JPS5979214A - 内視鏡用供覧装置 - Google Patents

内視鏡用供覧装置

Info

Publication number
JPS5979214A
JPS5979214A JP57190457A JP19045782A JPS5979214A JP S5979214 A JPS5979214 A JP S5979214A JP 57190457 A JP57190457 A JP 57190457A JP 19045782 A JP19045782 A JP 19045782A JP S5979214 A JPS5979214 A JP S5979214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
endoscope
signal transmission
bottle
eyepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57190457A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Miyazaki
敦之 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57190457A priority Critical patent/JPS5979214A/ja
Publication of JPS5979214A publication Critical patent/JPS5979214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は供W、装置側においてもレリーズ操作を行い得
るようにして、簡単な操作で門形を行うことができるよ
うにした内視鏡用供覧装置に関する。
近年、体腔内に細長の挿入部を挿入することにより、体
腔内臓器等を観察したり、必要に応じ鉗子チVンネル内
を挿通した鉗子を用いて生体内組織を採取して思部庖詳
しく診断したりづることのてきる医療用内視鏡が広く用
いられている。又、下布用分野においても、ボイラ、化
学プラント類等の管内の状態を観察あるいは管内表面の
何着物を採取して検査する等保守面にも内視鏡が利用さ
れている。
上記内視鏡には挿入部が軟性−C1湾曲できるlfl造
の軟性内視鏡と、挿入部が硬性て略直線状の硬性内視鏡
がある。
これ13の内?Ji!鏡においては、挿入部を挿入した
際、手元側に11(給された照明光を伝達して挿入部先
端側の対象物側に照明光を出射する照明光学系と、該照
明光学系によって照明された対象物を結像ヒて手元側の
接眼部後方から観察できる観察光学系とが配設されてい
る。
J−記内祝鏡は、接[11部から覗く1人の者しか観察
できないので、子側の接眼部からも観察可能となる(内
祝l用)供覧装置を装着して使用きれる場合がある。こ
の供!■」には、舵影P装置を装着することができるt
fl造になっているが、従来の供託装置は、撮影装置を
装着して写真県影を行う場合、撮影装置側に送られる光
量を増加させる為に、供覧装置内の光学系を切り換える
操作を行って拡形可能な状態にした後に、撮影装置に持
ち変えて、レリーズ装置を行わなければならず、操作が
非常に煩わしいものであった。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、供覧
装置の観測接眼部に、撮影装置のシャッタ制御機構に導
通するレリーズ信号発生手段を設けると共に、撮影可能
な状態に設定する操作に引き続く簡単な操作によって、
レリース信号の什生を可能にすることにより、撮影操作
を容易に行い冑る内視鏡用供覧装置を提供することを目
的とする。
以下図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第6図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例と共に、内視鏡及び撮影装置を示し、第
2図は内視躾に装着された第1実施例と、第1実施例に
装着可能な撮影装置の構造の概略を示し、第3図はM1
実施例に撮影装置を装@覆ることにより透過光用が切り
換えられる構造になっている部分を分解して示し、第4
図は第1実施例に用いられる光量分割手段及び全光量透
過手段を示し、第5図は、第3図における回転環の裏面
側を示し、第6図はレリーズ信号発生回路を示す。
第1図に示すように軟性の内視鏡1は、細長で可撓性の
挿入部2と、該挿入部2後端側に連設された大径の操作
部3と、該操作部3後端に形成しIC接眼部4と、操作
部3側部がら延出したライトガイドケーブル5とより構
成されている。−上記挿入部2の先端部6に隣接する部
分は湾曲して広い範囲の方向をi察できるように湾曲部
7が形成され、操作部3側部に設けた湾曲操作ノブ8を
操作づることにより湾曲できるように構成されている。
上記ライトガイドケーブル5の端部に°はコネクタ9が
設けられ、光[装置1oのコネクタ受けに装着すること
によって、光源装置1o内の図示しない照明ランプの照
明光が供給され、ライ;へガイドケーブル5及び挿入部
2内を挿通した図示しないライl−カイトファイバを経
て挿入部2先端側のライ[へガイドファイバ先端面から
照明光が出射されるように構成され−でいる。
しかして上記内視鏡1には照明された対象物を挿入部先
端部6内に配設された対物レンスにて結像し、像伝達手
段としてのく第2図にその一部を示す)イメージガイド
ファイバ11によって接眼部4側に伝達し、接眼部4後
方から蜆察できるJ:うになっている。
一方、内視鏡接眼部4に着脱自在で装着てきる本発明の
第1実施例の(内視鏡用)供厩装置13は次のように構
成されている。
即ち供覧装置13の装置本体部となる外枠14は略筒形
状で、その前端側に形成した10部が内視鏡接眼部4に
装着できる構造(第2図においては簡略化して示しであ
る。)に形成されている。
この外枠14内には、外周面が当接づるようにして円板
状の第1の案内部材15が、外枠14の筒形状の軸と垂
直、つまり装着された際における内視鏡接眼部4の光軸
16と垂直となるように固定されている。
上記案内部材15に平行に、円板状の第2の案内部材1
7が収容固定され、これら案内部材15゜17における
例えば一方の案内部材15を上部側から光軸16と垂直
に交差するように切り欠いて凹部が形成されている。こ
の凹部には光量分割手段18及び全光量透過手段19と
を、隣接して取り付けた枠体20が、上下方向にスライ
ド移動ひきるよう嵌合収容され、枠体20が凹部を上方
に浅ライド移動することによって、通常光軸16上に位
置していた光量分割手段18が上方に移動して光軸1G
上には全光量透過手段が切り換わって位置できるように
構成されている。
上記光m分割手段18は第4図に示す−ように二つの直
角プリズムをそれらの斜面を互いに接合する等して形成
され、光軸16に沿って矢符Aで示すように入射される
光の一部を矢符Bで示すように透過すると共に、残部を
矢符Cで示すように接合面で入射方向と直角方向に反射
するものである。
一方、上記光量分割手段18に隣接する全光口透過手段
1つは、入射された光を全て透過する透明なガラス部材
等で形成され、光量分割手段18における透過づる際の
光路長か等しくなるように、屈折率を等しくした場合に
は厚さを等しくする等しである。
上記枠体20の上部側には案内部材17側に向けて(透
過光量の)切換用ビン211が突設され、このビン24
は案内部材゛17に形成した案内用の直線溝25を通り
、外枠14外周の環状部26Δと共に回動自在となるよ
うに取り付けた回転環26の円板状部分に形成しl:カ
ム溝部27Aに嵌合収容されるよう取り付りである。
このカム溝部27Aにおける最も径方向外側に位置す悉
部分は第3図あるいは第5図に示すように周方向への円
弧状溝部27Bがf!設♂れ、前記カム溝部27Aどで
案内溝が形成されでいる(尚、第3図あるいは第5図に
おいて回転環26は、円板状部分のみを示しである。)
上記案内部材15.17及び回転環26には、装着され
た際内視鏡接眼部4の光@16とその中心が一致するよ
うに、円板中央にそれぞれ連通する光透過用の孔が形成
され、さらにその後方の外枠141η端面に形成した孔
には、(四側)接眼レンズ29が取り付けられ、この接
眼1ノンズ29後方から観察可能になる四側接眼部30
が形成されている。この四側接眼部30の外周には、内
視鏡用カメラ等の撮影装置31が着脱自在で装着できる
マウント部32が形成されている。
上記閉形装置31には、供覧装@13のマウン1一部3
2に装着した際、接眼レンズ29の後方となる光IpH
116上に、結像用レンズ゛33が配設され、さらt−
この結像用レンズ33の後方にはリターンミラー34.
フィルム35とが順次配設されでいる。光軸16に治っ
て入射された光が、リターンミラー34で反則されるそ
の反射光軸上後方(第2図では上方)にはペンタプリズ
ム36が配設され、該ペンタプリズム36で反射された
光は、ファインダレンス37を経て、ファインダ後方に
進行するように構成されており、ファインタから覗くこ
とによってフィルム35面に結像される光学象を観察で
きるようになっている。
尚、上記リターンミラー34は、1酎影の際には回動退
避して、入射される光が後方のフィルム35面に届くよ
うになっている。
さらに、上記撮影装置31には例えば上部側に突設した
レリーズボタン3ε3を押1rTJることにJ、ってシ
ャッタが切れて1!1彰できるよう作動づるシャッタ制
御I 91構39が収容されると共に、第6図に示すよ
うにレリーズボタン38の押圧によってオン、オフされ
る二つの接点は、擺彰装置31の前端側聞口部に形成し
た径方向内側に突出する二つの導電性の突部40.40
にそれぞれ導通するよう導線で接続されている。
一方、上記供w、装置13の7921〜部32は、以下
に述べるような構造になっている。
即ち、接眼レンズ29外周における外枠14を後方に突
出させた環状の突出部41の後端外周に径方向外側への
突縁部42を形成し、この突縁部42には撮影装置31
の間口端に形成した信号伝連用の接点となる各突部40
がそれぞれ挿入できる切り欠き溝部44が形成されてい
る。
上記突縁部42に形成した二つの(切り欠き)溝部44
.44に臨む突出部41外周の外枠14にはそれぞれ孔
45が形成され、これら合孔45にはそれぞればね46
によって該孔45がら外部に若干突出するよう付勢され
たレリーズ信号伝達用ビン47がFIRされている。
上記各ビン47は、撮影装置31の接点用の各突部40
を各溝部44から各ばね4Gの付勢力に抗して挿入1ノ
だ際に押圧されて、各ビン47の太径の溝部は回転環3
6(の円板状部分)側に当接するように構成されている
。押圧により各ビン・17が当接づる回転環26の一方
の而(切面)には絶縁部48が形成され、さらに第5図
に示すように絶縁部48の二筒所に信号伝達部どなる導
電部49.49が形成されている。
上記撮影装置31は、各突部40を各溝部44から挿入
後、t* 副装置31を回動することによって各突部4
0を形成した拡径の基部が突出部41外周において外枠
14侵端面と突縁部42とで挾持されて、装着された状
態となる構造になっている。装着後に回転環26の環状
部26Aを第3図の矢符りで示すように回動することに
よって、切換用ビン24を、カム溝部27Δにおける光
@16から最も離間した位@(第5図で符号Eの位置)
にすると、光軸16上に位置するのは全光信透過手段1
9に切換えられて撮影可能な状態に設定されるようにな
っている。
上記導電部49.49は、絶縁面と面一になるように例
えば銅箔等の金属箔が貼設され、撮影可能な状態に設定
後引き続いて回転環26が回動されて(第6図において
は矢符Gで示す操作をしたことになる。)、切換用ビン
24が円弧状溝部27B端部側(第5図において符号F
で示す位@)に収容された状態のとき絶縁部48に当接
した状態の信号伝達用ビン47.47の内側の大径の端
撮影装置131におけるレリーズボタン38を押圧操作
したのと同様に、レリーズ信号が発生されて撮影装置3
1のシャッタが切られるレリーズ信号発生手段が(供覧
装置13側に)形成されている。
上記回転環26が回動されて詞影された後、引き続いて
同様の操作で撮影可能になるように、回転環26は外枠
′14に一方の端部か固定されたばね50によってカム
溝部27Aにおける最も外側の位置(第5図において符
号E)まで復帰されるよう付勢されている。
尚、枠体20がスライド移動する両端部(第2図におい
て紙面垂直方向)は案内部材15で形成され、光@16
上に位置する光m分割手段18で反射された光の進む一
方の側部に結像レンズが配設され、該結像レンズで結像
された光学像は供覧用イメージカイトファイバを経て子
側接眼部51側に伝達されるように構成されている。
このように構成された本発明の第1実施例の動作を以下
に説明する。
内7M $11の接眼部4に第1実施例の供覧装置13
を装着することにより、管側接眼部30及び子側接眼部
51共に観察可能な状態になる。即ち、この状態におい
ては、切換用ビン24は直線溝25及びカム溝部27A
における最も径方向内側に位置し、供覧装置13の光学
系は第2図あるいは分解すると第3図に示す様になる。
従って内視鏡1の観察光学系を経て、第3図あるいは第
4図に示すように光軸16に沿って矢符Aで示寸ように
入射された光は、光@1G上に位置する光は分割手段1
8ににって、一部は矢符Bで示すように透過して後方の
管側接眼部30111.11に進行し、残部は矢符Cで
示寸ように反射されて子側接眼部51に進行する。
しかして供¥i装置13で観察中等に撮影したい場合に
は、撮影装置31の前端側に形成した各突部40をマウ
ント部32に形成した各溝部44から挿入し、撮影装置
31を回動する。
づると撮影装置31が装着されると共に、前端側に形成
した各突部40がそれぞれ信号伝達用ビン47を押圧し
て各突部40と信号伝達用ビン47とがそれぞれ導通し
た状態になる。
次に回転環26の環状部26Aを時計方向に回動すると
、切操用ビン24は直線溝25を枠体20ど共に、上方
にスライド移動し、このビン24の端部はカム溝部27
Aにおける光@16から最も遠ざかる方向、あるいは第
5図における符号Eで示すように径方向の最も外側に位
置する状態になる。この状態においては光軸16上に位
置するのは光量分割手段18から全光用透過手段19に
切り換えられて、内視鏡接眼部4を経て供覧装置13側
に大剣された光が全光量透過手段19によって全て後方
に透過され、観測接眼部30後方に装着された撮影装置
31に入射される光□□□は増加して門形可能な状態に
なる。従って、撮影装置31のファイングを覗いて撮影
したい時、前記撮影可能な状態に設定するために回動し
た回転環26をそのまま引き続いて時計方向に回動すれ
ば、各信号伝達用ビン47の内側端部はそれぞれ導電部
49に当接し、レリーズ信号が発生されてシャッタが切
られることになるっ回転環26を回動した手を緩めれば
、回転JU 26は回動する前の状態まではね50によ
って戻るので、引き続(Aて撮?ヨすることができる。
このように、撮影状態に設定する操作【二引き続く簡単
な操作によって撮影することができるので、従来例にお
けるような手を持ち挽えてしIJ−ス′ボタン38を押
圧しなければ撮影できな(1と(1う煩られしい事をす
ることなく、迅速dつ容易(こ撮影することができる。
第7図は本発明の第2実施例における光量分「1手段及
び全光量透過手段を示す。
即ち、枠体20′には、第1実施例における光量分割手
段18が装置された位置にl\−7ミラー′18′が取
り付けられ、全光量透過手段191〕−配置された位置
は、空白になっている。この第2実施例は、上記第1実
施例と略同様の作用効果を有する。
Ms図は本発明の第3実施例を示す。
この第3実施例においては、撮影装置31但11に接点
用の突部40′が一個設けられ、この突部40′前端に
おける互いに離間する内側及びタト但り1妾点部52.
52のみが絶縁部材の前端に取り付ける等して導電性部
材で形成され、それぞれシャッタ制御棉構39と導線で
接続されている。
一方、上記突部40′に押圧されて当接する信号伝達用
ビン47′も一個設けらている。このビン47′におい
ても、互いに絶縁が保持された状態において上記各接点
部52と当接する様に二本の棒状の導電性部材53.5
3が−L下に平行に取り付けである。
しかして回転環26にも一箇所(例えば第5図において
下部側のもの)に、信号伝達部としての導電部49が形
成されており、第3実施例における供艶装置13′に撮
影装置31−が装着された状態においては突部40′の
各接点部52はそれぞれ信号伝達用ビン47′の導電性
部材53に導通され、その内側端部は絶縁されている。
そして回転環26を時計方向に回動して光軸16上に位
置する光量分割手段18から全光量透過手段19に切換
えた後、さらに引き続いて回転環26を回動させること
により、画廊電性部材53.53は導電部49において
導通してレリーズ信号を発生するレリーズ信号発生手段
が形成されている。この伯の部分は上記第1実施例を殆
んど同様のtft ’z7sであり、同一部材は同符号
で示しである。
この第3実施例は第1実施例に比べ、レリーズ信号を発
生するために新たに設ける部材が少くて済む利点がある
尚、上述の各実施例において、レリース信号を発生する
手段における二つの接点を互いに導通する場合、一方を
撮影装置3’1.31”及び供覧装置13.’13−の
各金属部材を用いた本体部を利用し、回転環26を回動
した場合に例えは第2図に示lta方のビン47の内側
端部が前記本体部と導通する一方の導電部49に絶縁状
態から導通するようにしてレリーズ信号を発生させるよ
う構成することもできる。
尚、上述においては二接点を互いに導通り゛ることによ
ってレリーズ信号が発生するよう憫成しであるが、非導
通にすることによってレリーズ信号を発生する様構成す
ることもできる。これは、例えばレリーズ信号を発生す
る回路におけるリセット端子をローレベルあるいはハイ
レベル側から非導通にすることによってハイレベルある
いはローレベル側に移り、リセッ1−状態が解除される
様構成覆ることによって可能になる。
又、上述の各実施例においては門形操作後はばね50に
よって撮影可能になる位置に復帰させるように構成しで
あるが、回転環26を回転してシャッタを切った後は、
導電部49において導通された状態から導電されない状
態にすることによって、再び撮影可能になる切換回路等
の手段を設ける様に構成することもできる。
さらに上述におけるレリーズ信号を発生する手段は導電
部49における接点を導通することによって若しくは非
導通にすることによって可能になる梯構成しであるが、
光を反射して信号伝達用の光路を形成したり、あるいは
光路を遮断することによってレリーズ信号が発生される
様に構成することもできる。例えば第8図において接点
52゜52の位置あるいはそれより若干後方に発光素子
及び受光素子を、それぞれ発光面及び受光面が前方を向
くように取り付け、ビン47−に導電性部材53.53
ではなく、二本のファイバを眉間して平行に取り付け、
導電部49の位置に反射部を形成し、残部は光を反射し
ないは無反射面となるようにする。しかして反射部が二
本のファイバ前方に位置したときに、発光素子の光が反
射部で反射され、受光素子側に入用された時、レリーズ
信号を発生するよう構成することができる。又、反射部
で常時光の信号を送受していた状態から、回動により無
反射部側に移したときレリーズ信号を発生するよう構成
することもできる。これらの場合には接触させないでも
光の信号が伝達できるという利点を有する。又、この場
合フィルムに殆んどあるいは全く感光しない赤外光等を
利用すると、光の漏れの悪影響を防止できる。
以上述べたように本発明によれば、透過光量を切り換え
て撮影可能な状態に設定する操作に引き続く簡単な操作
によって、供覧装置側においてもレリーズ信号を発生す
ることができるようにように構成しであるので、迅速且
つ容易に撮影することができ、操作償能が優れたものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例と共に、内?!i!鏡及び撮影装置を示
す外観図、第2図は第1実施例及び第1実施例に装着可
能になる撮影装置の構造を示ず断面図、第3図は、第2
図に示す第1実施例の構造の一部を分解して示す斜視図
、第4図は第1実施例における光M分割手段及び全光量
透過手段を示す斜視図、第5図は回転環の一方の面に形
成された導電部を示す説明図、第6図はレリース信号を
発生ずる手段を示す回路図、第7図は本発明の第2実施
例における光量分割手段及び全光用透過手段を取り付け
た枠体を示す斜視図、第8図は本発明の第3実施例及び
第3実施例に装着可能になるm影装置の構造を示す断面
図である。 1・・・内視鏡       4・・・接眼部13.1
3”・・・供!起装置 15.17′・・・案内部材 16・・・光軸18・・
・光量分割手段   19・・・全光m透過手段20・
・・枠体       24・・・ビン25・・・直線
溝      26・・・回転環30・・・観測接眼部
    31・・・撮影装置32・・・マウント部  
  35・・・フィルム40・・・突部       
41・・・突出部42・・・突縁部      44・
・・溝部46.50・・・ばね    47.47−・
・・ビン48・・・絶縁部      49・・・導電
部5′1・・・ハーフミラ−52・・・接点部53・・
・導電性部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内視鏡接眼部にその前端側が装着可能で、光軸に沿って
    入射された光の一部を後方の観測接IIR部側に透過し
    、残部を子側接眼部側に反射する光とに光景の分割をす
    る光m分割手段を収容すると共に、四側接眼部に囲彰装
    阿の開口端に形成した突部に係合して門形装置が装着可
    能になるマウント機構を備えた内視鏡用供覧装置におい
    て、前記光景分割手段及び全光景を透過する全光り透過
    手段を隣接して取付けると共に、ビンを突設した移動可
    能となる枠体と、供UINに固定された部材に形成され
    た直性溝を通して前記ビンが収容されるノJ lz溝部
    及び該カム溝部に連通ずる円弧状溝部を有する回動可能
    になる回転環とを具備し、該回転環を回動することによ
    って、全光量透過手段を光軸上に設定する透過光嶋の切
    換手段を有すると共 −に、前記マウント機構にm影装
    置のシャッタ制御機構に導通するよう設けた信号伝達用
    ビンと、前記回転環に設けた信号伝達部とを具備し、回
    転環を回動することにより、信号伝達用ビンに対向する
    位置に信号伝達部が設定されて、t’fl影装腎のシャ
    ッタを切るレリース信号の発生を可能とするよう構成し
    たことを特徴とする内視鏡用供託装置。 (2)前記信号伝達用ビン及び信号伝it部は接触する
    ことによって電気信号を導通若しくは)曳[する部材で
    形成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の内?!en用供覧装陀。 (3)前記信号伝達用ビン及び信号伝達部は、それぞれ
    光を通すファイバ及び光の反射部若しくは無反射部で形
    成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    内視鏡用供覧装置。
JP57190457A 1982-10-29 1982-10-29 内視鏡用供覧装置 Pending JPS5979214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190457A JPS5979214A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 内視鏡用供覧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190457A JPS5979214A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 内視鏡用供覧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979214A true JPS5979214A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16258434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190457A Pending JPS5979214A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 内視鏡用供覧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105920U (ja) * 1988-01-08 1989-07-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105920U (ja) * 1988-01-08 1989-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609269A (en) Wide-angle/telephotography convertible camera with electronic flash
US4407272A (en) Endoscope system with means for detecting auxiliary apparatuses
EP0076937B1 (en) A connecting device for an endoscopic television camera
US3818902A (en) Endoscope assembly having its optical system provided with a direction shifter
US4464034A (en) Device for electrically connecting lens and camera
US2280561A (en) Camera attachment for surgical instruments
JPH0411850B2 (ja)
US4192591A (en) Rotatable adapter for use in optically coupling a viewing device with a photographic camera
US4165933A (en) Single lens reflex camera removable view finder
US2292044A (en) Illumination for cameras
JPS5979214A (ja) 内視鏡用供覧装置
US3543746A (en) Endoscope having improved illumination system
US2397160A (en) Range finder for cameras
US4652103A (en) Colposcope with photographic equipment
US4983997A (en) Microphotographic apparatus with automatic film format reflection
EP0038045B1 (en) Camera with macro-photographic system
US3369467A (en) Photographic flash apparatus
JPS6361645B2 (ja)
JPS6328406Y2 (ja)
JPS6230618B2 (ja)
JPS607041Y2 (ja) 内視鏡
JPH0224096Y2 (ja)
JPS6116050B2 (ja)
JPS5934525A (ja) 内視鏡用カメラアダプタ
JPH026411Y2 (ja)