JPS5981925A - 広帯域チユ−ナ - Google Patents

広帯域チユ−ナ

Info

Publication number
JPS5981925A
JPS5981925A JP19300582A JP19300582A JPS5981925A JP S5981925 A JPS5981925 A JP S5981925A JP 19300582 A JP19300582 A JP 19300582A JP 19300582 A JP19300582 A JP 19300582A JP S5981925 A JPS5981925 A JP S5981925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
mixing
band
dielectric substrate
shield plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19300582A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Saito
斉藤 光男
Sadahiko Yamashita
山下 貞彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19300582A priority Critical patent/JPS5981925A/ja
Publication of JPS5981925A publication Critical patent/JPS5981925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン信号の受信等に用いられる広帯域
チューナに関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に広帯域チューナの回路構成としては、RF部、第
1混合・発振部、帯域側波器部、第2混合・発振部、I
F部のdつの機能ブロックから構成され、特に100o
廐以上の高い周波数を取扱う回路部は、誘電体基板によ
り構成される事が多く、従来においては完全密閉形の構
造が多く用いられて@た。
第1図のものは、従来の広帯域チューナの回路の保持方
法を示すもので、第1図aは誘電体基板1の」二に、マ
イクロ波回路が構成されている場合に、基板1全筐体2
の中にビス等で固定したもので3はコネクタである。第
1図すには筐体の断面図を示し、同一機能は、同一番号
で示しているが、基板1を筐体2に保持し、蓋4全して
入出力端子取り出しは、例えばコネクタ3を経由してな
されている。さらに、多くの回路機能群を保持するには
、従来では例えば第2図に示す様に4枚の回路基板11
から14を使う場合は筐体5にしさり板6を設けた図の
様な構成とし、その中に回路基板11〜14が保持され
ていた。この場合、各回路間の接続は、たとえばそれぞ
れの仕切板6に人出力取り出し用の通路穴7を設けるこ
とにより行っていた。また各回路基板11〜14への入
出力伝送路は動作周波数帯により異なり、第1中間周波
数(2000〜300014k)の伝送路にはセミリジ
ット・ケーブルを使用し、入力信号周波数(60〜90
0計)および、第2中間周波数(68片帯)の伝送路に
は、同軸ケーブルあるいはマイクロ・ストリップの伝送
線などが使用きれていた。これらの方式では、ぢλ体加
工がコスト高になったり、量産性に難があるなどの各種
の問題があり、低コスト化の大量生産方式向きの構造に
は必ずしも適していない。特に小形広帯域チューナ回路
の構成においては、従来例では個別の回路部が多いため
、数多くのブロックにしきられfda体を必要とし、製
作上の複雑さ’t−2ぬかれない欠点があった。
また、各回路間の接続は、上記のようにセミリジッド・
ケーブル、同軸ケーブルなどを用いているため製作に非
常に時間を費すとともに、各回路間の入出力電気長が個
々に少しづつ異なることが原因して特性にかなりのバラ
ツキを生じてし寸うなどの欠点があった。
発明の目的 本発明は上記欠点全解消し、4o〜900 hilt帯
の信号を受信する広帯域チューナの構成において、小形
で、かつ経済的な筐体構成を含めた装置を提供するも゛
のである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は二つの混合回路を有
し、第一の混合器で所望の信号周波数を第1の中間周波
数の2000加から3o00klk帯の間に一度上げ、
第2の混合器で第2の中間周波数で日本バンドの場合に
は58計帯に下げる構成のもので、筐体を底面に垂直な
金属シールド板によf)6つの空間に分割し、各空間に
対応してRF部、第1の混合・発振部、帯域/j′−7
波器部、第2の混合・発振部、IF部が形成されており
、前記入力部、第1及び第2の混合・発振部、IF部全
金属シールド板の側面に形成したものである。この様な
構成にすることにより、極めて広帯域の信号が本方式で
、すべて受信可能になる。
実施例の説明 第3図は本発明の小形広帯域チューナの回路構成図であ
り、図に示すような5つの機能回路ブロックで構成され
ている。すなわち、図において101はRF部、102
は第1混合・発振部、103は帯域p波器部、104は
第2混合・発振部、106はIF部である。入力信号は
端子3゜から入力され、入力フィルター回路31′lf
:通り、可変減衰器32で入力信号レベルに応じて、端
子44に入力されるコントロール信号電圧によってAG
Oがかけられ、広帯域増幅器33を通り、第1混合器3
4に入力される。受信信号は第1混合器34において電
圧制牌発振器(VCO)35からの信号により、第1中
間周波数にもち上げられ、第1甲間周波増幅器 36に
よって増幅されて、帯域力−1波器部103で希望波以
外は減衰させられる。第1中間周波増幅器36を経た信
号は帯域沖波器37で希望波を除く信号を減衰させ、所
望の第1中間周波信号を得ている。帯域bThI波器部
103を経た信号は第2混合器4oに入り、第2混合器
4oにおいて局部発振器41からの信号により第2中間
周波数(標準中間周波数)に下げられ、第2中間周波増
幅器42によって増幅され、端子43に出力信号が取り
出される。日本バンド受信における標準中間周波数は5
8■帯である。端子43以後の信号処理に関しては従来
のテレビジョンで実施されているのでここでは省略する
第4図は本発明の小形広帯域チューナの一実施例の概念
図を示している。ここでは簡単のために、入出力端子、
外部電圧供給用端子は省略しである。
図において、68はチューナの筐体の外枠である。
64〜6了は第3図に示す回路ブロック構成図の機能群
を分割し、回路間全アインレートする金属シールド板で
ある。50はRF部101i構成する部分で、55はR
F部101の回路ブロックを構成する誘電体基板で、金
@筐体外枠6Bあるいはシールド板64に接着されてい
るものである。
51は第1の混合・発振部102が構成される部分で、
56は第1の混合・発振部102の回路ブロックを構成
する誘電体基板で、金属筐体外枠68あるいはシールド
板64,6了に接着されているものである(図ではシー
ルド板64及び67に接着された状態を示している)。
52は複数段の同軸共振器を有する帯域沖波器37から
なる帯域p波器部103′ff:構成する部分であり、
この帯域炉液器部103は密閉形に構成された帯域r波
器37で構成されるものである。帯域沖波器37は横形
あるいは縦形に構成されてもよいものである。53は第
2の混合・発振部104が構成される部分で、5了は第
2の混合・発振部104の回路ブロックが構成される誘
電体基板で、シールド板64.66に接着されているも
のである。54はIFF105が構成される部分で、5
日はIF部の回路ブロックが構成される誘電体基板で、
金属筐体68あるいはシールド板64に接着されている
ものである。
71は入出力端子や外部電圧供給端子を保持し、かつ外
部電圧供給端子等を保持する誘電体基板である。69は
入力端子ピン用穴、60はAGO電圧供給用端子ピン用
穴、61は電圧制御発振器のチューニング電圧供給端子
ピン用穴、62は電源電圧供給用端子ピン用穴、63は
出力端子ピン用穴である。
本実施例ではRF部1 o 1 + fJfzlの混合
・発振部102.帯域沖波器部103.第2の混合・発
振部104.IF部105の各機能群は金属シールド板
64〜67により分割されておp、RFF101、il
の混合・発振器部102.第2の混合・発振器部1o4
.及びIFF105はそれぞれ誘電体基板上に構成され
ており、それらは金属シールド板64〜6了の側面を少
なくとも使用して、形成されている。そして各機能群間
の接続は、金属シールド板64〜67に設けられたスル
ーホール等により行われる。このように各機能群が金属
シールド板の側面に設けられており、入出力端子には従
来のように入出力コネクタを用いておらず、また、外部
電圧供給端子には貫通コンデンサを用いていないので小
形化、経済化を計ることが可能である。各機能群間の接
続には、スルホールあるいは接続ピンによって行うこと
ができるのでl卦形化を計ることが可能であると同時に
、各回路間の電気長のバラツキをなくすることができる
ので特性の均一化を実現でさるものである。
発明の効果 以上のように本発明は、金属筐体を金属/−ルド板によ
り、RF部クツ第1混合・発振部、帯域p波器部、第2
の混合・発振部及びIF部の5つの機能群に分割し、金
属シールド板の側面に機能群を構成するようにしたもの
で、小形化が可能であると同時に低コスト化が実現でさ
るものである。
′またRF部と第1の混合・発振部との接続、第1の混
合・発振部と帯域ろ波器部との接続、帯域p波器部と第
2の混合・発振部との接続、第2の混合・発振部とIF
部との接続全従来のようにセミリジットケーブルや同軸
ケーブルで行うものでなく、誘電体基板に設けられたス
ルーホールや接続ピンによって行うので、各回路間の入
出力電気長のバラツキVfi<L、’特性の均一化をは
かることが可能であると同時に小形化を実現でさるとい
う特長を有するものである。
、4、図面の簡単な説明 第1図は従来の広帯域チューナの回路の保持方法を示す
図でaは斜視図、bは断面図である。第2図は従来の各
回路機能群の保持及び信号の接続方法を示す分解斜視図
、第3図は本発明の広帯域チューナの回路ブロック構成
図、第4図は本発明の一実施例における広帯域チューナ
の概略斜視図である。
64〜67・・・・・・シールド板、50・・・・・・
RFF構成領域、63・・・・・・第2混合・発振部構
成領域、62・・・・・・帯域ろ波器部構成領域、51
・・・・・・第1混合・発振部構成領域、64・・・・
・・IFF構成領域、59・・・・・・入力端子ピン用
穴、60・・・・・・AGC端子用ピン穴、61・・・
・・・チューニング電圧端子用ピン穴、62・・・・・
・電源電圧端子用ピン穴、63・・・・・・出力端子用
ピン穴、68・・・・・・筐体の外枠。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (a) ! (b) 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筐体内全底面に垂直な金属シールド板によりRF
    部、第1の混合・発振部、帯域側波器部、第2の混合・
    発振器部、IF部よりなる6個の機能群に分割し、前記
    RF部、第1及び第2の混合・発振器部及びIF部全全
    金属シールド板側面に形成したこと全特徴とする広帯域
    チューブ−0
  2. (2)各機能群間の接続が、金属シールド板に設けられ
    た穴を介して行われていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の広帯域チューナ。
JP19300582A 1982-11-02 1982-11-02 広帯域チユ−ナ Pending JPS5981925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19300582A JPS5981925A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 広帯域チユ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19300582A JPS5981925A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 広帯域チユ−ナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981925A true JPS5981925A (ja) 1984-05-11

Family

ID=16300619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19300582A Pending JPS5981925A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 広帯域チユ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981925A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3642934A1 (de) * 1985-12-17 1987-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Filtervorrichtung
US5457817A (en) * 1993-01-07 1995-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tuner of a double superheterodyne receiver
WO2003063371A1 (fr) * 2002-01-22 2003-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de reception de signal haute frequence

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3642934A1 (de) * 1985-12-17 1987-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Filtervorrichtung
US5457817A (en) * 1993-01-07 1995-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tuner of a double superheterodyne receiver
WO2003063371A1 (fr) * 2002-01-22 2003-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de reception de signal haute frequence
US7194245B2 (en) 2002-01-22 2007-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency signal receiving apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222426B1 (en) Branching filter with a composite circuit of an LC circuit and a serial arm saw resonator
JPH0730305A (ja) 誘電体フィルターおよび誘電体フィルターを用いたトランシーバー
US7408424B2 (en) Compact RF circuit with high common mode attenuation
US5291160A (en) Filter arrangement including a non-reversible circuit element, a band-pass filter, and an active circuit
JP3145186B2 (ja) 弾性表面波分波器
JPS5981925A (ja) 広帯域チユ−ナ
US4423395A (en) Surface acoustic wave filter
JPS62200713A (ja) 集積コンデンサ
JPH0377402A (ja) 誘電体フィルタ
JPS58154933A (ja) 広帯域チユ−ナ
JPH0425722B2 (ja)
US5075651A (en) VHF wide-bandwidth low impedance monolithic crystal filter having bridged electrodes
US5936486A (en) Active filter with surface acoustic wave resonator filter having multiple resonant modes
JPS6057251B2 (ja) 広帯域受信回路
JPS59117302A (ja) フィルタ
JP2003332805A (ja) 高周波フィルタおよび高周波モジュール用基板
JPS6036660B2 (ja) アンテナ共用器
JPS58161501A (ja) 帯域「ろ」波器
US6177851B1 (en) High-frequency electronic device
JPH03173202A (ja) フィルタ
JPS6354009A (ja) 分波器
JPH0595204A (ja) 分波器
JP2599732B2 (ja) マイクロ波ミリ波モジュール
JPS58212201A (ja) 高周波用フイルタ
JPH03187501A (ja) インターディジタル形ろ波器