JPS597751A - 内燃機関におけるアイドル回転速度と空燃比の同時制御方法 - Google Patents

内燃機関におけるアイドル回転速度と空燃比の同時制御方法

Info

Publication number
JPS597751A
JPS597751A JP57116937A JP11693782A JPS597751A JP S597751 A JPS597751 A JP S597751A JP 57116937 A JP57116937 A JP 57116937A JP 11693782 A JP11693782 A JP 11693782A JP S597751 A JPS597751 A JP S597751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
control
fuel ratio
value
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57116937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325173B2 (ja
Inventor
Toru Takahashi
徹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57116937A priority Critical patent/JPS597751A/ja
Publication of JPS597751A publication Critical patent/JPS597751A/ja
Publication of JPS6325173B2 publication Critical patent/JPS6325173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、内燃機関のアイドル時の回転速度と空燃比
を同時に制御する方法に関し、より詳細には、従来一般
的なPII)(比例積分微分)制御とは異なり、機関の
内部状態を考慮して機関をダイナミック(動的)なシス
テムとして捕え、内部状態を規定する状態変数によって
機関の動的な振舞いを推定しながら、機関の入力変数を
決定する状態変数制御の手法を用いて、アイドル回転速
度ど空燃比を同時に制御する方法に関する。
(従来技術) 従来の内燃機関におけるアイドル回転速度制御方法とし
ては、例えば第1図に示すようなものがある。アイドル
回転速度制御用のA、、ACバルブ1は、VCMバルブ
2の制御ンレノイド3の駆動パルス幅PAをデユーティ
制御することによってリフト量が変わり、スロットルバ
ルブ4のバイパス5を通゛遇するバイパス空気量が変化
して、アイドル回転速度が制御される。
コア ) o−ルユニノト6は、スロットルバルブスイ
ッチ7による(IDLE)信号、ニュートラルスイッチ
8によるニュートラル(NEUT)信号、車速センサ9
による車速(VSP)信号などによって機関がアイドル
状態にあることを検知すると、水温センサ10による冷
却水温度(Tw)に応じた1次元テーブルルックアップ
によって、アイドル回転速度の基本目標値を算出する。
そして、エアコンスイッチ11によるエアコン(A/C
)信号、ニュートラル(NEU’l’)信号、バッテリ
電圧(VB)信号などに応じた補正を行なって最終的に
算出されたアイドル回転速度の目標値N、に対し、機関
の実際のアイドル回転速度Nとその目標値Nrとの偏差
SAが小さくなるように制御ソレノイド3の駆動パルス
幅PAを比例、積分(PI)のデー−ティ制御をして、
目標回転速度Nrにフィードバンク制御する。
以上の制御方法を流れ図で示したのが、第2図である。
一方、空燃比(燃料と空気の混合比)の制御は、先ず機
関の回転速度Nと吸入空気量Qかも基本燃料供給量TP
を′I″、=KQ/N(但し、1(は定数)によって求
める。そして、排気混合気の酸素濃度に応じて空燃比に
応じた信号を出力する02センザ12(第1図)の出力
値に基づいて、基本燃料供給量TPに対する補正率αを
P I制御することにより、実際の空燃比A/I−を目
標空燃比(A/F)、にフィードバック制御する。
しかしながら、このような従来のアイドル回転速度と空
燃比の制御方法にあっては、バイパス空気量を操作する
ことによるアイドル回転速度制御と燃料供給量を操作す
ることによる空燃比制御とが互いに独立して行われる構
成となっていたため、一方で空燃比制御を行なうために
燃料供給量を増減すると、アイドル回転速度が変化して
しまい、このためアイドル回転制御を行なうためにバイ
パス空気量を増減すると、今度は空燃比が変化してしま
い、独立した制御でありながら相互に影響を及ぼし合っ
て、アイドル回転速度と空燃比の安定した制御を行なう
ことが難しいという問題点があった。
そして特に、機関の冷却水温度の変化等により機関のダ
イナミクスが変化した時には、アイドル運転が安定しに
くいという問題点があった。
(発明の目的) この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、アイドル回転速度と空燃比とを同時に最適に
安定して制御することを目的とし、特に、機関のダイナ
ミクスが変化した場合にも、安定して制御することを目
的とする。
(発明の構成および作用) そこでこの発明は、空気量(もしくは相当量)と燃料供
給量(もしくは相当量)をはじめとし、更には点火時期
あるいは排気還流量(もしくは相当量)とを制御入力と
し、アイドル回転速度と空燃比とを制御出力とする機関
のダイナミックモデルに基づいて、上記各制御入力と各
制御出力とで多変数制御することを特徴とする特に、機
関のダイナミクスが変化した時に、ダイナミックモデル
並びに制御ゲインを切り換えることを特徴とするもので
ある。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第3図はこの発明の一実施例の構成を示すが、図におい
て、13は制御対象である機関で、制御入力とじての種
々の組合せが考えられるが、ここでは制御入力はアイド
ル時のバイパス空気量を調整するVCMバルブ2の制御
ンレノイド3の駆動パルス幅PAと燃料噴射弁14(第
1図参照)を駆動する燃料噴射パルス幅PFをとり、制
御出力は機関回転速度Nと02センサ12の出力値から
推定される空燃比A/Ii”をとる。
15は、制御対象である機関13のダイナミックモデル
を記憶していて、上記4つの制御入出力情報PA、PF
、N、A/Fから機関のダイナミックな内部状態を推定
する状態観測器(オブザーバ)であり、内部状態を代表
する状態変数量X(例えば6つの量x、 + x2+ 
x3+ x4+ x5+ xaのベクトル表示)の推定
値Xを計算する。
状態観測器15は制御対象である機関をシミーレーショ
ンするもので、ダイナミックな内部状態を状態変数x(
n次のベクトルX1〜Xn)で代表する。
制御対象である機関13の内部状態を表わす状態変数は
、具体的には例えばインテークマニホールドの絶対圧や
吸入負圧、実際にシリンダに吸入された空気量、燃焼の
動的挙動、機関トルク等が挙げられる。これらの値をセ
ンサにより検出できれば、その検出値を用いることによ
って機関の動的な振舞いを把握し、制御に用いることに
よって制御をより精密に行なうことができる。しかしな
がら現時点ではそれらの値を検出できる実用的センサは
あまり存在しない。そこで機関の内部状態を状態変数X
で代表させろが、但し状態変数Xは実際の内部状態を表
わす抽々の物坤鼠に対応させる必要はなく、全体として
機関をシミ子し−ションさせるものである。状態変数X
の次数11は、nが大きイ程シミーレーションが精確に
なるが、反面計算が複雑になる。そこでモデルとしては
低次元化近似されたものを使用し近似誤差又は機関個体
差による誤差を積分動作で吸収1″る。この発明におけ
る2人力2出力の場合には、n = 5程度が適当であ
る。
第3図において、】6は積分動作とゲインブロック(コ
ントローラ)で、機関回転速度の指定された目標値N、
と実際値Nとの偏差SAを積分した量、空燃比の指定さ
れた目標値(A/F’)rと実際値A/ Pとの偏差S
 Bを積分した量、および状態観測器15で計算された
状態変数量Xから、2つの制御入力PAとPFO値を計
算する(第5図参照)。
次に作用を説明する。
制御対象である機関13は2人力2出カシステムで、こ
の入出力間の回転同期サンプル値系のある基準設定値近
辺で求められた線形近似された伝達関数行列T(z)か
ら、制御対象13のダイナミックな内部状態を推定する
ことが可能である。その1つの手法として状態観測器1
5がある。アイドル回転速度近辺の運転条件で1.制御
対象13の伝達関数行列T(z)が実験的に求まり、 となる。但し、2は入出力信号のサンプル値のz−変換
を示し、T+(Z)とT 2(zlは例えば202次伝
達関数、T3(Z)とT4(Zlは2の1次伝達関数で
ある。
入力、出力および伝達関数T+(z)〜T4(Z)の関
係を示す制御対象(機関)13のモデル構造を第4図に
示す。但し、入出力はそれぞれ基準設定値からのズレδ
PA、δPF、δN、δ(A/F)を用いている。
この伝達関数行列T(zlから、次の様に状態観測器1
5を構成することかできる。
先ず、T(z)から機関の動的な振舞いを記述する状態
変数モデル X(n)=Ax(n−1)+Bu(n−1)  (2)
Y(n−1)=Cx(n−1)         (3
)を導(。ここで、容量のカッコ内の(n)は現時点を
、また(n−1,)は1つ前のザンブル時点を表わす。
u(n−1)は制御入力ベクトルで、ある基準設定値か
らの線形近似が成り立つ範囲内での摂動分を表わす、制
御ソレノイド3のパルス幅δPA(n  1 )と燃料
噴射パルス幅δPF(n  l )を要素とする。
すなわち、 また、Y(+1−1)は制御出力ベクトルで、制御入力
ベクトルと同様に、ある基準回転速度N、(例えば65
0印ロ1)からの摂動分を表わすδN(ロー1)と、基
準空燃比(A/l”)aからの摂動分を表わすδ(A/
F)(n−1)を要素とする。すなわち、X(・)は状
態変数ベクトルであり、行列A、B、Cば伝達関数行列
T(z)の係数から決まる定数行列である。
ここで、次の様なアルゴリズムを持つ状態観測器を構成
する。
x(n) =(A−GC) x (n−1) 十Bu(
’n−1) +Gy(n  1 ) (6)ここに、G
は任意に力えもれる行列で、X(・)は機関13の内部
状態変数X(・(の推定値である。(2+(3)(6)
式より変形すると、 (X(n)−2(nl)−(A−GC)〔x(n−1)
−x(n−1)’:l (7)となり、行列(A−GC
)の固有値か単位円内にあるようにGを選べば、 n→太で  x(n)→X(n)    (8)となり
、内部状態変数量x (n)を入力U(・)と出力y(
・)から推定することかできる。また、行列Gを適当に
選び、行列(A−GC)の固有値を全て零にすることも
可能で、この時状態観測器15は有限整定状態観測器と
なる。
このようにして推定された状態変数X(・)と、目標回
転速度N、と現在の実際の回転速度N(・)との偏差5
A−(N、−N(・))の情報と、目標空燃比(A/I
”)、−と02センサ12の出力信号から推定される現
在の実際の空燃比(A/P)(・)との偏差S H−(
(A/ F’ )、−(、A/I=”)(・))の情報
を用いて、制御入力である制御ソレノイド3のパルス幅
の基準設定値(PA)aからの線形近似が成り立つ範囲
内での増量分δPA(・)と、燃料噴射パルス幅の基準
設定値(PF)aがらの線形近似か成り立つ範囲内での
増量分δPF(・)を決定し、機関のアイドル回転速度
Nと空燃比A/Fの最適レギュレータ制御を行なう。レ
ギュレータ制御とは、アイドル回転速度Nを一定値であ
る目標回転速度N、に、空燃比A/Fを一定値である目
標空燃比(A/F”)rにそれぞれ合致するように制御
する定値制御を意味する。尚本発明では、前述した様に
実験的に求めたモデルが低次元化された近似モデルであ
る為、その近似誤差を吸収する為の■(積分)動作を伺
加しているが、ここでは■動作を含めての最適レギュレ
ータ制御を行なう。
この発明の制御対象である機関は、前述したように2人
力2出カシステムであり、これを最適にレギュレータ制
御するものであるが、一般的な多変数システムの最適レ
ギュレータ制御アルゴリズムは、例えば古田勝久著1線
形システム制御理論」(昭和51年)昭晃堂その他に説
明されているので、ここでは詳細な説明は省略する。結
果のみを記述すると、いま、 δu(n) = u(n) −u(n−1)     
 (9)δ贋n) −y(nl −Y(n−1)   
   (10)とし、評価関数Jを、 とする。ここでQ、Rは重みパラメータ行列、tは転置
を示す。l(は制御開始時点を0とするサンプル回数で
、(11)式の右辺第1項は(lO)式の2乗、第2項
は(9)式の2乗(Q、Rを対角行列とすると)をそれ
ぞれ表わ′1″o又(11)式の第2項を、(9)式の
様な制御入力の差分の2次形式としているがこれは第5
図の様に■(積分)動作を付加したためである。(10
式の評価関数Jを最小とする最適制御人力u (k)は
、Σ((A/F)、 −(A/FXj))j=O u*(kl−−(R+BtPB)’B’PA  ’k 
 (Nr−Nt1++となる。(12)式で K = −(R+BtPB) ’BtPA   (13
)とお(と、Kは最適ゲイン行列である。また(1′;
!I式%式% 011式の評価関数Jの意味は、制御人力U(・)の動
きを制約しつつ、制御出力y(・)であるアイドル回転
速度Nの目標値N、からの偏差SA(回転変動)と空燃
比A/Pの目標値(A/F)rからの偏差SBを最小に
しようと意図したもので、その制約の重みづけは重みパ
ラメータ行列Q、Rで変えることができる。従って、適
当なQとRを選択し、アイドル時の機関のダイナミック
モデル(状態変数モデル)を用い、(16)式を解いた
Pを用いて計算した0■弐の最適ゲイン行列Kをマイク
ロコンビーータに記憶し、アイドル回転速度の目標値N
、と実際値Nの偏差の積分値、空燃比の目標値(A/P
)、、と実際値(Al2)の偏差の積分値および推定さ
れた状態変数x(k)かも、(12)式によって最適制
御入力値u (k)を簡単に決定することができる。ま
た前述したように、機関のダイナミックな状態変数の推
定値x (k)を求めるには、行列A、B、C,Gの値
をマイクロコンヒーータに記憶しておき、(6)式によ
り計算すればよい。
なお、02センサ12の出力信号がら空燃比の偏差SB
を推定する方法は、以下のようにして行なう。
02センサ12は理論空燃比を境にして燃料のリッチ1
4)側でオン信号を、リーン(淡)側でオフ信号をそれ
ぞれ出力する。第6図に示す02センサ12の出力信号
を各制御周期毎に観測する。例えば、最初の周期(0〜
1)でオンの時間とオフの時間を計測し、オン(リッチ
)信号を(+)、オフ(リーン)信号を(−)として加
算し、 8B=−t、+t2−t3+t、   、    (1
7)により得られたSBの値をもって、その制御周期内
で空燃比が目標値(Al2)rよりどれだけズしている
かを表わす量とすればよい。
特に、機関13の冷却水温度が変わると、機関のダイナ
ミックが変わって(る。例えば、冷却水温度が10℃の
時と60℃の時では、機関の振舞いは変わって(る。こ
の様に、機関のダイナミックが大幅に変化する時は、機
関のある1つの所定条件で実験的に求められた前述の(
21、(3)式によ乞ダイナミックモデルだけでは、最
適な制御を続けることは期待できず、伺らかの形で適応
することが望ましい。
従って、機関のダイナミックが変わったことを検知する
パラメータ(例えば冷却水温度)を決め、そのパラメー
タの種々の値に応じてダイナミックモデルを記憶してお
き、そのパラメータの値に応じてダイナミックモデル並
びに制御ゲインを切り換えて制御17ていくことで、最
適な制御を続けることができる。この場合、状態観測器
15の定数行列A、B、C,G((21、(31、(6
)、(7)式)も変え、また、(13)式の最適ゲイン
にも切り換えてい(。
以上のアイドル回転速度と空燃比の同時制御の手順を示
したのが、第7図である。手順を説明すると、ステップ
30ではエアコンのオン−オフ状態、水温TwO値等に
よりアイドル回転速度の目標値Nrを決め、ステップ3
1では、同様に空燃比の目標値(A/F’)、を決める
。ステップ32では、冷却水温度Twを検出し、それに
応じたダイナミックモデルおよび最適ゲインK(b、、
g、、に、)を記憶装置からルックアップする。ステッ
プ33では、アイドル回転速度の目標値N、と実際値N
の偏差SAを計算し、ステップ34では、空燃比の目標
値(Al2)、と実際値(A/Ii” )の偏差SBを
計算する。ステップ35では、制御を始めてから前の周
期までの回転速度の偏差SAを加算していて、結果をD
UNlというレジスタに移す。ステップ36では、制御
を始めてから前の周期までの空燃比の偏差SBを加算し
ていて、結果DUN2というレジスタに移す。ステップ
37では、回転速度の実際値Nの基準設定値Na(例え
ば650rpm )からのズレな、ステップ38では空
燃比の実際値A、/Ii’の基準設定値(Al2)aか
らのズレな、それぞれ計算する。ステップ39では、前
の制御周期で推定された機関のダイナミンクな内部状態
を表わす状態変数量X1〜X、と、計算された制御入力
値δPAおよびδPFと、さらに制御出力値であるδN
、δ(Al2)とを重みづけ加算して各状態変数量X、
〜X6を計′j14−する。但しく6)式の行列(A−
GC)は、 の形で、有限整定オブザーバを形成した例である。
尚、CA、B、C)は可観測正準形を用いている。
ステップ40では、前の制御周期で推定された機関のダ
イナミックな内部状態変数量X1〜x6とDUNIおよ
びDUN2に最適ゲインにの要素ki、を乗じて加算し
、基準設定値(PA)、および(P、 )aに対し制御
入力値をどれだけ増量するかを計算する。
第7図の係数bi、pg+j、kij等は、冷却水温度
へに応じた値を予め求めておいて、マイクロコンビーー
タ等に記憶してお(。
第8図fA)(B)は、冷却水温度Twに拘らずダイナ
ミックモデルを単一とした場合(A)と、冷却水温度′
〜に応じてダイナミックモデルを切り換えた場合(B)
の、実験結果を示¥。第7図(A)は、へ260〜80
80位でモチリングしたものを基に制御系を設計し、そ
の時の最適ゲインにと状態観測器モデルで、冷却水温度
Twが20’Cの時に空状しを行なった結果であり、第
8図(B)は、TW−10〜30°C位でモデリングし
たものを基に制御系を設計し、その時の最適ゲインにと
状態観測器モデルで、冷却水温度20℃の時に空状しを
行なった結果である。いずれも目標回転速度N、は12
00rpmである。図から、冷却水温度Twに応じてダ
イナミックモデルを切り換えた方が、良好な制御性が得
られることが判る。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によれば、制御入力
である空気量を規定する制御ソレノイドの駆動パルス幅
PAと燃料噴射パルス幅PF、および制御出力であるア
イドル回転速度Nと0□センサで検出された空燃比A/
F’の間のダイナミックモデルに基づいて、多変数制御
を行なう構成とし、特に、機関の冷却水温度等の変化に
より機関のダイナミツクが変化した時に、ダイナミック
モデルを切り換える構成としたため、機関のアイドル時
の回転速度制御と空燃比制御とを、機関のダイナミツク
に応じて、同時に最適に行なうことができ、より安定な
アイドル運転を実現するととができるという効果が得ら
れる。
なお、上述の実施例では、制御入力として、空気量を規
定する制御ソレノイドのパルス幅PAth燃料噴射パル
ス幅PFとを用いる場合を示したが、その他点火時期お
よびE(3R(排気還流)量を制御入力として用いれば
、制御出力である回転速度Nと空燃比A−/Fとをより
精密に同時かつ最適に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内燃機関におけるアイドル回転速度制御
装置と空燃比制御装置の構成図、第2図は従来のアイド
ル回転速度制御方法を示すフローチャート、第3図はこ
の発明による内燃機関におけるアイドル回転速度と空燃
比の同時制御方法を実現する制御装置の構成図、第4図
は第3図の制御入出力と機関の関係を示すブロック図、
第5図は第3図の積分十ゲインブロックの詳細図。第6
図は02センサの出力波形図、第7図はこの発明による
制御方法を説明するフローチャート、第8図(A)(B
)はダイナミックモデルを切り換えない場合と切り換え
た場合の実験結果を示す図である。 1・・・A、 A、 Cバルブ、  2・・・VCMバ
ルブ、3・・・制御ソレノイド、4・・スロットルバル
ブ、5・・バイパス、     7・・・スロットルバ
ルブスイッチ、8・・・ニュートラルスイッチ、10・
・・水温センサ、11・・エアコンスイッチ、12・・
・02センサ、13・・・内燃機関(制御対象)、 14 ・燃料噴射弁、  15・・・状態観測器、16
・積分」−ケインブロック、 N14・・アイドル回転速度の目標値、N・・・アイド
ル回転速度の実際値、 Na・・・アイドル回転速度の基準設定値、SA・・・
アイドル]同転速度の目標値と実際値の偏差、(A/F
)、・・・空燃比の目標値、 A/F・・・空燃比の実際値、 (A/F)a・・・空燃比の基準設定値、SB・・・空
燃比の目標値と実際値の偏差、PA・・・バイパス空気
量を規定する制御ソレノイドのパルス幅、馬・・・燃料
供給量を規定する燃料噴射パルス幅、xl・・状態変数
量、Xl・・・状態変数の推定量。 特許出願人 日産自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士   山  本  恵  − 秦8凹 (A) 吟醸(’ (sec) 昨閤i C5eっ 手続補正書(自発) 昭和57年9月乃日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年 特 許 願 第116937号2、発明の
名称 内燃機関におけるアイドル回転速度と空燃比の同時制御
方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称  (399)日産自動車株式会社明細書の発明
の詳細な説明の欄および図面の(2)明細書第8頁第加
行の「(第5図参照)。」を[(第5図参照)。そして
、上記状態観測器15と積分動作とゲインブロック16
とでコントローラを構成する。」と補正する。 (3)明細書第17頁第18行の1結果」を「結果を」
と補rEする3、 (4)明細書第18頁第4行の[状態変数量X、%XJ
を「状態変数量x1*〜X:」と補正する。 (5)明細書第18頁第16行の「前の制御周期で」を
削除する。 (6)明細書第19頁第7行の「第7図(A)」を「第
8図(A)」と補正する。 (7)図面の第7図を別紙のとおり補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関のアイドル運転時に、アイドル回転速度の目標
    値Nrと実際値Nの偏差SAおよび空燃比の目標値(A
    /F ) 、と実際値A/F’の偏差SBに基づいて、
    前記内燃機関に供給される空気量PAもしくは相当する
    量および前記内燃機関に供給される燃料量PFもしくは
    相当する量の2つの制御入力か、あるいは前記2つの制
    御入力に更に点火時期あるいは排気還流量もしくは相当
    する量を加えた制御入力の値を決定し、アイドル回転速
    度Nと空燃比A/Fとを同時に制御する方法において、
    コントローラに記憶された前記内燃機関のダイナミック
    モデルに基づき、前記制御入力値および制御出力値であ
    る前記回転速度Nと前記空燃比A/I−とから、前記内
    燃機関のダイナミックな内部状態を代表する適当な次数
    の状態変数量Xi (I−1+ 2 +・・・n)を推
    定し、該推定された状態変数量x、(i=L2+・・・
    n)と前記回転速度の偏差SAの積分値と前記空燃比の
    偏差SBの積分値とから、前記制御入力値を決定し、さ
    らに、前記内燃機関のダイナミックが変化した時に、そ
    の変化した状態に合致したダイナミックモデル並びに制
    御ゲインに切り換え、該内燃機関の状態推定を行ない、
    制御入力値を決定していくことを特徴とする内燃機関に
    おけるアイドル回転速度と空燃比の同時制御方法。 (2)前記ダイナミックモデル並びに制御ゲインの切換
    えを、前記内燃機関の冷却水温度に応じて行なう特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
JP57116937A 1982-07-07 1982-07-07 内燃機関におけるアイドル回転速度と空燃比の同時制御方法 Granted JPS597751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116937A JPS597751A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 内燃機関におけるアイドル回転速度と空燃比の同時制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116937A JPS597751A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 内燃機関におけるアイドル回転速度と空燃比の同時制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597751A true JPS597751A (ja) 1984-01-14
JPS6325173B2 JPS6325173B2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=14699391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57116937A Granted JPS597751A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 内燃機関におけるアイドル回転速度と空燃比の同時制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597751A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245957A (ja) * 1985-08-21 1987-02-27 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPS62147027A (ja) * 1985-12-19 1987-07-01 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関駆動車両の加速制御装置
US4860707A (en) * 1987-04-21 1989-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-linear feedback controller for internal combustion engine
US5035225A (en) * 1989-09-04 1991-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus of internal combustion engine
US5243952A (en) * 1990-12-10 1993-09-14 Nippondenso Co., Ltd. Air-fuel ratio control apparatus for use in engine
US5269271A (en) * 1991-06-10 1993-12-14 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for controlling speed of internal combustion engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245957A (ja) * 1985-08-21 1987-02-27 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPS62147027A (ja) * 1985-12-19 1987-07-01 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関駆動車両の加速制御装置
US4860707A (en) * 1987-04-21 1989-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-linear feedback controller for internal combustion engine
US5035225A (en) * 1989-09-04 1991-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus of internal combustion engine
US5243952A (en) * 1990-12-10 1993-09-14 Nippondenso Co., Ltd. Air-fuel ratio control apparatus for use in engine
US5269271A (en) * 1991-06-10 1993-12-14 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for controlling speed of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325173B2 (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Powell et al. Observer-based air fuel ratio control
EP0185552B1 (en) Apparatus for controlling operating state of an internal combustion engine
JP4184058B2 (ja) 制御装置
JPH1073042A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5931136A (en) Throttle control device and control method for internal combustion engine
JP3683357B2 (ja) 内燃機関の気筒別空燃比推定装置
KR19990062660A (ko) 엔진 제어 장치
JPS6325174B2 (ja)
JPS597751A (ja) 内燃機関におけるアイドル回転速度と空燃比の同時制御方法
JPS58220941A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
US4873642A (en) Method for controlling an oxygen concentration sensor for use in an air/fuel ratio control system of an internal combustion engine
JPS6330491B2 (ja)
JPS6328226B2 (ja)
JPH10103131A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS597753A (ja) 内燃機関におけるアイドル回転速度と空燃比の同時制御方法
JPS5918254A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS597754A (ja) 内燃機関におけるアイドル回転速度と空燃比の同時制御方法
JPS6349061B2 (ja)
JPS6340929B2 (ja)
JPS59120753A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS6343575B2 (ja)
JPS59145338A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS59120752A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS6328225B2 (ja)
JPS63246435A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法