JPS5982987A - 尿素を含有する希水溶液の処理方法 - Google Patents
尿素を含有する希水溶液の処理方法Info
- Publication number
- JPS5982987A JPS5982987A JP57194017A JP19401782A JPS5982987A JP S5982987 A JPS5982987 A JP S5982987A JP 57194017 A JP57194017 A JP 57194017A JP 19401782 A JP19401782 A JP 19401782A JP S5982987 A JPS5982987 A JP S5982987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- aqueous solution
- liquid
- carbon dioxide
- urea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/141—Feedstock
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は尿素合成工程より回収される尿素、アンモニ
ア、および二酸化炭素を少量づつ含有する赤水溶液、1
なわち希炭安水の処理方法に関する。
ア、および二酸化炭素を少量づつ含有する赤水溶液、1
なわち希炭安水の処理方法に関する。
従来、尿素合成工程中の尿素濃縮段階から排出される水
蒸気中に含有される少量の尿素、アンモニア、iJ3よ
び二酸化炭素は水蒸気の凝縮に伴って赤水溶液とされた
後、第1図に示されるように、熱交換器3によって加熱
された後、スi〜リッパ−4の」二方部に供給され、こ
の赤水溶液はストリッパー中を流下しつつ含有している
アンモニアと二酸化炭素の略々全量を放出させられる。
蒸気中に含有される少量の尿素、アンモニア、iJ3よ
び二酸化炭素は水蒸気の凝縮に伴って赤水溶液とされた
後、第1図に示されるように、熱交換器3によって加熱
された後、スi〜リッパ−4の」二方部に供給され、こ
の赤水溶液はストリッパー中を流下しつつ含有している
アンモニアと二酸化炭素の略々全量を放出させられる。
次いで、ストリッパー4の底部に)ヱした希水溶ィ1夕
はボン1G(ごよつ゛てi1圧され熱交換器7(こよつ
−(7111熱され1.、:後、加水分解器8申に7(
i8留させられ(赤水)?i′液中(ご含イjされる1
ボ索が加水分解されて)′ンUニアど二酸化炭素に転化
される。
はボン1G(ごよつ゛てi1圧され熱交換器7(こよつ
−(7111熱され1.、:後、加水分解器8申に7(
i8留させられ(赤水)?i′液中(ご含イjされる1
ボ索が加水分解されて)′ンUニアど二酸化炭素に転化
される。
このJ〜うイf煩11な工程とりる理由は、アン七二ノ
lか存在づることにより、その存在/バ少早Cあつ(も
尿素の加水分解速度か署しく低下さけられるからC゛あ
る。
lか存在づることにより、その存在/バ少早Cあつ(も
尿素の加水分解速度か署しく低下さけられるからC゛あ
る。
含有尿素の加水分解により生成したアンモニアと二酸化
炭素を含有づるに水溶液は減圧された(狡、412ス1
〜リッパ−9の」一方部に供給され、互(2ス1−リッ
パ−9中を流下しつつ、スi−1,、lツバ−4中(こ
おりると同様にし一℃、アンし二ノー7と l′lす化
炭素が駆出され管1Gを経て、ストリッパー/11゜送
入され、ストリッパー4中で駆出されるノノン1ニニ)
!および一酸化炭素とともに尿素合成T稈に返jソされ
Cいる。
炭素を含有づるに水溶液は減圧された(狡、412ス1
〜リッパ−9の」一方部に供給され、互(2ス1−リッ
パ−9中を流下しつつ、スi−1,、lツバ−4中(こ
おりると同様にし一℃、アンし二ノー7と l′lす化
炭素が駆出され管1Gを経て、ストリッパー/11゜送
入され、ストリッパー4中で駆出されるノノン1ニニ)
!および一酸化炭素とともに尿素合成T稈に返jソされ
Cいる。
この従来方法の問題点1よ、まず第一に単に少量の1ボ
累か含イ]されているか、いないかの相違のために同一
の機能の一二基のス1ヘリツバ−を必要としでいること
、第二にストリッパー底部の一8*溶液中の残留アンモ
ニアおよび二酸化炭素が第2ス1〜リッパ−の影響を受
り℃後続の1111水分醒器8中C′の尿素の加水分解
速度を低小さけることτある。
累か含イ]されているか、いないかの相違のために同一
の機能の一二基のス1ヘリツバ−を必要としでいること
、第二にストリッパー底部の一8*溶液中の残留アンモ
ニアおよび二酸化炭素が第2ス1〜リッパ−の影響を受
り℃後続の1111水分醒器8中C′の尿素の加水分解
速度を低小さけることτある。
更に、ス1〜リッパ−715J、び第2ス1−リッパ−
の両ス]ヘリツバ−にJ5いてストリッピング用の水蒸
気の供給の必要があるため、ス1−リッパ−の頂部から
所定量以上の水蒸気の流出の傾向/r<あり、尿素合成
工程の能率低トと水蒸気の4[コ失を(rlりことCあ
る。
の両ス]ヘリツバ−にJ5いてストリッピング用の水蒸
気の供給の必要があるため、ス1−リッパ−の頂部から
所定量以上の水蒸気の流出の傾向/r<あり、尿素合成
工程の能率低トと水蒸気の4[コ失を(rlりことCあ
る。
この発明の1」的L;1. 、 (1束す法の問題点の
全部を一挙に解決りること(゛ある。
全部を一挙に解決りること(゛ある。
’J”eKわIう、従来方法のようにストリッパーJ5
J:び第2ス1へリッパ−の2里の塔を使用り−るこ
となく1基のj&Iこよりアンモニアと二酸化炭素の金
星を分離(駆出するのでパあり、尿素の加水分解前の赤
水溶液中に残留するアンモニアd3よび三二酸化炭素の
含有による尿素の加水分解速度への悪影響を解消するこ
とである。
J:び第2ス1へリッパ−の2里の塔を使用り−るこ
となく1基のj&Iこよりアンモニアと二酸化炭素の金
星を分離(駆出するのでパあり、尿素の加水分解前の赤
水溶液中に残留するアンモニアd3よび三二酸化炭素の
含有による尿素の加水分解速度への悪影響を解消するこ
とである。
この発明は、尿素、アンモニア、d3よひ二酸化炭素を
少?r1づつ含有する赤水溶液か、まず熱温djよひ、
/ t)L < lよストリッピング用イ・1され、赤
水溶液中のアンしニアおよび二酸化炭素が除去され、次
いで赤水溶液が昇圧警部されて尿素が加水分解され、そ
の後、減圧されて、生成し/jアンモニアおよび二酸化
炭素が、同様の第二の処理に(=jされて、赤水溶液か
ら除去されるに際しく、第一および第二の処理は、第一
の処理の液相流と第二の処理の液相流とが、別途に流通
さμられ−C,第一第一よび第二の処理がri;+−の
塔内の空間中にd3い−C遂行される、尿素苓含有する
赤水溶液の処理方法であり、塔への第二の処理のlζめ
の液相流の供給位1市は、塔内にJ5いて第一の処理の
d々相流が、第二の処理のため供給される液1(1流ど
、略々@濶度どなっている流通位置の近接位置とされる
のであり、塔が多孔板塔、充(短浴あるいはこれら両塔
に相当する機能を右する気液接触塔である方法である。
少?r1づつ含有する赤水溶液か、まず熱温djよひ、
/ t)L < lよストリッピング用イ・1され、赤
水溶液中のアンしニアおよび二酸化炭素が除去され、次
いで赤水溶液が昇圧警部されて尿素が加水分解され、そ
の後、減圧されて、生成し/jアンモニアおよび二酸化
炭素が、同様の第二の処理に(=jされて、赤水溶液か
ら除去されるに際しく、第一および第二の処理は、第一
の処理の液相流と第二の処理の液相流とが、別途に流通
さμられ−C,第一第一よび第二の処理がri;+−の
塔内の空間中にd3い−C遂行される、尿素苓含有する
赤水溶液の処理方法であり、塔への第二の処理のlζめ
の液相流の供給位1市は、塔内にJ5いて第一の処理の
d々相流が、第二の処理のため供給される液1(1流ど
、略々@濶度どなっている流通位置の近接位置とされる
のであり、塔が多孔板塔、充(短浴あるいはこれら両塔
に相当する機能を右する気液接触塔である方法である。
この発明の方法により装置のn(1素化、最初の分因(
駆出処理におりるアンモニアと二酸化炭素の留出が、よ
り一層完全になり、更に(,1所要水蒸気の節減が達成
され、尿素合成土]−稈への悪影響が解消されるなどの
効果が得られる。
駆出処理におりるアンモニアと二酸化炭素の留出が、よ
り一層完全になり、更に(,1所要水蒸気の節減が達成
され、尿素合成土]−稈への悪影響が解消されるなどの
効果が得られる。
この発明の最大の要点は二段階の分離駆出処理を一基の
装置内で遂行すること【こあるが、これは次の手段で行
われる。
装置内で遂行すること【こあるが、これは次の手段で行
われる。
すなわち、塔内各段の液88留部が二区分され、一方の
一連の各段の液部留部が、尿素の加水分解前の第一の熱
温および/もしくはス1ヘリツビング処理用(以下A処
理と略称。)とされ、他方の一連の各段の液;111留
部が尿素の加水分解後の第二の処理用<B処理と略称、
、)とされ、B処理用の赤水溶?(夕がアンモニアおJ
:び二酸化炭素に関して尿素加水分解前のA処理中の赤
水溶液の組成と略々間等どなっている段のB処理用の赤
水溶液のためのa滞留部に導入されるのである。
一連の各段の液部留部が、尿素の加水分解前の第一の熱
温および/もしくはス1ヘリツビング処理用(以下A処
理と略称。)とされ、他方の一連の各段の液;111留
部が尿素の加水分解後の第二の処理用<B処理と略称、
、)とされ、B処理用の赤水溶?(夕がアンモニアおJ
:び二酸化炭素に関して尿素加水分解前のA処理中の赤
水溶液の組成と略々間等どなっている段のB処理用の赤
水溶液のためのa滞留部に導入されるのである。
各段のカス相につい−c lよ、特に区画を設備りる必
要はなく、共有空間としている。
要はなく、共有空間としている。
従って、A処理および(3処理の両方のカス相のガスは
混合して、上段に移行し、最終的には塔頂に達しくIJ
1出される。
混合して、上段に移行し、最終的には塔頂に達しくIJ
1出される。
△処理おJ、ひB処理の希水溶液は別途に各段設11i
1 tY(部を経由しCjj5底に達してΔ処理済の赤
水溶7I々(J、次の尿素の加水分解器へ送られ、B処
理済の希(′(9水溶液は完全に処理が終了して実質的
には含有成分かない水どして塔から排出される。 この
光明の実施に当っ−U、JWの構造ど、その機能が重曹
(ある。
1 tY(部を経由しCjj5底に達してΔ処理済の赤
水溶7I々(J、次の尿素の加水分解器へ送られ、B処
理済の希(′(9水溶液は完全に処理が終了して実質的
には含有成分かない水どして塔から排出される。 この
光明の実施に当っ−U、JWの構造ど、その機能が重曹
(ある。
まりjハの]M造についで説明づれ(J、(1)−塁の
ストリッピング塔あるいは蒸留塔の各段の少くとも液滞
留部が二区分され一方の一連の各段の液l11w部が尿
素の加水分解前の△処理用、他プjの一連の各段の液滞
留部がB処理用どされる、。
ストリッピング塔あるいは蒸留塔の各段の少くとも液滞
留部が二区分され一方の一連の各段の液l11w部が尿
素の加水分解前の△処理用、他プjの一連の各段の液滞
留部がB処理用どされる、。
各段のガス粗相空間は二区分される必要(Jない。
(2)へ処理用赤水溶液の供給段は、還流の自照(こ応
じく塔」ニ部の適当位置とされ、B処理相界水浴液の供
給段は、アンモニアおよび二酸化炭素の組成に関して、
へ処理中の希水溶液の組成がB処理用671(溶液のそ
れど略々間等である段であり、そのB処理用Ktj、
ilR留部へ供給される。
じく塔」ニ部の適当位置とされ、B処理相界水浴液の供
給段は、アンモニアおよび二酸化炭素の組成に関して、
へ処理中の希水溶液の組成がB処理用671(溶液のそ
れど略々間等である段であり、そのB処理用Ktj、
ilR留部へ供給される。
B処理段より」一方の段の液Fi留部は二区分される必
要はなく、従って塔頂のガスの排出口は一つである。
要はなく、従って塔頂のガスの排出口は一つである。
(3)塔危には、A処理済および13処理済の赤水浴液
用、それぞれのための昇水溶液排出口と水か気供給(」
か設備され(いる。
用、それぞれのための昇水溶液排出口と水か気供給(」
か設備され(いる。
次に機能について説明づれは、
(1)予熱されたA処理用水氷溶液はA処理用の各段の
液滞留部を経由して下降しつつ、塔底に供給される水蒸
気によって発生し土R71る蒸気により含有しCいるア
ンモニアと二酸化炭素の駆出を受(プる。
液滞留部を経由して下降しつつ、塔底に供給される水蒸
気によって発生し土R71る蒸気により含有しCいるア
ンモニアと二酸化炭素の駆出を受(プる。
< 2 ) :”A流は必要に応じて行われる。
(3)塔底から排出されるA処理済の希水溶液は背圧さ
れて熱交換器により予熱された後加水分解器中で直接も
しくは間接に加熱され尿素が加水分解される。
れて熱交換器により予熱された後加水分解器中で直接も
しくは間接に加熱され尿素が加水分解される。
(4)尿素の加水分)Wを受けた赤水溶液すなわちB処
理用死水溶液は熱交換器にJ:り所定温度まで冷却され
た後、減圧され、アンモニアおよび二酸化炭素に関しで
△処理中の希水溶液が同等の組成どなっている段のB処
理死水溶液用の液ン1■沼部に導入される。
理用死水溶液は熱交換器にJ:り所定温度まで冷却され
た後、減圧され、アンモニアおよび二酸化炭素に関しで
△処理中の希水溶液が同等の組成どなっている段のB処
理死水溶液用の液ン1■沼部に導入される。
(5) I3処JfJ!希水溶液の導入後はA処理と同
様に尿素の加水分解により生じたアンモニアおよび二酸
化炭素か駆出され塔底からは実質的にアンモニア、二酸
化炭素、J5 J、:び尿素を含有しない水がIJ1出
され、A処理用赤水溶′aなどど熱交換iヅだ後、系外
に放出される。
様に尿素の加水分解により生じたアンモニアおよび二酸
化炭素か駆出され塔底からは実質的にアンモニア、二酸
化炭素、J5 J、:び尿素を含有しない水がIJ1出
され、A処理用赤水溶′aなどど熱交換iヅだ後、系外
に放出される。
次に、この発明の方法の実施について第2図を[メC詳
細に説明する。第2図はストリッパー4に1−1111
1塔を使用し、各目皿1−の液)1i1留部に(、JΔ
処処理用水水溶液B処理用死水溶液とを区分する為の隔
壁32を設置−+た例である。希水溶液タンク1由の少
量の尿素(0,05〜1.OWt、%)、アシしニア(
0,1〜5.0\vt0%)および′二酸化炭素(0,
05〜5.□wt、%)を含有覆る赤水溶液即15△処
理用希水溶液はポンプ2により1〜6kg / m G
に背圧された後、熱交換器3によって60〜140℃に
予熱されて管10を通じてス1ヘリツバ−4の上プ)の
適当な段に供給される。
細に説明する。第2図はストリッパー4に1−1111
1塔を使用し、各目皿1−の液)1i1留部に(、JΔ
処処理用水水溶液B処理用死水溶液とを区分する為の隔
壁32を設置−+た例である。希水溶液タンク1由の少
量の尿素(0,05〜1.OWt、%)、アシしニア(
0,1〜5.0\vt0%)および′二酸化炭素(0,
05〜5.□wt、%)を含有覆る赤水溶液即15△処
理用希水溶液はポンプ2により1〜6kg / m G
に背圧された後、熱交換器3によって60〜140℃に
予熱されて管10を通じてス1ヘリツバ−4の上プ)の
適当な段に供給される。
適当な段どは供給液J5よびストリッパーlti部から
の流出カスの所望組成ど、それに応じて必要どなる還流
量によって決定される。
の流出カスの所望組成ど、それに応じて必要どなる還流
量によって決定される。
各段は通常の目III板あるいは泡鐘を右りる板°Cあ
ってよいが、これに代替し得るものであれば他。
ってよいが、これに代替し得るものであれば他。
の形式のものであって−b、Jい1. また充填塔であ
ってもよい。
ってもよい。
△処理用水氷溶液は10〜50段1)+ +ろなる棚段
の降下中に、塔底部へ供給される水蒸気(1,5−7、
5kg/cTlfG )によって含有しているアンモニ
アと二酸化炭素が駆出される。
の降下中に、塔底部へ供給される水蒸気(1,5−7、
5kg/cTlfG )によって含有しているアンモニ
アと二酸化炭素が駆出される。
この間、尿素の大部分は加水分解され41い。
塔底の温度は、このス1へリッパ−の操業圧力と同等圧
の水蒸気の飽和温度付近に保持される。
の水蒸気の飽和温度付近に保持される。
供給水蒸気の量は諸操業条件と関jルして決定されるが
、通常は塔底から排出される処理液ωに対して0.1〜
0.5重量部Cある。
、通常は塔底から排出される処理液ωに対して0.1〜
0.5重量部Cある。
このようにして得られる塔底液中の残留アンモニアおよ
び二酸化炭素は、それぞれ1〜5ooppm (LG
eiII+pm ) ’Pある。
び二酸化炭素は、それぞれ1〜5ooppm (LG
eiII+pm ) ’Pある。
このハ、処1jl塔底液は次にポンプ6により10〜2
bkg/ciGに譬L[されて尿素の加水分解器8に導
入される。1 この加水分解器では高圧水然気による直接もしくは間接
力[1熱によって希水溶液は170〜210°Cに保持
され、所要滞留時間(10へ一60分間)の後、略々1
00%の加水分解が達成される。
bkg/ciGに譬L[されて尿素の加水分解器8に導
入される。1 この加水分解器では高圧水然気による直接もしくは間接
力[1熱によって希水溶液は170〜210°Cに保持
され、所要滞留時間(10へ一60分間)の後、略々1
00%の加水分解が達成される。
この加水分解器を去る希水溶液、すなわちB処理用省水
溶液は、熱交換器7によって140〜180°(]の範
囲に冷却された後、ス1〜リッパ−の圧力J、で減圧さ
れる1゜ B処]!l(用希水溶液は尿素を殆ど含右せず、イの代
りに加水分解により生成したアンモニアおよび二酸化炭
素を含右するため、アンモニア(iljるいは二酸化炭
素)に関し−CB処理用希水溶液の組成ど略1ZITi
1等の組成を有するA処理中希水溶液かある段の13処
理液用の液滞留部に導入される。
溶液は、熱交換器7によって140〜180°(]の範
囲に冷却された後、ス1〜リッパ−の圧力J、で減圧さ
れる1゜ B処]!l(用希水溶液は尿素を殆ど含右せず、イの代
りに加水分解により生成したアンモニアおよび二酸化炭
素を含右するため、アンモニア(iljるいは二酸化炭
素)に関し−CB処理用希水溶液の組成ど略1ZITi
1等の組成を有するA処理中希水溶液かある段の13処
理液用の液滞留部に導入される。
B処J■1は希水溶液中に尿素が含有されていないのみ
の相)ひであり△処理と同様のス1〜リッピング処理を
受(プる。
の相)ひであり△処理と同様のス1〜リッピング処理を
受(プる。
その結果、塔底Cは残留アンモニアJ3よび二酸化炭素
の、それぞれの濃度は1〜500ppmどなり、実質上
水どなり塔外に排出され熱交換器3により冷lJlさ
れ−C管15を経由して系外に去る。
の、それぞれの濃度は1〜500ppmどなり、実質上
水どなり塔外に排出され熱交換器3により冷lJlさ
れ−C管15を経由して系外に去る。
−ニア’i’、A処理おJ、びB処理の各段を上界する
アンモニア、二酸化炭素、および水蒸気からなるガス状
混合物は各段の気相部が二区分されていないため、混合
して塔頂に達Jる。 従って、B処理液)9人段以下
の各段C゛は111処理側およびB処理側と6に略々同
等の組成のカス状混合物が発生し、[3処理液導入段よ
り上方で゛は当然、液滞留部内の被処理液は△処理用死
水溶液のみである。
アンモニア、二酸化炭素、および水蒸気からなるガス状
混合物は各段の気相部が二区分されていないため、混合
して塔頂に達Jる。 従って、B処理液)9人段以下
の各段C゛は111処理側およびB処理側と6に略々同
等の組成のカス状混合物が発生し、[3処理液導入段よ
り上方で゛は当然、液滞留部内の被処理液は△処理用死
水溶液のみである。
」ハ頂からはA処lI!p液から駆出されたアンモニア
J′3よび二酸化炭素とB処理液からの、それらと、必
要に応じ(設けられる還流の還流液からの、それらと水
蒸気どのガス状混合物が排出される。
J′3よび二酸化炭素とB処理液からの、それらと、必
要に応じ(設けられる還流の還流液からの、それらと水
蒸気どのガス状混合物が排出される。
この場合、含有される水蒸気は通常40〜95mol
、%である。
、%である。
第3図は、第2図のストリッパー4の下部の垂il′i
断面を部分的に示した図Cあり、第4図は、その部分の
水!111fi面図である。両図にd3いて、ス1〜リ
ッパ−4の内部に水平に設置されている目皿31の−1
一部は周知のごどく液滞留部とイするが、この部分には
、△処理用死水溶液が流下する(A)側と[3処理用希
水溶液が流下覆る(B)側との間に、これら両水溶’I
Qが渥合覆るのを防止づる為の隔壁32が設置されてい
る。各目皿上の液滞留部の上のカス空間に(J、隔壁が
無く、(lλ)側と(8)側に共通なカス空間となって
いる。33 a J)よσ33 bは、それぞれ(A)
側どく13)側別々に上の段の目I用からこの段に液が
流下する為の空間であり、3/′Iaおよび341)は
、それ−され(Δ)側と([3)側別々にこの段から下
の段に?aを流下Vしめる為の空間であっ−c1いづれ
も周知の構造のbのC゛ある。
断面を部分的に示した図Cあり、第4図は、その部分の
水!111fi面図である。両図にd3いて、ス1〜リ
ッパ−4の内部に水平に設置されている目皿31の−1
一部は周知のごどく液滞留部とイするが、この部分には
、△処理用死水溶液が流下する(A)側と[3処理用希
水溶液が流下覆る(B)側との間に、これら両水溶’I
Qが渥合覆るのを防止づる為の隔壁32が設置されてい
る。各目皿上の液滞留部の上のカス空間に(J、隔壁が
無く、(lλ)側と(8)側に共通なカス空間となって
いる。33 a J)よσ33 bは、それぞれ(A)
側どく13)側別々に上の段の目I用からこの段に液が
流下する為の空間であり、3/′Iaおよび341)は
、それ−され(Δ)側と([3)側別々にこの段から下
の段に?aを流下Vしめる為の空間であっ−c1いづれ
も周知の構造のbのC゛ある。
この発明の方法が、従来方法ど異るどころは、/\処理
用J3よびB処理用どして2本を必要としていたのに、
これら2本の塔を一体化していること(゛ある、。
用J3よびB処理用どして2本を必要としていたのに、
これら2本の塔を一体化していること(゛ある、。
この場合は単に2木の塔を連続接合して1本の塔とした
の(はないのc′あって、その作用d3よび一効果は全
く異るのである。
の(はないのc′あって、その作用d3よび一効果は全
く異るのである。
Jなわち、従来の方法く・あれば、B処理用省水溶液か
ら発生しlcファンニアおJ:びニー酸化炭素がA処理
用の塔底に送入されるため、A処叩済の希水溶液中の残
留アンモニアおよび二酸化炭素の含有がか所望値より次
第に変化し増大してゆくこととなる。
ら発生しlcファンニアおJ:びニー酸化炭素がA処理
用の塔底に送入されるため、A処叩済の希水溶液中の残
留アンモニアおよび二酸化炭素の含有がか所望値より次
第に変化し増大してゆくこととなる。
この結果とし−(−加水分解器におりる尿素の加水分解
速度か低下し、13処理後の塔底ての残留尿素量が増大
ザる。
速度か低下し、13処理後の塔底ての残留尿素量が増大
ザる。
この発明方法によ−)で希水溶液の処理をづれば、上記
のごとき従来d1の不利は完全にrR消される。
のごとき従来d1の不利は完全にrR消される。
更には、尿素の加水分解速度の低下が無い為加水分解器
を小型のものとし、また一定植の尿素を加水分解する為
に供給する水蒸気量を減少させることが出来る。
を小型のものとし、また一定植の尿素を加水分解する為
に供給する水蒸気量を減少させることが出来る。
上記の例は目皿塔を使用した例である。この発明におい
ては、泡鐘塔を使用づることが出来る。
ては、泡鐘塔を使用づることが出来る。
泡、鐘」ハを使用りる場合にあっても、塔の各段が目1
III段から泡鐘段に変わるのみで、略同様に実施する
ことか出来る。
III段から泡鐘段に変わるのみで、略同様に実施する
ことか出来る。
充填’?tを使用してこの発明を実施する場合には、場
内にJ> IJるi+& !ltl留部とガス空間を明
確に区分出来前< %る故、前記隔壁は、場内の最上部
を除く全空間を(△)側どく13)側に仕切る隔壁どす
るのが望J、しい。この場合に使用する充填物どしては
、周知のものを使用づることが出来る。
内にJ> IJるi+& !ltl留部とガス空間を明
確に区分出来前< %る故、前記隔壁は、場内の最上部
を除く全空間を(△)側どく13)側に仕切る隔壁どす
るのが望J、しい。この場合に使用する充填物どしては
、周知のものを使用づることが出来る。
この発明におりるス1〜リッパ−’りの内部の付切り方
法として(J、第4図に示したごどく直径あるいは直径
に平行な弦の位置に隔壁を設置り−る仕切り方法、所望
の聞ぎ角を右づる二個の半径の位置(J隔壁を設置づ゛
る仕切り方法あるい←Jス1−リッパー自体の内径より
少さい内径を右づる同Iシ1円の位置に環状隔壁を設置
する方法などを使用りることか出来る。いずれの方法に
おいても、塔の水平断面積をA処理用とB処理用とに分
割する際の両者の比はそれぞれの液の量に略比例させる
のが好ましいが、多くの場合にあっては、A処理用8木
溶液の帛どB処理用赤水溶液のffiに人tがない故、
塔の水平断面積を略等分づることにより目的を達成する
ことが出来る。
法として(J、第4図に示したごどく直径あるいは直径
に平行な弦の位置に隔壁を設置り−る仕切り方法、所望
の聞ぎ角を右づる二個の半径の位置(J隔壁を設置づ゛
る仕切り方法あるい←Jス1−リッパー自体の内径より
少さい内径を右づる同Iシ1円の位置に環状隔壁を設置
する方法などを使用りることか出来る。いずれの方法に
おいても、塔の水平断面積をA処理用とB処理用とに分
割する際の両者の比はそれぞれの液の量に略比例させる
のが好ましいが、多くの場合にあっては、A処理用8木
溶液の帛どB処理用赤水溶液のffiに人tがない故、
塔の水平断面積を略等分づることにより目的を達成する
ことが出来る。
実施例
次に第2、第3 a3よび第4図に示した上程と装置を
使用しく実施した例を)ホペる。
使用しく実施した例を)ホペる。
尿素0.4%(重量%であって以下同様)、アンモニア
0.6%および二酸化炭素0.3%を含む△処理用昇水
溶液30000 kq / A’rをポンプにより3
、0 kg、’cm Gに昇圧後、146°Cのスl−
リッパー排出液どの熱交換により126°Cに予熱しC
、ストリッパー頂部に供給した。この実施例で・は、ス
トリッパーに25段からなる目11塔であっ−C1上か
ら7段月の段およびこれより下の段の目皿が、第3図お
よび第4図の通り左右対象にイ]切られCいるものを無
還流で使用した。ス1〜リッパ−に供給されたA処理用
赤水溶液は、各段を1ζ降する間に、塔底より吹込まれ
lζ3.5kq/cイGのスヂーム2900 kcl
/ Arによりス1ヘリツブされ、アンモニアおよび二
酸化炭素が駆出され、残留ニ酸化炭’A 6−3よひア
ンモニアの含有量がそれぞれ6a3よひ101]11m
の塔底液として146℃で塔底がら(反出された。ス1
〜リッパ−に供給されたA処理用死水溶液中の尿素は、
この△処理中に約5%加水分解され、又J7i底から抜
出された彼岸は31700 kg/ +’?rとなっ
Cいた。次にこの塔底液はポンプにより12kg/cイ
Gにテア圧され、加水分解器から流出づる加水分解後の
液と熱交換して175℃まで予熱の後加水分解器に導入
された。加水分解器は、12 kg/ CTI Gのス
ヂームの吹込みにより185℃に保持され、加水分解器
に導入された液は30分の?Iil留の後加水分解器か
ら抜出された。
0.6%および二酸化炭素0.3%を含む△処理用昇水
溶液30000 kq / A’rをポンプにより3
、0 kg、’cm Gに昇圧後、146°Cのスl−
リッパー排出液どの熱交換により126°Cに予熱しC
、ストリッパー頂部に供給した。この実施例で・は、ス
トリッパーに25段からなる目11塔であっ−C1上か
ら7段月の段およびこれより下の段の目皿が、第3図お
よび第4図の通り左右対象にイ]切られCいるものを無
還流で使用した。ス1〜リッパ−に供給されたA処理用
赤水溶液は、各段を1ζ降する間に、塔底より吹込まれ
lζ3.5kq/cイGのスヂーム2900 kcl
/ Arによりス1ヘリツブされ、アンモニアおよび二
酸化炭素が駆出され、残留ニ酸化炭’A 6−3よひア
ンモニアの含有量がそれぞれ6a3よひ101]11m
の塔底液として146℃で塔底がら(反出された。ス1
〜リッパ−に供給されたA処理用死水溶液中の尿素は、
この△処理中に約5%加水分解され、又J7i底から抜
出された彼岸は31700 kg/ +’?rとなっ
Cいた。次にこの塔底液はポンプにより12kg/cイ
Gにテア圧され、加水分解器から流出づる加水分解後の
液と熱交換して175℃まで予熱の後加水分解器に導入
された。加水分解器は、12 kg/ CTI Gのス
ヂームの吹込みにより185℃に保持され、加水分解器
に導入された液は30分の?Iil留の後加水分解器か
ら抜出された。
加水分解器に滞留中における液中の尿素の加水分解率は
99%であり、加水分解器を出/こ液中のアシしニアお
よび二酸化炭素の温度は夫々0.2.0.3%てあった
。次いでこの液は前記の通り熱交換により冷7JIされ
た後、ス1〜リッパ−の圧力に減I土されて、ストリッ
パーの上から7段月のB処理用液滞留部にフラッシコ導
入された。ス1〜リッパ−のB処理側に導入された液は
、前記A処理の場合ど全く同様にスi・リッピング作用
を受り、塔底からは、尿素44、アンモニア−+ 0、
二酸化炭素6 ppmをイれぞれ含有り−る処理消液が
賀られ、この液は、前記の如くA処理の為の供給液ど熱
交換し、64°Cまで冷ム11されて系外にiff出さ
れた。
99%であり、加水分解器を出/こ液中のアシしニアお
よび二酸化炭素の温度は夫々0.2.0.3%てあった
。次いでこの液は前記の通り熱交換により冷7JIされ
た後、ス1〜リッパ−の圧力に減I土されて、ストリッ
パーの上から7段月のB処理用液滞留部にフラッシコ導
入された。ス1〜リッパ−のB処理側に導入された液は
、前記A処理の場合ど全く同様にスi・リッピング作用
を受り、塔底からは、尿素44、アンモニア−+ 0、
二酸化炭素6 ppmをイれぞれ含有り−る処理消液が
賀られ、この液は、前記の如くA処理の為の供給液ど熱
交換し、64°Cまで冷ム11されて系外にiff出さ
れた。
尚この際にB処理側塔底に吹込J、れたスヂームは17
00 kg/ Arてあり、又塔頂からは、アン上ニア
247、ml化炭素177J5J:び水蒸気3700各
に9 / +’uよりなるA処理ど[3処理との合流混
合カスが、を品度138°Cで1岑られた。
00 kg/ Arてあり、又塔頂からは、アン上ニア
247、ml化炭素177J5J:び水蒸気3700各
に9 / +’uよりなるA処理ど[3処理との合流混
合カスが、を品度138°Cで1岑られた。
−万、ス1−リッパ−を25段、第2ス1〜リッパ−を
10段とし、中間に加水分解器を設置した従来方法で、
操業圧力、温度、供給流m、スヂーム吹込み量等の操業
条イア1を等しくしT、同様の操作を行4【つた処、初
期のうちはスl〜リッパー1第2スl〜リッパ−の各塔
底から得られるス1〜リッピング済液中の残留アンモニ
アおよび二酸化炭素は、この発明の場合と略等しかつI
Jが、時間の経過と其に、ストリッパーの塔底液中の残
留アンモニアおよび二酸化炭素が増加し、その為加水分
解器にJ> l’Jζ)加水分Vft率が逐次低下し、
遂にはス1〜リッハ1氏fc Jj tJ ル残留j′
ン七二)7が1400111)+11、加水分WI率が
85%にまで(L(下した。−ぞの結果第2ストリッパ
ー塔底からの排出液中の残留アンモーアど二酸化炭素は
ぞれぞれ50.30旧)nlに増IJ(I I、た。
10段とし、中間に加水分解器を設置した従来方法で、
操業圧力、温度、供給流m、スヂーム吹込み量等の操業
条イア1を等しくしT、同様の操作を行4【つた処、初
期のうちはスl〜リッパー1第2スl〜リッパ−の各塔
底から得られるス1〜リッピング済液中の残留アンモニ
アおよび二酸化炭素は、この発明の場合と略等しかつI
Jが、時間の経過と其に、ストリッパーの塔底液中の残
留アンモニアおよび二酸化炭素が増加し、その為加水分
解器にJ> l’Jζ)加水分Vft率が逐次低下し、
遂にはス1〜リッハ1氏fc Jj tJ ル残留j′
ン七二)7が1400111)+11、加水分WI率が
85%にまで(L(下した。−ぞの結果第2ストリッパ
ー塔底からの排出液中の残留アンモーアど二酸化炭素は
ぞれぞれ50.30旧)nlに増IJ(I I、た。
イこで−Jl記の本発明の様な所望の値にリペく、スチ
ーム吹込み量を増した処、必要スヂーム量は5300
k(+ / /?+−に達し、この発明のA処理用どB
処理用どの会則の15%増どなった。しかもこのスチー
ムの増が分は、ス1へリッパ−塔頂から余分の水蒸気と
してJJ+出される故、この水蒸気が堝偵から回11V
、されるガスに混入しない様(こりる為(二は、部分凝
縮とjW流が必要になった9
ーム吹込み量を増した処、必要スヂーム量は5300
k(+ / /?+−に達し、この発明のA処理用どB
処理用どの会則の15%増どなった。しかもこのスチー
ムの増が分は、ス1へリッパ−塔頂から余分の水蒸気と
してJJ+出される故、この水蒸気が堝偵から回11V
、されるガスに混入しない様(こりる為(二は、部分凝
縮とjW流が必要になった9
第1図は従来方法の工程図
第2図は口の発明方法による工稈例を示す1第3図(J
第2図に使用したストリッパーの一部の拡大重両断面図 第4図は第3図の水平断面図 記号 1・・・・・・タンク 2・・・・・・ポンプ 3・・・・・・熱交換器 4・・・・・・ストリッパー と5・・・・・・分縮器 6・・・・・・昇J]ボンブ 7・・・・・・熱交換器 8・・・・・・加水分解器 9・・・・・・第2ス1〜リツパー 10〜23・・管 31・・・・・目Ill 32・・・・・ス1〜リツバー液滞留部の隔壁33a
・33b ・ストリッパー内の液下降空間34a
・ 34.b ・ 同 」ニ出願人 東洋エンジニ
アリンク株式会社代理人 大 洲 明
峰第3 図 篇4 図 533−
第2図に使用したストリッパーの一部の拡大重両断面図 第4図は第3図の水平断面図 記号 1・・・・・・タンク 2・・・・・・ポンプ 3・・・・・・熱交換器 4・・・・・・ストリッパー と5・・・・・・分縮器 6・・・・・・昇J]ボンブ 7・・・・・・熱交換器 8・・・・・・加水分解器 9・・・・・・第2ス1〜リツパー 10〜23・・管 31・・・・・目Ill 32・・・・・ス1〜リツバー液滞留部の隔壁33a
・33b ・ストリッパー内の液下降空間34a
・ 34.b ・ 同 」ニ出願人 東洋エンジニ
アリンク株式会社代理人 大 洲 明
峰第3 図 篇4 図 533−
Claims (3)
- (1)尿素、)ノンモニア、および二酸化炭素を少量づ
つ含有づる赤水溶液が、まず蒸溜および/もしくはスト
リッピングである第一の処理に付され、該赤水溶液中の
アンモニアおよび二酸化炭素が除去され、次いで該赤水
溶液か昇圧昇温されて尿素が加水分解され、その後、減
圧されて、生成したアンモニアd3よび二酸化炭素が、
同様の第二の処理にイ;]されC1該希水溶液から除去
されるに際して、第一おJ:び第二の処JU!は、第一
の処理の液相流と第二の処理の液相流とか、別途(こ流
通させられ−C,第−d3よび第二の処理が同一の塔内
の空間中におい(遂行されることを特徴とする尿素を含
イjりる赤水溶液の処理方法。 - (2)該塔への第二の処理のための液相流の供給1)ン
詔が、該jハ内において第一の処理の液相流が、第二の
処理のため供給される液相流と、略々等)農度となって
いる流通位置の近接位置とされる特に′F請求の範囲第
一項記載の方法。 - (3)該塔が目冊塔、泡鐘塔、充If1塔あるいはこれ
ら両塔に相当する(幾能を有づる気液接触塔である特:
![請求の範囲第一項もしくは第二I、Q記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194017A JPS5982987A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 尿素を含有する希水溶液の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194017A JPS5982987A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 尿素を含有する希水溶液の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5982987A true JPS5982987A (ja) | 1984-05-14 |
Family
ID=16317557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57194017A Pending JPS5982987A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 尿素を含有する希水溶液の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5982987A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63224785A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Toyo Eng Corp | 尿素の加水分解方法 |
US6511644B1 (en) | 2000-08-28 | 2003-01-28 | The Chemithon Corporation | Method for removing contaminants in reactors |
US6761868B2 (en) | 2001-05-16 | 2004-07-13 | The Chemithon Corporation | Process for quantitatively converting urea to ammonia on demand |
US6887449B2 (en) | 2002-11-21 | 2005-05-03 | The Chemithon Corporation | Method of quantitatively producing ammonia from urea |
-
1982
- 1982-11-05 JP JP57194017A patent/JPS5982987A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63224785A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Toyo Eng Corp | 尿素の加水分解方法 |
US6511644B1 (en) | 2000-08-28 | 2003-01-28 | The Chemithon Corporation | Method for removing contaminants in reactors |
US6761868B2 (en) | 2001-05-16 | 2004-07-13 | The Chemithon Corporation | Process for quantitatively converting urea to ammonia on demand |
US7008603B2 (en) | 2001-05-16 | 2006-03-07 | The Chemithon Corporation | Process and apparatus for quantitatively converting urea to ammonia on demand |
US6887449B2 (en) | 2002-11-21 | 2005-05-03 | The Chemithon Corporation | Method of quantitatively producing ammonia from urea |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK166194B (da) | Fremgangsmaade og anlaeg til behandling af vaeske-gas-blandinger | |
US3691729A (en) | Process and apparatus for the recovery of ammonia and carbon dioxide from the tail gas of a urea synthesis | |
EP0053410B1 (en) | Process for the removal of urea, ammonia and carbon dioxide from dilute aqueous solutions | |
JPH11511430A (ja) | 硫黄を脱気するための方法および装置 | |
US3478531A (en) | Saline water conversion system | |
US2664341A (en) | Continuous method and apparatus for the production of chlorine dioxide | |
RU2394812C2 (ru) | Способ и установка для получения мочевины | |
KR101036409B1 (ko) | 개선된 시클로헥산 산화 방법 | |
JPS5982987A (ja) | 尿素を含有する希水溶液の処理方法 | |
RU2056408C1 (ru) | Способ гидролиза мочевины, содержащейся в отработанной воде с установок синтеза мочевины, и колонный аппарат для его осуществления | |
US1906068A (en) | Lactic acid | |
US4801747A (en) | Process for preparing urea | |
JPS63224785A (ja) | 尿素の加水分解方法 | |
JPH0774212B2 (ja) | 水溶液から高圧抽出によってトリオキサンを回収する方法 | |
RU2358962C2 (ru) | Способ окисления кислородом насыщенных циклических углеводородов | |
US3212238A (en) | Apparatus for dehydrating a natural gas stream | |
US1703747A (en) | Arrangement for the recovery of heat and water vapor in gaseous reactions | |
US10513486B1 (en) | Method and device for removing contaminants arising during the production of aliphatic nitrate esters | |
US6921838B2 (en) | Process for the preparation of urea | |
US1919877A (en) | Process for manufacturing furfural | |
US1625195A (en) | Process of and apparatus for treating one liquid by another | |
CN107540523B (zh) | 一种降低含碱液粗醇酮物料中钠盐含量的方法 | |
US1642788A (en) | Process for making ammonium fluorides | |
US2759985A (en) | Process and apparatus for producing monovinyl acetylene | |
US1910341A (en) | Method of separating sulphur dioxide and the like from liquid hydrocarbons |