JPS5987660A - レコ−ド盤検出装置 - Google Patents
レコ−ド盤検出装置Info
- Publication number
- JPS5987660A JPS5987660A JP18528583A JP18528583A JPS5987660A JP S5987660 A JPS5987660 A JP S5987660A JP 18528583 A JP18528583 A JP 18528583A JP 18528583 A JP18528583 A JP 18528583A JP S5987660 A JPS5987660 A JP S5987660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- record
- cover
- holes
- disk
- turntable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/12—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
- G11B19/124—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of diameter of disks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/10—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence or absence of record in accessible stored position or on turntable
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はレコードプレーヤのターンテーブル上に載置さ
れたレコード盤の有無、あるいはそのレコード盤のサイ
ズを光学的に無接触で検出するレコード盤検出装置に関
するものであり、その目的とするところは透明なレコー
ド盤であってもスタート操作からの制御のもとにピック
アップアーム装置の確実な動作制御をし得てレコード演
奏を開始することのできるレコード盤検出装置を提供す
ることにある。
れたレコード盤の有無、あるいはそのレコード盤のサイ
ズを光学的に無接触で検出するレコード盤検出装置に関
するものであり、その目的とするところは透明なレコー
ド盤であってもスタート操作からの制御のもとにピック
アップアーム装置の確実な動作制御をし得てレコード演
奏を開始することのできるレコード盤検出装置を提供す
ることにある。
従来例の構成とその問題点
一般にピックアップアームの動きを制御する機構を備え
た、いわゆるオートプレーヤにおいては何らかの方法で
ターンテーブル上に載置したレコード盤のサイズをプリ
セットする必要があり、使用者が誤った設定をした場合
やターンテーブル上にレコード盤を載置せずに演奏を開
始した場合には再生針がターンテーブル上に降下して再
生針を損傷する問題があった。そこで、上記のような誤
動作ないしは再生針の損傷事故を未然に防止するために
ターンテーブル上のレコード盤の有無およびそのレコー
ド盤のサイズを光学的に無接触で検出する手段として、
ターンテーブルの透孔下に配列した光電変換素子(受光
器)とターンテーブル面より高い位置に配置した光源(
発光器)との組合せでなる光学的なレコード盤検出装置
が提案されている。しかしながら、このようなレコード
盤検出装置ではターンテーブル上に載置されるレコード
盤が透明なものである場合にはそのレコード盤の有無お
よびサイズを正しく検出することができず、スタート操
作から確実なレコード演奏を行なうことができなくなる
という欠点があった。つまり、ターンテーブル上にレコ
ード盤が載置されていないときは検出結果にもとづきピ
ックアップアーム装置が動かないように動作制御したり
、またはピックアップアーム装置が上昇して移行するも
降下しないように動作制御したりするがために、ターン
テーブル上に透明なレコード盤を載置したときはこれら
と同等の検出結果にもとづく動作制御をすることになり
、結局のところレコード演奏を開始することができない
という問題があった。
た、いわゆるオートプレーヤにおいては何らかの方法で
ターンテーブル上に載置したレコード盤のサイズをプリ
セットする必要があり、使用者が誤った設定をした場合
やターンテーブル上にレコード盤を載置せずに演奏を開
始した場合には再生針がターンテーブル上に降下して再
生針を損傷する問題があった。そこで、上記のような誤
動作ないしは再生針の損傷事故を未然に防止するために
ターンテーブル上のレコード盤の有無およびそのレコー
ド盤のサイズを光学的に無接触で検出する手段として、
ターンテーブルの透孔下に配列した光電変換素子(受光
器)とターンテーブル面より高い位置に配置した光源(
発光器)との組合せでなる光学的なレコード盤検出装置
が提案されている。しかしながら、このようなレコード
盤検出装置ではターンテーブル上に載置されるレコード
盤が透明なものである場合にはそのレコード盤の有無お
よびサイズを正しく検出することができず、スタート操
作から確実なレコード演奏を行なうことができなくなる
という欠点があった。つまり、ターンテーブル上にレコ
ード盤が載置されていないときは検出結果にもとづきピ
ックアップアーム装置が動かないように動作制御したり
、またはピックアップアーム装置が上昇して移行するも
降下しないように動作制御したりするがために、ターン
テーブル上に透明なレコード盤を載置したときはこれら
と同等の検出結果にもとづく動作制御をすることになり
、結局のところレコード演奏を開始することができない
という問題があった。
発明の目的
本発明はこのような従来の欠点を解消するものであり、
レコード盤が透明な場合でも確実に、その有無及びサイ
ズが検出できるようにしたものである。
レコード盤が透明な場合でも確実に、その有無及びサイ
ズが検出できるようにしたものである。
発明の構成
本発明はターンテーブル軸にて回転駆動されるターンテ
ーブルを備えるレコードプレーヤ本体に回動自在にレコ
ードプレーヤ蓋体を設け、そのレコードプレーヤ蓋体の
内部に設けたカバーの一部に上記ターンテーブルに設け
たレコードサイスニ相応するそれぞれの透孔の回転軌跡
に対応するように透孔を設け、上記レコードプレーヤ蓋
体側に上記カバーに設けた透孔のそれぞれに受光器また
は発光器のいずれが一方を対応して配列するとともに上
記レコードプレーヤ本体側に上記受光器または発光器の
他方を対応して配列し、かつ上記レコードプレーヤ蓋体
側に上記カバーに設けた透孔を上記ターンテーブル上に
載置されるレコード盤の大きさに応じて閉塞する遮光部
材を設けたものである。このようにすれば、上記ターン
テーブル上に載置されるレコード盤が透明なものであっ
ても擬似的に載置されたレコード盤の有無検出およびサ
イズ検出を行なうことができ、もってスタート操作から
確実な演奏を行なうためのピックアップアーム装置の動
作制御を行なうことができる。
ーブルを備えるレコードプレーヤ本体に回動自在にレコ
ードプレーヤ蓋体を設け、そのレコードプレーヤ蓋体の
内部に設けたカバーの一部に上記ターンテーブルに設け
たレコードサイスニ相応するそれぞれの透孔の回転軌跡
に対応するように透孔を設け、上記レコードプレーヤ蓋
体側に上記カバーに設けた透孔のそれぞれに受光器また
は発光器のいずれが一方を対応して配列するとともに上
記レコードプレーヤ本体側に上記受光器または発光器の
他方を対応して配列し、かつ上記レコードプレーヤ蓋体
側に上記カバーに設けた透孔を上記ターンテーブル上に
載置されるレコード盤の大きさに応じて閉塞する遮光部
材を設けたものである。このようにすれば、上記ターン
テーブル上に載置されるレコード盤が透明なものであっ
ても擬似的に載置されたレコード盤の有無検出およびサ
イズ検出を行なうことができ、もってスタート操作から
確実な演奏を行なうためのピックアップアーム装置の動
作制御を行なうことができる。
実施例の説明
第1図および第2図は本発明のレコード盤検出装置の一
実施例を示し、図中、1はレコードプレーヤ本体であり
、その上面にはターンテーブル軸2によって回転駆動さ
れるターンテーブル3を有している。4は上記レコード
プレーヤ本体1の後方でヒンジ5によって回動自在に結
合されたレコードプレーヤ蓋体であり、上記ターンテー
ブル3上に載置したレコード盤6を演奏するだめのピン
クアップアーム装置7を有している。このピックアップ
アーム装置7は先端にカートリ“ツジ8を有するトーン
アーム9がガイドレール1o上を移動するトーンアーム
ベース11に揺動自在に取付けられたものであり、その
トーンアームベース11に結合した移動杆12が図示し
ていないモータなどの駆動装置本体により可動されるよ
うになっている。上記駆動装置本体は上記レコードプレ
ーヤ蓋体4の内部に設けられたカバー13にて覆われて
おり、その装置本体の一部であるレコード盤検出装置に
より動作制御されるようになっている。
実施例を示し、図中、1はレコードプレーヤ本体であり
、その上面にはターンテーブル軸2によって回転駆動さ
れるターンテーブル3を有している。4は上記レコード
プレーヤ本体1の後方でヒンジ5によって回動自在に結
合されたレコードプレーヤ蓋体であり、上記ターンテー
ブル3上に載置したレコード盤6を演奏するだめのピン
クアップアーム装置7を有している。このピックアップ
アーム装置7は先端にカートリ“ツジ8を有するトーン
アーム9がガイドレール1o上を移動するトーンアーム
ベース11に揺動自在に取付けられたものであり、その
トーンアームベース11に結合した移動杆12が図示し
ていないモータなどの駆動装置本体により可動されるよ
うになっている。上記駆動装置本体は上記レコードプレ
ーヤ蓋体4の内部に設けられたカバー13にて覆われて
おり、その装置本体の一部であるレコード盤検出装置に
より動作制御されるようになっている。
上記レコー ド盤検出装置は上記ターンテーブル3に設
けた各種サイズ(30眞 25 cm、 、 17 C
la )のレコード盤検出のための透孔14a、14b
。
けた各種サイズ(30眞 25 cm、 、 17 C
la )のレコード盤検出のための透孔14a、14b
。
14c下に配列した光源15a、15b、15cと、−
り配光源15a 、 15b 、 15cが対応する上
記カバー13の透孔16a、16b、16c下に配列し
た光電変換素子17a、17b、17aと、上記透孔1
6a 、 16b 、 16cを塞ぐための遮光部材1
8a、18b、18cを有している。
り配光源15a 、 15b 、 15cが対応する上
記カバー13の透孔16a、16b、16c下に配列し
た光電変換素子17a、17b、17aと、上記透孔1
6a 、 16b 、 16cを塞ぐための遮光部材1
8a、18b、18cを有している。
上記カバー13の透孔16a、16b、16cは上記タ
ーンテーブル3に設けた透孔14a、14b。
ーンテーブル3に設けた透孔14a、14b。
14cの回転軌跡のそれぞれに対応するように設けられ
ており、この透孔16a 、1 eb 、16c下に配
列した光電変換素子17a 、 17b 、17cと上
記ターンテーブル節の透孔14a、14b。
ており、この透孔16a 、1 eb 、16c下に配
列した光電変換素子17a 、 17b 、17cと上
記ターンテーブル節の透孔14a、14b。
14C下に配列した光源16a、15b、15cとは固
定した状態にあってそれぞれが対向している。つまり、
上記光電変換素子17a、17b。
定した状態にあってそれぞれが対向している。つまり、
上記光電変換素子17a、17b。
17Cと上記光源15a、15b、15cとは上記透孔
16a 、16b、16cに対応するようにそれぞれレ
コードプレーヤ蓋体4とレコードプレーヤ本体1側に設
けられている。そして、上記遮光部材18a、18b、
18cはたとえばゴム製のものであり、突起を透孔16
a、16b、16cに嵌め込むことにより保持されるよ
うになっている。
16a 、16b、16cに対応するようにそれぞれレ
コードプレーヤ蓋体4とレコードプレーヤ本体1側に設
けられている。そして、上記遮光部材18a、18b、
18cはたとえばゴム製のものであり、突起を透孔16
a、16b、16cに嵌め込むことにより保持されるよ
うになっている。
また、上記カバー13には上記光源16a。
15b、16Cと上記光電変換素子17 a、 17b
。
。
17cの対応関係にない箇所に上記遮光部材18a。
18b、18cを仮保持しておくための透孔19a。
19b、19Cが設けられている。
このような構成のレコード盤検出装置において、通常タ
ーンテーブル3上に不透明なレコード盤6が載置される
場合には遮光部材18a、18b′。
ーンテーブル3上に不透明なレコード盤6が載置される
場合には遮光部材18a、18b′。
18cは仮保持用の透孔19a、’19b 、 1 g
cに保持されており、光源15a、151)、15cと
光電変換素子17a、17b、17cとの間は不透明な
レコード盤6のサイズに応じて遮光される。つまり、不
透明なレコード盤6が3Q(+ll&のものである場合
にはすべてが遮光されることによって30眞のレコード
盤6の有無およびサイズ検出が行なわれ、不透明なレコ
ード盤6が26mのものである場合には外側のひとつが
遮光解除されて内側のふたつが遮光されることによって
26眞のレコード盤6の有無およびサイズ検出が行なわ
れ、不透明なレコード盤6が170mのものである場合
には外側のふたつが遮光解除されて内側のひとつが遮光
されることによって17mのレコード盤6の有無および
サイズ検出を行なうことができる。
cに保持されており、光源15a、151)、15cと
光電変換素子17a、17b、17cとの間は不透明な
レコード盤6のサイズに応じて遮光される。つまり、不
透明なレコード盤6が3Q(+ll&のものである場合
にはすべてが遮光されることによって30眞のレコード
盤6の有無およびサイズ検出が行なわれ、不透明なレコ
ード盤6が26mのものである場合には外側のひとつが
遮光解除されて内側のふたつが遮光されることによって
26眞のレコード盤6の有無およびサイズ検出が行なわ
れ、不透明なレコード盤6が170mのものである場合
には外側のふたつが遮光解除されて内側のひとつが遮光
されることによって17mのレコード盤6の有無および
サイズ検出を行なうことができる。
もって、スタート操作から確実なレコード演奏をすべく
ピックアップアーム装置7を動作制御することができる
。
ピックアップアーム装置7を動作制御することができる
。
一方、ターンテーブル3上に透明なレコード盤6が載置
される′場合にはこのレコード盤6によって遮光するこ
とができないだめにターンテーブル3上にレコード盤6
が載置されていないことを検出してしまう。そこで、こ
のような場合にはカバー13の透孔16a、16b、1
6cにターンテーブル3上に載置される透明なレコード
盤6の大きさに応じて遮光部材18a、18b、18c
を挿入して擬似的に不透明なレコード盤が載置されてい
ることを作り出す。つまり、30CMの透明なレコード
盤6の場合には透孔16a、16b。
される′場合にはこのレコード盤6によって遮光するこ
とができないだめにターンテーブル3上にレコード盤6
が載置されていないことを検出してしまう。そこで、こ
のような場合にはカバー13の透孔16a、16b、1
6cにターンテーブル3上に載置される透明なレコード
盤6の大きさに応じて遮光部材18a、18b、18c
を挿入して擬似的に不透明なレコード盤が載置されてい
ることを作り出す。つまり、30CMの透明なレコード
盤6の場合には透孔16a、16b。
16cのすべてに遮光部材18a、18b、18cに挿
入し、260fI&の透明なレコード盤6の場合には透
孔16b、16Cに遮光部材18b、18Cを挿入し、
17眞の透明なレコード盤6の場合には透孔16C’に
のみ遮光部材18cを挿入することにより、透明なレコ
ード盤6であっても不透明なレコード盤と同様にレコー
ド盤6の有無検出およびサイズ検出をすることができ、
もってスタート操作から確実なレコード演奏を開始する
ことができるようにピックアップチーム装置7を動作制
御することができる。
入し、260fI&の透明なレコード盤6の場合には透
孔16b、16Cに遮光部材18b、18Cを挿入し、
17眞の透明なレコード盤6の場合には透孔16C’に
のみ遮光部材18cを挿入することにより、透明なレコ
ード盤6であっても不透明なレコード盤と同様にレコー
ド盤6の有無検出およびサイズ検出をすることができ、
もってスタート操作から確実なレコード演奏を開始する
ことができるようにピックアップチーム装置7を動作制
御することができる。
なお、上記の実施例では遮光部材18a、18b。
18G+が単品ものである場合について説明したが、こ
れは第3図に示すように帯状にしてそれぞhの突起を一
体化した連結部品20としたものであってもよい。この
場合、カバー13の透孔16a。
れは第3図に示すように帯状にしてそれぞhの突起を一
体化した連結部品20としたものであってもよい。この
場合、カバー13の透孔16a。
16b、16Cのならび方向に他に少なくとも2つの遊
び孔21a、21bを設けておくことが必要であり、そ
して、3つの遊び孔21a、21b。
び孔21a、21bを設けておくことが必要であり、そ
して、3つの遊び孔21a、21b。
21cを設けておくとこれら遊び孔21a、21b。
21cを仮保持用の透孔として利用できる。
また、上記の実施例では遮光部材18a、18b。
18cはカバー13の透孔・16a、1 eb、16c
に嵌め込み式としたが、これは第4図に示すように遮光
板31に設けたノブ32を逃げ孔33より突出せしめ、
そのノブ32を操作して遮光板31をスライドさせるよ
うにしたものであってもよい。
に嵌め込み式としたが、これは第4図に示すように遮光
板31に設けたノブ32を逃げ孔33より突出せしめ、
そのノブ32を操作して遮光板31をスライドさせるよ
うにしたものであってもよい。
この場合、遮光板31はプラスチック板にて形成し、少
なくとも4つの透孔34a、34b、34 c。
なくとも4つの透孔34a、34b、34 c。
34dを透孔16a、16b、16cのピッチに対応し
て設けておくことが必要である。
て設けておくことが必要である。
また、−ト記の実施例ではレコードプレーヤ本体1のタ
ーンテーブル3の透孔下に光源を、レコードプレーヤ蓋
体4のカバー13の透孔下に光電変換素子をそれぞれ配
列したが、これら受光器、発光器はレコードプレーヤ本
体1とレコードプレーヤ蓋体4間に入れ換えてもよいも
のである。
ーンテーブル3の透孔下に光源を、レコードプレーヤ蓋
体4のカバー13の透孔下に光電変換素子をそれぞれ配
列したが、これら受光器、発光器はレコードプレーヤ本
体1とレコードプレーヤ蓋体4間に入れ換えてもよいも
のである。
発明の効果
以上のように本発明によれば、ターンテーブル軸にて回
転駆動されるターンテーブルを備えるレコードプレーヤ
本体に回動自在にレコードプレーヤ蓋体を設け、そのレ
コードプレーヤ蓋体の内部に設けたカバーの一部に上記
ターンテーブルに設けたレコードサイズに相応するそれ
ぞれの透孔の回転軌跡に対応するように透孔を設け、上
記レコードプレーヤ蓋体側に上記カバーに設けた透孔の
それぞhに受光器または発光器のいずれか一方を対応し
て配列するとともに上記レコードプレーヤ本体側に上記
受光器または発光器の他方を対応して配列し、かつ上記
レコードプレーヤ蓋体側に上記カバーに設けた透孔を上
記ターンテーブル上に載置されるレコード盤の大きさに
応じて閉塞する遮光部利を設けたので、上記ターンテー
ブル上に載置されるレコード盤が透明なものであっても
擬似的に載置されたレコード盤の有無検出およびサイズ
検出を行なうことができ、もってスタート操作から確実
な演奏を行なうためのピックアップアーム装置の動作制
御を行なうことができるものである。
転駆動されるターンテーブルを備えるレコードプレーヤ
本体に回動自在にレコードプレーヤ蓋体を設け、そのレ
コードプレーヤ蓋体の内部に設けたカバーの一部に上記
ターンテーブルに設けたレコードサイズに相応するそれ
ぞれの透孔の回転軌跡に対応するように透孔を設け、上
記レコードプレーヤ蓋体側に上記カバーに設けた透孔の
それぞhに受光器または発光器のいずれか一方を対応し
て配列するとともに上記レコードプレーヤ本体側に上記
受光器または発光器の他方を対応して配列し、かつ上記
レコードプレーヤ蓋体側に上記カバーに設けた透孔を上
記ターンテーブル上に載置されるレコード盤の大きさに
応じて閉塞する遮光部利を設けたので、上記ターンテー
ブル上に載置されるレコード盤が透明なものであっても
擬似的に載置されたレコード盤の有無検出およびサイズ
検出を行なうことができ、もってスタート操作から確実
な演奏を行なうためのピックアップアーム装置の動作制
御を行なうことができるものである。
第1図は本発明のレコード盤検出装置を備えたレコード
プレーヤの外観斜視図、第2図は同装置の要部拡大断面
図、第3図および第4図は本発明のレコード盤検出装置
の他の実施例を示す要部構成図である。 1・・・・・レコードプレーヤ本体、2・・・・・・タ
ーンテープ/14L3・・・・・ターンテーブル、4・
・・・・・レコードプレーヤ蓋体、6・・・ ・ヒンジ
、7・・川・ピックアップアーム装置、13・・・・・
・カバー、14 a、14b。 14 c−・・・・透孔、15a 、 1 sb 、
15cm川・・発光!(光源)、16 a 、 1 e
b 、 16C−−透孔、17a、17b、17c・・
・・・・受光器(光電変換素子)、18a 、1 sb
、 I Bc”−−−−遮光部材、19a 、 19
b 、 19c・・・・・・仮保持用孔、2o・・・・
・・連結部品、21a、2jb、21c・・・・・逃げ
孔、31・・・・・・遮光板、34a 、34b 、3
4c、34d・・・・・・透孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 /11が1名
l11v!J
プレーヤの外観斜視図、第2図は同装置の要部拡大断面
図、第3図および第4図は本発明のレコード盤検出装置
の他の実施例を示す要部構成図である。 1・・・・・レコードプレーヤ本体、2・・・・・・タ
ーンテープ/14L3・・・・・ターンテーブル、4・
・・・・・レコードプレーヤ蓋体、6・・・ ・ヒンジ
、7・・川・ピックアップアーム装置、13・・・・・
・カバー、14 a、14b。 14 c−・・・・透孔、15a 、 1 sb 、
15cm川・・発光!(光源)、16 a 、 1 e
b 、 16C−−透孔、17a、17b、17c・・
・・・・受光器(光電変換素子)、18a 、1 sb
、 I Bc”−−−−遮光部材、19a 、 19
b 、 19c・・・・・・仮保持用孔、2o・・・・
・・連結部品、21a、2jb、21c・・・・・逃げ
孔、31・・・・・・遮光板、34a 、34b 、3
4c、34d・・・・・・透孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 /11が1名
l11v!J
Claims (3)
- (1)ターンテーブル軸にて回転駆動されるターンテー
ブルを備えるレコードプレーヤ本体にレコードプレーヤ
蓋体を回転自在に設け、そのレコードプレーヤ蓋体の閉
成時にその内部に設けたカバーの一部に上記ターンテー
ブルに設けたレコードサイズに相応するそれぞれの透孔
の回転軌跡に対応するように複数の透孔を設け、上記レ
コードプレーヤ蓋体側に上記カバーに設けた透孔のそれ
ぞれに対応して受光器、発光器のいずれか一方を配列す
るとともに上記レコードプレーヤ本体側に上記カバーに
設けた透孔のそれぞれに対応して上記受光器、発光器の
他方を配列し、かつ上記レコードプレーヤ蓋体側に上記
カバーに設けだ透孔を上記ターンテーブル上は載置され
るレコード盤の大きさに応じて閉塞するだめの遮光部材
を設けてなるレコード盤検出装置。 - (2)遮光部材は帯状にしてカバーに設けたそれぞれの
透孔に嵌め込まれる突部を有してなり、上記カバーには
上記それぞれの透孔のならび方向に他に少なくとも2つ
以上の逃げ孔を設けたことを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のレコード盤検出装置。 - (3)遮光部材は板状にしてカバーに設けたそれぞれの
透孔に対応する孔を有してなり、上記カックーに対して
摺動可能なように設けられていることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載のレコード盤検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18528583A JPS5987660A (ja) | 1983-10-03 | 1983-10-03 | レコ−ド盤検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18528583A JPS5987660A (ja) | 1983-10-03 | 1983-10-03 | レコ−ド盤検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5987660A true JPS5987660A (ja) | 1984-05-21 |
JPS6240779B2 JPS6240779B2 (ja) | 1987-08-31 |
Family
ID=16168164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18528583A Granted JPS5987660A (ja) | 1983-10-03 | 1983-10-03 | レコ−ド盤検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5987660A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0357481U (ja) * | 1988-07-08 | 1991-06-03 | ||
JPH0741986U (ja) * | 1993-12-28 | 1995-07-21 | 株式会社貝野鉄工所 | 溶接機の接地部材 |
-
1983
- 1983-10-03 JP JP18528583A patent/JPS5987660A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6240779B2 (ja) | 1987-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4484248A (en) | Magnetic recording tape cartridge | |
KR910003165B1 (ko) | 자기 테이프 카세트 | |
JPH0546633B2 (ja) | ||
JPS5987660A (ja) | レコ−ド盤検出装置 | |
JPS58224477A (ja) | デイスクカセツト | |
KR850001457B1 (ko) | 기록 원반 재생장치 | |
KR910007867Y1 (ko) | 테이프레코더의 오기록 방지장치 | |
JPS6216462B2 (ja) | ||
GB1603174A (en) | Tape speed control apparatus | |
JPH0792971B2 (ja) | マルチディスクプレーヤ | |
KR930005155Y1 (ko) | 광 디스크 카트리지 | |
JP3473019B2 (ja) | 回転パルス検出機構 | |
JPH0454600Y2 (ja) | ||
KR0111785Y1 (ko) | 디스크 체인저용 루우렛 | |
JPS63228455A (ja) | 小径コンパクトデイスクアダプタ | |
JPS5824263Y2 (ja) | 光学的記録又は再生装置 | |
JPS6015876A (ja) | デイスクカセツト | |
JPS63122027A (ja) | 光ピツクアツプのレンズ駆動装置 | |
JPS6125052Y2 (ja) | ||
JPS5920189B2 (ja) | 全自動レコ−ドプレ−ヤ | |
KR20050000321A (ko) | 기록 매체 카트리지 | |
JPH0547094A (ja) | デイスクプレーヤ | |
KR850003349Y1 (ko) | 방사비임으로서 회전정보 디스크상에 정보를 기록 및 재생시키기 위한장치 | |
JPH01319372A (ja) | ディスクフィルムプレーヤのフィルム位置決め機構 | |
JPS6331247Y2 (ja) |