JPS597519B2 - スラツジ液の連続処理装置 - Google Patents

スラツジ液の連続処理装置

Info

Publication number
JPS597519B2
JPS597519B2 JP1539977A JP1539977A JPS597519B2 JP S597519 B2 JPS597519 B2 JP S597519B2 JP 1539977 A JP1539977 A JP 1539977A JP 1539977 A JP1539977 A JP 1539977A JP S597519 B2 JPS597519 B2 JP S597519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
freezing
frozen
heat exchanger
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1539977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53100657A (en
Inventor
「しげる」 森
功 野村
定二郎 長谷
清 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1539977A priority Critical patent/JPS597519B2/ja
Publication of JPS53100657A publication Critical patent/JPS53100657A/ja
Publication of JPS597519B2 publication Critical patent/JPS597519B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスラツジ液の連続処理装置、詳しくはスラツジ
液を凍結した後融解し、この後脱水処理すべくなした連
続処理装置に関する。
スラツジ液を凍結後融解して脱水すれば、その脱水性が
著しく向上することが知られており、またその効果を充
分に発揮させるにはスラツジ液を完全に凍結させる必要
があることも知られている。
この種スラツジ液の処理装置として、従来ではたとえば
第1図に示す如くスラツジ槽a内に回転ドラムbをその
略半分を槽a内のスラツジ液向下に浸漬させて回転自由
に支持し、このドラムbを所低の低温に保持して回転さ
せることにより、スラツジ槽a内のスラツジ液Cをドラ
ムbの液面下周面において凍結付着させ、スラツジ槽a
内におけるスラツジ液中で回転時に凍結スラツジdの厚
みを逐次成長させ、かつスラツジ液面を出てからは前記
スラツジdの凍結率を高め、この後ドラムb上の凍結ス
ラツジdを掻取刃eにより掻取って、スラツジ槽a側方
の融解槽fに送り、こ\で前記凍結スラツジdを融解し
て脱水槽へと送っている。
ところでこのような処理装置では、短時間で多量のスラ
ツジ液を凍結させることができる反面、短時間で凍結さ
せる関係上スラツジの如き不純物を含んだ水溶液は完全
には凍結することができず、前述した凍結スラツジdは
半凍結の状態となっており、このようなスラツジを融解
して脱水しても、その脱水性は向上しなかったのである
又充分な脱水性を得ようとすると、前記ドラムbの径を
太きクシ、該ドラムbの液面下で凍結成長した氷層が、
液面上に出た後に完全凍結するまで保持されるように成
せばよいが、経済的ではなく、大形となって設置スペー
スを多く要する問題が生ずるのである。
本発明は以上の点に鑑みて発明したもので、半凍結スラ
ツジをスラツジ液の凍結点以下の温度で一定時間保持し
、半凍結スラツジを能率よく完全に凍結させてから融解
して脱水すべくなし、スラツジの脱水性を経済的に著し
く向上させようとするものである。
即ち本発明はスラツジの凍結過程を調べた結果、初期の
段階ではスラツジの溶液としての濃度カ低いため急速に
凍結が進むが、凍結が進み水分が減少してくると溶液濃
度も上り、氷結温度も降下するので凍結の進歩も遅くな
り、更らに微少水分を残す段階になるとそれ以後完全凍
結に至るまでは可成りの時間(15分以上)を要するこ
とを確認し、この凍結過程に鑑み発明したのである。
詳しくは、スラツジ液を凍結した後、融解するごとくし
た連続処理装置であって、スラツジ液を連続的に半凍結
させる凍結用熱交換器を有する一次凍結装置と、凍結し
たスラツジを融解する融解装置とを設けると共に、これ
ら一次凍結装置と融解装置との間に保冷用熱交換器と前
記一次凍結装置から分離した半凍結スラツジを、該スラ
ツジが完全に凍結する所要時間滞留させながら、融解装
置へと移送する移送装置とを有する少くとも一つの二次
凍結装置を設ける一方、前記凍結用熱交換器と保冷用熱
交換器とを冷媒循環系に対して並列又は保冷用熱交換器
を凍結用熱交換器の上流側に直列に接続する如く成した
のである。
以下本発明を図の実施例に基いて説明する。
先ず第2図において1はスラツジの一次凍結装置であっ
て、スラツジ液2を貯溜するスラツジ槽3内に、所定の
低温に保持した回転ドラム4を、その略半分がスラツジ
液面の下方に浸漬して回転自由に支持すると共に、前記
スラツジ槽3の側方上部でドラム4の回転後方側には、
ドラム4上に凍結付着された半凍結スラツジ5を掻取る
掻取刃6を設け、且つスラツジ槽3の側方には前記掻取
刃6にて掻取られた半凍結スラツジ5を下記する二次凍
結装置に供給するホッパ−7を備えている。
8はスラツジ注入口である。
9は本発明の特徴である前記一次凍結装置1の下方に設
けた二次凍結装置で、保冷用熱交換器10により所定温
度に冷却した保冷槽11内にベルトコンベア12から成
る移送装置を張設し、前記一次凍結装置1のホッパ−7
から落下供給される半凍結スラツジ5を保冷槽11内に
おいてコンー、ベア12により搬送し、この搬送時に半
凍結スラツジ5を完全に凍結すべくしている。
このとき半凍結スラ.ツジ5を完全に凍結させるために
、該半凍結スラツジ5を前記保冷槽11内に滞溜させる
所要滞溜時間は15〜20分程度であり、また保冷槽1
1内の温度は約−10℃以下に保持するのである。
前記半凍結スラツジ5の大部分は、充分に温度が下がっ
ているため、保冷用熱交換器10は保冷槽11内におい
てはその外方からのヒートロス分を補ない、かつ半凍結
スラツジ5の僅かな未凍結部分を凍結させるべくその凝
固熱を取去るだけの低温に保持すれば充分である。
この場合には保冷用熱交換器10と前述した回転ドラム
4の凍結用熱交換器30とを同じ圧縮機、凝縮器を有す
る回路とすればよい。
この回路は各熱交換器を並列又は直列に接続することが
可能であるが、特に直列に接続するときには保冷用熱交
換器10を凍結用熱交換器30の冷媒循環系で上流にお
くことが望ましい。
図中13は前記二次凍結装置9の下方に形成した融解装
置としての融解槽で、該槽13内には融解スラツジ14
を攪拌する攪拌機15を備えると共に、ドラム状の真空
脱水機16を回転自由に支持し、該脱水機16の回転に
伴ない前記融解スラツジ14をその外周面に真空吸引し
て脱水し、脱水機160回転後方側において掻取刃17
によりその外周面上に付着するケーキ状スラツジを掻取
るべくしている。
尚、26は圧縮機、27は補助凝縮器、28は凝縮器、
29は膨張弁及び30は凍結用熱交換器であって、これ
ら機器は冷媒配管31により接続されており、そして前
記融解槽13内には前記スラツジを融解させるための加
熱器32が設けられ、該加熱器32には前記凝縮器28
から温水などの熱媒管33が配管されているのである。
上記の如く構成したスラツジ液の処理装置において、先
ず一次凍結装置1のスラツジ槽3内に注入されたスラツ
ジ液2は、回転ドラム40回転に伴ないその周面に凍結
付着され凍結スラツジが形成される。
そしてこのスラツジの厚みはスラツジ液2内を回転ドラ
ム4が回転することにより逐次成長し、スラツジ液2を
出てからは前記半凍結スラツジ5の凍結率が高められ、
回転ドラム4の回転後方側に至ったときに掻取刃6によ
り掻取られてホッパ−7内に落下される。
この後半凍結スラツジ5はホッパ−7から二次凍結装置
9のベルトコンベア12上に落下供給され、以後該コン
ベア12により保冷槽11内を前記した所要時間かげて
搬送し、この搬送時に半凍結スラツジ5は完全に凍結さ
れるのである。
しかして完全凍結されたスラツジは、前記コンベア12
の搬出端部から下方の融解槽13に落下供給されて、こ
\で融解されること\なり、この融解スラツジ14は真
空脱水機16の回転に伴ないその外周面に吸引付着され
て脱水され、脱水機16の回転後方側において掻取刃1
7によりケーキ状スラツジとして取出されるものである
ところで本発明は前述した一次凍結装置1として回転ド
ラム4を必ずしも用いる必要はないのであって、例えば
第3図に示す如くスラツジ槽3の下方にスチールコンベ
ア18を張架し、該コンベア18の進行上部側の内面に
凍結用熱交換器30を設けて、該コンベア18上におい
て前記スラツジ槽3の流出口3aから排出されるスラツ
ジ液を凍結させ、このコンベア18の排出端部側を二次
凍結装置9のベルトコンベア12から成る移送装置上に
連通させて、前記スチールコンベア18上において凍結
された半凍結スラツジ5をベルトコンベア12上に落下
させ、以後は前記と同様にしてコンベア12により保冷
槽11内を搬送しながらスラツジを完全凍結するように
してもよい。
このときスラツジ液のスチールベルト18上への落下地
点つまりスラツジ槽3の流出口3a位置は、スチールベ
ルト18の中間部より進行後方側に設けることが望まし
く、このようにすることによりスチールベルト18上に
供給されてその進行前方側に流出されるスラツジ液が、
該ベルト1Bの前端側から流下する以前に、スチールベ
ルト18上において凍結されるのである。
更に本発明では第4図に示す如く外周面に設けた冷凍機
構20に接続した凍結用熱交換器30を有する一次凍結
装置1としての凍結槽21の下方に二次凍結装置9とし
ての保冷槽11を一対に漏斗状として形成し、保冷槽1
1の外周に保冷用熱交換器10を設けると共に、前記凍
結槽21の上方に配設されるモータ24により駆動され
るスクリューフイーダ25から成る移送装置を内設する
一方、凍結槽21の内部上方に配水樋22を、また内部
中央には掻取刃23を夫々槽21の上部に設置する前記
モータ24により回転可能として内装すると共に、前記
凍結槽21の上方にはスラツジ槽3を設けて該槽3から
スラツジ液2を前記配水樋22に供給し、またこの配水
樋220周縁部からスラツジ液2を凍結槽21の内周面
つまり冷却面に供給すべくなしてもよい。
前記保冷槽11の下端吐出口は、攪拌機15及び真空脱
水機16を備えた融解槽13に開放されている。
図中34は前記保冷槽11の下端吐出口に設けられたバ
ネ付蓋板で、保冷槽11内で完全凍結されたスラッジを
スクリューフイーダ25により逐次融解槽13に供給し
て、完全凍結スラツジを所要時間保冷槽11内に滞溜さ
せるべく構成している。
上記の処理装置において、スラツジ槽3内のスラツジ液
2は配水樋22から凍結槽21の凍結用熱交換器30の
内周冷却面に供給されてこ\で半凍結され、この後半凍
結スラツジ5は掻取刃23により掻取られて下方の保冷
槽11へと送られ、該槽11内において前記所要時間滞
溜させながら移送され保冷用熱交換器10によりスラツ
ジは完全に凍結されるのである。
しかる後に完全に凍結されたスラツジは、融解槽13内
に落下供給され、以後は前述の場合と同様にして脱水処
理されるのである。
以上の如く本発明は、凍結用熱交換器をもつ前記一次凍
結装置において、スラツジ液を連続的にかつ能率よく半
凍結し、殆んど大部分の水分を凍結させ、更に、前記一
次凍結装置から分離した半凍結スラツジを保冷用熱交換
器と移送装置とをもつ二次凍結装置において所要滞溜時
間かけて移送することにより未凍結の微少水分を、完全
に凍結させ、しかる後、この完全に凍結したスラッジを
融解装置にて融解させるべく構成したので、従来の処理
装置に較べスラツジの凍結度を、能率よく経済的に高め
てスラツジの脱水性を著しく向上させることができるの
である。
その上、一次凍結装置と融解装置との間に、これら装置
とは別個に移送装置と保冷用熱交換器とをもつ二次凍結
装置を設けたから、該二次凍結装置の機能を前記一次凍
結装置に備えさせるようにした場合のように、少ない冷
熱しか必要としない半凍結スラツジを滞溜させるために
高価な一次凍結装置を殊更に大形化させ、装置全体のコ
ストを高くすることがなく、また、前記融解装置に凍結
スラッジの融解と前記二次凍結装置の機能とを交互に発
揮させる場合のように、前記融解装置の各機能により該
装置の温度をスラッジの融解点と凝固点以下のはるかに
低い温度との間で変動させる必要がなく、一次,二次凍
結装置、融解装置をそれぞれ所望の一定温度に保持でき
るから、大きなエネルギーロスを生じることがないので
あり、しかも、二次凍結装置で、一次凍結装置で半凍結
したスラツジを融解装置へと所望時間かけて移送しなが
ら完全凍結させるようにしたから、前記一次凍結装置で
スラツジ液を.連続的に半凍結スラツジにでき、この半
凍結スラツジを二次凍結装置で順次完全に凍結させて、
次々と融解装置に搬入し、更に該装置で次々と融触させ
られるのであり、即ら、一連の工程をすべて連続的に行
えるのであって、この結果、大量のスラッジ液を迅速に
処理できるのである。
更に、前記二次凍結装置に保冷用熱交換器を設けたから
、前記半凍結スラッジを、該スラッジのもつ冷熱のみで
凍結させる場合に比し確実に完全凍結できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の処理装置を示し、第2図は本発明に係る
処理装置を簡略的に示す断面図、第3,4図はそれぞれ
他の実施例を示す図面である。 1・・・・・・一次凍結装置、2・・・・・・スラッジ
液、5・・・・・・半凍結スラツジ、9・・・・・・二
次凍結装置、10・・・・・・保冷用熱交換器、12・
・・・・・コンベア移送装置、25・・・・・・スクリ
ューフィーダ移送装置、13・・・・・・融解装置、3
0・・・・・・凍結用熱交換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スラツジ液を凍結した後、融解するごとくした連続
    処理装置であって、スラツジ液2を連続的に半凍結させ
    る凍結用熱交換器30を有する一次凍結装置1と、凍結
    したスラツジを融解する融解装置13とを設けると共に
    、これら一次凍結装置1と融解装置13との間に保冷用
    熱交換器10と前記一次凍結装置1かも分離した半凍結
    スラツジ5を、該スラツジが完全に凍結する所要時間滞
    留させながら、融解装置13へと移送する移送装置12
    とを有する少なくとも一つの二次凍結装置9を設ける一
    方、前記凍結用熱交換器30と保冷用熱交換器10とを
    冷媒循環系に対して並列又は保冷用熱交換器10を凍結
    用熱交換器30の上流側に直列に接続するごとくしたこ
    とを特徴とするスラツジ液の連続処理装置。
JP1539977A 1977-02-14 1977-02-14 スラツジ液の連続処理装置 Expired JPS597519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1539977A JPS597519B2 (ja) 1977-02-14 1977-02-14 スラツジ液の連続処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1539977A JPS597519B2 (ja) 1977-02-14 1977-02-14 スラツジ液の連続処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53100657A JPS53100657A (en) 1978-09-02
JPS597519B2 true JPS597519B2 (ja) 1984-02-18

Family

ID=11887644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1539977A Expired JPS597519B2 (ja) 1977-02-14 1977-02-14 スラツジ液の連続処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597519B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987006573A1 (en) * 1986-04-30 1987-11-05 Nauchno-Issledovatelsky Institut Kommunalnogo Vodo Installation for treatment of sediments of natural and sewage waters
JPS63293663A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd 薄形電子機器
JPH0531243B2 (ja) * 1984-02-21 1993-05-12 Canon Kk

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531243B2 (ja) * 1984-02-21 1993-05-12 Canon Kk
WO1987006573A1 (en) * 1986-04-30 1987-11-05 Nauchno-Issledovatelsky Institut Kommunalnogo Vodo Installation for treatment of sediments of natural and sewage waters
JPS63293663A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd 薄形電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53100657A (en) 1978-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0088468B1 (en) Heat pump
US1576137A (en) Apparatus for concentrating soulutions
JPS597519B2 (ja) スラツジ液の連続処理装置
US2921444A (en) Processes for removing salts and other soluble substances from sea water
CN209317086U (zh) 一种茶多酚浓缩系统
US2228999A (en) Art of freezing food products
US4591632A (en) Freeze coagulation process
US4936102A (en) Method and apparatus for cooling fish on board a ship
US1818364A (en) Method of preparing ice cream
EP0320026B1 (en) Method and apparatus for cooling fish on board a ship
US1451901A (en) Apparatus for transferring heat
US3004397A (en) Method and apparatus for dehydration
US3408919A (en) Method for freezing coffee extract
JP3635847B2 (ja) 純氷製氷装置
JPH0248090A (ja) 淡水化装置
JPH01119387A (ja) 海水の脱塩方法及び脱塩装置
SU1104115A1 (ru) Установка дл обработки осадков природных и сточных вод
JP3092445B2 (ja) 真空製氷方法および装置
US4551339A (en) Method and apparatus for obtaining a concentrated extract from liquid smoke
US2070943A (en) Ice making machine
JP2001181439A (ja) ポリスチレン回収装置とそのための夾雑物除去方法
SU833586A1 (ru) Способ обработки осадков
JP5325584B2 (ja) 被処理液の処理方法及び処理装置
JP3521077B2 (ja) 凍結融解槽と汚泥処理装置並びに凍結融解方法
JPH06159874A (ja) ヒートパイプ利用製氷装置及び該装置を用いた製氷方法