JPS5984246A - 蓄像システム - Google Patents

蓄像システム

Info

Publication number
JPS5984246A
JPS5984246A JP58181739A JP18173983A JPS5984246A JP S5984246 A JPS5984246 A JP S5984246A JP 58181739 A JP58181739 A JP 58181739A JP 18173983 A JP18173983 A JP 18173983A JP S5984246 A JPS5984246 A JP S5984246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
memory
digital
analog
previewer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58181739A
Other languages
English (en)
Inventor
カ−ル・セント・ジヨン
ドミニツク・ヴイ・ザガ−ド−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems Aerospace Inc
Original Assignee
Hazeltine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazeltine Corp filed Critical Hazeltine Corp
Publication of JPS5984246A publication Critical patent/JPS5984246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2195Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems with temporary storage before final recording or on play-back, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • H04N1/2175Interfaces allowing access to a single user with local image input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄像システム、特に色分解版試写機が発生する
像を蓄積するだめのシステムに係るものである。
色分解版試写機はある像をプリントするのに用いられる
4つの色分解版を走査し、この走査によって得られたビ
デオ情報をメモリ内に記憶させる。
次で4つの色分解版からのビデオ情報は混合されて試写
のために表示される。従って1色分解版試写機には走査
された色分解版から得られるビデオ情報を記憶させるた
めの単一のメモリが設けられていた。試写の後、メモリ
内の情報は走査されている次の組の色分解版からのビデ
オ情報に置換される。走査された像を比較或は参照の目
的で保存しておきたいことが屡々ある。本発明は、色分
解版試写機と共に用いるようにたっているビデオ像を記
憶するための蓄偉システムに係るものである。
本発明の目的は、色分解版試写機のメモリ内にビデオ情
報を記憶させるための蓄像システムを提供することであ
る。
本発明による装置は1色分解版試写機と共に用いるよう
にかつている。これらの試写機は色分解版を走査するた
めのスキャナ、色分解版上の像に対応するディジタル信
号を発生するためのアナログ・ディジタルプロセッサ、
これらのディジタル信号に対応するディジタル情報を記
憶するだめのメモリ、このディジタル情報に対応する調
整されたアナログ情報を発生するためのカラーコンピュ
ータを含むディジモル曖アナログプロセッサ、及びこの
調整されたアナログ情報から像を発生させるためのディ
スプレイを有している。本発明による装置は、色分解版
試写機のメモリと組合わされていてメモリ内に記憶させ
であるディジタル情報を回収し、メモリ内にディジタル
情報を記憶させる第1の手段を含んでいる。第2の手段
は、情報を与えられたフォーマットで媒体上に記憶する
第3の手段は、第1の手段によって回収されたディジタ
ル情報を第2の手段の所与のフォーマットと両立できる
フォーマットに変換する。また第3の手段は、変換され
たディジタル情報を第2の手段に供給してその媒体に記
憶させる。第4の手段は、第2の手段の媒体上に記憶さ
れて贋る情報を対応ディジタル情報に変換し、この対応
ディジタル情報を第1の手段に供給してメモリ内に記憶
させる。第5の手段は、第1の手段及び第2の手段の動
作を制御する。
以下に添付図面を参照して本発明の詳細な説明するが、
この説明から不発明の他の目的が明白になるであろう。
図面に全体を10は、ヘーゼルタインS/P1620の
ような、また米国特許3.131,252号及び同3,
800,071号に記載されているような色分解版試写
機である。試写機10は、試写すべき色分解版を定食す
るスキャナ11を含んでいる。A/Dプロセッサ12は
アナログ・ディジタル コンバータであって、スキャナ
11から供給きれるビデオ信号を処理してメモIJ l
 3内に記憶させるための処理回路を含んでbる。記憶
されたビデオ情報に、次でD/Aゾロでツサ14に供給
される。D/Aプロセッサ14はディジタル・アナログ
コンバータ及び処理回路を含んでいて、ビデオ情報をデ
ィスプレイ(即ち陰極線管)15によって表示される。
色分解版試写機10は、像をプリントするために用いら
れる4つの色分解版を試写するのに用いる。4つの色分
解版によってプリントされる像の試写である対応像はデ
ィスプレイ15によって与えられる。D / Aプロセ
ッサ14はカラーコンピュータも含んでおり、このカラ
ーコンピュータはメモリ13内のビデオ信号を調整して
、ディスプレイ15によって表示される合成像を調整で
きるように寿っている。プロセッサ14のカラーコンピ
ュータによって行々われる調整に関係ある情報は、プリ
ンティングプロセスに用いられる色分解版を発生させる
のに用いる。
メモリ13内にあるビデオ情報を、後日比較のために、
或は後刻処理のために、記憶させておきたいことが屡々
ある。本発明は、メモリ13内のビデオ情報をビデオテ
ープのような媒体に記憶させる蓄像システムに係るもの
である。
本発明は、スイッチ7によってプロセッサ12とメモリ
13との間に、オたスイッチ8によってメモリ13とプ
ロセッサ14との間に接続することによって試写機10
に接続される。スイッチ8の目的は、メモリ13内に記
憶これている情報をビデオテープレコーダ(VTR)3
内に記憶させることができるように、この情報を導くこ
とである。スイッチ7の目的は、VTR3内に記憶させ
た情報をメモリ13内に記憶させるように導くことであ
る。
メモリ13内に記憶されている像をテープ或はVTR3
の一部である他の記録媒体十に記憶させる場合には、キ
ーボード及び制#/ヤネル9によって像を記憶すべきテ
ープ位置を指示する。コントローラ6はキーが一部及び
制御ノ+ネル9からの情報を解析して、テープが記録す
るのに正1〜い位置に到達するようにVTR3のテープ
の前進或はその他の匍制御を行たり。コントローラ6は
、米国1特許4.5[18,563号に開示されている
ような、どのような磁気レコーダ制御装置であっても差
支えない。コントローラ6は制御ライン23を介してス
イッチ8を試写位置から記録位置へ切換えるので、メモ
リ13内の情報はライン21を介してVTR入力プロセ
ッサ2へ導びかれ、メモリ13カラのパラレル情報はシ
リアル情報に変換される。
コノシリアル情報はライン22を通してフォーマット回
路4へ供給される。回路4けこの情報に同期発生器31
から供給される水平及び垂直同期)4’ルスを挿入して
、VTR3によって受入れられるよ!!5f!適切々フ
適切マフオーマット次で回路4はパルスを挿入した情報
をVTR3へ印加する。一般に、VTR3は水平及び垂
直同期パルスを有するビデオ信号を記録するどのような
ビデオテープレコーダであってよい。
VTR3土の像をメモリ13内に転送する場合には、こ
のことをキーボード及び制御パネル9によってコントロ
ーラ6に指令し、制御ライン23を介してスイッチ7を
試写位置から記録位置に切換えさせて情報をVTR3か
らメモリ13内に転送させる。即ち、VTRa内のシリ
アル情報はライン24を通してデコーダ回路5に供給さ
れ、デイジメル情報がデコードされて水平及び垂直同期
/4ルスが分離される。このシリアルデイジメル情報は
ライン25を通してVTR出力プロセッサ1に供給され
、水平及び垂直同期パルスはタイミングをとるためにラ
イン26を通して7Daセツサ1に供給される。処理さ
れたディジタル情報はパラレルフォーマットでライン2
7、及び記録位置にあるスイッチ7を通してメモリ13
内に記憶される。
メモリ13は2つ或はそれ以上の情報メモリパンクから
なっており、各メモリパンクはそのパンクとVTR3と
をインターフェイスする関連スイッチを有している。そ
の結果情報を1つのメモリパンク13からVTR3へ、
或はその逆に転送しながら色分解版試写機を使用できる
ことになる。
例えば、もしメモリ13がランダムアクセスメモリの^
パンク及びBパンクからなっているものとすれば、^パ
ンク内の像をVTRa内に記憶させるために転送しなが
ら、或はVTR3内の像をAパンク内へ転送しながら、
Bパンク内に記憶されているビデオ情報を試写機10に
よって処理することが可能である。この例では、Aバン
クに関連しているスイッチは記録位置になっていて、B
パンクに関連しているスイッチは試写位置になっている
筈である。
本システムでは、コントローラ6にプリンタ30を随意
に組合わせることができる。コントローラ6は、VTR
3に記憶させである或は記憶させるべきデータの識別及
び位置に関するプリンティング信号をプリンタ30に供
給する。
同期パルス発生器31から供給される水平及び垂直同期
パルスの目的は、ディジタル情報をVTR3に記録させ
るためにフォーマットすることでおる。一般に、市販の
ビデオテープレコーダは、ビデオ信号フォーマットのア
ナログ情報だけを記録するようになっている。従って、
メモリ3内のディジタル情報は、VTR3によって正し
く記録されるビデオアナログ情報と見なされるように、
水平及び垂直同期パルスと混合しなければならない。
1 本発明の別の形状では、色分解版試写機のカラーコンピ
ュータにおいて処理済の信号を、前述のようにして記憶
システム内に記憶させるととがでたる。この場合、補正
されたアナログビデオ信号は、カラーコンピュータの後
ではあるがディスプレイよりも前の点から取出すことに
なる。これらのビデオ信号は前述のようにしてディジタ
ル化し、バッファメモリ内に記憶させ、処理し、フォー
マットし、そしてVTRに記録する。とれらの信号は適
宜回収され、比較のために、及び顧客の承昭を得る九め
に5P1620上に写し出される。
ストレージモジュール(即ちテープカセット)は輸送す
ることも可能であシ、もし離れたディスプレイが曲述の
ようなデコーダ回路、VTR出力プロセッサ、及びバッ
ファメモリを装備していれば、記憶された像をそのディ
スプレイ上に写し出すことができる。
以上に本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明の
範囲から逸脱することなく多くの変更が可能であること
を理解願いたい。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明による蓄像システムを色分解版試写機
と共に示すプaツク〆イアダラムである。 1・・・VTR出力プロセッサ、2・・・VTR入力プ
ロセッサ、3・・・VTR,4・・・フォーマット回路
、5・・・デコーダ回路、6・・・コントローラ、7.
8・・・スイッチ、9・・・キー?−ド及び制御パネル
、10・・・色分解版試写機、11・・・ス中ヤナ、1
2・・・A10プロセツサ、13・・・メモリ、14・
・・D/^fロセツサ、15・・・ディスプレイ、30
・・・プリンタ、31・・・同期ノイル1発生器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)色分解版を走査するためのスキャナ、色分解版上
    の像に対応するディジタル信号を発生するためのアナロ
    グ・ディジタルプロセッサ、これらのディジタル情報に
    対応するディジタル情報を記憶するためのメモリ、この
    ディジタル情報に対応する調整されたアナログ情報を発
    生するためのカラーコンピュータを含むディジタル−ア
    ナログプロセッサ、及びこの調整されたアナログ情報か
    ら像を発生するためのディスプレイを有する色分解版試
    写機と共に用いるための装置であって; 色分解版試写機のメモリと組合わされていて。 メモリ内に記憶されているディジタル情報を回収し、ま
    たディジタル情報をメモリ内に記憶させるための回収/
    記憶回路; 情報を所与のフォーマットで媒体上に記憶させるレコー
    ダ: 前記回収/記憶回路によって回収されたディジタル情報
    を前記所与のフォーマットと両立回部なフォーマットに
    変換し、変換されたディジタル情報を前記レコーダに供
    給して媒体上に記憶させる入力回路: 前記レコーダの媒体上に記憶されている情報を対応ディ
    ジタル情報に変換し、前記対応ディジタル情報を前記回
    収/記憶回路に供給してメモリ内に記憶させる出力回路
    ;及び 前記回収/記憶回路及び前記レコーダの動作を制御する
    ためのコントローラ を具備することを特徴とする装置。
  2. (2)  前記回収/記憶回路が、アナログ・ディジタ
    ルプロセッサとメモリとの間に接続されている第1のス
    イッチ及びレコーダから供給されるシリアル情報をパラ
    レル情報に変換する第1の処理回路;及びメモリとディ
    ジタル・アナログプロセッサとの間に接続されているm
    2のスイッチ及びメモリから供給されるパラレル情報を
    シリアル情報に変換する第2の処理回路を備えているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲1に記載の装置。
JP58181739A 1982-09-30 1983-09-29 蓄像システム Pending JPS5984246A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US431542 1982-09-30
US06/431,542 US4527193A (en) 1982-09-30 1982-09-30 Image storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984246A true JPS5984246A (ja) 1984-05-15

Family

ID=23712397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181739A Pending JPS5984246A (ja) 1982-09-30 1983-09-29 蓄像システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4527193A (ja)
EP (1) EP0105642A3 (ja)
JP (1) JPS5984246A (ja)
CA (1) CA1212177A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724484A (en) * 1986-08-14 1988-02-09 Ward Richard J System for testing video equipment
US4987552A (en) * 1988-02-08 1991-01-22 Fumiko Nakamura Automatic video editing system and method
JPH03242084A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Sharp Corp ファクシミリ装置
JPH0851635A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Sony Corp 撮像装置
US6297851B1 (en) 1997-07-17 2001-10-02 Hewlett-Packard Co Analog video frame capture and preview

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2040882A5 (ja) * 1969-04-16 1971-01-22 Sodeteg
US3803352A (en) * 1972-07-17 1974-04-09 Video Fox Communications Corp Video information storage and retrieval system
US4130834A (en) * 1974-12-20 1978-12-19 Videoprint Gesellschaft Fur Industrie-Fernsehen Mbh Method of and apparatus for the production of photographic stills
JPS5660438A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Layout recording method in image scanning recorder
US4486772A (en) * 1980-09-10 1984-12-04 Dr.- Ing. Rudolph Hell GmbH Method and circuit arrangement for partial correction of the delineation in color image reproduction

Also Published As

Publication number Publication date
US4527193A (en) 1985-07-02
CA1212177A (en) 1986-09-30
EP0105642A3 (en) 1987-02-25
EP0105642A2 (en) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608536A (en) System printer
EP0899739A3 (en) Image reproduction system
US5589943A (en) Apparatus for recording digital still image signals and analog still image signals in respective recording areas
JPS58211758A (ja) 画像再生方法および装置
JP2810386B2 (ja) 画像再生システムにおける画像データ再生装置
JPS5984246A (ja) 蓄像システム
US4816925A (en) Image information processing apparatus for displaying image information obtained by scanning an original document or retrieved from an optical disc memory
JPS6350991A (ja) 垂直間隔時間コ−ド積分方式
GB2208959A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus
US4794468A (en) Magnetic disk with analog and digital video signals recorded thereon and apparatus for making recording on said disk
EP0439169B1 (en) Reproduction apparatus for reproducing video, audio or code signals
US5313285A (en) Facsimile apparatus having a helical scan VCR
JPS6026352B2 (ja) テレビジョン装置
US20030002855A1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
US6205283B1 (en) Image processing apparatus responsive to single input for image reproduction and printing
JPH079645Y2 (ja) 音声磁気記録/再生手段を有するプリンタ
JP3709225B2 (ja) 映像プリントシステム
JPS6098777A (ja) テレビジヨン信号のプリンタ装置
JPS6313480A (ja) 記録再生装置
JPH06301485A (ja) 情報記録表示装置
JPH0226836B2 (ja)
JP2003319423A (ja) 放送素材監視装置
JPS6035355A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60103883A (ja) 静止画プリントシステム
JPS5897049A (ja) ビデオ画像の編集抽出装置