JPS5977669A - カセツト式テ−プレコ−ダの自動交換装置 - Google Patents

カセツト式テ−プレコ−ダの自動交換装置

Info

Publication number
JPS5977669A
JPS5977669A JP57187677A JP18767782A JPS5977669A JP S5977669 A JPS5977669 A JP S5977669A JP 57187677 A JP57187677 A JP 57187677A JP 18767782 A JP18767782 A JP 18767782A JP S5977669 A JPS5977669 A JP S5977669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
magazine
tape
gear
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57187677A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Obata
小幡 克行
Hisakuni Watanabe
久訓 渡辺
Akira Suzuki
明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57187677A priority Critical patent/JPS5977669A/ja
Publication of JPS5977669A publication Critical patent/JPS5977669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカセット式テープレコーダの自動変換装置に係
り、更ic祥しくIa、複数のテープカセットを収納し
たカセットマガジンごとカセットが交換できるカセット
式テープレコーダの自動交換装置に関する。
背景技術とその問題点 テープオーディオにおける長時間のロングフレイを実現
するため、テープレコーダに予め複数のテープカセット
を収納しておいて、これら複数のテープカセットを順次
テープレコーダのテープ駆動機構lこ自動的に装着し、
プレイの終了後交換する自動交換装置か使用されている
。しかしながら従来の方式では、回転又は移動するトレ
イが装置の中に一体的に組込まれているから、この組込
まれているトレイ内のカセットを総替え゛するには、ト
レイに対して1個1個取替えねばならず、司成りの時間
がかかつでいた。それtこセントに組込まれているトレ
イ内に、とのトレイを動かしなから外部からカセットを
挿入するに0、それ相当のスペースを必要とするから、
カセット交換のための無駄なスペースをとっでおかねば
ならなかった。
発明の目的 本発明は以上の実情に鑑みなされたものでその目的は、
複数のテープカセットの交換を容易かつ短時間に行うこ
とかでき、しかも無駄なスペースを必要としない自動交
換装置を提供するこ々であるO 発明の概要 本発明は以上の目的を達成するため、複数のテープカセ
ットを収納するカセットマガジンを着脱するための挿入
窓を前面に有し、上記カセットマガジンを奥行方向に移
動させる手段と、その方向と直交する方向にカセットマ
ガジン内のテープカセットを引出丁子段とを備える構成
とした。
以上のように構成することにより、カセットの交換をす
るには、複数のテープカセットを収納したカセットマガ
ジンごと、前面の挿入窓から出し入れして交換すればよ
いから、複数のカセットの交換を容易かつ短時間に行う
ことができ、しかも交換のため必要なスペースは前面の
みでよく、無駄なスペースを必要としない。
実施例 以下10巻入りのコンパクトカセットマガジンが使用き
れる自動交換装置付テープレコーダに適用した本発明の
一実施例を図面に基づいて説明する。
先づ第1図及び第2図により装置全体の概略について説
明する。
第1図に示す如くカセットデツキ(1)の外筐(2)の
前面(3)には、開閉窓(4)を有するカセットマガジ
ン挿入窓(5)が設けられている。この開閉窓(4)に
はインデックスカード(6)が差し込めるようになって
いて、このインテックスカード(6)の左右の各欄に対
応する位置に、10個のプログラム用押釦(力が設けら
れている。その他前面(3)にはパワスイッチ(8)、
スタート・ストップ兼用釦(9)、1巻のテープ終了を
待たずに次のテープヘチェンジするチェンジ釦00)、
巻戻し釦αυ、早巻き釦aハエジエクト釦Q3)等の操
作釦が設けられている。
カセットデツキ(1)の内部には第2図に示す如く、マ
ガジン挿入窓(5)から挿入されたカセットマガジン(
Iつ(以下単にマガジンと言う)を受けてこれを図にお
いてXF及びXB力方向移動可能に支持する左右のガイ
ド(167(1ηと、このガイド(161(17)上の
マガジン(1句を烏及びxB力方向移動させる移動装置
−と、所定の引出し位置に停止されたマカジン時内から
、XPに直交するyr力方向カセツIF−取出してテー
プレコーダa9に装着するローティング装置(20とか
ら収るカセット自動交換装置N(21)が設けられてい
る。
次にマガジンα5)ハ例えば透明なプラスチック材料か
ら成形され、第6A図及び第3B図に示す如く、前面が
開閉可能な箱形をなし、内部には上部に縦の仕切り板(
ハ)が設けられでいて、10巻のカセットが縦に収納で
きるように構成されている。
そして底板(2)には収納されるカセットの各巻に対応
する位置に、長い案内溝(ハ)が夫々形成されており、
この案内溝(ハ)は第6A図においてマガジン(15)
の背面@まで達し、この背面(ハ)に形成された縦溝(
2?)(第4A図)につながれている。また前面の底板
(財)には、ラックギヤ(2)か、前面に沿って形成場
れている。そしてカセットデツキ(1)内に挿入された
マガジンθ5)は、前部においては底板CJ41の先端
部器が、後部においては段部C30)が、前記ガイドα
6)(Iηのガイドローラ上に載置されて移動されるよ
うに構成されて・いる。
また上面0υには、保管時に前記インデックスカード(
6)が前記カセットデツキ(1)の開閉窓(4)から外
されて差し込まれる几めの凹部θ渇か形成されており、
適当な箇所にカード押え用の突出片QOaが設けられて
いる。従ってこのマガジン0.5)ハ保管時には複数の
カセットの保管箱として使用され、インテックスカード
(6)によって収納されているテープの内容を読むこと
かできるから、整理上非常に便利である。
また第4A図及び第4B図に示す如く、マガジン(15
1の背面の収納されるカセットの各々に対応する位置に
、位置検出用の縦縞07)が夫々設けられ′Cおり、こ
の縦縞0力がカセットデツキ(11内の所定の位置に設
けられた反射型フォトセンサー弼により検出されるよう
に構成されている。
また第4A図及び第4B図に示す如く、マガジンa9の
背面の収納されるカセットの各々に対応1゛る位置lこ
、凸状のりまみ儲及び(31碧か上下にスライドできる
凹部(41Jl及び(41)と、縦の案内溝02I及び
f43)とか夫々形成されている。そしてりまみ■及び
G3!H−Jプラスチック材料の弾性力により凹部(4
1及び(4J)内に保持されるように構成されている0
従って収納嘔れているテープの香化特性に応じて、この
テープに対応するつまみC満01を予め設定しておけば
、カセットデツキ(1)内に設けられたスイッチ(44
1(451G!6)等が、引出畑れて演奏へれるテープ
のベラ性を予めギャツチする。十[5Cとの情報によっ
て、テープ1/ゴーダ(11の今生特性が自動的に切換
えられるようにするこ乏かできるから、テ・−ブの特性
に応じたデープレコーダ俣9の自動制御が可能となる。
次憂こガイド(1(i) (17) ii第2図及び第
5図〜gd 7図に示す如く。U字状の左右のガ・イド
フレーA 50) 61)と、とのガイドフレーム50
) 61)の上部に所定の間隔で、回転自在tこ取付け
られた、片フランジt521メハ(5;(1)(第7図
)付きの俵数の左右のガイトロ・−ラc+4) lニー
+5)とから構成され(おり、このガイドrj−ラ64
) 1.551上にMiJ Bi2カセットマガジン住
9か載[thネれて移動さイするように構成されCいる
また移動装置013)は第2図及び第6図に示J−如く
、モータX(57)からウオー・ム(ハ)及びウオーム
ホイール(5!l11を経、更に固定フレーム測に取付
けられた歯車ωD0カ(6讃等を介して回転駆動される
歯車6旬及び(1句か、マガジン(15)の底板に形成
されたMil記ラシラツクギヤ8)に噛合しC,マガジ
ン(15iを前記XFl+ぴXB方向に移動場せるよう
に構成されでいる。
・一方ローデインク装@(廊にけ、第6図に示−1如く
上部に開D 17)があるノブイドフレーム()a内を
・XF+と直交するYF及びYB力方向移動1−るスラ
イダ咥わが設けられている。そして仁のスライダ(迎の
前後に仁Y第7図ζこ示す如きL字状の抑圧ロッド(7
t1: (7++が一=・体に設けられており、この押
圧ロッド(7(li C11)はガイドフレーム報の前
記開口6ηから下方に突出詐れでおり、スライダ(69
)の第6図tこおける右I+111面lこりf17クギ
ヤ(72が形成されている。
カセットホルダσ31は第2図及び第7丙に示−す゛如
く、入口に傾斜しグこガイド部(14)を壱1−釡さか
なU字状に形成感れており%−iの内側部に1jνけら
イした内側に湾曲し7た板ばね(75)にエリカセット
(7G)ヲ掃く持1−るように構成されでいる。−tし
て1Ili:ソ水Xf’−7t−スライド板σ7)ζこ
固着されており、このスライド&(7nは固定の垂直板
(国四の間に設けられり(−二?本の水平レール側にガ
イド埒れで、デーグレコーダ■方向I・こ往復動可能に
支持烙れている。
次に第2図及び第8図〜第12図により前記スライダ6
1ヲ第2図においてYF及びYB力方向第1の方向)に
移動させ、カセットホルダgJヲこれに的交するテープ
レコーダ(11方向〔第2の方向)に移動させるローデ
ィング機構について説明する。
モータY(83からウオーム[F]3)、ウオームホイ
ールの4)及び小出車姫)ヲ・介して回転駆動される大
歯車(メインギヤ)いfi) iJ 、第9図に示す如
く垂直軸幹に回動自在に数句けられでいる。そしてこの
大歯車□□□)に常時噛合しでいる主動ギヤ(囮が垂自
軸(891に回転自在に数句けられており、この主動ギ
ヤ鄭には、摩擦飯田と圧縮はね(9υとを介1〜で、ス
リップギヤ曽が摩擦結合されている。そし2てこのスリ
ップギヤ(93には、前記スライダーのラックギヤσ表
に噛合するスライダ駆動ギヤ0皺が噛合し、垂直軸(9
4)に枢支されでいる。
犬歯軍部)の上面には、この上面から上方に突出した弧
状の第2のカム化6)が形成場れており、下面ににこの
下面から下方に突出した円弧状の第1のカム参でか形成
され、でいる。一方、支点ビン(!Eに回動自在に取付
けられたl/バー(99Iか、前記スライド板(77)
と大歯車粥)との間に設りらイLでいる。そ(7てこの
レバー 19+の先端に引張はね(100)f介し゛C
Cシライド板(77)に連結ちれていて、このばね力に
4=i勢されで1/バー(991の一側端面(101)
はスライド板間の垂直部利(102)に当接している。
そしてレバー側の所定の位置にはビン(103)が下方
Eこ突設されでおり、このビン(103)に大歯車(s
f31の第2のカム(ト)か、この人歯車剃)が所定の
角度回転し、fr時係合するように構成埒れている。址
だスリップギヤ(柄き圧縮はね(9])との間には、垂
直軸(ハ)(()と垂直軸(ト)nとlこガイドされて
上下に摺動円曲な切換え板(104)か設けられでいる
。そしてこの切換え板(11J4 )の所定の位置lこ
突子(105)が設けられていて、との突子(105)
に大歯車(ハ)の第1のカム(97)力5.この大歯車
剛力5jyT足の角度回転した時係台するように構成さ
れている。
即ち大歯車州従って第2のカム(!Xi)が第2図の状
態から矢印a方向に所定の角度回転すると、、第2のカ
ム弼と第1のカム(資)とは第10図及び第11図に示
す状態になる。この時第11図に示す如く第1のカム(
9ηか突子(105)に係合し、突子(105)が下方
へ押圧されるので、切換え板(104)が下方へ押下げ
られる。このため第2図に示す始動の時から結合重れて
いた主動ギヤ端とスリップギヤ02との摩擦結合(クラ
ッチ)が解除されて、スライダ駆動ギヤ+93の回転か
停止される。そして更に大歯車(ハ)が矢印a方向への
回転を続けると、第2のカム(ト)がビン(103)に
係合するから、レバー(99)が第2のカム(ト)に押
され、ばね(100)に抗して時計方向に往回動する。
このためスライド板(7η従ってカセットホルダ(73
1が水平レール180にガイドされてテーフレコーダα
S車方向へ移動する。なおこの時レバー09の一側端面
(101)はピボット状に形成されていで、スライド板
σηの垂直部材(102)に当接し友まま移動するが、
レバー(99の移動は回動によるものであり、スライド
板σηの移動は平行移動であるから、レバー(9勢の先
端部の移動量は平行移動量よりも大きくなって、はね(
100)はこのレバー(ト)の回動中引延ばされる。そ
して大歯車(ハ)が所定の角度回転し九時、即ちカセッ
トの装着位置でスイッチ8W4(110)が作動してモ
ータYf12)が停止する。
次にモータYQ32従って大歯車輌)か反対の矢印す方
向に回転すると、引張ばね(100)の前記椀元力によ
ってレバー艷が復回動し、これ1こ伴いスライド板σ7
)も復動し、スライド板(7′0の端面か垂直板(71
に当接してスライド板σηに停止する。そして更に犬歯
軍制)がb方向の回転を続けると、第1のカム(971
と突子(105)との間の係合が解除されるから、切換
え板(104)が復動し、スリップギヤ6121と駆動
ギヤ(ハ)とのM擦結合が行われで、スライダ駆動ギヤ
03)が回転して、スライダ191をYB力方向移朋1
させる。
このように2方向の移にbが、一つの大歯車絃;フの上
丁面に形成された第2及び第1のカム(9G) (97
1による切換えによって行われている。そして第1の)
jム(9゛0によって(この笑施例でに第1のカム画が
非作動位置にあることによりC)主動ギヤS)9にスリ
ップギヤ(97Jが結合され、YF及びX′B方向(第
1の方向)の移動が行われている期間と、この方向の移
動が停止されて第2のカム(ト)によってテープレコー
ダ(19方向(第2の方向)の移動が行われている期間
とが夫々独立している。従って装置か非常に簡素化逼れ
ると共に、2方向の動作量に誤動作がなく、動作が確実
である。
次に主として第2図により、以上のように構成されたカ
セット自動交換装置の動作について説明する。
カセットを交換する時には、先づ前記インデックスカー
ド(6)をマガジン(151から外し、開閉蓋0ωを開
いて、マガジンごと前面のマガジン挿入窓(5)から内
部に挿入する。挿入されたマガジン(1最によりスイッ
チ5W1(107)が作動するとモータXt5ηか正転
し移動装置(gjの歯車64(ハ)がマガジン(1句の
底板C4に形成されたラックギヤ(ハ)に噛合してマガ
ジンα9をx?力方向移動させ、スイッチSW2 (1
08)がオフになるとモータXC)?)は停止し、マガ
ジンa51は基準位置に停止される。
一方マガジン挿入後、前記インデックスカード(6)を
デツキ(1)前面の開閉窓(4)に差込み、インデック
スカード(6)に記載されたテープに対応するプログラ
ム用押釦(7)を所望の順序で押下と、第13図に示す
制御回路にこの順序でプ四グラム逼れ、記憶される。こ
のようにインデックスカード(6)の記載に対応するプ
ログラム用押釦(力を押せばこの順序でプログラムされ
るから、操作が非常に容易である。
そしてスタート釦(9)が押されると、モータX67)
か始動し、マガジン(151をXB力方向移動量ぜると
共に、前記フォトセンサー07)がマガジン背面の前記
縦縞−を検出しカウントするから、これによってプログ
ラムされ念所要のカセットか所定の取出し位a′(スラ
イダーの移動の中心位@)に停止される。セしてモータ
Y@21が始動して大歯車(ハ))が矢印a方向に回転
されるので、前記の通り先づスライダ駆動ギヤ(93)
を介してスライダσilのランクギヤaカが駆動され、
4ライダIIがYF力方向移動される。
このため移動するスライダI91の後部の押圧ロッドa
υかマガジン背面の縦溝(2ηを通って案内溝(25)
内lこ入り、この案内溝(25)上の所要のカセットを
押出してカセットホルダ(7→内に入れる。そして前記
の通り大歯車g3G+が所定の角度回転すると第1のカ
ム(97)によってスリップギヤ(9通のクラッチが解
除されてスライダーのYF力方向移動か停止され%次に
第2のカムク叫)によってカセットホルダσ3)かテー
フルコーダ(19側に移動して、カセットの装着が行わ
れ、ス、イッテ8W4(110)が作動してモータY但
渇が停止する。そし゛Cテープの演奏が行われるが、前
記の通りマガジンθω背面の選択つまみf38)、(1
31によって演奏場れるテープの再生特性のS予めスイ
ッチ(44)〜(40によってキャッチ逼れているから
、演奏時にはそのテープの特性lこよって再生特性の切
換えが自動的に行われる。
そし2て演奏か終了すると再びモータYの9か始動して
前記の通りカセットホルダ(7′(8)が戻り、続いて
カセットσ0がスライダ(6俤の前部の抑圧ロンド(l
O)に押されてマガジン0!51内Eこ収納さイア、る
。そしてスイップーSW5 (109)がオンになって
モータy 6’7)が停止する。そして再ひモー・りX
6ηが前記プログラムに応じて所定の方向に回転し、十
ンサーC(7)によるカウント値がプログラム畑れた仏
心一致すると停止する。そして(AひモータY曽が回転
してM記のカセット装着動作が繰返される。そしてプロ
グラムが全部終了し、カセットがマガジン0;〕内に収
納部れる♂、モータX67)が始動し、スイッチ5W2
(108)がオフlこなる位Niでマガジン(lFij
をxL+方向へ移動サセ、マガジン0!lOfカ七ッI
・デツキ(1)のマガジン挿入窓(5)から突出させる
この他詳細な説明を省i3するが、ノ゛ロクラム終了前
にエジェクト釦(13)が押込オフ、た時、或i/II
−巻の演奏の終了を待だ−f”チェンジ釦u(1)が押
された時には、第14図のフローブーヤードに示きれる
ようlルb作が行われ、と石らの動作は7(’−13(
>、(lこ小いイ1゜る制御回路1こよって制御される
発明の詳細 な説明したように本発明に上れは、祖数のテ・〜プカセ
ットを収納するカセットマガジンを着脱するための挿入
111曲番こ巾し、を記力七ノトマ力ジンを奥f)方向
に移動させる手段と、その方向と直交する方向にカセッ
トマガジン内のテープカセットを引出す手段々を備えて
いる・から、力→ニットの交換をするにrよ、複数のテ
・−プカセットH収納したカセットマガジンごと、前面
の挿入窓から出し入れし2て交換することができる。
従って複数のカセットの交換を容易かつ物時間に行うこ
とができ、しかも交換のため必要なスペースは前面のみ
でよく、組付けられた従来型式のよう乃、無駄なスペー
スを必要としないから極めてイ]利である。
【図面の簡単な説明】
図U10%入炒のコンノくクトカセットマガシ′ンが使
用される自動交換装置付テープレコーダに適用した本発
明の一実施例を示したもV)で、第1図にカセットデツ
キの外観図、第2図はカセットデツキ内部の平面図、第
6A図及び第6B図はマガジンの余l祝図、第4A図μ
マガジンの部分背面図、第4B図B @ 4 A図0.
)B−B線矢視断面図、$5図は第2図のv−V線矢視
図、第6図F′J、第2図のVl−Vl線矢視図、第7
図は第2図の■−Vll線矢視図%第8図F′!、第2
図の■−■線矢視図、第2図に駆動ギヤの関係のみを示
す第2図のIX−IX線矢視図、第10図〜第12図に
カムの動作説明図で、そのうち第11図は第2のカム乏
第1のカムとの関係を同時に示した説明図、第15図に
自動交換装置の制御回路図、第14図U同装置のフロー
チャートでおる。 なお図面に用いられた符号においで、 (1)・・・・・・・・・・・・カセットデツキ(5)
・・・・・・・・・・・・マガジン挿入窓(1→・・・
・・・・・・・・・カセツ(・マガン2ン0.91・・
・・・・・・・・・・テ・−プレコータ゛(2(l ・
・・・・・・・・・・・ ローブインク装置(引出す1
段)(75)・・・・・・・・・・・・テープカセット
である。 代理人 土用 勝 〃       贋  包  芳  男f      
杉  浦  俊  貝 [−〇 h( L=ω

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のテープカセットを収納するカセットマガジンを着
    脱するための挿入窓をTh1面に有し、上記カセットマ
    ガジンを奥行方向に移動させる手段と、その方向と直交
    する方向にカセットマガジン内のテープカセットを引出
    1手段とを備えたことを特徴とするカセット式テープレ
    コーダの自動交換装置。
JP57187677A 1982-10-26 1982-10-26 カセツト式テ−プレコ−ダの自動交換装置 Pending JPS5977669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187677A JPS5977669A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 カセツト式テ−プレコ−ダの自動交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187677A JPS5977669A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 カセツト式テ−プレコ−ダの自動交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977669A true JPS5977669A (ja) 1984-05-04

Family

ID=16210208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57187677A Pending JPS5977669A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 カセツト式テ−プレコ−ダの自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977669A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60263369A (ja) デイスク又はカセツトを選択的に及び/又は連続に記録及び/又は再生する装置
JPH04221455A (ja) ディスクマガジン着脱装置
US4768116A (en) Device for automatically changing magnetic disc pack
US3291323A (en) Tape cartridge changer mechanism
JPS5977669A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダの自動交換装置
JPS6241396Y2 (ja)
JPS6346925Y2 (ja)
JPS627624B2 (ja)
JPS5977670A (ja) カセツト自動交換装置のロ−デイング機構
JPH0337171Y2 (ja)
JP3116910B2 (ja) ディスク再生装置
JP3641158B2 (ja) ストッカーにおけるディスクカートリッジの位置決め構造
JPS6260741B2 (ja)
JP2990931B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0310182B2 (ja)
JPS601643A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPS63211158A (ja) マルチデイスクプレヤ−
JPS61129764A (ja) カセツト記録および/または再生装置
JPH07326112A (ja) ディスクオートチェンジャ
JPH03173967A (ja) テーププレーヤのカセットチェンジャ
JPH01223658A (ja) マルチディスクプレーヤ
JPS6161183B2 (ja)
JPH02132670A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06309765A (ja) Mdチェンジャ装置
JPH0252341B2 (ja)