JPS5984670A - 動力舵取装置 - Google Patents

動力舵取装置

Info

Publication number
JPS5984670A
JPS5984670A JP19551082A JP19551082A JPS5984670A JP S5984670 A JPS5984670 A JP S5984670A JP 19551082 A JP19551082 A JP 19551082A JP 19551082 A JP19551082 A JP 19551082A JP S5984670 A JPS5984670 A JP S5984670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
steering
spring
inner sleeve
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19551082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329627B2 (ja
Inventor
Shuichi Sasaki
周一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19551082A priority Critical patent/JPS5984670A/ja
Publication of JPS5984670A publication Critical patent/JPS5984670A/ja
Publication of JPH0329627B2 publication Critical patent/JPH0329627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used
    • B62D5/083Rotary valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車の動力舵取装置、特に、C字形スプ
リングを用いてそのばね力で中立位置の保持と路面抵抗
に応じた反力をステアリングホイールに何局する動力舵
取装置に関する。
従来の動力舵取装置としては、例えば、特開昭57−1
5065号公報に示すようなものがある。
かかる公開公報に示すNυカ舵取装置は、バルブボデー
内において、操作力入力部材を兼ねるインナスリーフと
、操作力出力部材を兼ねるステアリングギヤ入力要素と
をトーションバーを介してピンで結合し、もって、イン
ナスリーブと人力9素とを可撓的に連結している。イン
ナスリーブにはアウタスリーブが回動可能に外嵌してあ
り、また、。
このアウタスリーブと前記入力要素とは、互いに同体的
に回動するようにピンで連結している。
インナスリーブの外周には、円周方向に連続する溝を設
け、この溝内に、径方向の断面の形状がC字形をなすC
字形スプリングを嵌合すると共に、このC字形スプリン
グの開口部内には、軸心線を径方向に向けてインナスリ
ーブに植設された反力ピンと、同じく軸心線を径方向に
向けてアウタスリーブに装設された係止ピンとを挿入し
ている。
したがって、反力ピンはインナスリーブの外側に突出す
る一方、係止ピンはアウタスリーブの内側に突出してお
り、両ピンの軸心線は略ロ1−線上に位置している。
而して、ステアリングギヤ入力敷素側に負荷があるとき
に、ステアリングホイールを回転させるトルクがインナ
スリーブに加えられると、インナスリーブと人力要素と
の間には、トーションバーの捩シばね定数とC字形スプ
リングのばね定数との総和に応じた椋れが生じ、前記負
荷の大きさに応じてインナスリーブと入力要素とが相対
的に回転変位する。この際、入力要才と一体に回転する
アウタスリーブの回転量によって、図示しないパワーシ
リ:・ダの左右の液圧室に供給される作動液量が制御さ
扛、これによって、そのときの負荷に応じたアノスト力
が生起される。また、アノスト力の発生と同時に、C字
形スプリングのばね力がステアリングホイールの回転力
に対する反力を付与し、この反力により、インナスリー
ブと入力髪素との間のオ目対回転変位量に応じてステア
リングホイールの回転力が袈化する。そして、インナス
リーブへの入力が小さい場合には、インナスリーブと入
力9素との間にオ目対捩れが生しないため、インナスリ
ーブと人力要素とは剛体的に一体回転するようになって
いる。
しかしながら、このような従来の動力舵取装置にあって
は5.インナスリーブとアウタスリーブとの間にC字形
スプリングを介在させると共に、アウタスリーブとステ
アリングギヤ入力要素とを、両部利が同体的に回動する
ようにピンで連結する構造となっていた。このため、ア
ウタスリーブの内側にC字形スプリングがあることがら
該C字形スプリングの外径をあまり大きくとることがで
きず、したがって、インナスリーブと入力要素との間の
相対回転変位の大きさに比して、C字形スプリングに生
ずる応力が大きくなり、該C字形スプリングの面j久性
が悪かった。しかも、C字形スプリングの開口部の一方
の端面に当接してこのC字形スプリングの位置決めを行
々うための係止ピンとは別に、入力要素とアウタスリー
ブとを一体的に連結するだめのピンが必要とされていた
ため、このピンの分だけ部品点数が多くなり、しかも、
該ピンのための加工及び組イ」工数が増加されて不経済
であるという問題があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たものであシ、前記係止ピンを、その軸心線がバルブロ
ータの軸心線に平行となるように配置すると共に1.前
記反力ビンを、その軸心線がバルブロータの径方向に延
びるように配置して、両ピンの軸心線を直交させるよう
にすることにより、バルブスリーブの外側にC字形スプ
リングを配設し、もって、上記問題を解決することを目
的としている。
以下、この発8rlヲ図面に基づいて説明する。
第1図ない3第7図は、この発明の一実施例を示すもの
で、伯!!力舵取装置の一部を構成するロータリーバル
ブの要部を示す図である。
まず構成を説明すると、第1図等に示す1がバルブボデ
ーであり、このノ・シブボデー1内にバルブスリーブで
あるアウタスリーブ2及びバルブロータであるインナス
リーブ3を設け、インナスリーブ3を軸受5によりバル
ブボデー1に回転自在に支持する。アウタスリーブ2は
第1図の如く軸方向へ分割体6,7に2分割し1.イン
ナスリーブ3は操作力入力部材に兼用してステアリング
ホイールに駆動結合する。両アウタスリーブ分割体6゜
7は、それぞれバルブボデー1の内円面及びインナスリ
ーブ3の外周面に摺接状態を保って嵌合し、一方のアウ
タスリーブ分割体6にはインナスリーブ3と摺接する内
筒面に第4図及び第5図1の如く奇数個(図示例では3
個)の縦溝5ai好ましくは円周方向等間隔に配して形
成すると共に、これら縦溝6a間に配して縦溝6bt形
成する。一方縦溝6aは、もう一方のアウタスリーブ分
割体7に近いアウタスリーブ分割体6の端面に第7図の
如く開口さゼー、他方の縦溝6bは、アウタスリーブ分
割体6の反対清面に同じく第7図の如く開口させる。ア
ウタスリーブ分割体6には更にバルブボデー1の内周面
と摺接する外周面に条溝5c。
6dを形成し、これら条溝にそれぞれ開口させてバルブ
ボデー1に連絡ポート8,9を形成する。
インナスリーブ3には、一方のアウタスリーブ分割体6
と摺接する外円面に、屈隔れる縦溝6a。
6b間を連通ずる6個の縦溝3aを第1図、第4図及び
第5図の如く形成して6個のリブ3bi設定し、これら
の縦溝3a、6a+6bで作動流体路を構成する。第4
図に示すように、インナスリーブ3の縦溝3aのうち1
つおきの3個の縦溝を、個々にアウタスリーブ分割体6
に設けた半径方向孔6eにより条溝6Cに通じさせ、第
5図に示すヨウニ、インナスリーブ3の残9の3個の縦
溝3aを、個々にアウタスリーブ分割体6の同様な半径
方向孔6fにより条溝6dに通じさせる。そして、イン
ナスリーブ3には更に、その内周面と、の如くに形成す
る。
また、一方のアウタスリーブ分割体7の、他方のアウタ
スリーブ分割体6に近い外聞隅角部を切除して第1図の
如く環状室10を画成し、この室10をアウタスリーブ
分割体6の一方の各縦溝6aの端面開口に通じさせて作
動流体供給路とし、これに開口するようバルブボテ−1
に作動流体入口ポート11を形成する。
さらに、一方のアウタスリーブ分割体6の、第1図中左
側の端部にはり欠溝6gを設け、この切欠?196gに
、出力軸であるステアリングギヤ入力’ff素(IJサ
ーキュレーテイングボール型スステアリングギヤ場合に
はボールスクリュー、ラックアンドピニオン型ステアリ
ングギヤの場合にはピニオン)13の端部に植設した係
止ピア25に係合して、該人力要素13とアウタスリー
ブ分割体6とを回転方向に一体として速結する。すなわ
ち、前記係止ピン25は、入力要素13の、アウタスリ
ーブ分割体6側の端面から、その軸心線がインナスリー
ブ3の軸心線と平行となるように配置している。そして
、入力昭素13とアウタスリーブ分割体6との間には、
径方向の断面の形状がC字形をなすC字形スプリング2
3を介在し、このC字形スプリング23の開口部内に前
記係止ピン25を貫通して、その先部を前記切欠溝6g
に係合する。前記開口部を形成するC字形スプリング2
3の両端部には、半径方向外方に突出するフランジ23
&を設けており、このフランジ23aの内側端面に係止
ピン25が当接する。
さらに、C字形スプリング23の開口部内には、インナ
スリーブ3に植設され、かつ、前記係止ピン25と同一
径をなす反力ビン24を係合している。すなわち、反力
ピン24は、第2勇等に示すように、その軸心線がイン
ナスリーブ3の径方向に延びるように、該インナスリー
ブ3の外周面から半径方向外方に突出しており、したが
って、反力ピン24の軸心線は係止ビン25の軸心線と
直交し、壕だ、その外周には、係止ピン25と同様に前
り己フランジ23aの内側端面が当接する。また、イン
ナスリーブ3と入力要素13とは、 8.入を図、及び
第6図に示すように、スプライン14により円11方向
へ後述するコントロールバルブの機能を妨げない角度だ
け相対回転し得るように遊びを持たせて同軸に駆動結合
すると共に、入力要素13を軸償4によりバルブボテ−
1に回転自在に支持する。さらにまた、人力要素13と
インナスリーブ3との間は5.トーンヨンバ−15によ
っても駆動結合し、この目的のためトーションバー15
の両端はそれぞれピン16.17により人力要素13及
びインナスリーブ3にかんぬき結合する。
前記インナスリーブ3及びトーションバー15間には、
環状室18を形成し、この室18は、第5図に示す前記
半径方向孔3cに通じさせる他、インナスリーブ3に2
イ固1組とし、かつ、軸方向に位置ずれさせて設けた別
の)4(径方向孔3d、3e ’i+7経て、アウタス
リーブ分割体7の第1図中右側に存在する室19に通じ
させ、これらにょ9ドレン路を構成する。室19内には
ばね20を設け、これによシ、アウタスリーブ2の一方
の分割体7を他方の分割体6に押付け、ばね20に抗し
て後述の如く行なわれる室11側分割体7の軸方向への
移動全インナスリーブ3の外周に設けたスナップリング
21によシ制限する。!f、た、室19に通ずるように
、バルブボデー1には第1図の如くドレンボート22を
形成する。
上述の如くに構成した本発明の一部を構成するロークリ
バルブは、ボート11をポンプに、また、ボート22を
当該ポンプのリザーバタンクにそれぞれ接続すると共に
、ボート8,9をそれぞれパワーステアリング用パワー
シリンダの左右シリンダ室に接続して実用に供する。
つぎに作用を説明する。
第1図等に示す図面ば、この発明の一部を構成するロー
タリーバルブの非作動伏態を示してオリ、この状態では
糖4図及び第5図から明らか人ように、インナスリーブ
3の各リブ3bは、これらに各対応するアウタスリーブ
分割体6側縦溝6a。
6bの幅方向中央に位置し、回転方向両側において等し
く対応する縦溝(ia、5bをインナスリーブ3側縦溝
3aに通じさせている。したがって、ポンプ11からの
作動流体は室10を経てアウタスリーブ分割体6側各縦
溝6aに達した後、回転方向両側にあるインナスリーブ
3側縦溝3a、アウタスリーブ分割体6@11縦η+;
6b、半径方向孔3C1室18、半径方向孔3d、3e
、室19及びボート22ケ経てポンプのリザーバタンク
に全て戻され、このため、各縦溝3a内には、これらに
半径方向孔6e、条溝6c及びボート8を経て通ずる一
部のパワーシリンダ室、並びに半径方向孔6f、条溝6
d及びボート9を経て通ずる他方のパワー7リング室に
(tjそれぞれ圧力を生ぜず、当該圧力による操舵力は
発生しない。
ここで、ステアリングホイールを操作して舵取操作する
と、操舵力がインナスリーブ3に入力された後、ピン1
7、)・−ノヨンバー15、ピン16及び入力要素13
を介してステアリングギヤに伝達され、1り舵車輪を舵
取方向に転舵する。ところで、この時トーションバー1
5は抄舵負荷に応じた角度だけ捩られ、これに起因して
インナスリーブ3は、入力要素13、したがって、これ
にピン12及び切欠F 13 a f介して結合された
アウタスリーブ分割分6に対して、舵取方向進み側に相
対回転する。この相対回転によシ、第4図及び第5図中
時針方向に生ずる右方向舵取操作時、インナスリーブ3
側の各縦溝3aは、回転方向進み側のアウタスリーブ分
割体6側縦溝6a又は6bとの連通度を大きくされ、回
転方向遅れ側の縦溝6b又は6aとの連通度を小さくさ
れる。これによシ、一方の縦溝6aとの連通度を大きく
され、他方の縦溝6bとの連通度を小さくされた、イン
ナスリーブ3 l!l縦溝3aの内の一部の縦溝3a(
孔6eに通ずる縦溝3a)内にアシスト圧が生じ、かつ
、一方の縦溝6bとの連通度を大きくされ、他方の縦溝
6aとの連通度をl」・さくされた、インナスリーブ3
側縦溝3aの内の残シの縦溝3 ?、 (孔6fに通ず
る縦溝3a)内は無圧状態に保たれる。上記アンスト圧
は、半径方向孔6e、条溝6C及びボート8を経てこれ
に接続した左側のパワーシリンダ室に供給される一部、
右側のパワーシリンダ室Q:J−、ボート9、条溝6d
及び半径方向孔6fを経てこれに通じている上記無圧状
態の縦溝3aと連通して無圧状態を保たれるため、パワ
ー・シリンダは、右方向舵取操作をパワーアシストし、
軽快な動力操向を可能にする。
上記相対回転が前述の場合とは逆に、第4し」及び第5
図中反時針方向に生ずる左方向舵取操作時も5.上述し
たと同様の作用により、一方の孔6fと通じた縦溝3a
内にアシスト圧が発生すると共に、他方の孔6eと]m
じた縦溝3a内が無圧状態にされるため、パワーシリン
ダは左方向舵取操作をパワーアノストするよう作動され
、軽快な動力操向を可能にする。
ところで、インナスリーブ3に連結されたステアリング
ホイールの回転力に対しては、C字形スプリング23が
そのばね力によって操舵反力を付与し、インナスリーブ
3と入力凹素13との間の相対回転変位量に応じてC字
形スプリング23が弾性変形して、そのばね力に応じた
反力がステアリングホイールに加えられる。すなわち、
インナスリーブ3の回転に伴なって反力ピン24が、C
字形スプリング23の一層のフランツ23a側を押圧し
て回転移動すると、C字形スプリング23の他方のフラ
ンジ23aは係止ピン25によって位置決め係止されて
いるため、C字形スプリング23が拡径され、このとき
に生ずるばね力が操舵反力となる。
かくして、C字形スプリング23をアウタスリーブ2の
外側に配設するようにして、とのC字形スプリング23
を従来のそれに比べて大径化させているため、インナス
リーブ3と入力要素13との間に相対変位量に対してこ
のC字形スプリング23の変位量を著しく小さくするこ
とができる。
したがって、C字形スプリング23の撓み凧が小さいた
め、このC字形スプリングに生ずる内部応力を小さくす
ることができ、該C字形スプリングの耐久性を大幅に向
上させることができる。しかも、係止ピン25が、C字
形スプリング23の位置決めのほかに、入力要素13と
アウタスリーブ分割体6を連結するだめのピンを兼ねて
いるため、このピンの分だけ部品点数を少なくすること
ができ、捷だ、このピンに保わる加工及び組付工数を減
少させることができる。
彦お、この実施例てばC字形スプリング23に、半径方
向の外側に向かって突出するフランジ23aを設けたが
、このC字形スプリング230本体部分をさらに大きく
してバルブロータ1の内周面にて位置決めし、半径方向
の内部1に向がって突出するフランジを設けるようにし
てもよく、この場合には、C字形スプリングに生ずる内
部応力を一層小さくすることかできる。
なお、前述したように、ロークリバルブに通流する作動
流体は、その一部が縦溝6b内よυ、第1図及び第7図
中左端における開口部を経てスプライン14に向かいこ
れを潤滑する。このスプライン14は、ロータリバルブ
の故障等にょジ前記アシスト圧が得られず、動力級向不
能になった時にマニュアル操舵に移行し得るよう設けた
もので、以下の如くに機能する。すなわち、この時トー
ションバー15は、上記パワーアシストが得られないた
め大きく捩られ、インナスリーブ3とアウタスリーブ分
割体6、L、たがって、入力閥素13とは舵取方向へ大
きく相対回転する。これがため、インナスリーブ3は、
当該相対回転中スプライン14を介して入力冴素13に
機械的に駆動結合され、インナスリーブ3に入力された
操舵力をそのまま入力要素13に伝達し得てマニュアル
操舵が勇能になる。
そして、前記動力操向中に生じたアシスト圧はHIn 
6 aを経て室1oにも達し、このアシスト圧は、その
大きさに応じた量だけアウタスリーブ分割体7をばね2
0に抗して、w1図の位置からこの図中右行させる。こ
れにより、アウタスリーブ分割体7は、その移動量に応
じ(上記アシスト圧に応じ)半径方向孔3dを絞って作
動流体ドレン路の流路抵抗を増大させる。かくして、リ
ブ8b及び縦溝6bの側縁部で構成される絞シ部の下流
側(縦溝6b内)は、上記流路抵抗増大分だけ圧力が発
生し、この箇所における圧力と上記アシスト圧との圧力
差が小さくなってロークリバルブ内に作動流体音が発生
した9、キャビテーションが生ずるのを防止することが
てきる。
なお、この際アシスト圧が椰端に大きくなる操向条件の
もとでは、アウタスリーブ分割体7が極瑞に大きく、第
1図中布行されようとするが、これをスナップリング2
1により制限するため、ドレン路は最低限−万の半径方
向孔3e分だけ確保され、パワーステアリングの配管が
破損されるのを防止することができる。
また、本実施例ではトーションバー15を設はテするも
のについて説明したが、トーンヨンバ=15を省略して
もよい。
以上説明してきたように、この発明では、ステアリング
ホイールに連動する入力)咄と、この人力軸と同一軸線
上に配設されステアリングギヤに連結される出力軸と、
前記入力軸と出力軸のいずれか一層に設けられ反力ピン
を有するバルブロータと、他方の軸に係止ピンを弁して
連結し、前記バルブロータの外周に回転自在に嵌装され
たバルブスリーブと、前記反力ピンと前記係+)ピンと
を開口部に臨まぜたC字形スプリングとを備え、前記バ
ルブロータとバルブスリーブとが人力軸と出力軸間のオ
百対回転変位に応じて圧力流体の給排を制御する制御弁
を構成している動力舵取装置において、前記係止ピンを
、その軸心線が前記バルブロータの軸心線に平行となる
ように配置し、かつ、前記反力ピンを、その軸心線が前
記バルブロータの径方向に延びるように配はして、両ピ
ンの軸心線を直交させるようにした。このため、入力軸
と出力軸との間の相対変位量に対してC字形スフリング
の形状を大きくとることができる。したがって、C字形
スプリングに発生する内部応力ヲl」・さくすることが
でき、とのC字形スプリングの耐久性を大幅に向上させ
ることができる。しかも、C字形スプリングの位置決め
を行なう係止ピンが、アウタスリーブと入力快素とを連
結するだめの部材を兼ねているため、)<1ζ品点数の
軽減と共に、不要となった部品に係る加工及び組付工数
音減少させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図1171、この発明の一実施例を示す要部半断面
図、第2図は、第1図の■−■線断面図、第3図は、第
11″S8iの■矢視図、第4図は、第1図の■−IV
線断−rxt 図、第5図は、?if、11ン1のV−
v線断面図、第6図は第1[fflのVl−〜’T線断
面図、第7図は、この発明の一構成蟹素であるアウタス
リーブ分割体の断面肖である。 1・・・バルブボデー、2・・アウタスリーブ(バルブ
ス!J−〕)、3  インナヌリーブ(バルブロータ)
、6,7・・・アウタスリーブ分割体、6g・・・切欠
溝、13・・・ステアリングギヤ入力反未(出力側1)
、15・・l−−ンヨンバー、23・・・C字形スプリ
ング、24・・・反力ピン、25・・係止ピン特許出願
人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 森     哲  也弁理士  内 
 藤  嘉  昭 弁理士 清  水     正 弁理士 梶  山  (げj  是

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングホイールに連動する入力軸と、この入力軸
    と同一軸線上に配設されステアリングギヤに連結される
    出力軸と5、前記入力軸と出力軸のいずれか一方に設け
    られ反力ピンを有するバルブロータと、他方の軸に係止
    ピンを介して連結し、前記バルブロータの外円に回転自
    在に嵌装されたバルブスリーブと、前記反力ピンと前記
    保止ピンとを開口部に臨ませたC字形スプリングとを備
    え、前記バルブロータとバルブスリーブとが入力軸と出
    力軸間のオ目対回転変位に応じて圧力流体の給排を制御
    する制御−1l′T−を構成している動力舵取装置にお
    いて、前記係止ピンを、その軸心線が前記バルブロータ
    の軸心線に平行となるように配置し、かつ、前記反力ピ
    ンを、その軸心線が前記パルブロークの径方向に延びる
    ように配置して、両ピンの軸心線を直交させるようにし
    たことを特徴とする動力舵取装置。
JP19551082A 1982-11-08 1982-11-08 動力舵取装置 Granted JPS5984670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19551082A JPS5984670A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 動力舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19551082A JPS5984670A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 動力舵取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984670A true JPS5984670A (ja) 1984-05-16
JPH0329627B2 JPH0329627B2 (ja) 1991-04-24

Family

ID=16342274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19551082A Granted JPS5984670A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 動力舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384275U (ja) * 1989-12-18 1991-08-27
WO1997000188A1 (de) * 1995-06-19 1997-01-03 Trw Fahrwerksysteme Gmbh & Co. Kg Zentriereinrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158160A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Jidosha Kiki Co Ltd Power steering device
JPS57174273U (ja) * 1981-04-30 1982-11-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158160A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Jidosha Kiki Co Ltd Power steering device
JPS57174273U (ja) * 1981-04-30 1982-11-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384275U (ja) * 1989-12-18 1991-08-27
WO1997000188A1 (de) * 1995-06-19 1997-01-03 Trw Fahrwerksysteme Gmbh & Co. Kg Zentriereinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329627B2 (ja) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632204A (en) Power assisted steering system
NO148302B (no) Styreenhet for styring av en trykkfluidumtilfoersel til en hydraulisk motor via en retningstyreventil
US4194531A (en) Rotary valves
US6206574B1 (en) Ball bearing and method of assembling the same
US5735365A (en) Power steering device
JPS5984670A (ja) 動力舵取装置
US3990534A (en) Power steering system
US6035957A (en) Power steering control valve balancing
EP0931935B1 (en) Gerotor motor and improved spool valve therefor
US4779646A (en) Fluid flow control valve
US7025091B2 (en) Power steering control valve
JPS61160362A (ja) パワ−ステアリング装置
JP3084263B2 (ja) パワーステアリング制御弁
JPS60203580A (ja) 動力舵取り装置
US4214643A (en) Automotive vehicle power steering system
EP0905005B1 (en) Rack-pinion type power steering apparatus
US7114429B1 (en) Power steering assist apparatus and method of retrofitting
JP2576836Y2 (ja) ラックアンドピニオン型舵取り装置におけるピニオン軸構造
GB2249067A (en) Rack-and-pinion power-assisted steering mechanism
JPH0214535Y2 (ja)
JP3557487B2 (ja) 油圧制御弁
JPH092307A (ja) 油圧パワーステアリング装置
JPH09309451A (ja) ラックピニオン式動力舵取装置
JP2542163Y2 (ja) パワーステアリング
JPH09315327A (ja) ラックピニオン式動力舵取装置