JPS5984654A - マスタ−シリンダ - Google Patents

マスタ−シリンダ

Info

Publication number
JPS5984654A
JPS5984654A JP57194378A JP19437882A JPS5984654A JP S5984654 A JPS5984654 A JP S5984654A JP 57194378 A JP57194378 A JP 57194378A JP 19437882 A JP19437882 A JP 19437882A JP S5984654 A JPS5984654 A JP S5984654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
sealing material
large diameter
cylinder
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57194378A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Uyama
真太郎 宇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP57194378A priority Critical patent/JPS5984654A/ja
Publication of JPS5984654A publication Critical patent/JPS5984654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等のブレーキ回路に適用されるマスター
シリンダに関する。
一般にマスターシリンダを用いたブレーキ回路において
は、該マスターシリンダに単−径のピストンを用いてい
るため、ブレーキペダルを押圧してブレーキ操作を行う
場合にピストンの有効加圧面積は、最初から最後まで同
一となる。
−・方、制動初期において、ディスクブレーキのパッド
とディスクとの隙間、またはドラムブレーキのドラムと
ライニングとの隙間(以下単にシューギャップという)
をつめる間は、ロスストロークを減少させるために多量
の液を短時間にホイールシリンダ装置に送給するのが望
まし2い。
このため、上記単一径のピストンの加圧面積を犬きく設
定すると、上記制動初期におけるロスストロークは解消
されるが、シューギャップがなくなってブレーキが作動
し始めた段階では、高い液圧が上記大面積のピストンに
作用fルーにめ、必要なペダル踏力が大きくなシすぎて
運転操作に支障をきたすという間Mがあった。
また、逆にピストン径を小さく設定した場合には、制動
中は小さい踏力で高い液圧を発生しうるが、初期のロス
ストロークが犬きくなりすぎて実用性に欠ける。
そこで、かかる問題を解決するために、径の異なる大小
のピストンを1つのシリンダ内に配設して、ブレーキ操
作初期には、大径ピストンの作用で低圧、多量の作動液
を、また、制動圧発生後は、小径ピストンを作用させて
高圧、小量の作動液をホイールシリンダ装置に送給する
構成のマスターシリンダが種々提案されている。
しかし、これらのマスターシリンダにあっては2、大径
ピストンと小径ピストンの各々の作動時期を制御する弁
類などの構成が複MFcなるという欠点があった。
本発明はかかる従来の問題点を解決し、簡単な構成でも
って従来の大径ピストンと小径ピストンとを備えたマス
ターシリンダと同等以上の機能を果たしうる新規な構成
のマスターシリンダを提供することを目的とし、その要
旨とするところは、進行方向前端に大径部を設け、その
後方に小径部を一体に形成したピストンをシリンダ内に
配設し、該シリンダの対応位置に上記ピストンの大径部
及び小径部とシリンダ壁間を各々封止する第1シール材
及び第2シール材を装着し、上記ピストンの前方に画成
される圧力室の内径を上記大径部よシもさらに大径に形
成してなり、ブレーキ作用初期には、上記大径部が上記
第1シール材にて封止されて所定距離作動し、ブレーキ
力発生後は上記大径部の第1シール材がシリンダ壁から
外れ、上記小径部が上記第2シール材にて封止された状
態を保って作動するようにしたことにある。
以下、本発明の好適な実施例を図面によ)説明する。
第1図は本発明に係るマスターシリンダの一実施例を示
し、特に二系統ブレーキ用のタンデムマスターシリンダ
に本発明を適用した例を示している。
図中、1はタンデムマスターシリンダのへウジングであ
シ、該ハウジング1に形成したシリンダ2内には、第1
ピストン3及び第2ピストン4が嵌挿されている。
第1ピストン3及び第2ピストン4は、各々進行方向(
第1図中左方向)前方に大径部3a及び4aが形成され
ており、その後方には、テーパ一部3b及び4bを介し
て上記大径部3a及び4aよシも、所定寸法小径に形成
された小径部3c及び4Cが軸方向に一体に延設されて
なる。
なお、第1ピストン3の後端にはサブピストン5が一体
に配設されている。
上記ハウジング1の前端1aに装着されたシリンダキャ
ップ6の内周面により、上記第1ピストン3の大径部3
aよりもさらに大径の第1シリンダ2aが形成され、そ
の後方に第2シリンダ2bが、またその後方に第1ピス
トン3の上記小径部3Cが摺接する第3シリンダ2cが
、さらにその後方に第3シリンダ2cよシ若干大径で上
記サブピストン5が摺接する第4シリンダ2dが形され
ている。
また、第4シリンダ2dの後方には、上記第2ピストン
4の大径部4aよりもさらに大径の第5シリンダ2cが
形成され、その後方には第6シリンダ2fが、甘たその
後方には第2ピストン4の上記小径部4cが摺接する第
7シリンダ2gが形成さ11ている。
シリンダ2内には、上記第1ピストン3の前面と、上記
第1シリンダ2aとで第1圧力室7が画成され、上記ザ
ブピストン5の後面と、第4シリンダ2d1第5シリン
ダ2eと、第2ピストン4の前面とで第2圧力室8が画
成さり、ている。
第1圧力室7及び第2圧力室8に面するハウジング1に
は、各々作動液の送給口9及び1oが設けである。
上記第2シリンダ2bには、シール材11が嵌挿されて
いる。
該シール材11は、ブレーキの作動停止状態において上
記第1ピストン30大径部3aに密接する第1シール材
111と、小径部3Cに常に密接する第2ンール材11
2とを一体に1〜だものである。
同様に、上記第6シリンダ2fにも、ブレーキの作動停
止状態において上記第2ピストン4の大径部4aに密接
する第1シール材121と、小径部4cに密接する第2
シール材122とを一体にしたソール材12が嵌挿され
ている。
第1図及び該第1図のA−A線及びB−B線断面図であ
る第5図及び第6図に示すように、第1ピストン3の大
径部3aの先端外周面には、少なくとも1ケ所の軸方向
の溝13が刻設さノ1−てお9、小径部3Cのうちテー
パ一部3b側の外周にも少なくとも1ケ所の軸方向の溝
14が刻設されている。
しかして、上記溝13及び溝14の位置に上記第1シー
ル材111及び第2シール材112が各々当接している
ときは、該溝】3及び溝14の位置で作動液の通路が形
成される。
第2ピストン4についビCも、上記第1ピスト及び小径
部4c ン3におけると同様に、大径前々溝15及び溝16が形
成されている。
々お、第2図に示す如く、ブレーキ作動停止状態におい
て第1シール材111が大径部3aに当接している位置
と、該第1シール材111が大径部3aから外れるエー
ナ一部3dとの距離λ1は、小径部3Cの溝14の巾寸
法λ2よりも所定距離だけ大きく形成しである。
また、第3図図示の如く、第1ピストン3の前進により
第1シール材111が大径部3aの溝13から外れて、
コーナ一部3d寸で距##Lだけ相対移動した時点で、
後述する如くホイールシリンダ装置(図示せず)におけ
るシューギャップがなくなるように、上記距離I7が設
定されている。
上記距離!!、1と22との関係、及び上記距離りの設
定については、第2ピストン4についても全く同様に設
定されている。
上記した第1ピストン3の小径部3cが摺接する第3シ
リンダ2cには、上記溝14と図示しないリザーバから
の作動液の供給口17とを連通ずる通路18が形成され
ていて、リザーバから送給される液が、第2シール材1
12と上記溝14間に形成された通路、及び第1シール
材111と上記溝13間の通路を通って、第一圧力室7
へと送給される。
上記第2ピストン4の小径部4Cが摺接する第7シリン
ダ2gにも同様に通路19が形成され、供給0印から送
られる液が、上記第2シール材122と上記溝16間の
通路、及び上記第1シール材121と上記溝15間の通
路を通って、第2圧力室8に送給されるようになってい
る。
上記第1ピストン3と上記シリンダキャップ6間には、
圧縮スプリング21が介装されて、第1ピストン3を第
1図中右方向に所定の付勢力で押圧しておシ、上記サブ
ピストン5と第2ピストン4との間にも、圧縮スプリン
グ22が同様に介装されている。
また、サブピストン5の前部5aは、第1ピストン3の
小径部3Cと同径になっておシ、上記前部5a外周と第
4シリンダ2d間に空気室おが形成され、通気孔24に
よシ大気と連通している。
その他、図中5.26及び27はピストンカップ四はピ
ストンストッパ、29はOリングである。
次に、本実施例の作用につき説明する。
捷ずブレーキの作動停止状態においては、第1図及び第
2図に示す如く、第1ビスlン3の大径部3aの溝13
の位置に第1シール材111が、才だ小径部3Cの溝1
4の位置に第2シール材112が位置しており、リザー
バの供給口17が通路18、溝14及びS 13 ’z
介(〜で第1圧力室7と連通されており、リザーバから
の作動液が供給されうる状態になっている。
なお、第2ピストン4の作用については、第1ピストン
3と実質的に同一であるので、以下第1ピストン3の作
用のみについて説明していく。
次に、ブレーキの作動初期において第2ピストン4の後
端に接続された図示しないブツシュロッドが、ブレーキ
ペダル(図示せず)に加えられた踏力によシ、第1しI
 K i−いて左方向に第2ピストン4を押圧すると、
これに伴い第2ビストン4、及びスプリング22を介し
て第1ピストン3がともに図中左方向に前進する。
しかしで、第3図に示す如く第1ピストン3の大径部3
a及び小径部3Cに各々密接した第1シール材111及
び第27−ル利112が、各々溝」3及び溝14の位置
から外れると、大径部3aと第1シール材111との間
は、液密に封止され、第1圧力室7内の液は、第1ピス
トン3の大径部3aの部分における断面積を有効加圧面
積として加圧される。なお、この間、小径部3cと第2
シール材112間の圧力室7aは負圧となシ、リザーバ
から通路17.18を通りブレーキ液が供給される。
よって、ブレーキ作用初期においては、大径部3aでの
加圧によシ、低圧、多量の作動液が送給口9から図示し
ないホイールシリンダ装置へと送られて、シューギャッ
プをつめる作用を迅速に行う。
しかして、本実施例においては、大径部3aが有効に加
圧作用をなしうる距離したけ前進[2、大径部3aが第
1シール材]11から外れるときに、ホイールシリンダ
装置におけるシューギャップがなくなり、制動が開始し
うるように上記距離りを設定してあり、寸だ、第1シー
ル材111が、ブレーキ作動停止状態において大径部3
aに当接する位置から第1ピストンのコーナ一部3d寸
での距離犯を、小径部3Cの溝]4の11〕寸法f!、
2よりも大きく設定しである、 よって、シューギャップが々〈なってブレーキ力が発生
し、第1圧力室7内の圧力が高くなった時点、即ち大径
部3aが第1シール材111から外れだ時へにおいては
、第2シール材112は既に小径部3Cを液密に封止し
ているので、この時点からは、第4図に示す如く小径部
3Cの断面積を有効加圧面積として、高圧、小量の作動
液がホイールシリンダ装置へと送給される。
以上の如く、本実施例ではブレーキ作用初期においては
、大径ピストン3aの作用により低圧多量の作動液を送
給して、迅速にシューギャップをつめるととにより、ロ
スストロークを少2くすることができる。
捷だ、ブレーキ力発生後は、小径ピストン3Cの作用に
より、高圧、小量の作動液を送給しうるので、同じブレ
ーキペダル踏力で充分であり、運転操作に支隊をきたす
おそれがない。
なお、所定のブレーキ操作が終了シフ、ブレーキペダル
に加わる踏力が解除されると、第1ピストン3はスプリ
ング21の復元力により最初の位置に戻される、 以上の説明は第1ピストン3のみについてであったが、
上記した如く第2ピストン4についても第1ピストン3
と全く同様に作用し、ブレーキ作用初期には、大径部4
aの作用によシ低圧、多量の作動液を、壕だブレーキ制
動時には、小径部4Cの作用により高圧、小量の作動液
を送給口10から図示しない他のホイールシリンダ装置
へと送給しうるものである。
次に、第7図乃至第9図は本発明の第2実施例を示し、
上記第1実施例と同一要素には同一符号を付して説明を
省略する。
本実施例においては、第1ピストン3e例1cとると、
ピストンカップ30が嵌装された部分が大径部3aとし
て機能し、かつ上記ピストンカップ30が第1シール材
として作用する。ブレーキ作動停止状態において、該第
1シール材30と当接する位置の第2シリンダ2bには
、第7図及び第7図のA−A線断面図である少ガくとも
1ケ所の溝31が形成されている。
壕だ、第1ピストン3の小径部3Cのうち上記大径部3
all!の位置には、ハウジング1に嵌装さハ、た第2
シール材としてのピストンカップ32が上記小径部3C
に当接して配設されており、ブレーキ作動停止状態にお
いて上部第2シール材32が当接する位置の小径部3C
には、第7図及び第7図のB−B線断面図である第9図
に示すように、少なくとも1ケ所の溝33が形成されて
いる。
疫お、上記第1シール材30と溝31及び第2シール材
32と溝33との関係については、上記第1実施例と1
本質的には同様であり、大径部3aの一部をなす第1シ
ール材30が作動停止状態にある位置と、前進して第2
シリンダ2bから外れるコープー一部34との距’Nt
、b+は、小径部3Cの溝33が作動停止状態において
第2シール材32に当接した位置と、小径部3Cが前進
して第2シール材32が上記溝33から外れるまでの距
離2□よりも所定寸法だけ大きく設定しである。
まだ、大径部3aの第1シール材30が前進により溝3
1から外れ、第2シリンダ2bに密接してからさらに前
進し、上記コーナ一部34まで達したときに、図示しな
いホイールシリンダ装置におけるシューギャップがなく
なるように、上記溝31からコーナ一部あまでの寸法が
設定しである、なお、ブレーキ作動停止状態においては
、図示しないリザーバから供給される作動液は、供給口
17から通路18、溝33、通路35、第1ピストンに
形成された通路36、溝31を通って第1圧力室7に供
給される。
第2ピストン4についても上記第1ピストン3と実質上
同一構成になっており、第7図中4aは大径部、37は
大径部4aの一部を構成する第1シール材、38は溝、
4Cは小径部、39は第2シール材、40は溝、41は
第2ピストン4に形成された作動液の通路である。
その他、図中42.43はリデーナ、44.45はOリ
ングである。
しかして、本実施例においても上記第1実施例と同様の
作用効果を奏しうるものである。
即ち、ブレーキ作用初期においては、第1ピストン3及
び第2ピストン40大径部3a及び4aが作用して低圧
、多量の作動液をホイールシリンダ装置へと送給し、迅
速にシューギャップをつめてロスストロークを防止し、
大径部3a及び4aの第1シール材30及び37が第2
シリンダ2b及び第6シリンダ2fから外れるときにブ
レーキ制動圧が発生し、以後は小径部3C及び4Cが有
効加圧面積として作用し、高圧、小量の作動液を圧送す
るので、ブレーキペダルの踏力を変化させることなく制
動操作が可能となる。
なお、上記各実施例においては、いずれもタンデムマス
ターシリンダに本発明を適用した例を示したが、シング
ルマスクシリンダにも適用しうるのは輪金またない。
また、第1シール材及び第2シール材が当接する上記各
溝の形成個数については任意に設定することができる。
さらに、ピストンの大径部と小径部との有効加圧断面積
を変化させることにより任意の制動態様が容易に設足し
うるなど、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の設
計変更が可能である。
上述した如く構成された本発明にあっては、1つのピス
トンに大径部と小径部と全一体に形成し、該大径部及び
小径部とシリンダ壁間を封止する第1シール材及び第2
シール材の働きによシ、ブレーキ作用初期におけるロス
ストロークを可及的に減少でき、またブレーキ力発生後
は高圧、少量の作動液を作用させるととによシ、ペダル
踏力を大きくする必要なく円滑なブレーキ装作を々すこ
とかでき、また簡単な構成でもってかかる両機能を達成
しうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマスターシリンダの第1実施例を
示す要部縦断面図、第2図乃至第4図は第1図における
第1ピストンの作用態様を示す説明図、第5図及び第6
図は各々第1図におけるA−A線及びB−B線断面図、
第7図は本発明の第2実施例を示す要部縦断面図、第8
図及び第9図は各々第7図におけるA−A線及びB−B
線断面図である。 1・・・・・・ハウジング、 2・・・・・・シリンダ
、3・・・・・・第1ピストン、3a・・・・・・大径
部、3C・・・・・・小径部、   4・・・・・・第
2ピストン、4a・・・・・・大径部、   4C・・
・・・・小径部、7・・・・・・第1圧力室、 8・・
・・・・第2圧力室、111・・・・・・第1シール材
、112・・・・・・第2シール材、13 、14・・
・・・・溝。 手続補正書(1匍 昭和58年1頚へ20日 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願 第  194378  号2、発
明の名称 マスターシリンダ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 補正の内容 明細書第8良第5行目に「エーナ一部3dJとあるのを
、「コーナ一部3c月に補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 進行方向前端に大径部を設け、その後方に小径部を一体
    に形成したピストンをシリンダ内に配設し、該シリンダ
    の対応位置に上記ピストンの大径部及び小径部とシリン
    ダ壁間な各々封止する第1シール材及び第2シール材を
    装着し、上記ピストンの前方に画成される圧力室の内径
    を上記大径部よシもさらに大径に形成してなり、ブレー
    キ作用初期には、上記大径部が上記第1シール材にて封
    止されて所定距離作動し、ブレーキ力発生後は上記大径
    部の第1シール材がシリンダ壁から外れ、上記小径部が
    上記第2シール材にて封止された状態を保って作動する
    ようにしたことを特徴とするマスターシリンダ。
JP57194378A 1982-11-05 1982-11-05 マスタ−シリンダ Pending JPS5984654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194378A JPS5984654A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 マスタ−シリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194378A JPS5984654A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 マスタ−シリンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984654A true JPS5984654A (ja) 1984-05-16

Family

ID=16323594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194378A Pending JPS5984654A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 マスタ−シリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984654A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349161U (ja) * 1989-09-21 1991-05-13
JP2006022958A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg ピストン・シリンダユニット
JP2012017096A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh 高速充填タンデム型マスタシリンダ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349161U (ja) * 1989-09-21 1991-05-13
JP2006022958A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg ピストン・シリンダユニット
JP2012017096A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh 高速充填タンデム型マスタシリンダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976171A (en) Dual-circuit brake system
US4126996A (en) Hydraulic brake booster for a vehicular brake system
USRE40573E1 (en) Master cylinder
US4642989A (en) Hydraulic power booster
US4229050A (en) Brake force regulator for a motorcycle hydraulic brake system
US4028891A (en) Booster brake unit
GB2045371A (en) Ed with an anti-skid system hydraulic brake actuation device for motor vehicles equipp
JPS6038245A (ja) スリツプ制御装置付き油圧ブレーキシステム
US4653814A (en) Power brake booster for a hydraulic vehicle brake system
JPS59109453A (ja) 二系統式の液圧ブレ−キ倍力装置
US4192557A (en) Pneumatic-hydraulic brake system for vehicles
GB2170285A (en) Brake pressure generator for a hydraulic brake system
GB2184506A (en) Hydraulic brake system
US4745750A (en) Auxiliary-energy-supplied brake slip control system of a vehicular hydraulic brake system
JPS5984654A (ja) マスタ−シリンダ
EP0768222A3 (en) Hydraulic brake apparatus for preventing shortage of brake fluid in a master cylinder due to failure of a high pressure source
GB2124313A (en) Limiting movement of brake master cylinder piston rods on anti-skid control of brakes
US3567289A (en) Hydraulic brake pressure control valve assembly
JPS6111827B2 (ja)
JP2000108877A5 (ja)
WO1999032339A1 (en) Vehicular brake system with vehicle stability control having evacuation valve
JP2006007874A (ja) ブレーキ液圧発生装置およびブレーキシステム
KR20070062255A (ko) 마스터 실린더
JPS5940659B2 (ja) 車輌ブレ−キ系の水圧サ−ボブレ−キ装置
DE112015003007B4 (de) Bremsvorrichtung