JPS5977812A - リクライニング装置 - Google Patents

リクライニング装置

Info

Publication number
JPS5977812A
JPS5977812A JP57189926A JP18992682A JPS5977812A JP S5977812 A JPS5977812 A JP S5977812A JP 57189926 A JP57189926 A JP 57189926A JP 18992682 A JP18992682 A JP 18992682A JP S5977812 A JPS5977812 A JP S5977812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
brake mechanism
operating handle
clutch
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57189926A
Other languages
English (en)
Inventor
勝本 直明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Kinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Kinzoku Kogyo KK filed Critical Shiroki Kinzoku Kogyo KK
Priority to JP57189926A priority Critical patent/JPS5977812A/ja
Publication of JPS5977812A publication Critical patent/JPS5977812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輌用シート等のリクライニング装置に係り、
更に詳しくはリクライニング角洩の微調整及び粗調整(
早送り)が可能なリクライニング装置に関する。
従来のこの種のリクライニング装置では、早送りを行う
ために微調整用操作ハンドルの他に粗調整用操作レバー
を別途設けていた。しかしこの操作レバー等で成る早送
り機構の構造が複雑であるため、リクライニング装置自
体の構造も複雑化し、装置の大形化、重量アップ及びコ
ストアップを招いていた。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は
、構造の簡単化を図り、小形軽量且つ安価なリクライニ
ング装置を提供することにある。
以下図面を参照し本発明の一実施例を詳細に説明する。
第1図乃至第4図において、1は一方の側面に内歯車2
が精密プレス加工等によりエンボス成形された第1アー
ムで、その下方外縁にはストッパ3.4が形成されてい
る。又、この第1アームのエンボス成形部分の中心には
貫通孔5が穿設されている。6は内歯車2と噛合する外
歯車7が同様にエンボス成形された第2アームで、該第
2アーム6のエンボス成形部分の中心には貫通孔8が穿
設され、又、その外歯車7の歯数は、第1アーム1の内
歯車2の歯数より少なく選ばれている。9は貫通孔10
が穿設されたサブプレート、11は同心部12.13及
び偏心部14並びにフランジ部15を有するイクセント
リックビンである。同心部12.13はそれぞれ第1ア
ーム1.サブプレート9の貫通孔5,10に緩挿され、
偏心部14は第2アーム6の貫通孔8に緩挿されている
この組立状態は、サブプレート9と第1アーム1とをリ
ベット16で鋲着することにより維持されている。又、
イクセントリックビン11には、軸方向に角穴17が穿
設され、この角穴17にはブレーキ機構20の角ビン2
5が離脱可能に挿入されている。18は@2図の横方向
に移動可能なスライドプレートで、このスライドプレー
ト18にブレーキ機構20が取り付けられている。ザブ
プレー1−9に、貫通孔10を中心として配設された3
つのガイドビン19は、上記スライドプレート18をガ
イドするためのものであり、ガイドビン19にはコンプ
レッションスプリング27が巻装され、スライドプレー
ト18及びブレーキ機構20を第2図の右方向に、即ち
角穴17に角ビン25が挿入されるような方向に、押圧
している。
操作ハンドル28はブレーキ機構20を介してイクレン
トリックビン11を回動させるものであるが、上記角穴
17及び角ビン25が形成するクラッチによって、その
回転の伝達が断続される。
止メ輪29は操作ハンドル28のハンドル軸24からの
離脱を防止するだめのもの、第2アーム6に植設された
ビン30は、ストッパ3及び4と共働して第1アーム1
の回動規制を行うものである。
又、上記ブレーキ機構20の詳細は、第3図で示される
。即ち、ブレーキ機構20は、先ず、Aウジジグ21内
に、該ハウジング21の内壁に圧接するように2つのト
ーションスプリング221゜222を装着した後、コア
23に圧入され一体となったハンドル軸24をハウジン
グ21内に挿入し、コア23の切欠23aの端部23b
 、23Cを、トーションスプリング22+ 、222
の一方のフック部221a 、222 bに当接可能に
し、その後、角ビン25のツメ部26がコア23の切欠
23a内に配置され、且つ、ツメ部26のスリット26
a、26bにトーションスプリング221+222の他
方のフック部221b 、222 aが嵌入づるように
、角ピン25をハンドル軸24に挿通することにより構
成される。これにより、ハンドル軸24から回転力を受
けた際には、その回転方向で決まるいずれかのフック部
22+8若しくは222bに、コア23の側端部23b
若しくは23cが当接し、それを巻き込んでスプリング
221.222の外径を引き縮めるように動作し、角ビ
ン25から回転力を受けた際には、トーションスプリン
グ221.222の外径を押し広げてブレーキ力を発生
ずるように動作する。
尚、前記切欠23aの側端部23b 、23c中央(ス
プリング非係止部)には、トーションスプリング221
.222の少なくとも線径分以上に突出した周方向突出
部23d l 236が設けである。又、トーションス
プリング221.222との重ね合せ方法は、フック部
22s b 、222 aが略同一平面上に位置し、重
ね合せ方向に隙間が生じないようになっている。
第1アーム1及び第2アーム6をシートのどこに取り付
け、るかについては、通常゛は、第1アーム1をシート
バック側に取り付【ノ、第2アーム6をシートクッショ
ン側に取りイ1けるが、その逆であっても良い(但し、
以下の説明でiよ通常の取り付は状態を想定して述べる
)。
以上のように構成した実施例装置の作動を次に説明する
。乗員が単にシートに着席して0る場合においては、第
2図に示す如く、角ビン251ま角穴17に挿入されク
ラッチは接続された1人態にあり、又、第2アーム6の
外歯車7【よ第1アーム1の内歯車2と噛合している。
従って、操作ノ1ンドル2Bを回動させれば、ビン30
がストツノく3゜4に当接する範囲内において、第1ア
ーム1も同方向に一定の減速比をもって回動り゛る。即
ち、操作ハンドル28の回転数をNO,第1アームの回
転数をNaとすれば、次式が成り立つ。
Na = <Za −Zb ) Nc /Za但しZa
:第1アーム1の内歯車2の歯数Zb;第2アーム6の
外歯車の歯数 (Zb  <Za  ) このリクライニング装置では、上式のZa−Zbは、Z
aに比較して十分小さく選ばれている。
このため、操作ハンドル280回動によりシートバック
の傾斜位置を微調整でき、その傾斜角として最適値を得
ることができる。尚、どのようなリクライニング角度で
あっても、その角度は操作ハンドル28を回動すること
なしには変化せず、ロック状態を保持できることはブレ
ーキ機構20の働きから明らかである。
次に早送りについて)ホベる。早送りを行うには、操作
ハンドル2Bを第2図の矢印方向に引けば良い。これに
より角ビン25が第2図の左方に移動して、第4図に示
ず如く、角穴17から角ビン25が扱は出るのでクラッ
チが切られ、第1アーム1はイクセントリックビン11
を中心に自由に回動でき、早送りが可能になる。早送り
が終了し再度微調整の状態に戻すには、操作ハンドル2
8から手を岨ぜば良い。これによって、角ビン25がコ
ンプレッションスプリング27に押されて第4図右方に
シフトし、第2図に示す状態に戻る。
尚、第1アーム1や第2アーム6として、歯車2.7だ
けを他の部分とは別に製作し、製作後に一体したものを
用いてもよい。又、クラッチの構造については、上記実
施例のものに限る必要はない。
ところで、操作ハンドル28側からの回動力によって角
ビン25が回転するとき、この実施例では、切欠23a
の側端部に形成した突出部23d。
23eが直接ツメ部26に押し、トーションスプリング
22+ 、222のフック部22t8.222bはツメ
部26と接しない。このため、該フック部221 a 
、 222 k)の疲労が防止される。しかし、本発明
でのブレーキ機構の構成は一般的に用いられているもの
であってもよい。
以上説明したように、本発明装置は、ブレーキ機構及び
クラッチを設け、早送り時には、操作ハンドルでもって
クラッチを切るような構成をとっているため、装置全体
の構成がきわめて簡単になる。従って、本発明によれば
、小形軽量で安価なリクライニング装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係るリクライニング装置の
一実施例を示す説明図で、第1図は正面図、第2図は第
1図のAA断面図、第3図はブレーキ機構部分の分解斜
視図、第4図は他の作動状態を示J断面図である。 1・・・第1アーム   2・・・内歯車3.4・・・
ストッパ  6・・・第2アーム7・・・外歯車   
  9・・・サブプレート11・・・イクセントリック
ビン 12.13・・・同心部 14・・・偏心部17・・・
角穴     18・・・スライドプレート19・・・
ガイドピン  20・・・ブレーキ機構21・・・ハウ
ジング 22s 、222・・・トーションスプリング23・・
・コア     24・・・ハンドル軸25・・・角ピ
ン    26・・・ツメ部27・・・コンプレッショ
ンスプリング28・・・操作ハンドル 30・・・ビン
尾1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操作ハンドルの回転をブレーキ機構及びクラッチを介し
    てイクセントリツクビンに伝達するように構成し、更に
    、前記イクセントリックピンの同心部と偏心部を、内歯
    車を有する第1アームと外歯車を有する第2アームの各
    歯車の中心に挿通し、該歯車を噛合させると共に、早送
    り時には、前記操作ハンドルを軸方向に移動さけること
    により、前記クラッチを切るようにしたことを特徴とす
    るりクライニング装置。
JP57189926A 1982-10-27 1982-10-27 リクライニング装置 Pending JPS5977812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189926A JPS5977812A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 リクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189926A JPS5977812A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 リクライニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977812A true JPS5977812A (ja) 1984-05-04

Family

ID=16249515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189926A Pending JPS5977812A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 リクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977812A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618010A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 アイシン精機株式会社 自動車用シ−トクツシヨン
JPS6171011A (ja) * 1984-08-28 1986-04-11 アメリカン セイフテイー エクイツプメント コーポレイシヨン 係止機構を有する手動座席リクライナー
JPS61143451U (ja) * 1985-02-25 1986-09-04
JPS6257517A (ja) * 1985-07-02 1987-03-13 カイペル・レカロ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフトウング・ウント・コンパニ− 調節可能な背もたれを持つ座席の回転継手
JPS62155645U (ja) * 1986-03-26 1987-10-02
JP2008272026A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Delta Kogyo Co Ltd ブラケットの角度調整装置および車両用シート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147866A (ja) * 1974-10-21 1976-04-23 Automobilove Zavody Np Jizaitsugite

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147866A (ja) * 1974-10-21 1976-04-23 Automobilove Zavody Np Jizaitsugite

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618010A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 アイシン精機株式会社 自動車用シ−トクツシヨン
JPS6171011A (ja) * 1984-08-28 1986-04-11 アメリカン セイフテイー エクイツプメント コーポレイシヨン 係止機構を有する手動座席リクライナー
JPS61143451U (ja) * 1985-02-25 1986-09-04
JPH0357162Y2 (ja) * 1985-02-25 1991-12-26
JPS6257517A (ja) * 1985-07-02 1987-03-13 カイペル・レカロ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフトウング・ウント・コンパニ− 調節可能な背もたれを持つ座席の回転継手
JPS62155645U (ja) * 1986-03-26 1987-10-02
JP2008272026A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Delta Kogyo Co Ltd ブラケットの角度調整装置および車両用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1566117B1 (en) Reclining device and motor-vehicle seat with the same
EP0069207B1 (en) Seat positioner
US7150502B2 (en) Reclining seat
US6520583B1 (en) Compact disc recliner
CN109094433B (zh) 用于车辆座椅的倾斜器
EP1706008B1 (en) Silent actuator for ergonomic supports
GB2026847A (en) Safety belt apparatus
US7114778B2 (en) Drive having a sliding element for a vehicle seat adjuster
JP3920599B2 (ja) 手動入力装置
JPS5977812A (ja) リクライニング装置
US11473673B2 (en) Shift device
EP0711688A1 (en) Webbing take-up apparatus
US10569671B2 (en) Brake device of vehicular seat adjuster
EP1059192A2 (en) Stepless slide adjuster having a safety lock for automotive vehicles
JP2653764B2 (ja) 乗物のシートベルトリトラクター
JP2008185061A (ja) クラッチ装置
JPH039576Y2 (ja)
JP2000027528A (ja) リタ―ダ装置
KR101001776B1 (ko) 좌석벨트 리트랙터
JPH0732988Y2 (ja) クラッチ装置
US6276845B1 (en) Power transmission mechanism
JP2016204994A (ja) クラッチ装置及びアクチュエータ
JP6520350B2 (ja) クラッチ装置及びアクチュエータ
JP3491314B2 (ja) 2輪・4輪駆動切換装置
JP2005315299A (ja) クラッチユニット