JPS597733A - 回転ピストン内燃機関 - Google Patents

回転ピストン内燃機関

Info

Publication number
JPS597733A
JPS597733A JP57117132A JP11713282A JPS597733A JP S597733 A JPS597733 A JP S597733A JP 57117132 A JP57117132 A JP 57117132A JP 11713282 A JP11713282 A JP 11713282A JP S597733 A JPS597733 A JP S597733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
output shaft
combustion chamber
degrees
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117132A
Other languages
English (en)
Inventor
Koyata Abe
安部 小彌太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57117132A priority Critical patent/JPS597733A/ja
Publication of JPS597733A publication Critical patent/JPS597733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はクランクと歯車を利用した回転ピストン内燃
機関に関するものであるっ 現在、利用されている回転ピストン内燃機関として、ロ
ータリ機関があるが、ノ・クランクが特殊(1) な曲線であることと、ロータが三角形であるために混合
気のガスもれが生じやすく、ロータやノ\ウジングの製
作上の複雑さなどの欠点がある。
この発明は、ロータリ機関の欠点を改良するために、第
7図のようなピストンが、側壁5,6゜7で構成された
室内で回転運動し、吸込、圧縮、膨張、排出の各作用を
することによって動力をとりだす回転ピストン内燃機関
であるっ 本発明内燃機関を図面に基いて説明するとつぎのように
なっている。
第1図のピストン1.2は第4図、第5図、第6図で図
示しているように、円筒形の物体に中心点を対称として
、2つの凸部がついたもので、ピストン機関のピストン
やロータリ機関のロータに相当する。ピストン1.2が
組み合い、第7図のようになり、第2図のように、外壁
5,6.7でかこまれた中に入り、ピストン機関のピス
トンとシリンダー、ロータリ機関のロータとハウジング
の関係と同じような役割をする。
第1図の連接部ろはピストン1に、連接部4は(2) ピストン2に固定しているものであり、クランク10.
11の動きを、連接棒8,9によって5 ピストン1と
2にそれぞれ伝達する。
第2図の12.13は歯車であり、クランク1o111
と一緒に回転させるために、ピン16,17、−) f
f 、B°1゛′・13″i、l力1″かいている腕1
4.15に、軸と軸受という関係で支持されているっ 連接棒8,9、クランク10,11.歯車12゜16、
腕14.15の組み合った状態ケ第8図。
第9図、第10で図示しである。
歯車12.13は側壁7Vこ固定している歯車18と歯
数比1対2の割合でかみ合うようにし、出力軸19が1
回転すると、歯車12と13はそれぞれ2回転して歯車
1Bの伺周を1回転している。
この時、同じようにクランク10.11も2回転して、
歯車18の外周を1回転している。
クランクの動きを連接棒8.9によって伝達されている
ピストン1.2の運動の様子を調べると、出力軸19が
1回転すると、ピストン1.2はそ(6) れぞれ、速度と円周上の移動距離に、変化を生じさせな
がら1回転しているっこの変化の様子は第11図から第
19図金順番に見ていくと理解できる。
次に、出力軸19Th22.5度づつ左回転させて、ピ
ストン1,2の動きを図示した、第11図から第19図
を見ながら作動原理について説明する。
第11図から第19図金順番に見ていくと、ピストン1
.2によって4室に区分されている燃焼室A、B、C,
Dは、出力軸19が回転するにつれて容積が変化してい
ることが理解できる。
燃焼室Aについて考えてみると、第11図において燃焼
室Aに、充分に圧縮された混合気が充満していて1点火
プラグ20から電気火花がとび、混合気に着火したなら
ば、爆発した燃焼ガスは。
ピストン1ケ左、ピストン2を右方向に移動させようと
する力が生じるが、第2図にあるような、はずみ車23
に左回転の慣性エネルギーがあって、出力軸19が左回
転し、225度回転した第12図のピストン1.2が受
けている力を調べると、(4) 燃焼ガスによって、ピストン1は左方向に移動するよう
に力を受けているが、ピストン1の左方向の力は連接棒
8を介1〜で、クランク10に左回転の力を与えること
になる。クランク10の左回転は、第8図、第9図、第
10図に図示しているように、歯車12にも左回転を与
えることになり、歯車12の左回転は歯車1Bとかみ合
いながら出力軸19を左回転させることになる。つぎに
ピストン2が受けている力’14べろと、右方向に移動
するように力を受けているが、連接棒9を介してクラン
ク11の左回転を助ける方向に作用している。クランク
が左回転することは出力軸に左回転を与えることである
から、第12図の燃焼室Aで発生している燃焼ガスの膨
張力は、出力軸19に左回転力を与える。
つづいて、出力軸19が左45度回転した第13図を見
ると、燃焼室Aで発生している膨張力は。
ピストン1を左回転方向に作用し、連接棒8を介して、
クランク10に左回転の力を与えているので、出力軸1
9に左回転力を与えることになる。
(5) この時、ピストン2は、連接棒9を介して、クランク1
1の左回転を助けるように力が作用しているので、第1
2図の時と同じように出力軸19に左回転力を与える。
つづいて、出力軸19が左67.5度回転した第14図
を見ると、燃焼室Aで発生している燃焼ガスの膨張力に
よって、ピストン1は左回転方向に力を受け、連接棒8
を介してクランク10に左回転を与え、出力軸19を左
回転させているが、ピストン2は、連接棒9を介してク
ランク11の左回転を妨げるように作用している。した
がって。
出力軸19の左回転は、妨げられるが、第12図、第1
3図の状態の時に、はずみ車25に左回転の慣性エネル
ギーが与えられていたのであるから、ここで、そのエネ
°ル゛キーの一部を放出することと、クランク10の左
回転による力を利用して、出力軸19に左回転をさせる
ことができる。
つぎに、出力軸19が90度左回転した第15図を見る
と、燃焼室Aけ最大容積となり、排出口21が開いてく
るために、燃焼ガスが大気中に放(6) 出されていくうゆえに、ピストン1.2に作用シていた
燃焼ガスの膨張力は作用しなくなり、第14図の時に左
回転を妨げられたクランク11は左回転がしやすくなり
、したがって、出力軸19の左回転が容易になる。
第16図から第19図の燃焼室Aの容積変化を順番に見
ていくと、容積が段々と減少していき、出力軸19が1
80度左回転した第19図で最少となっている。この時
、排出口21から燃焼ガスを大気中に放出して排出作用
を完了したことになるっつまり、出力軸19が0度から
90度左回転するまで膨張作用をし、90度から180
度左回転するまで排出作用をしている。
180度からの燃焼室Aの容積の変化については燃焼室
Cを調べると理解出来る。燃焼室Cは燃焼室Aの反対側
、つまり180度先回位置し、容積の変化についても、
燃焼室Aと同じように変化している。図によって確認し
てみると、第11図から第15図までは容積が増加し、
第15図から第19図までは容積が減少している。した
がって、(7) 増加していくところで、吸込口22を設定することによ
って、燃焼室Cは混合気を吸込し、容積が減少していく
第15図から第19図のところで、吸込した混合気を圧
縮している。
つまり、燃焼室Aは、出力軸19が左に0から90度回
転するまで膨張作用をし、90から180/fまでが排
出作用、180度から270度までが吸込作用をして、
270度から360度までが圧縮作用をすることになる
つぎに燃焼室りについて調べると第11図は。
吸込作用が終った状態であり、第12図ではピストン1
が大きく移動して、燃焼室DK、おいて圧縮作用をしよ
うとしているが、燃焼室Aにおいて膨張作用が生じ、ピ
ストン1を左回転方向に作用しているために、燃焼室り
の圧縮作用を容易にすることができる。つづいて、第1
3図から、第14図、第15図と見ていくと、第15図
において、燃焼室りの容積は最少となり、圧縮された混
合気に、点火プラグ20から電気火花をとばし着火させ
ると爆発が生じるが、この時の燃焼室Aを見る(8) と、最大膨張の時であり、排出作用が始まる時であって
、出力軸19には、はずみ車23によって左回転の慣性
エネルギーが作用している時でもあるから、燃焼室Aの
第11図で説明したような状態となって第15図の燃焼
室りは、左回転方向に移動することになり、第16図の
燃焼室りの位置になるっ第16図の燃焼室りと第12図
の燃焼室Aの状態は同じであり、ピストン1は、連接棒
8を介して、クランク10を左回転させ、ピストン2は
、連接棒9を介して、クランク11の左回転を助けてい
るのであるから、出力軸19に左回転力を与える。
燃焼室りの第17図、第18図、第19図を見ていくと
容積が増加していき、第19図で膨張作用が完了し、排
出作用が始まろうとしている。つまり、燃焼室りは、燃
焼室Aより90度遅れて左回転しているのであるから、
第19図以降の燃焼室りの動作は、燃焼室Aの90度遅
れと同じである。
燃焼室Bは2燃焼室りの反対側にあり、燃焼室(9) Aと燃焼室Cの関係と同じようになっていて、燃焼室り
より左回転方向で180度先回位置し、燃焼室Bが最大
膨張の時には、燃焼室りが最大吸込といった関係になる
ここで、各燃焼室と出力軸19を左回転していった時の
関係をまとめてみるとつぎのようになっ゛ている。
出力軸19が0から90度左回転、第11図から第15
図の状態であるが、燃焼室Aは最大の圧縮になり点火プ
ラグ20から火花がとび、燃焼ガスは膨張しながら最大
膨張となり出力軸19に左回転力を与えているっ燃焼室
Bは燃焼ガスが最大に膨張した状態から、燃焼ガスが排
出されてしまった状態になる。燃焼室Cは燃焼ガスが排
出された状態から、最大に混合気を吸込した状態になる
っ燃焼室りは最大に混合気を吸込した状態から、その混
合気を最大に圧縮した状態になる5つまり、出力軸19
が90度左回転すると、膨張、排出。
吸込、圧縮の各作用を完了することになるっ出力軸19
が90度から180度左回転、第15(10) 図から第19図の状態であるが、燃焼室Aは燃焼ガスが
最大に膨張した状態から、燃焼ガスが排出された状態に
なるっ燃焼室Bは燃焼ガスが排出された状態から最大に
混合気を吸込した状態になる。
燃焼室Cは最大に混合気を吸込した状態から、その混合
気を最大に圧縮した状態になる。燃焼室D′は最大に混
合気を圧縮させた状態で点火プラグ20から火花がとび
、燃焼したガスが最大に膨張し、出力軸19に左回転力
を与えている。この時も。
出力軸が90度左回転すると、排出、吸込、圧縮、膨張
の各作用を完了しているっ 出力軸19が0から180度左回転すると半回転である
が、クランク10.11は1回転しているので、180
度から660度までの各燃焼室の容積の変化は、Oから
180度1での時と同じように変化することになる。燃
焼室Aは吸込作用を完了して圧縮作用に、燃焼室Bは圧
縮作用を完了して膨張作用に、燃焼室Cは膨張作用を完
了して排出作用に、燃焼室りは排出作用全完了して吸込
作用ケしていくことになるっつまり、出力軸1901) が1回転すると5各燃焼室は、吸込、圧縮、膨張排出の
各作用を1回づつすることになるっこの機関を実用的な
内燃機関にするには、従来の内燃機関でも必要としてい
た、点火、潤滑、燃料、排出、冷却の各装置が必要であ
るが、従来の物で充分である。しかしながら、つぎの事
項については構造上充分注意するべきである。
即ち、歯車12.13と歯車18の歯数比は1対2の割
合であることっ クランク10.11の腕の回転円の直径を大きくすると
、ピストンの運動が1時的に停止したり、1時的に運動
方向が逆になったりするが、高い圧縮比を要求する時な
どは大変好度合であるっしかしながらこの場合、ピスト
ン1.2がぶつかり合うことがないようにすることが必
要であるっピストン1.2を設定する時の位置関係は、
第11図の状態から、出力軸19が左回転方向に590
度移動したときにくるピストン1の位置ト、第11図の
時のピストン2の位置が一致するように、連接部6.4
.連接棒819、クランク10゜(12) 11の位置関係を決めることである。その時、クランク
10.11の腕の位置は、出力軸19が180度回転し
た時、前に回転してbったクランクの腕の位置と180
度の差が生じる関係である。
以上本発明の回転ピストン内燃機関の構造、および作動
原理、構造上の注意事項について説明したが、この回転
ピストン内燃機関は構造、製作が簡単で、ピストンの回
転運動が出力軸に作用している点など大きな利点のある
ことを考えると、今後、自動車、船舶、航空等の各分野
で原動機として広く利用されるものと確信する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の内部構造を図示したものであって、側
壁6を嘔りはすし、側壁5を断面表示したものである。 第2図は、第1図の右側面図であり点火プラグ20以列
を断面表示したものである。 第3図は、第1図の背面図であり、側壁7とはずみ車2
ろを取りはずし、側壁5を断面表示したものである。 (13) 第4図はピストン1.2の正面図である。図中の2点鎖
線で図示されている連接部4はピストン2の時のだいだ
いの位置を表示したものである。 第5図は、第4図の平面図である。 第6図は、第4図の右側面図である。 第7図は、ピストン1,2が組み合った時の斜視図であ
るう 第8図は、連接棒8,9.クランク10.11%歯車1
2,13、腕14,15、出力軸19が構成している部
分図である。 第9図は、第8図の右側面図である。 第10図は、第8図の背面図である。 第11図から第19図は、ピストン1.2の移動変化量
と出力軸19の回転角の関係を見て、動作原理を説明す
るための図であろう第11図が出力軸190回転角O度
とすると、左回転方向で、第12図は225度、第13
図は45度、第14図は675度、第15図は90度、
第16図は112.5度、第17図は165度、第18
図は1515度、第19図は180度になるように図0
4) 示しである。 図中の1.2・・・・・・ピストン、ろ、4・・・・・
・連接部、516.7・・・・・・外壁、8,9・・・
・・・連接棒、10.11・曲・クランク、12.13
・・・・・・歯車、14.15・・・・・・腕、16.
17・・・・・・ビン、18・・・・・・歯車、19・
・・・・出力軸、20・・・・・・点火プラグ、21・
・・・・・排出0.22・・・・・・吸込口、26・・
・・・・はずみ車、A、B、C,D・・・・・燃焼室。 特許出願人 安 部 小彌太 (15) 2/− !2図 第、3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピストン1.2を組み合わせて、側壁5,6゜7でかこ
    まれた内側に入れ、ピストン1.2に連接部6,4を固
    定して連接棒8,9によってクランク10.11に連結
    し、クランク10.11は歯車12及び13と一緒に回
    転するようにし、さらに歯車12.13は歯車1日とか
    み合い、自転しながら歯車18の外周を公転するように
    構成し、クランク10,11.歯車12.13は出力軸
    19から出ている腕14.15によって支持され、出力
    軸19と一緒に回転するように構成された回転ピストン
    内燃機関。
JP57117132A 1982-07-06 1982-07-06 回転ピストン内燃機関 Pending JPS597733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117132A JPS597733A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 回転ピストン内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117132A JPS597733A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 回転ピストン内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597733A true JPS597733A (ja) 1984-01-14

Family

ID=14704233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117132A Pending JPS597733A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 回転ピストン内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522303A (ja) * 2007-03-28 2010-07-01 ワルデマー クロウスキ, 回転ピストン機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522303A (ja) * 2007-03-28 2010-07-01 ワルデマー クロウスキ, 回転ピストン機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094890B2 (ja) 内燃機関およびその作動方法
US4057035A (en) Internal combustion engines
US3807368A (en) Rotary piston machine
US3314401A (en) Two-stroke cycle rotary engine
US6536403B1 (en) Direct drive rotary engine
JPS5879623A (ja) 偏心だ円ギヤ制御の扇形ロ−タ回転エンジン
US3621820A (en) Rotary internal combustion engine
US3895610A (en) Rotary Nutating engine
JPS597733A (ja) 回転ピストン内燃機関
US3323498A (en) Rotary internal combustion engine
US3847123A (en) Rotary fluid power devices
US1163142A (en) Internal-combustion engine.
US1407094A (en) Rotary engine
CN106194411B (zh) 一种高膨胀比高扭矩转子发动机
US3835818A (en) Method of operating a rotary piston internal combustion engine
US3474766A (en) Oscillating piston rotary engine
JPH10205345A (ja) ロータリーピストンエンジン
US3753630A (en) Internal combustion engine
JPS58138226A (ja) ロ−タリ−エンジン
JPH01310102A (ja) ロータリーピストン
JPS59231138A (ja) 内燃機関
RU46303U1 (ru) Роторный двигатель внутреннего сгорания
JP2017002897A (ja) 偶数ローラーロータリーエンジン
RU2139996C1 (ru) Четырехтактный роторно-лопастной двигатель внутреннего сгорания
JPH03182631A (ja) 4サイクルロータリーピストンエンジン