JPS5986335A - 選択呼出無線通信方式 - Google Patents

選択呼出無線通信方式

Info

Publication number
JPS5986335A
JPS5986335A JP57196070A JP19607082A JPS5986335A JP S5986335 A JPS5986335 A JP S5986335A JP 57196070 A JP57196070 A JP 57196070A JP 19607082 A JP19607082 A JP 19607082A JP S5986335 A JPS5986335 A JP S5986335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calling
station
signal
selective
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57196070A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Kasugai
照昭 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57196070A priority Critical patent/JPS5986335A/ja
Publication of JPS5986335A publication Critical patent/JPS5986335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は識別符号により相手局を選択して交信する選択
呼出無線通信方式に関する。
この種無線通信方式の従来技術においては1発呼局装置
から交信せんとする相手局装置を呼出す場合に9例えば
、ボタンを押圧して選択呼出信号を送信する。この信号
を受信した着呼局装置が音声信号により応答を返えすと
1発呼局装置では回線の接続されたこと全知って交信の
状態に移る。
しかし、このような選択呼出方式によれば1発呼局装置
から送信される選択呼出信号の送出は1回のみであり、
したがってフェーディングなどによりその信号を受信す
ることができなかったシ、誤り訂正符号を含まない簡単
なディジタル信号を受信する場合には誤選択の原因にな
るという欠点があった。
本発明の目的は、上記従来の欠点を除去し、簡単な構成
で発呼局から着呼局に対して確実な選択呼出しを行、な
うことのできる選択呼出無線通信方式を提供するにある
本発明によれば1選択呼出信号により複数局のなかから
相手局を選択して交信する無線通信方式において2発呼
局装置に発呼側プレススイッチの第1回目の押圧によシ
複数回繰返して相手局を選択的に呼出す信号を送出する
手段を備え、前記選択呼出信号に該当する相手局装置に
、該選択呼出信号を受信し自局の呼出信号であることを
少なく出力により駆動される着呼告知音発生手段と5着
呼側プレススイッチの押圧によって前記着呼告知音発生
手段の駆動を解除するとともに、前記発呼局へ向けて前
記呼出しに対する応答を出す手段とを備え、前記発呼局
装置が前記相手局装置からの応答をうけると、前記選択
呼出信号の送出全停止することを特徴とする選択呼出無
線通信方式が得られる。
次に1本発明に”よる選択呼出無線通信方式について実
施例を挙げ9図面を参照して説明する。
第1図は本発明による実施例として発呼局装置の構成を
ブロック図により示したものそある。この図において、
1は空中線、lは送信機、3は受信機、4は符号器、5
は復号器、6は論理制御器。
7はノリセットダイアル、8はスピーカアンプ。
9はスピーカ、10はプレススイソチ、11はマイクア
ンプ、12はマイク、そして13は着呼告知音発生器で
ある。なお、この例は1選択呼出しに際して着呼局装置
から応答するときに、始めて着呼局から発呼局に向けて
変調された電波が送出される単信通信方式を採用してい
る。このような構成において、まず1発呼局装置のプリ
セットダイアル7によシ交信しようとする相手局装置の
選択呼出符号をノリセットする。それから、7°レスス
イツチ10を押圧すれば、論理制御器6の制御により送
信機2を駆動し、この送信出力は符号器4から得られる
符号化された選択呼出信号により変調されて空中線1よ
シ送出される。この選択呼出信号の送出が終ると、論理
制御器6は空中線1を受信機3側に切替えて、相手局か
らの応答を受けるために一定時間受信の待受状態におか
れる。
引き続き、この送信および受信のサイクルは、論理制御
器6の制御によって予め決められた回数だけ繰返えされ
る。
この間、サービスエリアに散在する全ての移動局は、そ
れぞれ第1図と同じように構成されている空中線1′を
介して受信機3′にょシ上記発呼局装置からの送出電波
を受け、受信信号を復号器5′で解読する。その結果、
それぞれの移動局は呼出された局であるかどうかを識別
し、少なくとも2回連続して該当する局であること全確
認すると、論理制御器6′によってその局は着呼局とし
て着呼告知音発生器13′ヲ動作せしめ、スピーカアン
プ8′を介してスピーカ9′ヲ鳴らす。スピーカ9′の
鳴音によシ自局の呼出されたことを知った。操作者が。
プレススイッチ10′ヲ押圧すると、スピーカ9′の鳴
音は停止し、同時に送信機2′が駆動して空中線1′を
介して応答電波を発呼局へ向けて送出する。
発呼局装置は、前述の受信待受時に1着呼局装置から送
出された応答電波の受信が受信機3のスケルチ動作によ
シ確認されると、論理制御器6によって送信時における
選択呼出信号の送出を停止するとともに、送信機20入
力側にマイクアンプ11を接続し、かつ受信機3の出力
側にスピーカアンプ8を接続してプレススイッチ10に
よる1波単位方式(ブレストーク方式)で相手局との交
信に移行する。
なお、上記の実施例は2着呼局の応答によυ発呼局で電
波が受けられる通信方式に適用された場周波数f1f:
受信用に9周波数f2に送信用に使用する2波単信の中
継系に適用することもできる。
この場合には9発呼局装置は上記の実施例と同じように
プリセットした選択符号によシ相千局を呼出すことに変
わりがないが、常時受信機により無変調電波を受信して
いるから9着呼局からの応答をスケルチ動作により判別
させることができない。
そこで1着呼局装置から自局選択信号の受信を確認後、
応答信号をft電波にのせて送出させ、この応答信号を
うけた発呼局では着呼局が応答してきたことを知り1例
えば手動によジグレススイッチ10を押すことによって
発呼局の選択信号の送出全停止する。かくして、相手局
との交信の段階に移行する。
更に、他の例として9選択呼出しを周波数を共用する他
の通信系の局との混信分離のためにのみ用い、自通信系
の相手局が特定されていて局指定を行なう必要のない場
合には、プリセットダイアル7による操作は省略され、
プレススイッチ10の第1回目の抑圧によシ、常に予め
決められた一種類の符号が呼出信号として論理制御器の
制御のもとに一定間隔で繰返えし送信される。この送信
の間に着呼局から応答があれば、上記の実施例において
述べたごとくスケルチ動作により自動的に。
あるいは上記他の例に述べたごとくプレススイッチ10
の第2回目の押圧によってそれぞれ呼出信号の送出を停
止する。以後の操作は、論理制御器によりマイクを送信
機に、スピーカを受信機に接続して相互の交信に移行す
る。
上記様々の例は、いずれも使用される論理制御器に内蔵
されるマイクロコンピュータのプログラムの変更2例え
ばP −ROMの書替、捷たはマスクROMの交換のみ
で変更可能である。
以上の説明により明らかなように9本発明によれば1発
呼局は1回のプレススイッf ノ’l’74 作により
着呼局が応答するまで繰返えし呼出信号全送出し、これ
によシ着呼局は呼出信号の受信を2回以上確認できるか
ら2通信系の運用に当って簡単なディジタル符号を用い
るも選択誤シの発生が無く。
かつ操作が簡易化されて省力化が可能になることは勿論
1種々の通信方式に対して弾力的な適用が可能となシ、
信頼性および経済性を向上すべく大きな効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明による実施例として発呼局装置の11
4成を示すブロック図である。この図において、1は空
中線、2は送信機、3は受信機、4は符号器、5は復号
器、6は論理制御器、7はプリセットダイアル、8はス
ピーカアンプ、9はスピーカ、10はプレススイッチ、
11はマイクアング、12はマイク、13は着呼告知音
発生器であ1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、選択呼出信号により複数局のなかから相手局を選択
    して交信する無線通信方式において1発呼局装置に発呼
    側プレススイッチの第1回目の抑圧によシ複数回繰返し
    て相手局を選択的に呼出す信号を送出する手段を備え、
    前記選択呼出信号に該当する相手局装置に、該選択呼出
    信号を受信し自局め呼出信号であることを少なくとも連
    続2回以上確認する手段と、該確認手段の出力により駆
    動される着呼告知音発生手段と9着呼側プレススイッチ
    の抑圧によって前記着呼告知音発生手段の駆動を解除す
    るとともに、前記発呼局へ向けて前記呼出しに対する応
    答を出す手段とを備え、前記発呼局装置が前記相手局装
    置からの応答をうけると、前記選択呼出信号の′送出を
    停止することを特徴とする選択呼出無線通信方式。 2、特許請求の範囲第1項に記載の選択呼出無線通信方
    式において、前記発呼局装置が前記相手局装置からの応
    答電波を受けると、スケルチ動作により自動的に前記選
    択呼出信号の送出を停止することを特徴とする選択呼出
    無線通信方式。 3、特許請求の範囲第1項に記載の選択呼出無線通信方
    式において、前記発呼局装置が前記相手局装置から送出
    された応答信号をうけると、前記発呼側プレススイッチ
    の第2回目の押圧によシ前記選択呼出信号の送出を停止
    することを特徴とする選択呼出通信方式。
JP57196070A 1982-11-10 1982-11-10 選択呼出無線通信方式 Pending JPS5986335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196070A JPS5986335A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 選択呼出無線通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196070A JPS5986335A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 選択呼出無線通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5986335A true JPS5986335A (ja) 1984-05-18

Family

ID=16351693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196070A Pending JPS5986335A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 選択呼出無線通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986335A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0213929B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
US4635285A (en) Communication system with voice priority for remote stations
JPS647706B2 (ja)
US4506384A (en) Synchronized, multitransmitter, single frequency paging system
EP0218450B2 (en) Control system of a radio telephone apparatus
US4897864A (en) Control method and appartus for a radio telephone system
JPS59122030A (ja) 移動無線系に対する無線伝送方法
US6275700B1 (en) Incoming cell control method and device for mobile communication device
JPS5986335A (ja) 選択呼出無線通信方式
JPS6243230A (ja) コ−ドレス電話器
JP2943818B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JPS6248137A (ja) 無線電話装置の制御方法
JP2602877B2 (ja) 無線電話装置
JPH0638265A (ja) 移動端末直結方式
KR0135963B1 (ko) 구내 무선전화 시스템의 휴대장치 제어방법
JPS6094545A (ja) 移動無線通信方式
JPS6022831A (ja) セレコ−ル付無線電話装置
JPH08340294A (ja) セルラー/コードレス電話装置
JP3115166B2 (ja) 無線通信機
JPS6130822A (ja) 自動割込通信装置
JPS6339173B2 (ja)
JPH0119776B2 (ja)
JPH0449724A (ja) 無線通信連絡システム
JPH0748904B2 (ja) 無線電話装置
JPS61186033A (ja) 無線電話方式