JPS5978957A - 二重ガラスの製造方法 - Google Patents

二重ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS5978957A
JPS5978957A JP57186446A JP18644682A JPS5978957A JP S5978957 A JPS5978957 A JP S5978957A JP 57186446 A JP57186446 A JP 57186446A JP 18644682 A JP18644682 A JP 18644682A JP S5978957 A JPS5978957 A JP S5978957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
glass plates
glass
glass plate
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57186446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119579B2 (ja
Inventor
Tatsuro Murai
村井 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP57186446A priority Critical patent/JPS5978957A/ja
Publication of JPS5978957A publication Critical patent/JPS5978957A/ja
Publication of JPS6119579B2 publication Critical patent/JPS6119579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 来光り]は二重ガラスの製造方法、さらに詳しくは、相
対向して配置^”された一対のカラス板をスペーサを介
して配置することにより両力ラス板を離間した状態に配
置した二重カラスの製造方法に関するものである。
一般にこの種の二沖カうスでは両ガラス板の内側に湿気
がはいるとガラス板の曇りをとるのが困難であるから、
ガラス板間に浮気がはいりこまないように、両7jラス
板間を気密的に結合している。従来、この気密性を保つ
ために、第1図に示すように、スペー’j fi+とフ
コラス板(la)(lb)との間にづチルj乙のような
シールl’141’を充填することが行なわれている。
しかしながら、この種のシール材(4)′で十分な気密
性を得るにはシール材(4)′を何度も塗布する必要が
あり、作業に手間がかかるものであった。
本発明は上述のような従来の欠点を解消すべく為された
ものであって、その主な目的とするところは、製造が容
易で十分に気密性が得られる二重カラスの製造方法を提
供することにある。
以下、本発り]の実施例を図面に基づいて説明する。本
発明に係る二重ガラスの製造方法は、相対向して配置さ
れた一対のガラス板(la)(lb)間にカラス板(l
aHlb)と対向する面に夫々長手方向全長に亘る凹f
/H21が形成されたスペーサ(3)を介装し、ブチル
1ムのようなシール材(4)が内部に充填されたチュー
ブであって周面にシール材(4)が流出できる透孔(5
)が複数形成されたシーリンクチューブ(6)を凹溝(
2)の長手方向全長に亘って嵌入し、次いでりカラス板
(1aH1b)をスベーfj +3jに圧接させてシー
リンクチューブ(6)内からシール材(4)を流出させ
ることによりスペーサ(3)とガラス板(la)(lb
)とを気密的に結合することを特徴とするものである。
第2図及び第3図に示すように、スベー(J−+31は
アル三ニリムなどで形成さね、る断面矩形状の中空体で
あって、その上下両面に夫々長手方向全長に亘る凹溝(
2)が形成される。この凹溝(2)内には、シーリング
チューブ(6)が凹溝(2)の長手方向全長に亘って故
人される。シーリンクチューブ(6)は容易に変形し得
る材料で形成されその内部にブチルコムのような流動性
のあるシール材(4)が光j員されたものであって、そ
の周面には長手方向に沿って並ぶ複数の透孔(5)が形
成される。透孔(5)は図では一列に並んでいるが、多
数列設けてもよいのは熱論のことである。この透孔(6
)は3−リンクチ1−プ(6)の内外に連通しており、
シーリンシチューづ(6)が変形すると内部のシール材
(4)が透孔(5)を通って外に浸み出すようになって
いる。このシーリンシチューづ(6)の外直径はスペー
サ(3)の凹溝(2)の深さよりも大きくなっており、
シーリンクチューブ(6)を凹溝(2)内に嵌めた状態
でシーリンジチ1−づ(6)の一部は凹溝(2)から突
出する。この状態で、シーリングチューブ(6)を押さ
えつけるようにしてカラス板(laHlb)の周縁部を
スペーサ(3)に圧接すると、シーリンクチューブ(6
)が変形し、その内部から透孔(6)を通してシール材
(4)が浸み出し、そのシール材(4)がガラス板(l
aHlb)とスペーサ(3)との間に介装される。これ
により、カラス板(la)(lb)とスペーサ(3)と
は気密的に結合され、かつ両フjラス板(la)(lb
)の位置関係が固定される。ここにシーリンクチューブ
(6)は凹7% +2j 内に収められていることによ
ってガラス板(la)(lb)とスペーサ(3)との間
にはシール材(4)の分の距離しかなく、シーリンクチ
ューブ(6)を使用したことによつ−C%J品のに1み
が従来よシも大きくなるということ目ない。気密性をさ
らに高めるために、5・オ]−ルのようなシール材(8
)をスペーサ(3)の外周側でガラスUi (l a 
) (l b )間に介装してもよい。寸た、スベー4
1 +31内に乾燥剤を入れてもよい。
不発IVlは上述のように、一対のカラス板1?IiJ
にカラス板と対向する曲に夫々凹溝が形成されたスペー
りを介4・(シ、シール材が充填されそのシール材かり
み出せるような透孔が形成されたシーリンシチューづを
凹溝の長手方向全長に亘って嵌め、次いで)カラス板を
スペーサに圧接させることにより、シーリンクチューブ
を変形させてシールtrAを浸み出させてスペーサと7
jラス板とを気密的に結合しているので、シール材をス
ペーサとフカラス板との間に介装するにあたって塗布の
ような手間がかからず、卸にシーリングチューブプを凹
溝内に嵌めるだけでよく、その結果、製造作業が簡易化
されるという利点を有する。゛また凹溝内にシーリンク
チューブを静めたことによりシーリンクチューブの位P
決めがされ、シール材を決まった位liqに充契するこ
とができ製品の品暫が安定するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来グ1を示す断面図、第2Mは零発すIの一
実施例を示す断面図、第3図は同上の斜視図、第4図は
同上に使用するシーリンクチューブの一例を示す斜視図
である。 (,1a)(lb)はガラス板、(2)は凹溝、(3)
はスペー9、(4)はシール材゛、(6)は透孔、(6
)はシーリンクチューブである。 伏理人 弁理士  石 ■j 長 七 第1図 第2図 箪3図 0 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  相対向して配置された一対のガラス板間にカ
    ラス板と対向する面に夫々長手方向に亘る凹溝が形成さ
    れたスペーサを介装し、ブチルコムのようなシール4」
    が内部に充填されたチューブであって周面にシール+A
    が流出できる透孔が複数形成されたシーリシジチューづ
    を凹溝の長手方向全長に亘って代入し、次いでカラス板
    をスペーサに圧接させてシーリンジチューブ内からシー
    ル材を流出させることによりスペー′すとガラス板とを
    気密的に結合することを特徴とする二重カラスの製造方
    法。
JP57186446A 1982-10-22 1982-10-22 二重ガラスの製造方法 Granted JPS5978957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57186446A JPS5978957A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 二重ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57186446A JPS5978957A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 二重ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978957A true JPS5978957A (ja) 1984-05-08
JPS6119579B2 JPS6119579B2 (ja) 1986-05-17

Family

ID=16188589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57186446A Granted JPS5978957A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 二重ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721844B1 (en) * 2006-10-13 2010-05-25 Damping Technologies, Inc. Vibration damping apparatus for windows using viscoelastic damping materials
US9243443B2 (en) * 2014-05-30 2016-01-26 Rey Nea Spacers for insulated glass
JP2016506465A (ja) * 2012-12-20 2016-03-03 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 圧力補償素子を有する断熱ガラス窓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721844B1 (en) * 2006-10-13 2010-05-25 Damping Technologies, Inc. Vibration damping apparatus for windows using viscoelastic damping materials
JP2016506465A (ja) * 2012-12-20 2016-03-03 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 圧力補償素子を有する断熱ガラス窓
US9243443B2 (en) * 2014-05-30 2016-01-26 Rey Nea Spacers for insulated glass

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119579B2 (ja) 1986-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3576981D1 (de) Abstandhaltender rahmen fuer eine isolierverglasung.
US3726320A (en) Tubular construction arrangement
ES2167089T3 (es) Envase de sellado en frio, y metodo para obtener el envase.
US3919821A (en) Multipane glazing unit
JPS5978957A (ja) 二重ガラスの製造方法
BR8800599A (pt) Meio de acondicionamento estanque a umidade e aos gases e maquina para a fabricacao,enchimento e operculamento de um meio de acondicionamento
KR870003367A (ko) 열파이프를 이용한 태양열 온수기
US2348297A (en) Double windowpane
GB1451015A (en) Heat exchanger
FR2460464B1 (ja)
IT1184869B (it) Parete riscaldante costutuita da tubi piatti e metodo per la sua fabbricazione
JPS63747Y2 (ja)
IT8019665A0 (it) Procedimento per la fabbricazione di vetri stratificati, mediante pressione differenziale.
JPS6149324U (ja)
JPH0439907Y2 (ja)
JPS5829606U (ja) 道路等の伸縮継手
FR2810266B1 (fr) Manchon permettant de relier de facon etanche deux parois planes espacees paralleles en tole de relativement faible epaisseur
ES502092A0 (es) Un procedimiento para fabricar una junta de estanqueidad con una capa de agente de hermeticidad destinada a formar un cierre hermetico para fluidos.
JPS6023592U (ja) ペアガラス〔登録商標〕
KR20100041422A (ko) 삼중 유리 간봉재 및 이를 이용한 삼중 유리 제조 방법
CN107882989A (zh) 一种使用使用效果好的密封垫
JPH0521670B2 (ja)
JPS60147637U (ja) 複層ガラス
JPH0261596B2 (ja)
JPH01168687U (ja)