JPS5988801A - 軟磁性材料 - Google Patents

軟磁性材料

Info

Publication number
JPS5988801A
JPS5988801A JP57198328A JP19832882A JPS5988801A JP S5988801 A JPS5988801 A JP S5988801A JP 57198328 A JP57198328 A JP 57198328A JP 19832882 A JP19832882 A JP 19832882A JP S5988801 A JPS5988801 A JP S5988801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
total content
soft magnetic
range
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57198328A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimada
寛 島田
Takashi Hatauchi
隆史 畑内
Hiromi Nakajima
中嶋 啓視
Koichi Mukasa
幸一 武笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP57198328A priority Critical patent/JPS5988801A/ja
Publication of JPS5988801A publication Critical patent/JPS5988801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15316Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Co

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高透磁率の軟磁性材料に係り、特にアモルフ
ァス合金からなる軟磁性拐料に関する。
従来エリ軟磁性材料として諸種の材質のものか研究、提
案嘔れ、各種の特性を有する軟磁性材料か得られている
。例えば鉄−ニッケル合金からなル二元系ハーマロイや
この二元糸バーマロイニ例えばクロム、モリブデン、銅
などの第3元素を添加した多元系パーマロイなどがある
が、パーマロイでは一般に占磁率ならびに飽和磁束密度
を十分に高くすることが難しかった。
本発明者らは、スパッタリングなどによって得られるア
モルファス合金薄膜について種々研究した結果、コバル
)(Co)を主成分とし、少量のジルコニウム(Zr 
)とニオブ(Nb)を添加したCo−Zr −Nbの5
成分系のアモルファス合金のうちで、特にジルコニウム
とニオブのトータル含有率が約5〜20に廿%の範囲に
規制され、さらに好ましくはそのうちのニオブの含有率
が約2.531jJd%以上に規制されているものか、
軟磁性材料として優れた特性を有していることを見出し
た。
基板に結晶化ガラスを用い、コバルトティスフ(rM径
4インチ、厚さ5龍)上にジルコニウムのペレットとニ
オブのペレット(いずれのペレットも縦、横10mm+
厚さ1龍)を中心エリ放射状に交互に配置し、ターゲッ
ト上のペレットの数をi!74 ’1にすることにより
合金組成が変えられるようにする。
そして真空度か1 x 10−’ Torr以下の高真
空にし、アルゴンの雰囲気中で、高周波電力2.DW/
c1+1”でスパッタリングを行ない、基板上にコノく
ルトを主成分とするCo−Zr−Nbの3成分系のアモ
ルファス合金薄膜を作成する。このようにして作成芒れ
た各種組成の合金材料か後述の各特性試験に使用1れる
第1図は、合金中のZr含有率が常に6.mfm:%に
なるようにして、Nbの含有率を和(々変え′fC,場
合の保磁力(J−1c)の変化を測定した結果を示す特
性図である。従ってこの図においてNbの含有率が0重
−1%の場合は、C094重匍%−2r6重量%の2成
分系合金となる。この合金も前述とほば同様の条件で作
成烙れる。
この図から明らかなように、COにZrを添加した2成
分糸合金ではまだHeが高いが、これに嘔らにNbを少
量添加することにより、すなわちCo −Zr−Nbの
3成分系合金になるとHcは急に低下する。符(こNb
i有率が約21量%以上、好ましくは約5重量%以上に
なるとHeを0.1(Oe)付近まで下げることができ
る。Nbの含有率が5重量%以上になるとHCO値はほ
とんど一定であり、含有率か17血量%を越えると3成
分糸合金の飽和磁束密度BSか低(なるため好1しくな
い。従って合金中におけるNbの含有率を約2〜17軍
量%、好ましくけ約5〜15重V%の範囲に規制する方
が良い。この、[5な傾向は、Zrの含有率が多少変化
しても同様であることが実験で確認されている。このよ
うにCjO−Zr −Nbの6成分系合金にすることに
よりl(+単独あるいはCo−Zrの2成分系合金エリ
もHcを伶端に低(抑えることかでき、またZrとNb
の添加は透磁率μにも太き(影響する。
第2図はZrとNbのトータル含有率とμとの関係を測
定した結果を示す特性図で、ZrとNbとのit比か常
をこZr:Nb−6,5:10.I Gこなるよう調整
されている。この図から明らかなように、Co中にZr
とNbを添加することによりμが急激に高(なり、特に
ZrとNbのトータル含有率か約5〜201ift%の
範囲ではμを4000以上にすることができ、その中で
も特に2rとNbのトータル含有率が約8〜17亜量%
の範囲のものはμか一定しており、品質の安定した島透
磁率のアモルファス合金が得られる。第2図Gこ示すよ
うな特性は゛、ZrとNbの1量比を多少変化しても同
様の傾向を示す。
第3図はZrとNbのトータル含有率とBsとの関係を
測定した結果を示す特性図で、第2図の場合と同様にZ
rとNbとの1量比が常にZr : Nb = 6,5
: 10.1 &こなるように調整されている。この図
から明らかなように、ZrとNbのトータル含有率が高
くなるに従ってBsは低くなる傾向にあり1特にZrと
Nbのトータル含有率が約20重量%を越えるとBsは
10KG以下になってしまう。この特性は、ZrとNb
の車量比が多少変化しても同様の傾向を示す。
この第2図および第3図の特性曲線から明らかなように
、μならびにBsの高いアモルファス合金を得るために
は、ZrとNbのトータル含有率を約5〜20重t%の
範囲に規制する必要がある。
このように2rとNbのトータル含有率を約5〜20亜
門%の範囲に規制しても、その中のZr含有率が低(過
ぎると1−1cの高いアモルファス合金となる。
第4図は、合金中のNb含有率が常に10重量%になる
ようにして、Zrの含有率を細々変えた場合の1−1 
cの変化を測定した結果を示す特性図である。従ってこ
の図においてZrの含有率がOMEfir、%の場合は
、Co90m1:t%−Nb1(]重i%の2成分系合
金となる。この合金も前述とほは同様の条件で作成され
る。
この図から明らかなように、COにNbを添加した2成
分系合金ならびにZrの含有率が21甘%1でのCo−
Zr−Nbの3成分糸冶金は、HCが高い。
ところがZrの含有率が約2.5M11%を越えるとI
−Jcは急激に低下し、約51【量%以上になるとI(
cは0.1(Oe)以下にすることができる。このよう
にc。
−zr−Nbの3成分系アモルファス合金において、Z
rを約2.5重量%以上含有することにエリ、FIcを
低く抑えることができるか、Zrの含有率が余り高(な
ってもHcを低(抑える効果は同じであり、かえってB
sか低くなるため好ましくない。従ってHcを低く抑え
しがもBsを高<KlするためにはZrの含有率を約2
.5〜6.6重1%、好壕しくd約5〜6.5fj−)
t<%の範囲に規制する方か重甘しい。
本発明はnu述のようにCo−Zr−Nbの3成分糸ア
モルファス合金において、特にZrとNbのトータル含
有率を約5〜20重蓋%の範囲に規制することにエリ、
透磁率ならびに飽和磁束密度を高く維持することができ
、軟磁性旧料として優れた特性が発揮できる。
本発明に係るアモルファス合金は前述のような特性を有
することから、磁気ヘッドのコア材や磁気記、録媒体な
どに使用することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はニオブの含有率と保磁力との氏係を示す特性図
、第2図はジルコニウムとニオブのトータル含有率と透
磁率との関係を示す特性図、第3図はジルコニウムとニ
オブのトータル含有率と飽和磁束密度との関係を示す特
性図、第4図はジルコニウムと保磁力との関係を示す特
性図である。 代理人弁理士武顕次部 第1図 0       5      10      15
      2ONb(wt%) 第2図 Zr+Nb(wt%) 第3図 Q       5      10     15 
    2Q      2!Zr+Nb(wt%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コバルトを主成分とし、少量のジルコニウムとニ
    オブな添加した6成分系アモルファス合金からなり、前
    記ジルコニウムとニオブのトータルで;有率が約5〜2
    0重量%の範囲に規制されていることを特徴とする軟磁
    性材料、 (2、特許請求の範囲第(1)項記載において% ni
    I記ジルコニウムの含有率が約2.5M量%以−ヒに規
    r1711されていることを特徴とする軟磁性材料。
JP57198328A 1982-11-13 1982-11-13 軟磁性材料 Pending JPS5988801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198328A JPS5988801A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 軟磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198328A JPS5988801A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 軟磁性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988801A true JPS5988801A (ja) 1984-05-22

Family

ID=16389276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198328A Pending JPS5988801A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 軟磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988801A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684439A (en) * 1979-12-13 1981-07-09 Takeshi Masumoto Cobalt based amorphous alloy having small magnetic strain and high permeability

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684439A (en) * 1979-12-13 1981-07-09 Takeshi Masumoto Cobalt based amorphous alloy having small magnetic strain and high permeability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001273622A (ja) ナノグラニュラー薄膜および磁気記録媒体
JPS60101710A (ja) 垂直磁気記録媒体
US4557769A (en) Soft magnetic material
KR960008694A (ko) 연자성막 및 그것을 사용한 자기헤드와 자기기록장치
JPS5988801A (ja) 軟磁性材料
US4232061A (en) Magnetic recording medium and process for producing the same
JPH037125B2 (ja)
JPS60193126A (ja) 垂直磁化フレキシブルデイスク
JPS60239916A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2508489B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPS6021351A (ja) 軟磁性材料
JPS60101709A (ja) 垂直磁気記録媒体
US5873955A (en) Soft magnetic thin film, and magnetic head and magnetic recording device using the same
JP3235127B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPH0468381B2 (ja)
JPS5998322A (ja) 磁気記録媒体
JPS6153769B2 (ja)
JPS6021507A (ja) 磁気記録媒体
JPS6021509A (ja) 磁気記録媒体
JPS5998321A (ja) 磁気記録媒体
JPH01144209A (ja) 磁気記録媒体
JP3386270B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
KR900004752B1 (ko) 자기 기록 매체
JPH0461307A (ja) 磁性合金膜
JPS6021505A (ja) 軟磁性材料