JPS5982470A - 炭素繊維の表面処理法 - Google Patents

炭素繊維の表面処理法

Info

Publication number
JPS5982470A
JPS5982470A JP19035282A JP19035282A JPS5982470A JP S5982470 A JPS5982470 A JP S5982470A JP 19035282 A JP19035282 A JP 19035282A JP 19035282 A JP19035282 A JP 19035282A JP S5982470 A JPS5982470 A JP S5982470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
surface treatment
amine
carbon fibers
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19035282A
Other languages
English (en)
Inventor
中尾 富士夫
浅井 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP19035282A priority Critical patent/JPS5982470A/ja
Publication of JPS5982470A publication Critical patent/JPS5982470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、黒船繊維を含む炭素繊維の表面処理法に関す
るものである。
ぼ合体材料の強度特性、および耐久性は特に恋い条件の
環境において、試材料の二面間の結合強度1即ち、炭素
繊維と包合樹脂マトリックスとの間の酷合強匣に非常に
左右される。
そこで1炭素繊維を樹脂等に充填する際に、両者の接層
性を良好ならしめるため表向処理を施すことが必要であ
る。
かかる処理方法として、種々の手法、装置等が提案され
ているが、従来の方法のほとんどが炭素繊維の表面に、
酸化物な形成せしめる方法である。すなわち、炭素繊維
もしくは、黒鉛繊維に液相ないし気相による酸化処理を
施すことによって、繊維表面に−COOFI 、 −0
)i 、 −C二〇基を形成、又は繊維の表向4iJを
増大せしめることにより、樹脂マトリックスとの親和性
、接着性を改善する方法である。
しかしながら、kl、kを1竣化する方法は、樹11i
:rとの充分に強い接着力が得られないこと、酸化処理
条件を強めると繊維の強度を劣化させる等の欠点を有し
ている。
そこで、本発明者らは、かかる見、状に51−み、鋭意
検討した結果、本発明に到+il; したものである。
すなわち、本発明は1炭素袖口・11□表曲に、−NH
基等の官能基を形成せしめる、又は−Nll基等の官能
基を持った化合?I′f:吸泗ぜしめることによって、
樹脂との親和性、接層性を改告させることを目的として
、塩基性有機アミン存在下で空気中で皿電処理する方法
である。
本発明に用いられる塩基性有機アミンとは、脂肪族アミ
ン、第1級アミンとして、メチルアミン、エチルアミン
、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン
、イソブチルアミン、aeaブチルアミン、tert 
 ブチルアミン、ペンチルアミン、イソペンチルアミン
、tertペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチル
アミン、オクチルアミン、コニチルヘキシルアミン、/
ニルアミン、デシルアミン、ビニルアミン、アリルアミ
ン等、第一級アミンとして、ジメチルアミン、ジエチル
アミン、ジプロピルアミン、シイツブ四ピルアミン、N
メチルエチルアミン、Nエチルイソブチルアミン等、第
3級アミンとして、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、N−Nジメチルプロピルアミン、Nエチル−Nメチ
ルブチルアミン、第り級アンモニウム化合物として、テ
トラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム
塩、フィリン1ジアミン、ポリアミン類として、エチレ
ンジアミン、プロピレンジアミン、トリメチレンジアミ
ン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチルレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、ビスアミノエチル アミ
ン、JA9−トリアザ−l。
バーウンデカンジアミン、ジシアンジアミド等アミ/ア
ルコール類、芳容族アミン、モノアミンとして、アニリ
ン、トルイジン、エチルアニリン、P−イソプロピルア
ニリン、ptert−ブチルアニリン、Ptert  
ペンチルアニリン、キシリジン、コイソブロビルーSメ
チルアニリン、21I3−トリエチルアミン、コ+Q、
+Aトリメチルアニリン、ペンタメチルアニリン、ビニ
ルアニリン、Nメチルアニリン、Nエチルアニリン、N
メチルトルイジン、N、Nジメチルアニリン、N、Nジ
エチルアニリン、N、N ジメチルトルイジン、ジフェ
ニルアミン、ジP)リルアミン、Nメチルジフェニルア
ミン、Nエチルジフェニルアミン、トリフェニルアミン
、Nベンジル−Nメチルアニリン、N、N ジベンジル
アニリン、ジアミンポリアミンとして、フェニレンジア
ミン、トルエンジアミン、N−メチルフェニレンジアミ
ン、N、Nジメチルフェニレンジアミン、N、N  ジ
メチルフェニレンジアミン、NNNAテトラメチルフェ
ニレンジアミン、アミ/ジフェニルアミン、ジアジ/ジ
フェニルアミン、ビス(ジメチルアミノ〕ジフェニルア
ミン、ベンゼントリアミン、N、N’ジフェニルエチレ
ンジアミン、NN’ジフェニルプロピレンジアミン、ス
チルベンジアミン、アンモニウム塩として、トリメチル
フェニルアンモニウム−ヨーシト、ベンジルジメチルフ
ェニルアンモ!ウムクロウド、ハロゲノアニリン類、ニ
トロソ、ニトロアニリン類、アルコキシアニリン類、ア
ラキルアミン類、アニリン、フェニレンジアミン、エチ
レンジアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ピ
リジン、ジシアンジアミド等のことを総称する。
本発明の方法は、炭素繊維もしくは黒鉛繊維を塩基性有
機アミンに浸漬させた後、空気中で通電処理する方法で
ある。
又、塩基性′4i櫨アミンと空気との混合雰囲気中で通
電処理しても良い□以上の様にして処理した炭素繊維を
用いてコンポジットを作ったものは、未処理のものに比
べて明らかに樹脂と繊維の密着性が良くなった。
炭素繊維もしくは黒鉛繊維とアミンが如何なる反応を起
しているかは明確でないが、ESCAによって炭素繊維
もしくは黒鉛繊維中の窒素量の増加が認められ、電極・
化学反応によって、アミンが付着していること、吸着に
よるアミンの付着、さらに通電することによって炭素繊
維が加熱されることによる化学反応も考えられる。
アミン存在でa電する方法として、気相アミンと、空気
との混合気体中で通電する方法、空気中アミン2霧状に
して通電する方法、刷毛塗り、スプレ一式、ディプ式、
フロ一式等でコーティングした後通電する方法がある。
この場合アミンを有機溶媒、水で薄めでも良い。通電量
としては効率の向上を計るためには、直流又は交流10
N、ltθボルト、0ユ〜/アンペアが望ましく/10 以上によって得られた炭素繊維を複合材料として使用す
るに当り、相手のマトリックスについても特に制限がな
いが、通常熱硬化性樹脂として、エポキシ仙脂、ホ゛リ
アセタール樹脂、不飽和ポリエステル樹fn1等、熱可
瑣性樹脂としてポリアミド、PP、PET、PBT等が
用いらnる。
以下、実施例によって不発明を説明する□実施例1 炭素繊維に種々のアミンを浸漬した伐、交流都を使用し
て作成した。このようにして得た炭素繊維σ)KSCA
による表面分析結果、コンポジットのILSSを表7に
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素繊維を、塩基性有機アミン類化合物の存在下で空気
    中で通電処理することを特徴とする炭素繊維もしくは黒
    鉛繊維の表面処理法。
JP19035282A 1982-10-29 1982-10-29 炭素繊維の表面処理法 Pending JPS5982470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19035282A JPS5982470A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 炭素繊維の表面処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19035282A JPS5982470A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 炭素繊維の表面処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5982470A true JPS5982470A (ja) 1984-05-12

Family

ID=16256759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19035282A Pending JPS5982470A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 炭素繊維の表面処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180053A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 三菱重工業株式会社 炭素繊維強化熱可塑性プラスチックの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4986453A (ja) * 1972-12-22 1974-08-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4986453A (ja) * 1972-12-22 1974-08-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180053A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 三菱重工業株式会社 炭素繊維強化熱可塑性プラスチックの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5982467A (ja) 炭素繊維の表面処理方法
ATE29148T1 (de) Verfahren zur herstellung von antirutschlacken.
DE3460499D1 (en) Thermosetting coating masses and their use
DK204688A (da) Vandigt overtraeksmateriale samt fremgangsmaade til dets fremstilling
ATE20532T1 (de) Hitzehaertbare ueberzugsmittel und deren verwendung.
KR860008229A (ko) 피복용 조성물
DE3664055D1 (en) Use of curable resin compositions as a printing or overprinting ink, method for printing surfaces and an agent used in this method
DE4426899A1 (de) Verfahren zur Behandlung einer Polyimidoberfläche
BR8403432A (pt) Processo para fabricacao de resina sintetica,portando grupos nitrogenados basicos,e de agente de revestimento para pintura eletroforetica catodica
DE69908310D1 (de) Wasserdispergierbare härtungsmittel für epoxidharze
JPS5982470A (ja) 炭素繊維の表面処理法
ATE28210T1 (de) Auf kationischen aminoharnstoff-harzen basierende waessrige beschichtungs-zusammensetzung, verfahren zur anwendung und haertung der zusammensetzung.
KR890000542A (ko) 염기성 질소그룹을 갖는 합성수지, 이들의 제조방법 및 용도
JPS59112068A (ja) 炭素繊維の表面処理方法
JPH0742081A (ja) 織物布の弾性体での被覆法
BR8605759A (pt) Agente aglutinante para pintura eletroforetica catodica
KR930701555A (ko) 폴리아민을 양이온 수지에 혼입하는 방법
ES2018663B3 (es) Baños acuosos de recubrimiento electrolitico por inmersion para el recubrimiento catodico por inmersion y metodos para su preparacion.
ATE153668T1 (de) Verfahren zur herstellung von aminen mit hilfe von vicinalen diheteroalkylenorganometallverbindungen
AT229587B (de) Verfahren zur Härtung von Epoxydharzen
GB1108558A (en) Polyamide curing agents for epoxy resins
DE1107860B (de) Verfahren zum Verkleben eines gehaerteten (vulkanisierten) Silikon-kautschuks, organischen Kautschuks oder einer metallischen Oberflaeche mit einem gehaerteten Silikonkautschuk, einem Metall, einem synthetischen organischen Gewebe oder mit einer Flaeche aus Polyaethylentere-phthalat mittels Amino-Silikonverbindungen
SU1224308A1 (ru) Способ антистатической обработки органопластика