JPS5976814A - 冷却または加熱装置 - Google Patents

冷却または加熱装置

Info

Publication number
JPS5976814A
JPS5976814A JP57184702A JP18470282A JPS5976814A JP S5976814 A JPS5976814 A JP S5976814A JP 57184702 A JP57184702 A JP 57184702A JP 18470282 A JP18470282 A JP 18470282A JP S5976814 A JPS5976814 A JP S5976814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cooling
cooled
heated
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57184702A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuo Hashimoto
律男 橋本
Younosuke Hoshi
要之介 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57184702A priority Critical patent/JPS5976814A/ja
Publication of JPS5976814A publication Critical patent/JPS5976814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/667Quenching devices for spray quenching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被冷却体または被加熱体をノズルからの自由噴
流により冷却または加熱する冷却または加熱装置の改良
に関するものである。
自由噴流による固体壁の冷却(加熱)装置は、(1)製
鉄プラントの鋼板連続焼鈍装置における加熱冷却ライン
。tUt  製鉄プラントの圧延後の鋼板冷却装置。1
)ガスタービンの静翼冷却装置。のように各%の用途に
使用されている。この自由噴流による冷却(加熱)装置
の概略を第1図により説明すると、(11が被冷却体(
または被加熱体)、(21がノズル、(31が自由11
霞流、(41がヘッダー、(51h’m 44’ #’
;給プロ了(ポンプ)で、ノズル+21からσ〕自由噴
流f31 カ”−?*全冷却加熱)休(11に衝突し、
そσ)後、壁に沿った壁噴流となる。この過程における
壁との高い相対速度差と両者の温度差とにより被冷却(
加熱)体(11が強制的に冷却(加熱)される。上記ノ
ズル(2)は、第2図に示すように被冷却(加熱)体の
形状等によりスリット状((a)参照)、円孔状((h
)参照)、口ばし状((1?!#照)のものが使用され
るが、一般にこれらのノズルを単独で使用することは少
な(、殆んどの場合、第2図にも示すように一定ピッチ
で配夕1ルだノズル列またはノズル群として使用される
。この場合、被冷却(加熱)体(11への衝突、壁噴流
の過程を経て殆んどの流体は第6図に(τ′)で示すよ
うに系外へ排出されるが、一部の流体は、汁3図に(3
′勺で示すように循環して、ノズル(2)からのIII
IJ流(31に巻き込まれる(噴流の境界層のエントレ
イメントと呼ぶ)。
このような循環流(3“)が生じろと、ノズル(21か
らの自由噴流の需1度が熱交換後のff1i、体の混入
により被冷却(加熱)体111の淵度に近すいて、熱交
換性能が低下するという問題があった。
本発明(′よ前記の間りC1点に対処するもので、被冷
却体まf二は破IJ)1熱体をノズルからの自由■(流
により冷却または加熱する冷却または加熱装置において
、前記被冷却体または被加熱体vc’W+突しfこのち
の噴流をノズルの方向へ戻さないようにする邪魔板をノ
ズルの周りに設けたことを特徴とする冷却または加熱装
置に係り、その目的とする処は、熱交換性能を向上でき
る改良された冷却または加熱装置へ!供する点にある。
次に本発明の冷却または加熱装置を第4.5図に示す一
実施例により説明すると、11)が被冷却(加熱)体、
(21がノズル、(31が同ノズル(21かもの自由噴
流、(41がへラダー、(61が本発明で最も特徴とす
る邪魔板で、上記ノズル(2)の周りに設けられている
。なおノズル;21の形状は、第2.4図に示したもの
に限定されない。また邪魔板(6)の形状は、ノズル(
2)からの自由噴流(31を取かこみ、また被冷却(加
熱)体(11との間で壁”Rjfr (3’ )をはさ
み込む形状であれはどのような形状でもよいが、形状・
寸法を決定−するjl;本市な渚え方(オ、次の通りで
ある。
即ち、tl−5図に示−4−邪PfF板(に1の?¥(
W)(ま、ノズル(2)からの自由噴流の壁面到′4時
のIJ程度にする。これが太きすぎると効率が低T−1
−る。またこれをノズル?¥=(tlに近づけるように
小さく一′l−ること(Lかまわないが、小さく1−る
と流体の圧力Jμ失が増加するので、流体供給動力との
バランスを考えろ必要がある。また邪魔板1G+とネI
υ冷却(加熱)休(11とのW 間隔IB)は、留)と同様の考え方で選択する。B−/
2程度が適当である。また邪掻板(61先端の半径方向
の司法(Llは、L= (Xn−W)/2 程度が適当
である。
但しxn/l の(igiにより、多少N法の変更を必
要とする。(Llの値は短か(ても邪魔板(61の伝熱
面への投影面の範囲で効果はある。なお邪魔板(61は
、円孔ノズル(21の場合、ノズルに合わせた軸対称形
にする。また(5α)の部分を噴流の拡がりに合わせて
傾斜または彎曲させるようにしてもよい。
前記従来の冷却または加熱装置では、被冷却(加熱)体
11 l iCli突したのち、壁唱流(3′)となっ
て隣り合うノズル12+との中間位置まで達した熱交換
完了後の流体が再循環して、ノズル(21からの熱交換
前または熱交換中の流体[8人し、被冷却(加熱)体(
11との温度差を低下させて、熱交換性能を低下させて
いたが、本発明の冷却または加熱装置に前記のように構
成されており、ノズル(2:からの自由噴流(31を邪
魔板(6)によりとりかこみ、また神?M却(加熱)体
111に衝突後の壁噴流(3′)を被冷却(加熱)体i
l+との間ではさみ込むので、熱交換後の流体が噴流(
31中に混入することがな(て、熱交換性能を向上でき
る効果があ′る・以上本発明を実施例について説明した
が、勿論本発明はこのような実施例にだけ局限されるも
のではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内で紳々の
設計の改変を施し5るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷却または加熱装置を示す縦断側面図、
第2図はそのノズル部を示す説明図、第6図はその作用
説明図、W44図は本発明に係る冷却または加熱装置の
一実IKI′i例を示す縦断側面図、81IP5図はノ
ズル及び11(魔矩部勺の拡大縦lす[側面図である。 +11−−一被冷却(加熱)体、+2+−−−ノズル、
+6+−−−牙に綿゛市ワ。 復代理人 弁即十岡本郡1文 外2名 第1図 鬼2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被冷却体または被加熱体をノズルからの自由噴流により
    冷却または加熱する冷却または加熱装置において、前記
    被冷却体または被加熱体に衝突したのちの噴流をノズル
    の方向へ戻さないよ5にする邪魔板をノズルの周りに設
    けたことを特徴とする冷却または加熱装置W。
JP57184702A 1982-10-22 1982-10-22 冷却または加熱装置 Pending JPS5976814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184702A JPS5976814A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 冷却または加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184702A JPS5976814A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 冷却または加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976814A true JPS5976814A (ja) 1984-05-02

Family

ID=16157876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184702A Pending JPS5976814A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 冷却または加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193450A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Gs Yuasa Corp 光照射装置
EP2450116B1 (en) 2009-06-30 2016-08-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Cooling device for steel sheet, and manufacturing device and manufacturing method for hot-rolled steel sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2450116B1 (en) 2009-06-30 2016-08-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Cooling device for steel sheet, and manufacturing device and manufacturing method for hot-rolled steel sheet
JP2014193450A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Gs Yuasa Corp 光照射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7311498B2 (en) Microcircuit cooling for blades
JP5475974B2 (ja) デュアル旋回流メカニズムを使用したタービン翼形部凹面形冷却通路及びその方法
US5660525A (en) Film cooled slotted wall
CN106437862B (zh) 用于冷却涡轮发动机部件的方法和涡轮发动机部件
EP1377140B1 (en) Film cooled microcircuit and part and method for fabricating such a part
JP2004308658A (ja) エーロフォイルの冷却方法とその装置
JP2005061406A (ja) 冷却回路および中空エアフォイル
JPH0353442B2 (ja)
JPH0112921B2 (ja)
JPH05267874A (ja) 電子装置及びそれを用いたコンピュータ
JPS5976814A (ja) 冷却または加熱装置
JPH05312002A (ja) ガスタービン翼
JP2017150482A (ja) 衝突冷却壁構造体
US4142712A (en) Method and apparatus for effecting uniform heat transfer in an industrial furnace
JPS609834A (ja) 鋼ストリツプの冷却方法及びその装置
JPH05156901A (ja) ガスタービン冷却静翼
JP3632970B2 (ja) 排気ジェット冷却装置
JPH07120866B2 (ja) 半導体素子の冷却装置
JP2000282804A (ja) ガスタービン翼
JPH0837260A (ja) 半導体冷却装置
JPS611804A (ja) 冷却式タ−ビン翼
JPH1073004A (ja) ガスタービン
JP2716480B2 (ja) ガスタービンブレードの冷却方法
JPS6143927Y2 (ja)
JP2651404B2 (ja) 超音速航空機用ジェット推進機関の吸音装置