JPS5979A - 打撃練習用異形ゴルフボ−ル - Google Patents

打撃練習用異形ゴルフボ−ル

Info

Publication number
JPS5979A
JPS5979A JP10618482A JP10618482A JPS5979A JP S5979 A JPS5979 A JP S5979A JP 10618482 A JP10618482 A JP 10618482A JP 10618482 A JP10618482 A JP 10618482A JP S5979 A JPS5979 A JP S5979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sphere
ball
diameter
golf ball
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10618482A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10618482A priority Critical patent/JPS5979A/ja
Publication of JPS5979A publication Critical patent/JPS5979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は打撃練習を効果的に行うのに適した異形ゴル
フボルルに関するものである。
周知のように、ゴルフポールは球面に多数の小さなくほ
み(ディームプル)または経緯度線に類した模様を有す
る球状の物が使用されているが、競技用のゴルフボール
は日本ゴルフ協会規則はもとよυ国際的な規約によって
その径および重量が厳密に規定されておシ、異形の物は
許されていない。
練習用のゴルフボールに関しては何らの制限もないが、
競技用規格に合わせた物しか商業生産されていない為に
、練習場等においても競技用ボールを使用しているのが
現状である。
ゴルフの打球においてボールをまっすぐ目標方向に飛ば
すためには、ボールにゴルフクラブのヘッドがインパク
トする瞬間からボールがその弾撥力によってクラブヘッ
ドのフェースから離れて飛行を開始する瞬間まで、フェ
ースが目標方向に直交する位置関係でヘッドを目標方向
にまっすぐ平行移動させるスイングを行わなければなら
ない。
インパクトの時にクラブフェースが右に開いているか、
またはアウトサイド・インにクラブが下シてくる場合、
即ちボールの飛行予定線の外側から内側に向ってななめ
に引っ張るように振シ抜かれた場合には、ボールに右へ
の回転をつけることとなシ、ボールは右へ右へと曲って
行く。これがスライスである。
これとは逆に、インパクトの時にクラブフェースがかぶ
さるようにボールを打った場合か、またはインサイド・
アウトにクラブが下シてくる場合、即ちボールの飛行予
定線の内側から外側に向ってクラブが振り抜かれた場合
には、ボールに左への回転をつけることになシ、ボール
は左へ左へと曲って行く。これがフックである。
打球練習に際してこのようなスライス癖・フック癖を矯
正しようとしても、競技用ゴルフボールは中心対称の球
体であるから、グリップやスイングの良否にかかわらず
インパクトの瞬間はボール上の一点とクラブフェース上
の一点とが接触することになり、インパクトの際の手ご
たえや打球音では正しいインパクトが行われたかどうか
を判別することができない。従って正しいインパクトが
行われたかどうかはその結果であるボールの飛行線を肉
眼で確めるという方法によらざるを得ない。
そのためややもすれば早期にヘラドアラグしてボールの
行方を追うということになシ易く、インパクトの瞬間ま
でボールから眼を離さないという基本的な注意がおろそ
かになシ、いくら練習ボールの数を打っても悪い癖がな
おらないということになる。
本発明は、ゴルフボールに特定の形状を与えることによ
シインパクトの良否に応じて異なる手ごたえ及び打球音
を生じさせ、それによってグリップやスイングなどを矯
正するという効果的な打撃練習を行うことができるよう
にしたものである。
(第1の発明) 本発明にかかわるゴルフボールは、球体の少くとも1個
所に実質的に平面である部分を設けたことを特徴とする
ここで球体と称するのは、幾何学的な定義における真正
な球ばかシでなく、現在市販されている通常のゴルフボ
ールのように%球面に多数の小さなくぼみ(ディムプル
=えくほと呼ばれている)を有する形状の物をも含むも
のである。
仁のような球体に、球体の径よシ小さい径を有する実質
的に平面である部分を設ければ、その平面は球体の切断
面に相当するから当然円形状となる。即ち本発明のゴル
フボールは球の径よυ小さい径を有する円形状の平面部
と残りの球面部とよ多構成されると言い換えることもで
きる。
[実質的に平面であるJという意味は、その平面が幾何
学的な定義における真の平面である場合だけでなく、僅
かなカーブを有する場合、即ちもとの球体の径にくらべ
て十分に大きな径を有する球体の球面の一部に相当する
ような場合や、平面部に1個以上の小さなくほみ(ディ
ムプル)を設けた場合をも含むものである。このような
設計上乃至デザイン上のヴアリエーシ四ンは、本発明の
ゴルフボールの使用効果に影響を与えるものではない。
平面部(既述の如く円形状)の大きさは、その直径が1
0ミリメートル乃至30ミリメートルくらいが適当であ
る。
国際的な規約によるゴルフボールの直径U41.1ミリ
メートル以上と定められ、市販されているう−ジボール
が1.68インチ(42,7ミリメードル)。
スモールポールが1.62インチ(41,1ミリメート
ル)なので、これとの比率で見れば円形状の平面部の直
径が球体の直径の約25チ乃至70チに相当するものが
適当であるということになる。
通常のゴルフポールは、クラブフェースによるインパク
トによって圧縮されて一時的に変形し、クラブフェース
に当った部分に直径10乃至15ミリメートルの平な円
形状表面を形作る。このことを考慮して、本発明の異形
ゴルフボールの円形状平面部の直径を10ミリメートル
以上とするのである。円形状平面部の直径の上限に関し
ては、本発明の異形ゴルフポールの使用効果という点か
らは特に上限を設ける必要はないが、(1)コ゛ルアボ
ールは球であるというイメージを著しく傷つけないこと
、(2)国際的な規約妬よるゴルフポールの重量(1,
68オンス=45.93グラム以内)から著しく逸脱し
ないこと、(3)後述するようにこの異形コ゛ルフボー
ルをクラブのロフト角度に応じてセットできる余裕を残
すこと、等を考慮すれば、平面部の直径をあまシ大きく
取シ過ぎること、即ち半球に近くすることは実用上得策
ではなく、30ミリメートルくらいを上限とする。なお
平面部の直径を30ミリメートルとした場合、直径42
ミリメートルの球体の中心に対する平面部の直径の両端
の開き角度は約45度であるので、この平面部を水平面
に対して45度(直角−45度)までの傾斜角でセット
することが可能である。またこの場合球体に対する切シ
落しの最高深さは約6.2 ミ’)メートルであシ、球
体の直径の15チ程度である。
本発明を添付図面によシ説明する。なお添付図面におい
ては、通常のゴルフボールの球面部に見られる多数の小
さなくほみ(ディムプル)の表示を省略しであるが、本
発明の実施態様にあっては。
ディムプルを有するものも当然台まれ−る。
第1図は本発明の基本的形態を表したもので、平面部を
1個所だけ有するボールを示している。
第1図Aは正面図であ、す、異形ゴルフボール1は球面
部もおよび図に対して直角な位置で示した平面部3を有
する。第1図Bはその右側面図でib、平面部3は円形
状に表示されている。第1図Cは左側面図であシ、こち
ら側からは通常のゴルフポールと全く同じ外観を呈する
ことになる。
第2図は平面部を2個所膜けた実施態°様を示すもので
、図のように対称の位置に同形の部分3および3′を設
ければ、球体の重心の位置が変化しないので好都合であ
る。第2図Aは正面図、第2図Bは右側面図、第2図C
は左側面図である。
同様にして平面部を3個所、あるいは立体的な配置にし
て平面部を4個所(球体に内接する正三角錐の頂点を平
面部の中心とする)またはそれ以上設けることも可能で
ある。
第3図は本発明の他の実施態様を示すもので、平面部3
にくほみ4を有するものである。この図では比較的大き
なくほみを一つ平面部の中央に設けであるので平面はリ
ング状になっているが、このほか球面部に設けた小さな
くほみ(ディムプル)と同じ大きさのくほみを2側板上
平面部に設けても良い。いずれの場合も、平面部の外周
部分に平面が残っていれば、本発明の異形ゴルフボール
の使用効果を妨げるものではない。第弘図Aは正面ある
第4図は本発明にかかわる異形ゴルフボールの使用効果
を説明するためのもので、ボールおよびクラブヘッドを
上方から見た図であシ、プレーヤーは図の下方に位置し
ているものと想定して説明する。
第4図工は正しいインパクトが行われた場合を示すもの
である。まず異形ゴルフボール1をその平面部3が目標
方向7に対して直角になるようにセットする。これに対
してクラブヘッド5のフェース6がボールの平面部3と
平行の位置関係を保ちつつヘッドが目標方向に平行移動
するようにスイングされれば、インパクトの瞬間におい
てボール1とヘッド5とは平面部3とフェース6とで面
接触し、左右方向へのベクトルは働かないからボール1
は左右いずれか−の回転を与えられることなくまっすぐ
目標方向7への飛行を開始する。この際プレーヤーには
面接触の手ごたえと打球音とが感知される。
第4図I[はクラブフェース6が開いた状態でインパク
トされた場合を示すもので、まずボールの平面部30手
前側(図では下端)とクラブ7エース6とが点接触し、
ボールは右外転を与えられスライス飛行を開始する。こ
の場合プレーヤーには点接触の手ごたえと打球音とが感
知される。
第4図mはクラブフェース6がかぶさった状態でインパ
クトされた場合を示すもので、まずボールの平面部3の
向う側(図では上端)とクラブフェース6とが点接触し
、ボールは左回転を力えられてフック飛行を開始する。
この場合もプレーヤーには点接触の手ごたえと打球音と
が感知される。
このように本発明の異形ゴルフボールを用いて打撃練習
を行えば、正しいインパクトを行った場合の手ごたえ及
び打球音は不正確なインパクトを行った場合のそれと異
なるので、練習効果を高めることができ、フオーム・グ
リップ・スイングの矯正に役立つ。
(第2の発明) 既述のごとく、第1の発明にかかわる異形ゴルフボール
を使用するに際しては、その平面部3を目標方向に対し
て直角にセットすることが必要である。
そのセットを容易にするために、球体の少くとも1個所
に球体の径よシ小さい径を有する実質的に平面である部
分を設けた異形ゴルフボールに、球体の中心を含み上記
平面と直交する面と球体とが交る線に相当する円弧を示
すしるしを球面上に表示する。上記平面は既述の如く円
形状であるから、上記の円弧について別の表現をすれば
、円形状の平面の中心点を通り球体を2等分する線又は
大円コースに相当するものである。このよう外円弧は円
形状の平面の中心点を中心として360度方向に無数に
引くことが可能であるが、その中の1本を選んでも良い
し、地球の経度線のように複第5図は上記円弧を示すし
るし番を球面上に表示した状態を説明するもので上方か
ら見た図である。第5図■はしるし奈を点線で表示した
場合、第5図mは矢印線で表示した場合、第5図mは実
線で表示した場合である。このような表示は印刷しても
良いし、くぼみ線又は連続くぼみ点をつけても良い。
この表示を目標方向へ向けてまっすぐにあわせることに
よυ、平面部3は目標方向に対し直角の位置にセットさ
れる。
(第3の発明) ゴルフクラブのフェースは垂直ではなくロフトと称する
傾斜角を有する。
従ってインパクトの瞬間に異形ゴルフボールの平面部と
クラブフェースとが面接触するようにするためには、あ
らかじめボールの平面部の傾斜角を、使用するクラブの
フェースの傾斜角(ロフト)に合わせてセントして置く
必要がある。
そのセットを容易にするために、球体の少くとも1個所
に実質的に平面である部分を設けた異形ゴルフボールに
、上記平面が水平面に対して所定の傾斜角を々すように
球体を置いた時球体の天頂部に当る位置に、その傾斜角
に該当するマークを表示する。ゴルフクラブはその種類
により、例えばウッドの1番と3番とではフェースの傾
斜角が異なるから、それぞれに対応する位置にマークを
表示すれば、使用するクラブに応じて該当マークが天頂
部に来るようにボールを置くだけで平面部は所定の傾斜
角でセットされるようになる。
これを図面によって説明する。第6図1は側面図で、ク
ラブフェース6の傾斜角(ロフト)と等しい傾斜角にな
るように平面部3を置いた時、球体の天頂部(矢印)に
当る位置にマーク9を表示する。第6図m・■・■はマ
ークしたボールの平面図で、平面部3を垂直に置いたと
ころを示す。
第6図Iはマーク9を1個所表示した場合、第6図mは
傾斜角を示すマーク9と打球目標方向を示すしるし濠と
を同時に表示した場合、第6図mは異なるロフトを有す
る2種類のマーク9および9′を同時に表示した場合で
ある。
ドライバーに対応するマークの下に又はマークそのもの
としてD”、スプーンに対応するマークの下に又はマー
クそのものとしてS”などと記しておけば使用するクラ
ブに合わせて容易にセットできる。
なお、本発明の異形ゴルフボールは、球面部がクラブヘ
ッドのフェースに向き合うようにセットすれば、通常の
ゴルフボールとしての挙動を示すのは当然のことであシ
、このボール・一種で十分すべての練習に対応し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は特定発明(特許請求の範囲第1項記載の発明)
の基本的構成の説明図、第2図はその一つの実施態様の
説明図、第3図は他の実施態様の説明図、第4図は特定
発明の詳細な説明図である。 第5図は第2の発明(特許請求の範囲第3項記載の発明
)の説明図、第6図は第3の発明(特許請求の範囲第5
項記載の発明)の説明図である。 1・・・・・・異形ゴルフボール 2・・・・・・同球面部 3・・・・・・同平面部 4・・・・・・同平面部に設けたくはみ5・・・・・・
クラブヘッド 6°°°°゛°フエース 7、7’、 7”・・・・・・飛球方向8“°°°゛打
球目標方向に合わせるためのしるし9°°°°°°ボー
ルの平面部の傾斜角に対応するマーク 代理人 弁理士 青 麻 昌 二 CA        B オ/図 CA        B オフ図 CA        B 、#3田 第4図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)球体の少くとも1個所に球体の径よシ小さb径を
    有する実質的に平面である部分を設けたことを特徴とす
    る打撃練習用異形ゴルフボール。
  2. (2)球面部に多数の小さなくぼみを有すると共に、平
    面部にも1個以上のくぼみを有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のゴルフボール
  3. (3)球体の少くとも1個所に球体の径よ漫小さい径を
    有する実質的に平面である部分を設け ?ると共に、球
    体の中心を含み上記平面と直交する面と球体とが交る線
    に相当する円弧を示すしるしを球面上に表示したことを
    特徴とする打撃練習用異形ゴルフボール。
  4. (4)球面部に多数の小さなくぼみを有すると共に、平
    面部にも1個以上のくほみを有することを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載のゴルフボール。
  5. (5)球体の少くとも1個所に球体の径よシ小さい径を
    有する実質的に平面である部分を設けると共に、上記平
    面が水平面に対して所定の傾斜角をなすように球体を置
    いた時球体の天頂部に尚る位置に該尚マークを表示した
    ことを特徴とする打撃練習用異形ゴルフボルル。
  6. (6)球面部に多数の小さ々くほみを有すると共妬、平
    面部にも1個以上のくほみを有することを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載のゴルフボール。
JP10618482A 1982-06-22 1982-06-22 打撃練習用異形ゴルフボ−ル Pending JPS5979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10618482A JPS5979A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 打撃練習用異形ゴルフボ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10618482A JPS5979A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 打撃練習用異形ゴルフボ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979A true JPS5979A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14427123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10618482A Pending JPS5979A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 打撃練習用異形ゴルフボ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792547A (en) * 1985-12-26 1988-12-20 Hokuriku Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazine-2-carboxamide derivatives useful in treating allergic disease

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792547A (en) * 1985-12-26 1988-12-20 Hokuriku Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazine-2-carboxamide derivatives useful in treating allergic disease

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3884477A (en) Aid for driving golf balls
US6004223A (en) Golfball stencil
US6852039B2 (en) Golf ball with textual instructions positioned thereon
US3194565A (en) Indicator device actuable by the movement of a golf club head between two spaced strips on a mat
US5409228A (en) Alignment system device for existing putters
JPH10146403A (ja) ゴルフボール
JPS63501770A (ja) 収束した方向表示を備えたゴルフクラブ
US20100130299A1 (en) Visual Aid
US5478078A (en) Golf putting practice device for use on a golf putter
JPH04371177A (ja) ゴルフスイング分析器具
US4603862A (en) Golf ball with alignment marker
JPS62217979A (ja) ゴルフ練習パツテイング装置
US5910053A (en) Golf-swing practice device
US3815923A (en) Golf swing analysis mat
US20020086741A1 (en) Marked golf ball and golf ball marking device
US4432551A (en) Golfer's training aid
US6506123B1 (en) Golf putting target
KR101391368B1 (ko) 밸런스 회전라인이 형성된 골프공 및 이의 제조방법
US3540735A (en) Golf ball including planar mirror surface
US6244973B1 (en) Target for swinging a golf club
JPS5979A (ja) 打撃練習用異形ゴルフボ−ル
JP2904718B2 (ja) ゴルフボール
JP2019069083A (ja) 練習用ゴルフボール
JP2596073Y2 (ja) ウッドゴルフクラブ
JPS60501794A (ja) スイングスタ−タ