JPS5984607A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS5984607A
JPS5984607A JP57195460A JP19546082A JPS5984607A JP S5984607 A JPS5984607 A JP S5984607A JP 57195460 A JP57195460 A JP 57195460A JP 19546082 A JP19546082 A JP 19546082A JP S5984607 A JPS5984607 A JP S5984607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
reinforcing element
side wall
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57195460A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ueda
稔 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP57195460A priority Critical patent/JPS5984607A/ja
Publication of JPS5984607A publication Critical patent/JPS5984607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動二輪車用タイヤ等の空気入りタイヤに
関するものである。
空気入りタイヤの側壁部は、走行中に高応力下で繰返し
たわみを受けるのできわめて疲労しやすく、この部分の
耐久性を向上させることがタイヤの寿命を伸ばすうえで
効果的である。しかしながら、タイヤの側壁部のたわみ
を小さくするためこの部分を剛性の高い材料で形成する
と、縦バネ定数が増加して乗心地を損ない、かつ横方向
の変形に対する対応がスムーズに行なわれなくなるので
、操従性安定性が低下するおそれがある。また、従来の
タイヤでは、デフレクションポイ′/トの位置がタイヤ
の側壁部のゲージ分布によって決められるので、成形用
金型の精度がきわめて高くなければならなかった。
この発明は上記事情に鑑み、乗心地や操従性安定性を犠
牲にすることなく、側壁部の耐久性を向上さげることを
目的になされたものである。すなわち、本発明にかかる
空気入りタイヤは、その側壁部に全周にわたってタイヤ
内方へ嵌入する溝状凹部を形成し、この凹部の底部と5
なる部分にコード状の補強要素を埋設したことを特徴と
している。
以下、図面にあられされた実施例について説明すれば、
第1図は本発明にかかる空気入りタイヤ(以下、タイヤ
と略す)の1例をあられす断面図であシ、同図に示され
ているようにこのタイヤ1は、クラウン部2とビード部
3の中間部にあたる側壁部(サイドウオール部)4に、
タイヤ1の内部側に嵌入する溝状凹部5が形成され、こ
の凹部  □5の底部6にコード状の補強要素7がタイ
ヤの円周に沿って埋設されている。
補強要素7は凹部5の底部6の伸びを抑制するもので、
スチールコード、芳香族ポリアミドf[1コードその他
のタイヤコードをこの補強要素として使用することがで
きる。上記補強要素7が埋設された凹部5は、タイヤの
中方向に対称的に設けられているが、このような凹部5
の対を第2図に例示するように2段または3段に設けて
もよい。
このタイヤ1は、例えば/)−フシエル法によってトレ
ッドセンターを吊心として左右半分づつ成形し、しかる
のちトレッドセンタ一部(C)でジヨイントして一体化
する方法等によって成形することができる。この場合の
接着法としては、ホットメルト法、半架橋法等を採用す
ることができる。
この他に採用可能な成形法としては、射出成形法、注型
法(例えば遠心注型法、低速による回転注型法、ギヤポ
ンプ等を用いる移送注型法)等種々の成形法がある。
このタイヤ1は、その側壁部4に前述の如き凹部5が設
けられ、側壁部4が全体として断面波形に形成されてい
るので、走行中における屈曲点が分散され、耐久性が向
上するのである。この場合、単に側壁部を波形に形成し
ただけでは、内圧をかけたときに凹部5が伸び切って初
期の形状を保てなくなるので、目的とする効果が得られ
ないが、本発明では形成した四部5の底部6にこの部分
の伸びを抑制する補強要素7が埋設されているので、上
記波形断面形状が維持されるのである。また、上記補強
要素7の働きによって、走行中における凹部5の伸びが
抑制されるため、走行中におけるタイヤの外径の変化が
効果的に防止される。側壁部4が波形に形成されている
ので、縦バネ定数が低減し、乗心地が改良されるととも
に、横方向への変形にスムーズに対応することができる
ので、操従性安定性が向上する。
以上に説明したように、本発明にかかる空気入りタイヤ
は、乗心地や操従性安定性を犠牲にすることなく、耐久
性を向上させることが可能となり、きわめて実用性の高
いものとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる空気入りタイヤの1例をあられ
す断面図、第2図は異なる実施例をあられす断面図であ
る。 ■・・・タイヤ、2・・・クラウン部、3・・・ビード
部、4・・側壁部、5・・・凹部、6・・・底部、7・
・補強要素。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社 代理人 弁理士 菅  原  弘  志第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  タイヤの側壁部に全周にわたってタイヤ内方
    へ嵌入する溝状凹部を形成し、この凹部の底部となる部
    分に伸びを防止するコード状の補強要素を埋設したこと
    を特徴とする空気入シタイヤ。
  2. (2)補強要素がスチールコードである特許請求の範囲
    第1項記載の空気入りタイヤ。
JP57195460A 1982-11-08 1982-11-08 空気入りタイヤ Pending JPS5984607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195460A JPS5984607A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195460A JPS5984607A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984607A true JPS5984607A (ja) 1984-05-16

Family

ID=16341437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57195460A Pending JPS5984607A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984607A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802520A (en) * 1986-06-09 1989-02-07 Pirelli Coordinamento Pneumatici S.P.A. Motorcycle tires
US7278458B2 (en) * 2003-03-03 2007-10-09 Michelin Recherche Et Technique, S.A. Tire with a reinforced sidewall and fabrication process
JP4820524B2 (ja) * 2000-07-31 2011-11-24 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 改善された構造を有する側壁を備えたタイヤ
US20140124112A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Otico Semi-hollow pneumatic with improved profile and rolling member equipped with said pneumatic

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802520A (en) * 1986-06-09 1989-02-07 Pirelli Coordinamento Pneumatici S.P.A. Motorcycle tires
JP4820524B2 (ja) * 2000-07-31 2011-11-24 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 改善された構造を有する側壁を備えたタイヤ
US7278458B2 (en) * 2003-03-03 2007-10-09 Michelin Recherche Et Technique, S.A. Tire with a reinforced sidewall and fabrication process
US20140124112A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Otico Semi-hollow pneumatic with improved profile and rolling member equipped with said pneumatic
US10207543B2 (en) * 2012-11-07 2019-02-19 Otico Semi-hollow tire with specified profile and rolling member equipped with plurality of such tires

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819705A (en) Vehicle tires with low absorption of horse-power
EP0346106A1 (en) Pneumatic tyre
JPS61113503A (ja) 操安性のよい乗用車用空気入りタイヤ
US4957151A (en) Radial tire for passenger cars including folded band layer at the belt edges
CA1335560C (en) Method to improve the endurance and reliability of patch-rubbers and of tires repaired or retreaded by means of the same patch-rubbers
US4998980A (en) Casting tire including continuous circumferential sidewall indentations
JPH0445364B2 (ja)
JP2784597B2 (ja) 偏平空気入りラジアルタイヤ
EP0339872A2 (en) Pneumatic tyre
EP0615866B1 (en) Pneumatic radial tires
JPS5984607A (ja) 空気入りタイヤ
US5769983A (en) Pneumatic radial tires provided with a side portion reinforcing layer
US4222424A (en) Lug tires with uniform base rubber gauge
JP2579309B2 (ja) ラジアルタイヤ
US5178716A (en) Pneumatic radial tire for passenger vehicle with specified carcass profile
JP2544528B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
US3047039A (en) Vehicle tires
JPH07125506A (ja) 中空のニューマチック型ソリッドタイヤ及びその製造方法
JPS5845364B2 (ja) チユ−ブレス空気タイヤ
JPS624613A (ja) 空気入りタイヤ
EP2797755B1 (en) Tire with complex belts
JPS62128804A (ja) 全地形車用タイヤ
JPH0228002A (ja) 不整地の走行に供する重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US20230143715A1 (en) Motorcycle tire
KR20180063751A (ko) 공기입 타이어