JPS5986800A - プロパンガス供給装置 - Google Patents

プロパンガス供給装置

Info

Publication number
JPS5986800A
JPS5986800A JP57194729A JP19472982A JPS5986800A JP S5986800 A JPS5986800 A JP S5986800A JP 57194729 A JP57194729 A JP 57194729A JP 19472982 A JP19472982 A JP 19472982A JP S5986800 A JPS5986800 A JP S5986800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propane gas
valve
propane
pressure
liquefied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57194729A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakamoto
阪本 清
Tadami Mori
忠美 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Oil Co Ltd
Cosmo Co Ltd
Original Assignee
Daikyo Oil Co Ltd
Cosmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Oil Co Ltd, Cosmo Co Ltd filed Critical Daikyo Oil Co Ltd
Priority to JP57194729A priority Critical patent/JPS5986800A/ja
Publication of JPS5986800A publication Critical patent/JPS5986800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • F17C7/02Discharging liquefied gases
    • F17C7/04Discharging liquefied gases with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0626Pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液化プロパン貯槽から定圧でプロパンガスを供
給するプロパンガス供給装置に関する。
現在80%以上、通常は90〜98容量%の純度を有す
る液化プロパンが燃料用その他の目的に使用されている
。そして液化プロパンは専用ローリ−で運ばれ液化プロ
パン貯槽に貯わ見られ、気化せしめてプロパンガスとし
て使用される。貯槽からのプロパンガスの移送には一般
の家庭用規模では自然気化方式又は家庭用を越□えた工
業規模では液化プロパンを駆動機器例えばポンプを使用
して加熱蒸発器に送シ気化する方式が採用されている。
しかし力から自然気化方式では、貯槽内のプロパンガス
圧を検出して弁の開度を調節する機構が採用されている
程度だけであり、したがってプロパンガス供給配管内の
プロパンガス圧を所定の圧力、すなわち定圧に維持する
ことが困難であった。一方加熱による気化方式において
はポンプの駆動力及び加熱蒸発器に後続する配管中に設
けた弁の開度の調整が行われているが、この方式でもプ
ロノ(ンガスを定圧で供給するには省エネルギーの見地
からはなお充分ではない。
ところで液化プロパンの貯槽は、プロノくンの蒸気圧に
よる圧力を有しており、たとえば10℃においては約5
h/Jゲージ、20℃においては約7 Kg / ex
?ゲージである。したがって、冬期の外気温の低い一時
期を除いては、液化プロパンは自身で保有する熱量及び
外気からの熱を得て、ある量を自然気化させることが可
能である。この自然気化を最大限に利用すると共に、こ
れに加熱蒸発器を経て発生するプロパンガスを組合せ、
かつ駆動機器を省略し得るならば、従来の方式に比して
貯槽からのプロノくンガスの移送に要する消費エネルギ
ーを低減できることは明らかである。本発明者は前記観
点から、消費側使用量の負荷変動釜に貯槽内のプロパン
ガス圧が変化した場合においても自動的かつ安定1−て
供給プロパンガスの圧力を維持できる手段を多角的に検
討した結果本発明を完成するに到ったものである。
すなわち、本発明の目的は液化プロパン貯槽から定圧で
プロパンガスを供給でき、しかも消費エネルギーを低減
できるプロパンガス供給装置を提供することである。
前記目的を達成する本発明のプロパンガス供給装置は (1)  液化プロパン貯槽から定圧でブロノくンガス
を供給するプロパンガス供給装置において(b)  液
化プロパン貯槽、該貯槽内のプロノ(ンガス域とプロパ
ンガス供給配管とを連絡する自然気化配管及び該貯槽内
の液化プロノくン域とプロパンガス供給配管とを連絡し
、かつその間に加熱蒸発器を設けた液化プロパン供給配
管より成シ (0)  自然気化配管にはプロパンガス供給配管との
連絡部までの経路に第1弁及び第2弁を、又液化プロパ
ン供給配管には、加熱蒸発器とプロパンガス供給配管と
の連絡部の間に第3弁及び加熱蒸発器の前に第4弁をそ
れぞれ設け、かつ (d)  該貯槽内のプロパンガス圧を検出して信号を
第1弁に送る圧力制御計器及び該連絡部に後続するプロ
パンガス供給配管中のプロパンガス圧を検出して信号を
第2弁及び第5弁に送る圧力制御計器を設け、 (e)  該圧力制御計器の作動によシプロパンガス供
給配管内のプロパンガス圧を定圧に維持することを特徴
とする。
本発明を添付図面について説明すると、図面は本発明装
置の系統図であシ、1は液化プロパン貯槽、2は貯槽内
のプロパンガス域、3は同じく液化プロパン域、4は自
然気化配管、5は液化プロパン供給配管、61−tプロ
パンガス供給配管、7は加熱蒸発器、8は自然気化配管
4及び液化プロパン供給配管5とプロパンガス供給配管
6とを連絡する部分(連絡部は必ずしも同一部位ではな
い)、9は第1弁、10は第2弁、11は第3弁、12
は第4弁であり、第1〜第3弁は圧力制御弁、第4弁は
温度制御弁として作用する。13及び14は圧力制御計
器であシ、1s は貯槽1内のプロパンガス域のプロパ
ンカス圧を検出して、第1弁9の開度を調節する信号を
送シ、14はプロパンガス供給配管6内のプロパンガス
圧を検出して、第2弁10及び第3弁11の開度を調節
する信号を送る。15は温度制御計器であり、加熱蒸発
用熱源16によシ加熱される加熱蒸発器Z内の熱源温水
の温度を検出して、第4弁12を開閉する。そして温度
制御計器15は安全対策として加熱蒸発器7の熱源温水
の温度が低下した際に液化プロパンの移送を防ぐために
動作し、第4弁を制御する。
17はローリ−(図示されてない)よシの液化プロパン
充填配管である。
次に本発明の前記構成に関する作用を説明すると、液化
プロパン貯槽1からプロパンガスをプロパンガス供給配
管6に移送、供給する運転を開始すると、まず液化プロ
パンは自身の保有する熱量でプロパンガス域2内で気化
を開始し自然気化配管4を通って移送される。
この時点において、第1弁9、及び第2弁10は開とな
っておシ、供給圧力は圧力制御計器14からの信号によ
シ第2弁の開度が調節され一定に制御される。なお、制
御弁は、応答性、制御性の観点から空気作動式の弁が好
ましい。
貯槽1の液化プロパンは自然気化が継続するにつれ自身
の熱を奪われて、序々に温度低下し、貯槽1の液化プロ
パンと外気の間には序々に温度差が生じ、液化プロパン
は温度差の増大に伴い外気の熱を得るので外気条件に左
右され、量的変化はあるものの、自然気化は継続される
貯槽1のプロパンガス域2内の圧力は液化プロパン自身
の温度低下と共に低下するが、圧力低下の歯止めは圧力
制御計器13で行う。
貯槽1は液化プロパンの温度低下による貯槽外表面の氷
結あるいは霜の発生に伴う外気と液化プロパンの伝熱効
率の低下を防ぐだめ、一般的な液化プ四パン組成では4
 Kg / cm’ゲージ程度に制御されることが好ま
しく、この圧力に相当する温度は0〜5℃程度である。
したがってプロパンガス域2内の圧力がaKg/elp
ゲージを著しく超える場合は、この圧力を圧力制御計器
13で検出し、その信号を第1弁に送シ、第1弁の開度
を調節し、更に前述のようにプロパンガス供給配管6内
のプロパンガス圧の変動に対応した第2弁の作動により
、2段にプロパンガス供給圧を調節することができる。
プロパンガス供給配管内の所定圧を仮にa Kg/al
ゲージとし、プロパンガス域のガス圧が所定圧よシ低下
し、プロパンガスの供給が自然気化分のみでは不足する
場合は、圧力制御計器14がこの圧力を検出して信号を
第3弁11に送シ、これを開とすると、液化プロパン域
3の液化プロパンは自圧によシ流下し、既に暖気状態に
あるため開となっている第4弁12を経て加熱蒸発器7
によシ気化してプロパンガス供給配g6に移送される。
圧力制御計器14では第2′弁1o及び第3弁11を動
作させ、まず第2fp10が開き、これが全開あるいは
相当の開度になった時点で第3弁11が開き始めるよう
制御計器14から信号を発する。したがって液化プロパ
ンの加熱気化によりプロパンガスの供給を補足する場合
にも、プロパンガス供給配管中のプロパンガス圧は2段
で調節される。なおプロパンガス域2がらの自然気化に
よるプロパンガスの供給圧が著しく低下した場合は第1
弁9を閉とすることができる。そして貯槽1の圧力は圧
力制御計器13で制御されておシ、液化プロパンの移送
はポンプ等がなくとも十分に供給可能である。蒸発加熱
器7においては、その熱源は温水、電気その他、何でも
良く、特に限定されないが、液化プロパンの一部が液の
状態で蒸発加熱器7を出るような不安全な状況を防止す
る設備たとえば第4弁12を有しなければならない。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、プロ
パンガスの供給は自然気化が優先され、省エネルギーが
達成される外、圧力制御計器13によシ貯槽内の圧力が
液化プロパンの移XK必要な限度布制御、維持されるの
で、ポンプ等の駆動機が省略できるので、省エネルギー
タイプとしての利点が大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の系統図を示す。 図中 1・・・液化プロパン貯槽、2・・・貯槽内のプ
ロパンガス域、3・・・貯槽内の液化プロパン域、4・
・・自然気化配管、5・・・液化プロパン配管、6・・
・プロパンガス供給配管、7・・・加熱蒸発器、8・′
・・連絡部、9・・・第1弁、1o・・・第2弁、11
・・・第3弁、1−′2・・・第4弁、13.14・・
・圧力制御計器、15・・・温度制御計器、16・・・
加熱蒸発用熱源、17・・・ローリ−よシの液化プロパ
ン充填配管。 特許出願人 大協石油株式会社 代理人 中本  宏 〃 井上 昭

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (a)  液化プロパン貯槽から定圧でプロパ
    ンガスを供給するプロパンガス供給装置において (b)  液化プロパン貯槽、該貯槽内のプロパンガス
    域とプロパンガス供給配管とを連絡する自然気化配管及
    び該貯槽内の液化プロパン域とプロパンガス供給配管と
    を連絡し、かつその間に加熱蒸発器を設けた液化プロパ
    ン供給配管より成シ (c)  自然気化配管にはプロパンガス供給配管との
    連絡部までの経路に第1弁及び第2弁を、又液化プロパ
    ン供給配管には、加熱蒸発器とプロパンガス供給配管と
    の連絡部の間に第3弁及び加熱蒸発器の前に第4弁をそ
    れぞれ設け、かつ (d)  該貯槽内のプロパンガス圧を検出して信号を
    第1弁に送る圧力制御計器及び該連絡部に後続するプロ
    パンガス供給配管中のプロパンガス圧を検出して信号を
    第2弁及び第3弁に送る圧力制御計器を設け、 (e)  該圧力制御計器の作動によシプロパンガス供
    給配管内のプロパンガス圧を定圧に維持することを特徴
    とするプロパンガス供給装置。
JP57194729A 1982-11-08 1982-11-08 プロパンガス供給装置 Pending JPS5986800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194729A JPS5986800A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 プロパンガス供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194729A JPS5986800A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 プロパンガス供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5986800A true JPS5986800A (ja) 1984-05-19

Family

ID=16329260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194729A Pending JPS5986800A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 プロパンガス供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227300U (ja) * 1985-08-02 1987-02-19
JPS6354938U (ja) * 1986-09-26 1988-04-13

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566998A (en) * 1979-06-28 1981-01-24 Kobe Steel Ltd Evaporator for normal-temperature liquefied gas

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566998A (en) * 1979-06-28 1981-01-24 Kobe Steel Ltd Evaporator for normal-temperature liquefied gas

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227300U (ja) * 1985-08-02 1987-02-19
JPH0416068Y2 (ja) * 1985-08-02 1992-04-10
JPS6354938U (ja) * 1986-09-26 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778912B2 (ja) 海洋船舶のガス供給装置および海洋船舶のガス供給装置におけるガス圧を制御する方法
US5537824A (en) No loss fueling system for natural gas powered vehicles
NO337027B1 (no) Gasstilførselsarrangement for et marint fartøy, og fremgangsmåte for tilveiebringelse av gass i et marint fartøy
JPH08505926A (ja) 燃料ガスの利用及び供給方法及びシステム
JPS5986800A (ja) プロパンガス供給装置
US3269385A (en) Vaporization system
JP4581243B2 (ja) 低温タンク設備
CN112983686B (zh) 双燃料发动机lng供气系统及lng船
US20030232298A1 (en) Propane vaporizer for fuel powered devices
US3319435A (en) Liquefied petroleum gas vaporization system
JP2000120993A (ja) 液化ガス蒸発システム
US6578365B2 (en) Method and system for supplying vaporized gas on consumer demand
JPH045880B2 (ja)
JP2000039098A (ja) バルク容器用気化装置
JP4625650B2 (ja) 低温液化ガス供給装置
EP3279544A1 (en) Regasification unit
KR200249993Y1 (ko) 액화석유가스공급시스템
JP2002089790A (ja) Lpgの気化機構
WO2023002730A1 (ja) アンモニア燃料供給設備、及びアンモニア燃料供給方法
JPS6238116Y2 (ja)
JP2002139198A (ja) 液化ガス供給装置
JPS59106800A (ja) 液化ガス気化装置の制御方法
JPS6238117Y2 (ja)
JPS61244994A (ja) 液化炭酸ガスの蒸発供給装置
JPS6238115Y2 (ja)