JPS5983407A - 安定化バイアス回路 - Google Patents

安定化バイアス回路

Info

Publication number
JPS5983407A
JPS5983407A JP57194106A JP19410682A JPS5983407A JP S5983407 A JPS5983407 A JP S5983407A JP 57194106 A JP57194106 A JP 57194106A JP 19410682 A JP19410682 A JP 19410682A JP S5983407 A JPS5983407 A JP S5983407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
diode
power supply
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57194106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043686B2 (ja
Inventor
Tsuneo Okubo
大久保 常男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57194106A priority Critical patent/JPS5983407A/ja
Publication of JPS5983407A publication Critical patent/JPS5983407A/ja
Publication of JPH043686B2 publication Critical patent/JPH043686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はラジオ受信機、ステレオ装置その他の機器を構
成する増幅回路等に用いる安定化バイアス回路に関する
従来例の構成とその問題点 第1図は従来例より使用されている増幅回路の電気的結
線図である。第1図において増幅器3は正入力端子(ト
)と負入力端子(→と出力端子6を有しており、一般に
出力端子6の直流電圧が一方の電源電圧(” c c 
)と他方の電源電圧(アース)の中間の電圧にあるとき
に大きな振幅の信号を取り出すことが出来るように構成
されている。すなわち正入力端子(+)に接続された抵
抗R1と抵抗R2の値をほぼ四二に設定し、正入力端子
←〕のパイアスを一方の電源電圧(Vcc)と他方の電
源電jF(アース)のほぼ中間の電圧に設定するように
しその上で更に負入力端子に出力端子6より抵抗R3を
介して負帰還をかけ出力端子6の電圧が一方の電源電圧
(V c c )と他方の電源電圧(アース)はぼ中間
の電圧になるようにしている。
第2図は第1図に示す増幅器3をより具体的に示したも
のであり、一般に増幅器3としてCI、第2図に示すよ
うに2つのトランジスタ9,10より成る差動増幅器が
よく用いられている。第3図においてはトランジスタ9
0ベースが正入力端子、トランジスタ1oのベースが負
入力端子であり、トランジスタ9のベース、すなわち正
入力端子が抵抗R1,R2によって一方の電源電圧(V
cc)と他方の電源電圧(アース)のほぼ中間の電圧に
なるようにバイアスされている。したがってこのことか
らトランジスタ9,100ベース・エミッタ間の接触電
位差vBGが約0.7 Vであるとするト、トランジス
タ9,10のエミッタ電圧はトランジスタ90ベースよ
りも約0,7Vだけ低い電圧で動作していることになる
。そのため一方の電源電圧(V c c )が1.4V
以下になるとトランジスタ90ベース電圧が0.7v以
下になり、トランジスタ9,10のエミッタ、ベース間
の電圧が0.7V以下になり、抵抗11に電流が流れな
くなり動作しなくなる。
そして、第2図に示す増幅回路では電源電圧が変化する
と抵抗11.13に流れる電流が変化し、トランジスタ
9,1oに流れる電流がこれに応じて変化するため増幅
回路全体としてその利得が変化することになる。第3図
は別に!・ランジスタ20.22を設け、このトランジ
スタ20.22のベースを一定電圧にバイアスして定電
流回路として動作さぜ、電源電圧の変化に対してもトラ
ンジスタ9,10に流れる電流の変化を少なくし、全体
として利得変化を少なくしだものを示している。す々わ
ち、この場合には従来から点線で囲んだような定電圧バ
イアス回路40が多く用いられている。
ここで従来より多く用いられている定電圧バイアス回路
40について説明する。
一方の電源端子Vccに電圧を加えるとダイオード31
を介して起動用の抵抗3oに電流が流れトランジスタ3
2にも電流が流れる。トランジスタ32とダイオード3
1とはカレントミラー回路として動作し、トランジスタ
32のコレクタに流れる電流はダイオード26.27に
流れる。ダイオード26.27に電流が流れるとその両
端に電圧が現われこれがトランジスタ29のベースに加
えられる。したがってトランジスタ29にも電流が流れ
、ダイオード31に流れる電流が増加し抵抗28によっ
て決定される電流値で安定する。すなわちダイオード2
5.27の両端の電圧がトランジスタ29のベース・エ
ミッタ間の接触電位差vBEと抵抗28による電圧降下
の和に等しくなった時点で安定することになる。たとえ
ば、今、抵抗28の値を1にΩとするとダイオード26
゜2rの各々の両端電圧とトランジスタ29のペースエ
ミッタ間電圧vBEがほぼ同じで0.7Vであるためト
ランジスタ29のエミッタの電圧は0.7V67、−1 になり、抵抗28には700 lt Aが流れて安定す
ることになる。そしてトランジスタ29のベースすなわ
ちA点の電圧は電源電圧Vccが変化しても常にほぼ1
゜4vになる。したがってこの電工を抵抗24.26で
分割し、B点の電圧を約1.o Vに設定すると、この
安定化バイアス回路4oは電源電圧が約1,5■近く丑
で低下しても充分に動作することになる。増幅器につい
ては先に述べたように電源電圧が1.4v近く丑で低下
しても動作するので全体として第3図に示すように構成
すれば電源電圧が1.5V−iで低下しても充分に動作
させることができるがそれ以下では全く動作しないとい
う問題がある。
発明の目的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、簡単々構成で従来の安定化バイアス回路よりも低い電
源電圧でも充分に安定に動作する優れた安定化バイアス
回路を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は1つのダイオード又は1つのダイオード接続し
たトランジスタより成る第1の素子と、複数のトランジ
スタ又は上記第1の素子の接触電位差よI)低い接触電
位差を有すトランジスタより成る第2の素子と、カレン
トミラー用のダイオード又はダイオード接続したトラン
ジスタ」:り成る第3の素子とトランジスタより成る第
4の素子を用意し、第1素子に並列に第2の素子を構成
する上記トランジスタのベース・エミッタ間と第1の抵
抗を接続し第2の素子を構成するトランジスタのコレク
タに第3の素子を接続し、第3の素子に並列に第4の素
子構成するトランジスタのベース・エミッタ間を接続し
、第4の素子を構成するトランジスタのコレクタを第1
素子に接続することにより低い電源電圧まで充分に動作
する優れた安のに適した増幅回路の基本的な回路構成を
示すものである。第4図において抵抗R1の値を例えば
2にΩ、抵抗R2の値を8にΩ、電源電圧Vccを1■
とすると、抵抗R1では0.2vの電圧降下になる。し
たがってトランジスタ9のベースは0.8■となり、ト
ランジスタ1oのベースも0.8Vとなるようにする必
要がある。そして、出力端子6は電源電圧VccのI乙
の電圧にしたとき大きな出力電圧を得ることが出来るの
で抵抗R4の値を2KQとし、負帰還用の抵抗R3の値
を3にΩにする。このようにするとトランジスタ9,1
゜のベースは共に0.8V[−7る。
−晶−になるようにすると出力端子6は電源電圧vcc
のほぼ棒の電圧になり出力端子6に大きな信号を取り出
すことが出来る。
(−してこの場合にはトランジスタ9,1oのエミッタ
電圧が約o、* Vであシ、トランジスタ9゜10に充
分に電流が流れて動作することになる。
尚、トランジスタ9,10にはコレクタ・エミッタ間の
電圧が0.1 V以上あれば動作するものを用いる。こ
の回路でダイオード8及びトランジスタ12のベース・
エミッタ間の接触電位差は約0.7 Vであるから、ト
ランジスタ9,10のコレクタ・エミッタ間の電流は約
0.2vであり、充分に動作することになる。このよう
に第4図に示す増幅回路では抵抗R1,R4による電圧
降下を0.2 Vにしているため電源電圧Vccが1.
ovでも充分に動作する。抵抗R1,R4の電圧降下が
0.7V以下であれば電源電圧V c cが1.4v以
下であっても動作することになる。即ち、トランジスタ
のベース・エミッタ間の接触電流■BE以下に抵抗R1
,R4の電圧降下を設定し、゛うにすれば電源電圧が変
化しても抵抗R1,R4の電圧降下がほぼ同一であるこ
とから出力端子6の直流電圧を電源電圧V c cのほ
ぼ棒の電圧にすることができ大きな出力信号を取り出す
ことが出来る。
ところで第4図に示す増幅回路では電源電圧V c c
が1.0■程度に低下しても充分に動作する10 7、
− が抵抗11.13に流れる電流が電源電圧VCCの変化
によって変化するため増幅回路全体としてその利得が変
化する。したがってこれを少くするためには第5図に示
すように抵抗11.13に代えトランジスタ61,62
を用いこのトランジスタ51.52に安定化されたバイ
アスを与える必要がある。
本発明はこのような安定化されたバイアス電圧を得るた
めの安定化バイアス回路であり、以下第6図を用いてそ
の一実施例を説明する。第6図において61は起動用の
抵抗であり、比較的高抵抗のものが用いられる。電源電
圧V c (Hを加えると起動用の抵抗61を介してダ
イオード62に電流が流れ、トランジスタ63にも電流
が流れる。ドアyジスタロ3のコレクタに流れる電流が
カレントミラー回路を構成するダイオード67に流れ、
トランジスタ68.69が動作状態になる。そしてトラ
ンジスタ68のコレクタに流れた電流がダイオード7o
に流れダイオード70の両端電圧がトランジスタ64.
65のベースに印加されるため上記トランジスタ64.
65にも電流が流れ、全体として動作状態になる。尚こ
こでダイオード8.67.70,71.62はトランジ
スタをダイオード接続したものであっても良い。
上記実施例において今ダイオード7oに200μへの電
流を流したときその両端の接触電位差が第6図aに示す
ように約0.7Vであったとする。
トランジスタ64.66はダイオードγ0との間でカレ
ントミラー回路として動作するので各トランジスタ64
.65にはダイオード7oに流れる電流のWの電流io
oμAが流れる。トランジスタ64.65に流れる電流
が100μAのときトランジスタ64,65のベース・
エミッタ間の接触電位差■BEがたとえば第7図すに示
すように約0.65 Vに々るとするとトランジスタ6
4 、65のエミッタ電位は0.05■になり、この電
位で抵抗66にトランジスタ64.66に流れた電流の
合計(200μA)を流さなければならない。
(実際にはトランジスタ63に流れる電流も抵抗66に
流れるがその値は非常に小さく無視するととができる。
)したがって、抵抗の値はのようにすると回路に200
 p Aが流れて安定した動作を行なうことになる。
このように−に記実施例によればトランジスタ68.6
9,65,64のエミッタ、コレクタ間がo、i〜0.
2vに低下しても動作することとあいなってダイオード
67.70の両端電圧vBEが約0.7’Vであるとし
たとき電源電圧Vccが0.8〜0.9Vまで低下して
も安定に動作することになる。そのためこの場合にはト
ランジスタ69のコl/クタにも約200μAの電流が
流れることになり、ダイオード71との間でカレントミ
ラー回路として動作するトランジスタ61.52にもそ
れぞれ20QμAの電流が流れ、結果として低い電源電
圧捷で増幅回路全体を安定した状態で利得低下なく動作
させることができる。
尚、実施例においてトランジスタ69とダイオード71
を省略し、トランジスタ61.62のべ3 一部を直接トランジスタ64.65のベースニ接続して
もよい。ただし、この場合には電源電圧Vccが0.8
〜0.9Vに低下したときダイオード70に流れる電流
の一部がトランジスタ51,52のベースにも同時に流
れるので若干その安定性が低下することがある。すなわ
ち、トランジスタのコレクタ・エミッタ間の電圧が低下
するとトランジスタの電流増幅率hFEが小さくなり、
ベース電流が増加し、安定化のためのループ内の電流が
外部に流れ出るため全体としてその安定性が低下するこ
とになる。
次に起動回路について説明すると、また起動用の抵抗6
1は高抵抗のものを選べば良いが今io。
KQであったとする。この場合には電源電圧Vccが1
.O■であるとすると抵抗61には1−0.7 一3μAの電流が流れ、これがダイ第 100X103 一ドロ2にも同様に流れることになる。
このように上記実施例によれば安定化バイアス回路が動
作している時は抵抗66に0.05Vの電14、、−2 圧降下がある。そしてダイオード62に3μAの電流が
流れているため、このときの接触電位差が第6図Cで示
すようにO,sVであったとするとトランジスタ63の
ベース・エミッタ間の電圧は0.5−0.05=0.4
6Vであり、トランジスタ630ベース・エミッタ間の
電圧が低いために例えばトランジスタ63には0.1μ
Aの電流しか流れないことになる。もし、トランジスタ
63のエミッタを直接アースしたとすると抵抗61に流
れる電流と同じ電流3μAがトランジスタ63に流れる
丑だ電源電圧V c cが3vになったとすると抵抗6
1には、。。×1o3−2311Aの電流が流れトラン
ジスタ63のエミッタを直接アースしていたとするとト
ランジスタ64.66のコレクタにトランジスタ63の
コレクタ電流が同時に流れることになり安定化バイアス
回路の電流が大きく変化し、トランジスタ51.52の
電流も大巾に変化するという問題がある。しかし、この
実施例ではトランジスタ63のエミッタを抵抗66とト
ランジスタ64.’65のエミッタの接続点に接続して
15 いるので電源電圧V c cが3vになってもトランジ
スタ63のコレクタ電流は0.8μ八位にしがならず、
安定化バイアス回路の200 p Aの電流では無視で
きる程度であり電源電圧vccの変動によってもほとん
どその安定性がそこなわれることが彦い。
寸だ上記実施例においてトランジスタ63のエミッタに
接続した抵抗66の電圧降下は電源■ccをoNした時
には小さいためトランジスタ63に当初大きな電流が流
れ、回路が動作し、安定しだすと、抵抗68の電圧降下
が大きくなり、トランジスタ63に流れる電流を少なく
するという特徴がある。
又、実施例では2個のトランジスタ64.65互に並列
に接続して用いているがこれを1つのトランジスタに置
き換えることも可能である。ただし、この場合にはその
トランジスタの接触電位差をダイオード70の接触電位
差より低くすることが必要である。
発明の詳細 な説明したように本発明の安定化バイアス回路によれば
簡単な構成で低い電源電圧寸で安定に動作させることが
でき実用上きわめて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は通常広く用いられている増幅回路およ
びその安定化バイアス回路の電気的結線図、第4図は本
発明の安定化バイアス回路を適用し得る増幅回路の基本
的な構成図、第5図は本発明の安定化バイアス回路とそ
の応用回路を示す一実施例の電気的結線図、第6図は同
要部の説明のための電圧電流特性図である。 1・・・・・・信号入力端子、2.5・・・・・・コン
デンサ、4.61,66、R1−R4・・・・・・抵抗
、6・・・・・・出力端子、7,9,10,12,61
,52,63,64.6B。 68.69・・・・・・トランジスタ、8.62.67
.70゜71・・・・・・ダイオード。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダイオード又はダイオード接続したトランジスタ
    より成る第1の素子と複数のトランジスタ又は上記第1
    の素子の接触電流差より低い接触電流差を有するトラン
    ジスタより成る第2の素子と、カレントミラー用のダイ
    オード又はダイオード接続したトランジスタより成る第
    3の素子と、トランジスタより成る第4の素子とを備え
    、第1の素子に並列に第2の素子を構成するトランジス
    タのベース・エミッタ間と第1の抵抗の直列回路を接続
    し第2の素子を構成するトランジスタのコレクタに第3
    の素子を接続し、第3の素子に並列に第ジスタのコレク
    タを第1素子に接続したことを特徴とする安定化バイア
    ス回路。
  2. (2)第2の素子を構成するト、ランジスタのコレクタ
    ・エミッタ間に別に設けた第5のトランジスタのコレク
    タ・エミッタを接続し、ベースを別に設けたダイオード
    又はダイオード接続したトランジ
JP57194106A 1982-11-04 1982-11-04 安定化バイアス回路 Granted JPS5983407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194106A JPS5983407A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 安定化バイアス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194106A JPS5983407A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 安定化バイアス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5983407A true JPS5983407A (ja) 1984-05-14
JPH043686B2 JPH043686B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=16319029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194106A Granted JPS5983407A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 安定化バイアス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983407A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55611A (en) * 1978-06-09 1980-01-07 Toshiba Corp Constant current circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55611A (en) * 1978-06-09 1980-01-07 Toshiba Corp Constant current circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043686B2 (ja) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435678A (en) Low voltage precision current source
US4524318A (en) Band gap voltage reference circuit
US5157322A (en) PNP transistor base drive compensation circuit
JPS6365166B2 (ja)
JP2747313B2 (ja) バンドギャップ基準電圧回路
US4647841A (en) Low voltage, high precision current source
US4441070A (en) Voltage regulator circuit with supply voltage ripple rejection to transient spikes
US6465998B2 (en) Current source with low supply voltage and with low voltage sensitivity
KR900005552B1 (ko) 전류미러회로
US4546307A (en) NPN Transistor current mirror circuit
KR890004771B1 (ko) 차동 증폭기
EP0156410B1 (en) Amplifier arrangement
JPH11284445A (ja) 光電流モニタ回路及び光受信器
US5099139A (en) Voltage-current converting circuit having an output switching function
JPS5983407A (ja) 安定化バイアス回路
US3989997A (en) Absolute-value circuit
US5764105A (en) Push-pull output circuit method
US6339319B1 (en) Cascoded current mirror circuit
JPH0413692Y2 (ja)
US4825178A (en) Oscillator with noise rejection and square wave output
JP2547896B2 (ja) 電流反転回路
JP3443266B2 (ja) 定電圧回路
JP2646721B2 (ja) レベル変換回路
USRE30587E (en) Differential amplifier circuit
JPH0457243B2 (ja)