JPS5978118A - 血栓症治療および予防剤 - Google Patents

血栓症治療および予防剤

Info

Publication number
JPS5978118A
JPS5978118A JP18943482A JP18943482A JPS5978118A JP S5978118 A JPS5978118 A JP S5978118A JP 18943482 A JP18943482 A JP 18943482A JP 18943482 A JP18943482 A JP 18943482A JP S5978118 A JPS5978118 A JP S5978118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dha
thrombosis
active ingredient
preventive
remedy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18943482A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Igarashi
五十嵐 紀子
Tadaaki Murasaki
紫 忠明
Ryozo Yamaguchi
山口 了三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18943482A priority Critical patent/JPS5978118A/ja
Publication of JPS5978118A publication Critical patent/JPS5978118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血栓症の治療および予防剤に係り、詳しくはド
コサヘキサエン酸全有効成分として含有する血栓症の治
療および予防剤に関する。
従来のある種の物質に血小板の凝集に影響企及ぼすこと
が知られている。これらの血小板凝集に及ぼす効果がそ
の丑まin vivoでの血栓形成に対し直接阻止的効
果に関係すると考えられる。ものの、血小板凝集抑制は
トロンボキサン(TX)A2の阻害と共にいまだ不明な
点が多いのも$実である。
しかしながら、近年に至り血小板と多価不飽和脂肪酸の
関連が注目されてきている。すなわち、生体では血小板
におりてアラキドン酸(AA)(5,8,11,14−
エイコサテトラエン酸、020:4=すなわち炭素原子
A20個で、4個の2重結合を有している〕を前駆物質
としてトロンボキサン(TX)A2が生成され、エイコ
サペンタエン酸(C20:S ; EPA )からT 
X Aaが生成され、また動脈壁においてはAAを前駆
物質としてグロスタサイクリン(PCl2)が、ならび
にEPAがらはプロスタグランジン1.(PCl、)が
生成され、血小板の凝集および凝集阻害に関連すること
も報告されてhる。ところが、今はむしろTXA2合成
時の7クロオキシゲナーゼの作用をEPAが抑制すると
いう説が強くなってお漫、事実EPAはTXA2合成阻
害として働く事が試験管内実験で明らかにされて−る。
込ずれにしてもAAやEPAなどの多価不飽和脂肪酸と
血小板機能との関連が次第に解明されつつある。
この血小板機能と多価不飽和脂肪酸の関連は、一方にお
いて血栓状態に対し効果的な治療または予防効果に結び
つくこともすでに解明されている。
すなわち、多価不飽和脂肪酸の一種であるEPAの多い
人間は出血時間を延長し、また実験的にEPAの多い魚
を食べた場合、血中EPAの増加と共に3時間目より出
血時間は延長している事実が認められた。このEPAは
兎の肺に注入すると、血小板を介して血管収縮作用が認
められ、TXA3と思われる物質を生成し、したがって
、多価不飽和脂肪酸は血栓状態の治療ならびに予防に重
要な物質であることが示唆されている。
このように、多価不飽和脂肪酸と血小板凝集、機能は、
血栓症治療の一指針金与えているものと結論づけること
ができる。
最近、魚類多食の住民と山間部の魚類摂取量の少い住民
の間では血中EPA濃度が異なり、またその血小板はK
PAの多い場合明らかに凝集抑制が認められ、筐た試験
管内実験でも同様の結果を与えることが判明した。
これら魚類の油中には時期的にEPAよりはドコサヘキ
サエン酸(C22’6 ;すなわち炭素原子数22個で
、6個の2M結合を有している:DHA)の含有が多く
、このDHA、Q含有量の多い時期でも血小板の著明な
凝集抑制が認められている。このような事実は両方の魚
類にはEPAよりむしろDHAが多く、こnを摂取して
いる住民に血栓症が少ないとの報告内容とも関連するも
のである。
一万、最近に至りこのようなドコサヘキサエン酸(DH
A)から誘導される新しいタイプのプロスタグランジン
、すなわちC2□−PGF4aの存在カニジマスにおい
て示され、天然界にPG−4系の存在する可能性が示唆
されている。
そこで本発明者らはこれらPG−4系の前繊物質である
DHA Kfi&れた血小板凝集に及ぼす作用が存在す
るものではないかと考え、DHAを純化精製し、試験管
内で血小板に加えたところ、明らかな凝集阻害が認めら
れることを見い出した。すなわちヒト血小板’ik D
J(Aであらかじめインキュベートし、その後AAfi
−インキュベートしたところ、AA単独でインキュベー
トした場合よりもEPAと同様に凝集が惹起しにぐいこ
とを新規に見い出したのである。したがって、本発明は
またドコサヘキサエン酸がヒト血小板のアラキドン酸に
よる凝集全阻害作用に基づくドコサヘキサエン酸全有効
成分として官有する血栓症治療ならびに予防剤に関する
ものである。
治療′fたは予防効果に必要とされるDHAの投与量は
、投与ルートならびに症状の性質で変動しうるが、一般
的には0.52なり(,3r/日でるり、平均体重50
に9換算で約10〜60略勺である。
本発明で使用するドコサヘキサエン酸CDI−IA、 
)は前述の如くニジマス等の魚油中に存在することが知
られており、これらより公知の方法で抽出することがで
きる。さらに有機合成化学に基づく純有機化学的方法で
合成することもできる。
本発明で使用するドコサヘキサエン酸は酸自体として使
用することもでき、−また薬理学的に許容される塩、エ
ステル筐たはアミド誘導体として使用することもできる
。このための有利な塩としてはナトリウムあるいはカリ
ウム塩等であり、また有機塩基との塩であってもよい。
さらに好ましいエステルとしては脂肪族トリグリセライ
ド等の多1曲アルコールとのエステル、あるいはメタノ
ール、エタノール等の低級アルキルアルコールとのエス
テル等が挙げられる。
本発明によるドコサヘキサエン酸ならびその薬理学的に
許容すれる塩および誘導体は、その1まの状態で血栓症
治療ならびに予防剤となシ得るし、また製薬上の慣例に
従って、製薬的に許容し得る希釈剤及び/または他の桑
理作用物質との混合物として組成することもできるし、
筐た投薬量単位形に組成することもできる。このような
医薬として採り得る形態としては、例えば、散剤、顆粒
剤、錠剤、糖衣錠、カプセル剤、ピル、液剤、アンプル
剤、注射剤等が挙げられる。
1だ、製剤化手段においては製薬上許容し得る希釈剤と
の混合物の形で含有される態様を包含する。ここに希釈
剤としては例えば賦形剤、増量剤、結合剤、湿潤化剤、
崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、矯味剤
、矯ξ剤、香料、保存剤、溶解補助剤、溶剤、被覆剤等
であるが、これらに限定されるものではない。またこれ
らの1種またはそれ以上の混合物として使用することも
でき、このような製薬上許容し得る希釈剤は他の薬理作
用物質との混合物として使用される場合もある。
製剤化は既知のいかなる方法で行なってもよく、例えば
、活性成分を希釈剤と混合し、例えば顆粒とし、次いで
その組成物を成形して錠剤とすることもできる。
以下に本発明のドコサヘキサエン酸のヒト血小板凝集に
及はす影響の実験結果を詳細に説明する。
血小板歌集に対する効果 1) 実験材料 ■ 多血小板血漿(PRP) :健康成人男子より4゜
量の0.38係クエン酸液を加えて、シリコン塗布注射
針を接続したプラスチック注射器で床面した後、室温で
800 rpmで遠心して上清よりl) RPを得た。
■ 乏血小板血漿(PPP):少量のPRPを採取した
後、さらに3000rpmで遠心して上清よりPPPを
得た。
■ AA:ゾグマ社製市販品(純度90% )を等モル
の炭酸ソーダを加えた0、85%N a CL−0,0
05M燐酸緩衝’g、 (pH7,4)で溶解した。
■ Di(A :自メ製品(純度90省)全寺モルの炭
酸ソーダをガロえた085%Na CL −0,005
M燐酸緩衝液(pH7,4)で各種濃度に溶解した。
2)血/J’v板凝集能測定法 NKK HEMA TRACERI型自動血小板凝集測
定器を用いた。
PRPに1)HA’e終濃度1mMまたは2mMになる
ように添加して、直ちにおるいはブレインキュベーショ
ンを加えた後にAh、’x終m度0.5mMになるよう
に添加して血小板凝集を測定した。
結果 1)DHA終濃度2mM添加の場合 PRPKDHA終娘度2mMt添加し直ちに(第2崗)
、あるいは2分、間37℃のブレインキュベーションの
後1c A A P、 濃K O,5mM k加えて(
第3図)血小板凝集ケ惹起すると対照(第1図)に比し
てbわゆるlag time  の延長が観察されたが
最大凝集率に変化はなかった。しかし37℃3分間のブ
レインキュベーション金加え′fc後にAAを加えた場
合(第4図)には血小板凝集はほとんど惹起されなかっ
た。
これらの凝集率を第1図〜第4図に時間とともに表゛わ
した。
2)DHAid度1mM添加の場合 PRPにDi(A終濃度1 m M k添加し37℃タ
分間、ブレインキュベーションを加えた後に、AA終濃
度0.5mMを加えて血小板凝集を惹起したが血小板凝
集は観察し得なかった。
(第6図) なお、第5図はAA単独での血小板凝集を示したもの(
対照)である。
次に、本発明による血栓症治療あるいは予防剤の製剤化
の若干の実施例を記す。
錠剤 つぎの成分を含有する錠剤処方により調整した。
ドーサヘキサエン*       281■姫   粉
                62111g乳  
 糖                250  mg
ポリビニルピロリドン      3.5■ステアリン
酸マグネシウム     3.5 :、01gブチレー
ト化ヒドロキ7トルエン       2  ppm全
   jjk600 U@ 錠剤は糖で被覆した。しかし他の被覆も使用し得る。
硬カプセル剤 上記の未錠剤化粉末の形状処方600■で硬カプセルに
充填し、硬カプセル剤を得た。
ドコサヘキサエン酸メチル300rDgTh脂肪酸トリ
グリセライドに懸濁させ、常法に従い抗酸化剤を添加し
軟カプセル充填を行ない軟カプセルを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はヒト血小板凝集率をそれぞれ図示
したものである。 特許出願人 五十嵐紀子 (ほか2名) 才1図 才3図 37’C,2勿゛閣のブレイソキュへ゛−ト1支22図 、?4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ドコサヘキサエン酸またはその薬理学的に許
    容される塩、エステルまたはアミド誘導体を有効成分と
    して含有する血栓症治療および予防剤。
  2. (2)  ドコサヘキサエン酸ナトリウム塩を有効成分
    として含有する特許請求の範囲第1項記載の治療および
    予防剤。
  3. (3)  ドコサヘキサエン酸メチルを有効成分として
    含有する特許請求の範囲第1項記載の治療および予防剤
JP18943482A 1982-10-28 1982-10-28 血栓症治療および予防剤 Pending JPS5978118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18943482A JPS5978118A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 血栓症治療および予防剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18943482A JPS5978118A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 血栓症治療および予防剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5978118A true JPS5978118A (ja) 1984-05-04

Family

ID=16241178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18943482A Pending JPS5978118A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 血栓症治療および予防剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978118A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920098A (en) * 1986-09-17 1990-04-24 Baxter International Inc. Nutritional support or therapy for individuals at risk or under treatment for atherosclerotic vascular, cardiovascular, and/or thrombotic diseases
JPH08134026A (ja) * 1994-10-20 1996-05-28 Prospa Bv アミノアルコール類の塩およびこれを含有する医薬処方物
WO2007066232A3 (en) * 2005-10-07 2007-11-01 Ocean Nutrition Canada Ltd Salts of fatty acids and methods of making and using thereof
JPWO2009038029A1 (ja) * 2007-09-21 2011-01-06 備前化成株式会社 ω3系列高度不飽和脂肪酸の製造方法
JP2014531444A (ja) * 2011-09-15 2014-11-27 オムセラ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 抗血小板療法に対する耐性を治療するか、逆転させるか、阻害するかまたは防止するための方法および組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183716A (en) * 1981-04-14 1982-11-12 Nitsusui Seiyaku Kk Preventing agent and remedy for thrombosis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183716A (en) * 1981-04-14 1982-11-12 Nitsusui Seiyaku Kk Preventing agent and remedy for thrombosis

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920098A (en) * 1986-09-17 1990-04-24 Baxter International Inc. Nutritional support or therapy for individuals at risk or under treatment for atherosclerotic vascular, cardiovascular, and/or thrombotic diseases
JPH08134026A (ja) * 1994-10-20 1996-05-28 Prospa Bv アミノアルコール類の塩およびこれを含有する医薬処方物
WO2007066232A3 (en) * 2005-10-07 2007-11-01 Ocean Nutrition Canada Ltd Salts of fatty acids and methods of making and using thereof
JPWO2009038029A1 (ja) * 2007-09-21 2011-01-06 備前化成株式会社 ω3系列高度不飽和脂肪酸の製造方法
JP2014531444A (ja) * 2011-09-15 2014-11-27 オムセラ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 抗血小板療法に対する耐性を治療するか、逆転させるか、阻害するかまたは防止するための方法および組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441287B2 (ja) 心血管事象を予防するための必須脂肪酸
JP5345402B2 (ja) 血栓もしくは塞栓に関連する疾患の予防又は治療用組成物
RU2276975C2 (ru) Терапевтические комбинации жирных кислот
DK172236B1 (da) Lægemiddel indeholdende dipyridamol eller mopidamol og o-acetylsalicylsyre eller fysiologisk acceptable salte deraf
CA2000881A1 (en) Oral dosage forms of omega-3 polyunsaturated acids
JPH0249723A (ja) 脳機能改善組成物、学習能力増強剤、記憶力増強剤、痴呆予防剤または痴呆治療剤
MXPA06014396A (es) Capsula estable contra masticacion.
KR20080024511A (ko) 심혈관 이벤트 발병 예방용 조성물
HU227282B1 (en) Treatment of inflammatory bowel disease using oral dosage forms of omega-3 polyunsaturated acids
CA2699483A1 (en) Compositions and methods for modulating immune function
JPH04504726A (ja) アナフィラキシーの遅反応性物質に対する拮抗薬としてのリポキシンa↓4およびその誘導体の使用
WO1982000095A1 (en) Thrombosis-prophylatic and curing agent
AU707780B2 (en) Antipyretic and analgesic methods and compositions containing optically pure R-etodolac
GB1580444A (en) Pharmaceutical compositions
JPS58159418A (ja) 医薬組成物
JPS5978118A (ja) 血栓症治療および予防剤
JPS6257605B2 (ja)
EP2814478A1 (en) A method for treating obesity with anti-obesity formulations and omega 3 fatty acids for the reduction of body weight in cardiovascular disease patients (cvd) and diabetics
JPH04273817A (ja) 低密度リポ蛋白受容体活性化剤
TWI285105B (en) The composition of lipoperoxide reducing agent
EP2675444A1 (en) A formulations comprising omega 3 fatty acids and an anti obesity agent for the reduction of body weight in cardiovascular disease patients (cvd) and diabetics
NZ221579A (en) Medicament containing pyrimido (2,1,-b) benzothiazole for treating arteriosclerosis
IE59338B1 (en) Prostacyclins, their analogues or prostaglandins and thromboxane antagonists for the treatment of thrombotic and thrombo-embolic syndromes
US4080446A (en) Suppression of thrombocyte aggregation
JP3177686B2 (ja) 月経困難症予防または治療剤と月経困難症予防機能性食品