   6.950(測定波長) 暗電流(アンペア)    5X10−10 1XIF
11 6X10−6明電流(アンペア)    4X1
0−’   2X10−’   1刈0−3Cd s/
ca Se (モル比>3’、      3/%上記
測定結果によれば、粉末同士の混合系である光導電性材
料Kに対して、本発明の光導電性材料IおよびJの最大
感度波長は、よシ長波長側に移行しており、且つ暗抵抗
は著しくすぐれていることが明らかである。
なお、上記における電流は下記の条件で行ったものであ
る。
照射光:モノクロメータ−,60mW、4 (6000
X)印加電圧 :DC500V

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫化カドミウムおよび該硫化カドミウム1重量部
    あたシ約0.05〜9.0重量部のセレン化カドミウム
    からなシ、硫化カドミウムが中心部分を、且つセレン化
    カドミウムが外皮部分を構成していることを特徴とする
    光導電性材料。
JP57198967A 1982-11-15 1982-11-15 光導電性材料 Granted JPS5989472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198967A JPS5989472A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 光導電性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198967A JPS5989472A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 光導電性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989472A true JPS5989472A (ja) 1984-05-23
JPS6320029B2 JPS6320029B2 (ja) 1988-04-26

Family

ID=16399901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198967A Granted JPS5989472A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 光導電性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036376A (en) * 1986-01-31 1991-07-30 Texas Instruments Incorporated Passivation oxide conversion
JP2003073120A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 複合微細粒子およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874980A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Kubota Corp ベルト式無段変速装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874980A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Kubota Corp ベルト式無段変速装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036376A (en) * 1986-01-31 1991-07-30 Texas Instruments Incorporated Passivation oxide conversion
JP2003073120A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 複合微細粒子およびその製造方法
JP4596705B2 (ja) * 2001-08-31 2010-12-15 富士フイルム株式会社 複合微細粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320029B2 (ja) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Paulusz Efficient Mn (IV) emission in fluorine coordination
Hamilton The silver halide photographic process
Crowder et al. Shallow acceptor states in ZnTe and CdTe
JPH11502610A (ja) 活性化発光ナノクリスタリン粒子をドープしたガラスマトリックス
Smith The system cadmium oxide–stannic oxide
Blount et al. Variation of the properties of chemically deposited lead sulfide film with the use of an oxidant
Shionoya Review of luminescence in II-VI compounds
JPS5989472A (ja) 光導電性材料
Serizawa et al. Polytypes and excitons in GaSe1− xSx mixed crystals
US2743239A (en) Electroluminescent zinc sulfide phosphor and method of freparation
US2421207A (en) Method of manufacturing luminescent sulfides and selenides
Kawasuso et al. Vacancy production by 3 MeV electron irradiation in 6H-SiC studied by positron lifetime spectroscopy
Aia et al. An X‐Ray Study of Pyrochlore Fluoantimonates of Calcium, Cadmium, and Manganese
Boutinaud et al. Effect of one-dimensional structure on Tb3+ 5D3-5D4 cross-relaxation in K2YF5
Yamashita et al. Photoluminescence of Sb3+ centers in SrS and SrSe
Ibach et al. Surface Phonons in Spectral Oscillations in the Photoconductivity on Silicon (111) Surfaces
US2988515A (en) Electroluminescent phosphor
Addamiano Preparation and photoluminescence of Silicon carbide phosphors doped with group III a elements and/or nitrogen
CA1045371A (en) Method for preparing a photoconductive powder
Kawasuso et al. Studies of divacancy in Si using positron lifetime measurement
JPS60155506A (ja) 光導電性セレン化カドミウムの製造方法
JPH03203984A (ja) 改善された明るさを有するニオブ活性化イットリウムタンタル酸塩のx線蛍光物質及びその製造方法
Schule Vacancy Properties During Irradiation With High Energy Particles.(Retroactive Coverage)
Warren et al. The Interaction of Color Centers and Cd+ 2 and Sb+ 3 Ions in Calcium Fluorophosphate
JPH01204991A (ja) El用螢光体の製造方法