JPS597730B2 - 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造方法 - Google Patents

発泡性熱可塑性重合体粒子の製造方法

Info

Publication number
JPS597730B2
JPS597730B2 JP3033679A JP3033679A JPS597730B2 JP S597730 B2 JPS597730 B2 JP S597730B2 JP 3033679 A JP3033679 A JP 3033679A JP 3033679 A JP3033679 A JP 3033679A JP S597730 B2 JPS597730 B2 JP S597730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
manufacturing
weight
heat treatment
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3033679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55123631A (en
Inventor
清 森
満 越後谷
雅夫 中川
建彦 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3033679A priority Critical patent/JPS597730B2/ja
Publication of JPS55123631A publication Critical patent/JPS55123631A/ja
Publication of JPS597730B2 publication Critical patent/JPS597730B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改質されたスチレン系発泡性合成樹脂粒子の
製造方法に関するものであり、さらに詳しくは、脂肪酸
ビスアマイドを含有させたポリスチレン系樹脂粒子の発
泡剤処理後、60〜95℃の温度で30分〜2時間の熱
処理を行なう事により、スチレン系発泡性合成樹脂粒子
の型内成形時の冷却時間を短縮する事を目的としたもの
である。
スチレン系樹脂にプロパン、ブタン、ペンタン等易揮発
性発泡剤を1重量%乃至20重量%含有させたものは、
スチレン系発泡性合成樹脂粒子として公知である。この
スチレン系発泡性合成樹脂粒子は、これをその軟化点以
上に加熱すると、その中に多数の小気泡が生成した予備
発泡粒となる。そして、この発泡粒を閉鎖型の型窩内に
充填して加熱すると、さらに発泡して上記予備発泡粒が
互いに融着せしめられ型通りの多泡性スチレン系成形体
が容易に製造される。本工程は成形工程と称せられ、こ
の後、成形体を型内で冷却する。この場合、成形体を早
すぎる時期に型から取り出すと、のちの膨張の為、変形
、ワレを生ずる事がある。この場合、多泡性スチレン系
樹脂成形体は良好な、断熱材であるため、成形体の冷却
には比較的長時間を要する。成形体を取り出した後、膨
張、ワレを生じる事なく、取り出せる最短時間を一般に
「最短型内冷却時間」、又は単に「冷却時間」と呼ぶ。
この「冷却時間」は与えられた設備での生産能力に対し
決定的な影響を与える。従つて、「冷却時間」をできる
だけ短かくする事はきわめて重要な事と言わざるを得な
い。上記冷却時間は原理上、(1)成形機金型、(2)
成形方法及び(3)樹脂の品質(組成物)により大きく
影響される。
本発明は(3)に関するものである。冷却時間短縮につ
いて樹脂の改質を行つた先行特許としては多々在り、例
えば、特開昭4848588では脂肪酸ビスアマイドを
重合初期に添加し、上記?冷却時間」の短縮を計つてい
る。しかしながらこの場合、添加する脂肪酸ビスアマイ
ド量が増すと懸濁が極度に不安定になる為、使用する脂
肪酸ビスアマイド量は限定され、従つて、冷却時間も限
られたものとなる。さらに又、脂肪酸ビスアマイドを多
量添加し冷却時間を短縮したものは、製造後、発泡剤の
極在化が起こり、この粒子を発泡、成形すると粒子内部
にキレツを生じ、出来た成形体の品質を大巾に悪化させ
る事も起こりうる。本発明者らは、上記事実に鑑み鋭意
研究した結果、上記問題を発生させず「冷却時間」を短
縮する方法を見い出し、本発明に到つた。
即ち、本発明は脂肪酸ビスアマイドを0.01重量%以
上含有させたスチレン系樹脂100重量部に発泡剤を少
なくとも5重量%以上吸収させた段階で、温度を60〜
95℃に調節し、30分〜2時間処理する事を特徴とす
るものである。この場合の重合は公知の水性懸濁重合が
採用される。尚、60〜95℃で行なわれる処理を以下
熱処理と称し、その温度を熱処理温度、時間を熱処理時
間と称す。本発明において示されるビニル系単量体混合
物とは、スチレンモノマー又はスチレンと共重合可能な
単量体とスチレンとの混合物でスチレンを50重量%以
上含有したものを意味する。発泡剤はプロパン、ブタン
、イソブタン、ペンタン等低級脂肪族炭化水素及びその
他公知の発泡剤が用いられる。
その使用量はスチレン系樹脂に対し1〜20重量%であ
る。又、発泡性能を向上さすシクロヘキサン、エチルベ
ンゼン、トルエン等高沸点溶剤、膨潤剤を併用する事は
何らさしつかえなく、その添加は重合初期、モノマーに
混合させるか、発泡剤含浸時用いるかは、とくに問わな
い。脂肪酸ビスアマイドとしては、メチレンビスステア
ロアマイド、エチレンビスステアロアマイド、ヘキサメ
チレンビスパルミチン酸アマイド、エチレンビスオレイ
ン酸アマイド等があり、その使用量はビニル系単量体混
合物に対して0.01重量%以上である。
0.01重量%未満では?冷却時間」短縮効果は少ない
熱処理は少なくとも発泡剤が重合体に5重量%以上含有
した段階で実施される。
熱処理温度は60〜95℃である。60℃未満、95℃
をこえては「冷却時間」短縮効果は小さい。
熱処理時間は30分以上、2時間以下である。30分未
満では「冷却時間」短縮効果は小さく、2時間で十分効
果を発揮するのでそれ以上やる必要は無い。
以下本発明の実施例を示す。部はいずれも重量部である
。実施例 〔A〕スチレンモノマー100部、水120部、過酸化
ベンゾイル0.28部、1,1ビス(t−ブチルパーオ
キシ)3,3.5トリメチルシクロヘキサン0.15部
、エチレンビスステアロアマイド0.17部、第3リン
酸カルシウム0.1部、α−オレフインスルフオン酸ソ
ーダ0.006部、塩化ナトリウム0.3部、トルエン
1.0部を撹拌機付きのオートクレーブに入れ内部を窒
素雰囲気下におき90℃で重合を行なう。
重合開始後、5時間目に第3リン酸カルシウム0.2部
添加し、直ちにブタン9.5部を添加し、105℃へ昇
温する。105℃で8時間保つた後、90℃へ温度を下
げ2時間熱処理をする。
次いで40℃まで冷却し、脱水乾燥をして樹脂Aを得た
。〔B〕実施例〔A〕において、熱処理温度を80℃、
熱処理時間を2時間として樹脂印〕を得た。
比較例〔C〕実施例〔A〕において、熱処理温度を5『
C1熱処理時間を2時間として樹脂〔C〕を得た。
実施例〔D〕実施例〔A〕において、熱処理温度を90
℃、熱処理時間を1時間として樹脂〔D〕を得た。
〔E〕実施例〔A〕において、熱処理温度を90℃、熱
処理時間を15分として樹脂〔E〕を得た。〔F〕実施
例〔A〕において、エチレンビスステアロアマイドを0
.1部用いて樹脂〔F〕を得た。比較例〔G〕実施例〔
A〕において、90℃、2時間の熱処理をせずに得た樹
脂を〔G〕とする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水性媒体中でスチレン又はスチレンを50重量%以
    上含有するビニル系単量体混合物を懸濁重合するに際し
    て、ビニル系単量体に対し脂肪酸ビスアマイド0.01
    重量%以上を重合開始前又は重合率60%未満の段階に
    加えて重合を行ない、重合後半又は重合完了後、発泡剤
    を添加し含浸を行ない、少なくとも発泡剤が重合体に5
    重量%以上吸収された段階で60〜95℃の温度で熱処
    理を行なう事を特徴とするスチレン系発泡性合成樹脂粒
    子の製造方法。 2 脂肪酸ビスアマイドとしてはエチレンビスステアロ
    アマイド、メチレンビスステアロアマイド、ヘキサメチ
    レンビスパルミチン酸アマイド、エチレンビスオレイン
    酸アマイドよりなる群から選ばれるものを用いる特許請
    求の範囲第1項記載の製造方法。 3 脂肪酸ビスアマイドの使用量としては、0.05〜
    0.2重量%以下である特許請求の範囲第1項記載の製
    造方法。 4 発泡剤としては、ブタン、イソブタンを用いる特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。 5 熱処理温度としては、80〜90℃である特許請求
    の範囲第1項記載の製造方法。 6 熱処理時間としては、30分〜2時間である特許請
    求の範囲第1項記載の製造方法。
JP3033679A 1979-03-14 1979-03-14 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造方法 Expired JPS597730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033679A JPS597730B2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033679A JPS597730B2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55123631A JPS55123631A (en) 1980-09-24
JPS597730B2 true JPS597730B2 (ja) 1984-02-20

Family

ID=12300969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033679A Expired JPS597730B2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597730B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865635A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Hitachi Chem Co Ltd 予備発泡スチレン系樹脂粒子の製造法
JPS58222122A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性スチレン系重合体粒子の製造方法
JPS58222121A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造方法
JPS6047037A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 Hitachi Chem Co Ltd 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55123631A (en) 1980-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0448851B1 (en) Reimpregnation of plastic foam particles with an inorganic gas
JPS5943492B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
US3060138A (en) Foamable polystyrene particles containing isopentane and paraffinic hydrocarbon and process of making same
US3963816A (en) Process for molding expandable thermoplastic material
CA1147099A (en) Fast-cooling styrene polymer foams
US3956203A (en) Manufacture of particulate expandable styrene polymers requiring shot minimum residence times in the mold
US3520833A (en) Method of making expandable polymers
JPS597730B2 (ja) 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造方法
US3398105A (en) Expandable poly (vinylaromatic) compositions and process of making same
US4409338A (en) Process for forming fast-cool vinyl aromatic expandable polymers
JP3281412B2 (ja) 加工性及び機械的性質が改良されたスチレン性ポリマーの発泡性粒子の製造方法
CA1054299A (en) Fast cooling styrene polymer foams
JPH06122781A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法
US4423160A (en) Process for forming anti-lumping and fast-cool vinyl aromatic expandable polymer particles
JPS6038442A (ja) 迅速に離型可能な気泡体の製造に適当な発泡性スチロール重合体およびその製法
US4424285A (en) Process for forming fast-cool vinyl aromatic expandable polymers
JPS5921341B2 (ja) 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造法
JPH05262909A (ja) 耐熱性発泡体の製造方法
US3027334A (en) Foamable styrene polymer particles containing isopentane as the blowing agent and method of making same
US4003858A (en) Process for producing expandible styrene polymers useful in the manufacture of shaped cellular articles
JPH0464302B2 (ja)
US3742103A (en) Method for preparing and molding expandable, non-equimolar styrene-maleic acid half ester copolymer particles
JPH10508618A (ja) リサイクル材料を含有する発泡性スチレンポリマー
JPS6026502B2 (ja) 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造法
US4439547A (en) Anti-lumping and fast-cool vinyl aromatic expandable polymer particles