JPS5975658A - 高耐圧半導体装置 - Google Patents

高耐圧半導体装置

Info

Publication number
JPS5975658A
JPS5975658A JP18702182A JP18702182A JPS5975658A JP S5975658 A JPS5975658 A JP S5975658A JP 18702182 A JP18702182 A JP 18702182A JP 18702182 A JP18702182 A JP 18702182A JP S5975658 A JPS5975658 A JP S5975658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
diffusion
rings
curvature
withstand voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18702182A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Kitahara
北原 文彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP18702182A priority Critical patent/JPS5975658A/ja
Publication of JPS5975658A publication Critical patent/JPS5975658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する分野 本発明は高耐圧半導体装置に係り、特にブレーナ接合に
よシ形成される高側圧トランジスタ又はザイリスタ、ト
ライブックに関する。
(2)従来技術の欣1明 従来のプレーナ形高耐圧半導体素子に於て、フローティ
ングリングを有するNPN )ランジスタの断面図を第
1図に、平凹図を第2図にフローティンクリング付近の
空乏層の延びを第3図に示す。
一般にクレープ−接合において電界強度は接合の曲部に
集中し降伏1R圧は平面接合に比べて大きく低下する。
これは接合の曲部の曲率の大きさに左右され接合曲部の
曲率が大きい方がその部分での1!醒強度が弱められ、
反対に小さければ集中しやすい為である。そこで一般的
には第1図の様にフローティンクリングを入れることに
よシ耐圧を向上させることができる。つまシ第3図に示
すようにこの構造に於て点Xに生ずる電界強度の集中を
フローティンクリング人を導入することにより減少でき
るためである。又第3図に示しである第2のフローティ
ングリングも点Yに生ず′る電界強度を低下させる働き
を持っている。この様に全印加電圧の70−ティングリ
ングの各々に分圧することによシ接合部の電界強度を弱
め耐圧を向上させることができる。しかしながら、従来
のフローティンクリング2は第3図で示すX部での電界
強度が点Y。
点Zのそれよシも強く、点X部分での電界強度を他の点
Y2点Zよシ相対的に弱める事はできなかった。しかし
実際には特に強い電界強度の集中する点X部でよシ効果
的に70−ティングリングの電界集中抑制効果を働かせ
なければならない。
ブレーナ接合による半導体装置において剛圧値は接合曲
部の曲率に影響される。その為従来は深い接合によシ耐
圧特性を向上させていた。
従来のフローティングリングを用いる場合も主接合曲部
での電界集中を他の70−ティング曲部の電界強度と比
べて弱めることは困難であった。
(3)発明の目的 本発明の目的は、かかる従来の欠点のない高耐圧な半導
体装置を提供することにある・。
(4)発明の構成 本発明の特徴は、−導筒型の半導体基板の少なくとも1
方の而にプレーナ拡散によシ形成される逆導電型の第1
および第2の拡散層とこの拡散層の少なくとも一方に一
導電型の第3の拡散層をもつPNP又はNPNの3層構
造あるいはPNPN、NPNPの4層構造の第1と第2
の拡散層の各々に隣接してこれらの拡散領域をとシ囲み
これらと同導電型を有する複数個の第4及び第5の拡散
層をもち第4及び第5の少なくとも一組の拡散層の深さ
が第1の拡散層のそれらよシも深くかつ拡散層の曲率が
他のそれよシも大きい高耐圧半導体装置にある。
本発明は第一拡散層と同等あるいは1回の拡散工程を追
加する事によシ前記電界強度を弱め耐圧値を格段に向上
する事ができる。
(5)実施例 以下、図面を用いて本発明の一実施例を説明する。第4
図は本発明実施例であり1はN型基板、2はP型ベース
層、3はN型エミッタ厖、・、4.5はP型フローティ
ングリング、6はエツチングして除去した部分である。
先づN型基板を酸化し酸化膜でマスキングする。ことで
第4図6に示す部分を取り除く為エツチングを実施する
。次にフローティングリング部とPベース部のマスキン
グを施してフローティング部分およびPベース層を拡散
形成する。次に再び酸化し酸化膜でマスキングしてNエ
ミッタ部3を形成する。
この様にして第4図の様に第1のフローティング部がP
ベース層よシ深くかつ曲率の大きい構造を実現し得る。
つtb他のフローティングリンクとまったく同じ拡散を
行なっていながらそのフローティングリングの内の1つ
あるいは複i 個のフローティングリングの曲率を太き
くしかつ他の70−ティングリングよシも接合を深くす
る事ができた。これによシ第3図点Xに対応する部分X
′の電界集中は大+1]に抑制され従来のフローティン
グ構造により得られる耐圧特性に比べ格段の向上が得ら
れる。
(6)効果の説明 本発明によりPベース層の接合、表面濃度等を変更する
事なく任意のフローティング部の接合を深くしかつ曲率
を小さくすることによ、Dtl圧特性の向上を計ること
ができた。従来技術においてはフローティングを深くす
るために長時間拡散したシ、曲率を大きくとる為にフロ
ーティンクリングの巾を広くせざるをえずベレット面積
に占める割合が大きかっだが、本発明の方法をとる事に
より容易にフローティングリングの接合を深くしかつそ
れの曲率を大きくする事にかでき他の特性に影響fiI
えずに耐圧特性のみ向上させる事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフィールドリングを有するを示す断面図
、第4図は本発明実施例によるベレット断巾1図である
。 なお図において、1・・・・・・N型基板、2・・・・
・P型ベース層、3・・・・・・N型エミツタ層、4.
5・・・ P型フローティングリング、6・・・ エツ
チングによシ除去した部分、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つの導電型をもつ半導体基板の少なくとも1方の血に
    プレーナ拡散により形成される前記導電型と逆の41b
    、型を有する第1および第2の拡散層とこの拡散層の少
    なくとも一方にこの導電型と反対の導霜、型全有する第
    3の拡散層をもつPNP又はNPNの3層構造あるいは
    PNPN、NPNPの4層構造の第1と第2の拡散層の
    各々に隣接してこれらの拡散領域をとり囲みこれらと同
    導%f型を有する複数個の第4及び第5の拡散Nをもち
    第4及び第5の少なくとも一組の拡散層の深さが第1の
    拡散層のそれらよりも深くかつ拡散層の曲率が他のそれ
    よりも大きいことを特徴とする高耐圧半導体装置。
JP18702182A 1982-10-25 1982-10-25 高耐圧半導体装置 Pending JPS5975658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18702182A JPS5975658A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 高耐圧半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18702182A JPS5975658A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 高耐圧半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975658A true JPS5975658A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16198803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18702182A Pending JPS5975658A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 高耐圧半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975658A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893162A (en) * 1986-07-09 1990-01-09 U.S. Philips Corp. Integrated semiconductor arrangement of the coupling type between a photodetector and a light waveguide
DE102004040523A1 (de) * 2004-08-20 2006-02-23 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Verfahren zur Herstellung von Feldringen
DE102007062305B3 (de) * 2007-12-21 2009-05-28 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleiterbauelement mit grabenförmiger Feldringstruktur und Herstellungsverfahren hierzu

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893162A (en) * 1986-07-09 1990-01-09 U.S. Philips Corp. Integrated semiconductor arrangement of the coupling type between a photodetector and a light waveguide
DE102004040523A1 (de) * 2004-08-20 2006-02-23 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Verfahren zur Herstellung von Feldringen
US7268079B2 (en) 2004-08-20 2007-09-11 Infineon Technologies Ag Method for fabricating a semiconductor having a field zone
DE102004040523B4 (de) * 2004-08-20 2008-10-02 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Feldringen
DE102007062305B3 (de) * 2007-12-21 2009-05-28 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleiterbauelement mit grabenförmiger Feldringstruktur und Herstellungsverfahren hierzu
EP2073273A1 (de) 2007-12-21 2009-06-24 Semikron Elektronik GmbH & Co. KG Patentabteilung Leistungsdiode mit grabenförmiger Feldringstruktur
US7821028B2 (en) 2007-12-21 2010-10-26 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Power semiconductor component with trench-type field ring structure
EP2073273B1 (de) * 2007-12-21 2015-09-16 Semikron Elektronik GmbH & Co. KG Patentabteilung Leistungsdiode mit grabenförmiger Feldringstruktur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002158348A (ja) 半導体装置
JPS5975658A (ja) 高耐圧半導体装置
JPS582457B2 (ja) ハンドウタイシユウセキカイロソウチ オヨビ ソノセイゾウホウホウ
JPS6258678A (ja) トランジスタ
JPH0821553B2 (ja) 多重拡散方法
JPS59193064A (ja) 高耐圧縦型トランジスタ装置
KR800000887B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPS61199654A (ja) 相補型mos集積回路
JPH0525250Y2 (ja)
GB1069467A (en) Improvements in and relating to methods of masking
JPS6031107B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0567737A (ja) 入力保護回路を具えた半導体装置及びその製造方法
KR20040070692A (ko) 정전기 방전 보호소자로 사용될 반도체 소자의제조방법
JPS63200560A (ja) Cmos型半導体装置
JPH08213407A (ja) 半導体装置
JPS60776B2 (ja) 半導体装置
JPS6334973A (ja) 半導体装置
JPS61251083A (ja) 半導体装置
JPH061814B2 (ja) 半導体装置
JPS6222476A (ja) バイポ−ラ型半導体装置の製造方法
JPS62112379A (ja) 半導体装置
JPS6229159A (ja) 半導体装置
JPH0555481A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61206264A (ja) 半導体装置
JPH02250377A (ja) 半導体装置