JPS598051Y2 - 水位規制浮き子弁 - Google Patents

水位規制浮き子弁

Info

Publication number
JPS598051Y2
JPS598051Y2 JP1975145245U JP14524575U JPS598051Y2 JP S598051 Y2 JPS598051 Y2 JP S598051Y2 JP 1975145245 U JP1975145245 U JP 1975145245U JP 14524575 U JP14524575 U JP 14524575U JP S598051 Y2 JPS598051 Y2 JP S598051Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulating
main pipe
cylinder
groove
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975145245U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5258535U (ja
Inventor
清美 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1975145245U priority Critical patent/JPS598051Y2/ja
Publication of JPS5258535U publication Critical patent/JPS5258535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS598051Y2 publication Critical patent/JPS598051Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Float Valves (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水位規制浮き子弁に関するもので、特に蛇口に
用いて効果のあるものである。
浴槽等に注水を行なう場合には一般に長時間かかるため
、一定の水位に達したら自動的に注水を停止する必要が
ある。
本出願人は先に弁棒に規制筒を嵌合せしめることにより
、自動的に注水を停止することができる水位規制浮き子
弁を明らかにしたが、本考案はこれをさらに改良したも
のであり、以下図面とともにその詳細を説明する。
図において全体を符号1で示す蛇口は垂直な主管2と、
この主管の左右に一体的に突設された給水管3と、注水
管4を有する。
給水管3は注水管4よりも低水位の位置は設けられてい
る。
主管2中には第3図、第4図から明らかなように一本の
弁棒5が摺動自在に挿入されており、その下端部にはほ
ぼ円錐状に形威された弁頭6および大径部7が一定間隔
はなして形或されている。
弁頭6の基部は大径のフランジ部8となっており、この
フランジ部8上には弁頭6に嵌着された環状のパッキン
9が設けられ、大径部7の外周面に形或された環状溝1
0中にはパッキン11が嵌合されている。
主管2の内部でかつ給水管3と注水管4との間の位置に
は前記弁頭6の嵌合する直径を有する透{L12を有す
る弁座13が突設されている。
一方、主管2の弁座13より下方は弁室14となってお
り、この弁室14の下端部には円筒状のケーシング15
がパッキン16を介して螺着されている。
そして、このケーシング15の底面と、弁棒5の下端の
大径部7との間にはコ不ルスプリング17に弾装されて
おり、弁棒5を常時上方に附勢している。
弁棒5の中央よりや・上方には小径部18が一定長さに
わたって形或され、また、主管2の途中には着座面19
が形或されている。
他方弁棒5の上部には第6図に拡大して示すような期制
筒20が摺動自在に嵌合している。
規制筒20は中央部に弁棒5が嵌合する透孔21を有し
、その基部には主管2の内壁に摺動自在に嵌合する口径
を有する大径部22が形威され、先端部はねじ部23を
有する小径部24が形或されている。
そして、大径部22の一部にはこの大径部を軸線に対し
直交する方向に貫通する透孔25が穿設されるとともに
、この透孔25と連続した状態で規制筒20の軸方向に
沿った溝26が穿設されている。
透孔25の直径は前記弁棒5の小径部18の長さと等し
い。
この透孔25中には軸方向の中央部に前記規制筒20の
透孔21と同一の径を有する透孔27を有する期制子2
8が摺動自在に嵌合される。
規制子28の一方の側端面には前記規制筒20の溝26
と同一の幅を有する溝29が穿設されている。
規制筒20は規制子28の透孔25中に嵌合した状態で
弁棒5に嵌合されるが、このとき、前記溝26. 29
は同一直線状に配列され、これらの溝26,29中には
ほぼV字状に屈曲された板ばね30が主管2の内壁との
間に弾装される。
そして、この板ばね30の自由端の一方は前記規制千2
8に対し板ばね30から離間する方向に移動習性を与え
ている。
一方、第3図からも明らかなように主管2の頂部にはそ
の内側に形威された段部に受皿31が嵌合され、この受
皿31の上端面と、主管2の上端面上に配置されたパッ
キン32上に接する状態で座金33を嵌合されたねじ筒
34が前記規制筒20のねじ部23に螺合される。
そして、座金33の上側にはパッキン35が配置された
状態でキャップ36が主管2の上端に螺着される。
キャップ36が冠着されても、このねじ筒34は受皿3
1と座金33との間において自由に回転し得る。
ねじ筒34の上端部にはハンドル37がねじ38によっ
て固定される。
また、前記弁棒5の上端部には規制筒20の上限位置を
規制するためのストツパとなるねじ39が螺着されてい
る。
一方、第1図からも明らかなように主管2の頂部近傍に
は主管2、給水管3、注水管4を含む面とは一定角度ず
れた状熊で主管2の軸線に平行な2つの側壁40, 4
1が突設されている。
これらの側壁40.41の一方には第7図に示すような
規制環42がねじ43によって回動自在に軸承されてい
る。
規制環42は第7図に示すように側壁41に接する側の
側面に環状溝44が穿設され、かつ、その環状側壁45
の側壁41に接する一部にはカム面46が切欠かれてい
る。
そして、このカム面の反対側には弧状の溝47が切欠か
れており、さらにこの溝47を閉塞するように、円板4
8がねじ49によって固定されている。
さらに、第3図〜第5図から明らかなように、側壁41
を貫通してピン50が摺動自在に嵌合され、このピン5
0の一端は前記カム面46に係合し、他端は規制子28
の溝29と反対側に接している。
また、他方の側壁40にはねじ51が螺着されている。
このねじ51は第8図に示すように規制筒20の大径部
22の側面に穿設された軸方向の溝22a中に摺動自在
に嵌合し、その回転を制限している。
前記規制環42の溝47中には第2図に示すような浮き
子53をひも54を介して吊下げるためのアーム55の
一端が着脱自在に嵌合される。
なお、該浮き子53の内部には浮き子の内容積に対し約
半分位の水を入れて重量を付けてあるが、水中に入れた
場合は或る程度浮くものである。
つぎに、以上のように構或された本実施例の動作につき
説明する。
まず、浴槽等への注水時においてはハンドル37をひね
ることによってねじ筒34を回転させて、規制筒20を
弁棒5と共にスプリング17の弾発力に抗して下降させ
、弁頭6、パッキン9を弁座13から離間させることに
よって、給水管3、弁室14、注水管4の順序で水が流
れ、回動管52から浴槽等へ注水される。
このとき、規制環42にはアーム54が嵌着され、この
アーム55の一端に加わる浮き子53の重量によって規
制環42は第1図中時計方向に回動され、ピン50はカ
ム面46の斜面を強制的に登らされて弁棒5側へ押され
、規制子28を板ばね30の弾発力に抗して第3図中右
方に移動させ、弁棒5の小径部18中に嵌合させる。
一方、このま・の状態で注水を停止したい場合にはハン
ドル37を逆方向に回転させれば、規制筒20は弁棒5
とともに上動し、第4図に示すように弁頭6は透孔12
中に嵌入するとともにパッキン9が弁座13の下端に接
するため、給水は停止される。
他方、自動的に一定レベルで注水を停止させる場合には
第3図の状態のよ・で注水を続ける。
そして、第9図に示すように吊下げられている浮き子5
3にまで水位が上昇し、この浮き子53を上昇させると
、今までアーム55を介して規制環42に加えられてい
た時計方向への回動力を与える負荷は消えるため、ピン
50に加わる力はなくなる。
この結果規制子28は板ばね30の力により第5図中左
方に押動され、規制子28の透孔27の軸心が弁棒5の
軸心と一致するに到ると弁棒5はスプリング17の力に
より第5図に示すように透孔27中に嵌入し、同時に弁
棒5の下部の弁頭6は弁座13の透孔12中に嵌合し、
パッキン9は弁座13の下端に接して給水を停止させる
なお、このとき、パッキン9の存在により閉止時の音は
小さくなる。
また、規制子28の透孔27の側縁部にわずかな面取部
28 aを或形しておけば、弁棒5の透孔27中への嵌
入は極めて容易に行なわれる。
この自動停止の状態では第5図に示すように弁棒5の先
端は規制筒20のねじ部23の先端から突出しているが
、このよ・の状態で再度給水を行ないたい場合にはハン
ドル37をさらに回転させて規制筒20を上昇させ、規
制子28を弁棒5の小径部18中に嵌合させたのち、今
度は逆方向にハンドル37を回転させれば弁棒5は規制
筒20とともに下降し、給水がはじまる。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、ひも
で吊下げられた内容積に対し半分位の水を入れて重量を
付けた浮き子53を有するアーム55を規制環42中に
挿入することにより、規制環42を回転させ、ピン50
に対して押圧力を加え、規制子28をスプリング30に
抗して移動させ、規制子28を弁棒5の小径部18中に
嵌合させ弁棒5と規制筒20を一体に移動させるように
構或されているため、注水時には規制筒20と弁棒5と
を共に下動させて弁を開き、水位が一定レベルに達する
と規制環42に加わる回動力が除かれ規制子28が復帰
し、弁棒5が上昇して弁を自動的に閉じさせることがで
き、さらに規制環42に結合するアーム55に浮き子5
3を杆体でなくひも54で取付けたので、浮き子の位置
に自由さがあるし、前記規制環の回動力は浮き子だけに
依るから、その調整等が容易である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を説明するもので、第1図は外観
斜視図、第2図は浮き子の斜視図、第3図〜第5図は動
作を説明する縦断面側面図、第6図は規制筒の斜視図、
第7図は規制環の斜視図、第8図は第1図のA−A線断
面図、第9図は浮き子の動作説明図である。 1・・・蛇口、2・・・主管、3・・・給水管、4・・
・注水管、5・・・弁棒、6・・・弁頭、9, 11,
16, 32・・・パッキン、13・・・弁座、15
・・・ケーシング、17・・・スプリング、18・・・
小径部、20・・・規制筒、23・・・ねじ部、25,
27・・・透孔、26, 29・・・溝、30・・・
板ばね、31・・・受皿、33・・・座金、34・・・
ねじ筒、36・・・キャップ、37・・・ハンドル、4
0,41・・・側壁、42・・・規制環、46・・・カ
ム面、47・・・溝、48・・・円板、50・・・ピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蛇口1の主管2に給水管3と注水管4とを連通して備え
    、前記主管2中に下部に弁頭6を、また中間部に小径部
    18を形威され、かつスプリング17で押上げられる弁
    棒5と、この弁棒5の上部に摺動自在に嵌合された規制
    筒20および規制子28とを設け、主管2に突設した側
    壁41にねじ43により規制環42を回転自在に軸承し
    、この規制環42の溝47中に浮き子53をひも54で
    吊下げたアーム55の自由端を挿入し、前記規制筒20
    は側面に板ばね30の嵌入する軸方向の溝26を有し、
    かつこの溝26に連続して軸線と直交する状態で形威さ
    れ、前記弁棒5の小径部18の長さと等しい直径の透孔
    25を有する大径部22を備え、前記規制千28は規制
    筒20の透孔25中に嵌入されるとともに、その側端面
    には前記規制筒20の溝26と一直線状に配列される溝
    29を有し、前記規制環42は前記規制子28を板ばね
    30の力に抗して押動させるべく主管2の側壁に貫設し
    たピン50の一端と係合するカム面46を形或され、ま
    た前記規制筒20の上端ねじ部23は、主管2の上端部
    に回動自在に嵌合されて、その頂部にハンドル37を有
    するねじ筒34と螺合することを特徴とする水位規制浮
    き子弁。
JP1975145245U 1975-10-24 1975-10-24 水位規制浮き子弁 Expired JPS598051Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975145245U JPS598051Y2 (ja) 1975-10-24 1975-10-24 水位規制浮き子弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975145245U JPS598051Y2 (ja) 1975-10-24 1975-10-24 水位規制浮き子弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5258535U JPS5258535U (ja) 1977-04-27
JPS598051Y2 true JPS598051Y2 (ja) 1984-03-12

Family

ID=28624978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975145245U Expired JPS598051Y2 (ja) 1975-10-24 1975-10-24 水位規制浮き子弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598051Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5258535U (ja) 1977-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145775A (en) Water saving device for water closet
US2952439A (en) Valve assembly
US4945580A (en) Volume-selective water closet flushing system
JPS598051Y2 (ja) 水位規制浮き子弁
US2540361A (en) Adjustable level control
JPH1025779A (ja) 自動水栓
US4840351A (en) Faucet structure
US4945578A (en) Toilet flush control device
JPS60249784A (ja) サ−モスタツトミキシングバルブ
US2598195A (en) Flush tank inlet valve
US2832963A (en) Flush tank valve
US5159950A (en) Fountain faucet
US2596805A (en) Cellar drain valve
US4520992A (en) Slow-closing valve mechanism
US5291620A (en) Push button toilet flush mechanism
JPS6143024Y2 (ja)
US2626631A (en) Hydraulic control valve
JPH0624623Y2 (ja) 弁体の駆動装置
US2306535A (en) Valve
US2534942A (en) Outlet valve held open by flow
US2447591A (en) Float valve
JPS6113827Y2 (ja)
US1479947A (en) Automatic toilet flush
JPS6110582Y2 (ja)
US2027170A (en) Doorcheck