JPS5976755A - 長円形横断面形状を有する被加工物内周面の創成加工装置 - Google Patents

長円形横断面形状を有する被加工物内周面の創成加工装置

Info

Publication number
JPS5976755A
JPS5976755A JP18556082A JP18556082A JPS5976755A JP S5976755 A JPS5976755 A JP S5976755A JP 18556082 A JP18556082 A JP 18556082A JP 18556082 A JP18556082 A JP 18556082A JP S5976755 A JPS5976755 A JP S5976755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
work
planetary
planetary gear
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18556082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240466B2 (ja
Inventor
Junji Otani
大谷 淳示
Kiyoshi Miura
静止 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18556082A priority Critical patent/JPH0240466B2/ja
Publication of JPS5976755A publication Critical patent/JPS5976755A/ja
Publication of JPH0240466B2 publication Critical patent/JPH0240466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q27/00Geometrical mechanisms for the production of work of particular shapes, not fully provided for in another subclass
    • B23Q27/006Geometrical mechanisms for the production of work of particular shapes, not fully provided for in another subclass by rolling without slippage two bodies of particular shape relative to each other

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gear Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遊星歯車の遊星回転運動を利用して被加工物
に一定の方向性を保たせた状態で楕円運動、すなわち長
円運動を行わせつつ、遊星歯車の公転回転と同期して回
転する工具により、被加工する被加工物内周面の創成加
工装置に関する。
従来、被加工物の内周面を高い精度で長円形横断面形状
となるように加工することは容易なことではなく、この
ため、加工精度が高くて滑らかな連続した表面を創成す
ることができ、しかも構成が簡単で安価な長円形横断面
形状を有する被加工物内周面の創成加工装置の出現が望
捷れてぃた。
そこで本発明の主な目的は、加工精度が高く、構成が簡
単で安価に提供することができるような長円形横断面形
状を有する被加工物内周面の創成加工装置を得ることで
ある。
以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
まず第1図において、定盤1には、この定盤1の作業面
に対して垂直な方向にスピンドル貫通孔2と、一対のク
ランク軸支持孔3,4とが形成されている。スピンドル
貫通孔2内においては、スピンドルケース5が、定盤1
の作業面に対して垂直な方向に往復移動することができ
るように、図示されていない支持装置により支持されて
いる。このスピンドルケース5の内側には、一対の軸受
6.7を介してスピンドル8が定盤1の作業面に対して
垂直な軸線周漫に回転自在に軸支されている。
スピンドル8の先端面側には工具挿入孔9が穿設されて
おり、この工具挿入孔9内には、外周部に一枚刃のカッ
ター刃12を備えたカッター工具10の根部11が挿入
されて止めねじ13により固定されている。このカッタ
ー工具1oは交換自在で、必要に応じて研削、研磨ある
いはホーニング用等の工具を選択的に採用して装着する
ことができる。
一対の軸受6,7間のスピンドル8の外周面上には一ス
プライン14が形成されており、このスプライン14に
は、軸方向に十分な幅を有する駆動歯車15の内周面側
がスプライン結合されている。
そして、スピンドル8と駆動歯車15とは、スピンドル
ケース5と共に軸方向に往復移動することができると共
に、スピンドル8の基端側に連結された図示されていな
い回転駆動装置により、スピンドルケース5に対して相
対的にスピンドル8の軸心周りに回転駆動されるように
構成されている。
定盤10作業面とは反対側の部分において、スピンドル
8を挾んでスピンドル8の直径方向に対向した位置には
、一対の歯車支持軸16.16’が配設されており、こ
れら各歯車支持軸16.16・上には、それぞれ駆動歯
車15と噛み合う互いに歯数が等しいアイドルギヤとし
ての中間歯車17.17’が軸支されている。
各クランク軸支持孔3,4内には、それぞれ一対の軸受
18,19及び18’、19’を介してクランク軸20
.20’が軸支されており、これら各クランク軸20.
20’の基端部の外周面上に形成されたスプライン22
.22’にスプライン結合されたタイミングヂャとして
の回転調整歯車21.21’は、それぞれ対応する中間
歯車17.17’と噛み合っている。各回転調整歯車2
1.21’は、互いに同じ歯数を有していると共に、こ
れら各回転調整歯車21.21’の歯数は、駆動歯車1
5の歯数とも一致している。したがって、スピンドル8
が回転駆動されて駆動歯車15が一回転する間に、この
駆動歯車15の回転と同期して、各回転調整歯車21.
21’も丁度駆動歯車15と同じ方向に一回転する。
定盤10作業面側には、それぞれ各クランク軸支持孔3
,4と同心状に凹陥部23,23’が形成されており、
これら各凹陥部23,23’内において、各クランク軸
20.2ffの先端部に形成されたクランクアーム24
,24’の先端部には、それぞれ歯車支持軸25.25
’により、各凹陥部23.23’の側周面上に定盤10
作業面と平行な面に沿って形成された内歯歯車26と噛
み合う遊星歯車27.27’が軸支されている。
各内歯歯車26.26’の歯数は互いに等しく、又、各
遊星歯車27.27’の歯数は各内歯歯車26.26’
の1/2であり、しかも、各遊星歯車27.27’は対
応するクランク軸20.20’の周りに同一位相で公転
するように対応する内歯歯車26.26’と噛み合って
いる。そして、各遊星歯車27.27’は互いに同一の
構造を有しており、例えば第2図に示されたように、軸
穴28,28’の周囲には、互いに軸穴2B、28’の
中心からの距離が異なる複数個、例えば4個のビン挿入
孔29.30,31.32及び29’、  30’、 
31’。
32′を有している。
各遊星歯車27.27’の互いに対応するピン挿入孔、
例えばピン挿入孔29.29’には、定盤1の作業面上
を自由に滑液することができる滑液基板33のピン挿入
孔34.34’に挿入されたピン35.35’の一端側
が挿入されている。滑液基板33は、定盤1の作業面上
における滑液運動に際し、スピンドル8と干渉しないた
めの開孔部36を有しており、各ピン35.35’によ
り各遊星歯車27.27’に枢支されていることにより
、各遊星歯車より駆動力を受けつつ、自転運動を伴うこ
となく一定の方向性を保ちながら定盤1の作業面上を滑
液運動する。
滑液基盤33上には、内周部に被加工面39を有する被
加工物Wが、固定ボルト37及び位置設定ビン38によ
り固定され、加工作業の開始に先立って、クランク軸2
0により駆動される遊星歯車27が他方のクランク軸2
0’に最も接近したときには、ピン35も他方のクラン
ク軸20′薩も接近して、クランク軸20、遊星歯車2
7及びピン35の各軸心が同一平面上に並ぶと共に、同
時にクランク軸20′により駆動される遊星歯車2T及
びピン35’はそれぞれ他方のクランク軸20より最も
離隔して、クランク軸20′、遊星歯車2T及びピン3
5・の各軸心が同一平面上に並び、このとき、カッター
刃12の工具10から突出する向きが、クランク軸20
、遊星歯車27及びピン35の各軸心が含まれる平面に
平行な方向にある状態で、カッター刃12が被加工物W
の被加工面39に対接するように調整される。
図示された実施例は以上のように構成されているので、
スピンドル8が回転駆動されると、駆動両車15、各中
間歯車17.17’、各回転調整歯車21.21’及び
各クランク軸20.20’を介して、各遊星歯車27.
27’が回転駆動される。この際、第3図に示されたよ
うに、遊星歯車27のピッチ円27aの直径の長さは、
内歯歯車26のピッチ円26aの直径の長さの1/2で
あり、遊星歯車27が、歯車支持軸25の軸心の軌跡円
25aに沿って、クランク軸2uの軸心0の周りに公転
するに伴い、ピン35の軸心は、長円状(り軌跡35a
を描く。幾何学的に明らか々ように、長円状の軌跡35
aの長軸の半径は、ピン35の軸心を通る遊星歯車27
のピッチ円27aの直径をピン35の軸心により2分し
たときの長い方の線分の長さtに等しく、又、短軸の半
径は、ピン35の軸心を通る遊星歯車27のピッチ円2
7aの直径をピン35の軸心により2分したときの短い
方の線分の長さmに等しい。
遊星歯車27′も遊星歯車27と同一位相を保ちつつ回
転するため、ピン35’U、その軸心がピン35の軸心
の長円状軌跡35aと合同な長円状軌跡を描くようにし
て、ピン35と同一位相を保ちつつ運動する。その結果
、滑液基板33及びこの滑液基板33に固定された被加
工物Wは、自転運動全件うことなく一定の方向性を保ち
ながら、長円状軌跡3−58と合同な長円状軌跡に沿っ
て運動する。このことは、第4図に示されたように、ス
ピントル8の軸心が被加工物Wの被加工面39に軌跡8
ae描くことに相当する。そして、スピンドル8の回転
、したがってカッター刃12の回転は、各遊星歯車27
.27’の運動と同期しており、これら遊星歯車27.
27’により駆動される被加工物Wがその長円状運動軌
跡に沿って一周期の運動をする間に、カッター刃12は
被加工物Wの運動に同期して丁度一回転するので、第4
図に示さカッター刃12の向きは矢印12aのように周
期らかな連続した周面が創成される。このようにして、
スピンドル8をスピンドルケース5と共に軸方向に移動
させることにより、被加工物Wの被加工面39の全域に
わたって加工を施すことができる。
又、各遊星歯車27.27’のピン挿入孔29゜30.
31.32及び29’、  30’、 31’、  3
2’全任意に選択してピン35.35’を挿入すること
により、それぞれ長径及び短径が異なった被加工物Wの
長円軌跡を得ることができる。
更に、各遊星歯車27.27’の同期制御は、図示され
たものの外に、電気的な制御等の他の任意の手段によっ
て行っても良い。
以上のように本発明によれば、遊星歯車の遊星回転運動
を利用して被加工物に一定の方向性を保たせた状態で長
円状軌跡に沿った運動を行わせ、遊星歯車の公転回転と
同期して回転する工具により被加工物の内周側に長円状
横断面形状を有する筒状内周面を創成するようにしたの
で、構成が簡単な加工装置により、高い加工精度で滑ら
かな連続した長円状横断面形状を有する筒状内周面を創
成加工することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に基づく長円形横断面形状を
有する被加工物内周面の創成加工装置の要部縦断面図、
第2図は第1図の装置に使用される遊星歯車の一例を示
す平面図、第3図は第1図の装置における遊星歯車とそ
の遊星歯車のピン挿入孔に挿入されたピンの運動軌跡を
説明するための線図、第4図は第1図の装置における被
加工物に対スるスピンドルとカッター刃の相対的な運動
軌跡を説明するための線図である。 1・・・定盤 1叶・・カッター工具 26.26’・・・内歯歯車 27.27’・・・遊星歯車 J3・・・滑液基板 39・・・被加工面 W・・・被加工物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定盤(1)の作業面に平行な面に沿って配設された内歯
    歯車(26,26’)と、この内歯歯車(26,211
    1’)の歯数の1/2の歯数を有して前記内歯歯車(2
    6,26’)と噛み合いつつ回転駆動される遊星歯車(
    27,27’)と、この遊星歯車(27,27’)の自
    転軸心より半径方向に離隔した位置において前記遊星歯
    車(27,27’)により枢支され、前記遊星歯車(2
    7,27’)より駆動力を受けつつ、自転運動を伴うこ
    となく一定の方向性を保ちながら前記定盤(1ンの作業
    面上を滑液運動する滑液基板(33)と、との滑液基板
    (33)に対して同定された被加工物(W)の内周部に
    形成された被加工面(39)に対接して、前記遊星歯車
    (27,27’)の歯車軸線と平行な軸線周りに前記遊
    星歯車(27,’ 27′)の公転回転と同期回転され
    るカッター工具(10)とを備えた、長円形横断面形状
    を有する被加工物内周面の創成加工装置。
JP18556082A 1982-10-22 1982-10-22 Nagaenkeiodanmenkeijoojusuruhikakobutsunaishumennososeikakosochi Expired - Lifetime JPH0240466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18556082A JPH0240466B2 (ja) 1982-10-22 1982-10-22 Nagaenkeiodanmenkeijoojusuruhikakobutsunaishumennososeikakosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18556082A JPH0240466B2 (ja) 1982-10-22 1982-10-22 Nagaenkeiodanmenkeijoojusuruhikakobutsunaishumennososeikakosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976755A true JPS5976755A (ja) 1984-05-01
JPH0240466B2 JPH0240466B2 (ja) 1990-09-11

Family

ID=16172940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18556082A Expired - Lifetime JPH0240466B2 (ja) 1982-10-22 1982-10-22 Nagaenkeiodanmenkeijoojusuruhikakobutsunaishumennososeikakosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240466B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04138200U (ja) * 1991-06-18 1992-12-24 株式会社エキスパートオブジヤパン ガスボンベ用ガス抜き具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240466B2 (ja) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4651599A (en) Method for producing workpieces having polygonal outer and/or inner contours
US4276794A (en) Tool machine for machining crankshafts and a method of operation thereof
JP5609904B2 (ja) 超仕上げ装置
JPS6176201A (ja) 工作機械
JPH01159126A (ja) スカイビング盤
EP0423146B1 (en) Grinding workpieces
US5497671A (en) Pineapple gear and method of manufacturing the same
US2804142A (en) Device for cutting lengths from elongated, in particular tubular, material
JP3733712B2 (ja) 回転動力伝達装置
US4679973A (en) Crankshaft milling machine
JPS5976755A (ja) 長円形横断面形状を有する被加工物内周面の創成加工装置
US4423991A (en) Cam activated planetary turning machine
US3964367A (en) Device for machining trochoidal inner walls, especially for the cylinders of Wankel engines
JPS59500554A (ja) 旋回加工装置
JP2001047162A (ja) スピニング加工装置
JP4314735B2 (ja) 加工装置
JPS5976756A (ja) 長円状横断面形状を有する被加工物内周面の創成加工装置
JPS6215070A (ja) クランクピン研削盤における位相割出し装置
CN116100067A (zh) 一种适用于工业机器人的交点孔铣孔执行器及其铣孔方法
JPH0611709Y2 (ja) バリ取り装置
US3875846A (en) Device for chamfering the end faces of the teeth of toothed members
GB2116463A (en) Process and apparatus for grinding the surface of a cam
JPH0691506A (ja) 球体研削装置
TWI822541B (zh) 單動力源小波低頻軸向波動銑削刀座複合機構
JP2000280121A (ja) ネジの切削加工方法およびその切削加工装置