JPS597249A - 粒子トラツプにおけるすす含有量のマイクロ波検出 - Google Patents

粒子トラツプにおけるすす含有量のマイクロ波検出

Info

Publication number
JPS597249A
JPS597249A JP58110306A JP11030683A JPS597249A JP S597249 A JPS597249 A JP S597249A JP 58110306 A JP58110306 A JP 58110306A JP 11030683 A JP11030683 A JP 11030683A JP S597249 A JPS597249 A JP S597249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
cavity
dielectric
particles
collected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58110306A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイス・エル・ナギイ−
デヴイツト・エス・エデイ−
ミカエル・ジエイ・オル−ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS597249A publication Critical patent/JPS597249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/12Other sensor principles, e.g. using electro conductivity of substrate or radio frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼルエンジン排カスフィルタに蓄積した
すす粒子の検出、一層詳しくは、このような粒子の蓄積
を検出するマイクロ波方法に関する。
テ・1−セルエンジンの排カスからの炭化水素で被覆さ
れたすすを」ユとして含む粒子を除人するVCは、フィ
ルタをり1気管内に設置する3、杓イ全周期的に除去す
るためにフィルタを交換するか灰化処理するかし、粒子
がフィルタに過剰に何着してフィルタを通るガスの流れ
を妨けないようにしなければならない。蓄積がかなりの
ものになったときに灰化処理全行なうのが望−ましいが
、これは灰化処理で過剰な温度全発生することになるほ
ど蓄積量が大きくなる前に行なわなければならない。し
たがって、灰化処理を行なうべき時点ケ知る成る種の方
法が必要である。
空所内の誘電体の誘電率を?f111足する技術がよく
知られており、この技術は容器内の誘電体の量あるいは
成る誘電体と別の誘電体との混合物、たとえばオイルと
水の混合物のiii k測定するのに用いられる。フィ
ルタ媒体内のディーゼル排粒子の聞の測定には、検出の
問題が伴なう。粒子が主として導電性のあるすすを・含
んでいるからである。誘電率測定方法が導電性物質の測
定に役立つとは考えられない。しかしながら、導電性粒
子を誘電性フィルタ媒体の十に集めて媒体全体にほぼ均
一に分散させることができるならば、フィルタが人工誘
電体(an artificial dielectr
ic)  に似たものとなり、導電性粒子の蓄積量が増
大するにつれて有効誘電率が増大するということがわか
った。
したがって、本発明の目的はティーセル排カス粒子フィ
ルタにおけるすす蓄積を検出する方法を提供することに
ある。本発明の更なる目的tよフィルタ内のすす蓄積を
検出するのにマイクロ波を、利用するこのような方法全
提供することにある。
本発明は、マイクロ波共振空所の性質を有する室内でd
メ;電性フィルタ媒体上にディーゼル排カスから導電性
粒子を集め、これらの粒子を共J最空所全体を通じて均
一に分散したパターンで集め、粒子含有量の増大と共に
空所の誘電負荷が増大するようにし、・次に空所をマイ
クロ波エネルキで刺Qk L、空所の反応を監視して空
所内の誘電体の有効誘電率全感知し、それによって、フ
ィルタ内の粒子含有量を知る」二うにすることによって
実施される。
特に、この方法は、多孔性壁によって隔離された複数の
平行通路企画成し、交互の通路か−・端で塞がれ、残り
の通路が反対端で塞がれており、その結果、排カスが多
孔性壁ヲ通して流れ、粒子がこの多孔性壁に集められる
ようになっているフィルタに適用される。
本発明のこれらの、また他の特徴、利点は以下の説明お
よび添イ′:1図面からより充分に理1竹]−てもらえ
よう。
第1図全参照して、ディーゼルエンジン刊カスのだめの
粒子トラップは円筒形の外側鋼製ハウジンク10を包含
し、このハウシンクの両端には截頭円錐形縮径ハウジン
グ端部12.13があり、これらハウジンク端部は人1
1佃、出r、l 11′lllの枡カス管(図示せず)
に接続する中央間D14i有する。端部12と13はフ
ランジ16により外側ハウシンク10に結合されている
。円筒形の鋼製内側ハウシング18が外側ハウジング1
0から隔たって設置してあって環状のギャップを形成し
7ており、この内側ハウジンクの一端はフランジ20に
よって支持されている。このフランジ20は外側ハウジ
ングにある一組のフランジ16に結合している。
ハウジング18内には、高い効率で灰化清掃可能なセラ
ミック・フィルタ要素が配置してあり、このフィルタ要
素は種々の形状をとることができ、たとえば、第2図に
全体的に22で示す形状をとり得る。フィルタ要素22
はセラミックのモノリスの形態をしており、円筒形の外
側周囲壁23を有し、この外側周囲壁23(よ交錯する
多数の薄い多孔性の内側壁24により内方に相互連結さ
れている。
交錯する壁はその内方に2絹の平行通路全画成しており
、これらの通路はそれぞれ入1−]通路26 ト出11
111路27を含み、各通路&、i V −(ルタ要素
22の両端まで廷ひている。入口通路26は要素の人口
端で開いており、要素の出口端で閉じている。一方、出
口通路27は要素人目端2Bで閉じ、出1]端30で開
いている。
第2図の実施例において、通路は正方形の横断面となっ
ているが、他の任意の形状を利用できる。さらに、入口
、出口通路は(横断面で見−C)垂直列と水平列として
配置してあり、入口通路が出口通路と交互となっていて
市松模様を形成している。したがって、要素の各内側壁
部は、通路の角隅のところなどで別の壁と係合している
ところを除いて、表面のあらゆる点で入口通路と出口通
路の間に位置しているということは了解されたい。それ
故、角隅係合部を除いて、入口通路は間に出口通路が位
置していて互いに隔離されている。
寸だ、この逆の見方もできる。
セラミック・モノリスの構造は、内側壁24が多孔性で
あって入口通路から出口通路に壁を通して排カスが通過
できるようにしたものとなっている。壁の多孔度はテイ
ーゼル枡カスに含1れる粒子の実質的部分を除去できる
ように適切に採られている。テストでは次のことがわか
った。セラミック壁構造の平均多孔度が約10%、すな
わち、約05ミクロンから約70ミクロンの孔寸法の範
囲で約2ミクロンから約15ミクロンの平均孔寸法であ
れば、濾過が効果的に行なえるということがわかった。
これは側壁の厚さが平均約1、524順(0,06イン
チ)で通路間の壁厚が約0.381mm (0,015
インチ)である正方形通路を有するモノリス構造とする
ことによって達成された。入口、出口通路間の内側壁構
造全体が有効な濾過区域を提供していることを認識すれ
ばわかるように、この構造はモノリス・フィルタ構造の
毎立方センナメートルあだり 7.87平方センチメー
トル(モノリス・フィルタ構造の毎立方インチあたり2
0−117方インチ)より大きいフィルタ壁面積を提供
する1、シたがって、フィルタは非常に小さいパッケー
ジで大きな濾過面積を持つ非常に抵抗の低いものとなる
。初期テストのサンプルで壁の平均多孔度全10%より
太きくしたときには、もちろん、フィルタ要素2通るカ
ス流に対する抵抗が、少なくとも、入口、出1」通路の
面積がガス流に対する制限因子となる点1でさらに減じ
ることは予測できた。
排ガス系に前記のコンパクトで高効率の抽カス粒子フィ
ルタ要素を1つまたはそれ以上設置したエンジンを運転
したとき、排カスはエンジンから粒子トラップ16に流
れ、そこで、フィルター要素の入口端28において入1
」通路の開放端を通ったフィルタ要素に入ろ3、流入し
たカスはそれぞれの入口通路の全長にわたって分配され
、それぞれの人口通路を画成【7ている多孔性壁をすべ
て通過して隣接の出口通路に流入する。
ディーゼル排カスに含1れている炭素粒子の大部分は、
排カスが通過するにつれて、人口通路壁の内面に捕えら
れ、集められる。集められた粒子は壁表面上でケーキを
形成し、最終的に壁を通るカス流に干渉し始める厚さに
達するまで成長する。壁を通して出口通路に流れた清浄
ガスはフィルタ要素の出口端の開放端寸で流れ、そこか
ら排気系の残りの部分を通って大気中に流出する。
上記形式の排気フィルタを持つエンジンの運転中、周期
的に、蓄積した粒子はそれを越えるとガス流に対する抵
抗が過剰となるレベルに達することになる。この時点ま
たはその前に、フィルタ要素を清掃あるいは交換してエ
ンジンの効果的な運転を続は得るようにする必要がある
。高効率でコンパクトなモノリス・セラミック・フィル
タ22は任意所望の要領で使用できるが、このフィルタ
要素を成る温度まで加熱し、集まった粒子を枡カス流内
の酸素と反応させて灰化することによって要素の清掃を
行なうことが最良と考えられる。
このような灰化処理は、エンジン動作中に41Fカスを
所望の灰化温度まで加熱することVこよ−)て行なえる
。もちろん、これは燃焼温度全制御し加熱する適当な方
法で行なう。
このようなセラミック・フィルタの構造1、動作につい
ての詳細は公知である(例えば米国特s’l−第4.2
76、071号)。
内ひ第1図全参照して、ハウジンク18の斗流端にはR
F短絡スクリーン(RF shortingScree
n) 32が張り渡されており、このスクリーンは鋼製
ハウシンク18に溶接した金属製の粗いメツシュであり
、ハウシンクの下流端を通ってマイクロ波が通過するの
を妨げるが、排カスは自由(C通過させるようKなって
いる。トラップ・ハウシンクの前部12には孔34が設
けてあり、この孔を通し、てループ型マイクロ波プロー
ブ3Gが挿入してあり、ブローフ36はフィルタ要素の
」二流端に位置する。スクリーン32によって一端を短
絡され、反対端全前部12で閉ざされた円筒形の金属製
フィルタ・ハウシンク18はマイクロ波共据空所として
作用し、これがマイクロ波プローフ36の励起によって
励起される。同しプロ・−)が空所内で反射したマイク
ロ波を拾い+げ、対応した出力信号を発生する。空所の
共振周波数はその物理的ジオミトリ・−1その中の材料
の電気的性質および励起されたモードのオーターに依存
する。このフィルタおよびそこに蓄積するすすは誘電率
がずす含有量と共Vこ増大する人工誘電体として模型化
することができることがわかっている。人工訪′1狂体
の理論は公知である(例えばMcQraw −Hlll
 Book Company Inc、(New Yo
rk)が1953年に発行したJ、D、Kraus著r
E]ectromagneticsJ第56−59頁)
。この理論によれば、誘電体全体に分散した肉眼寸法の
個々の金属粒子は粒子寸法や誘電体単位体積あたりの粒
子数に従って誘電体の誘電率を高める。理想的には、人
工誘電体理論によれば、粒子の間隔は波長よりかなり小
さく、それら粒子の直径はそれらの間隔よりもかなり小
さい。実際には、炭化水素で覆われたすず粒子はフィル
タg−1−の厚い層に集められ、それ故、互いに密着し
た状態に押しつけられる。したがって、古典的な人工誘
電体理論はすすの411着したフイJL夕の動作全想定
していない。しかしながら、経験によれば、セラミック
・フィルタ22の多孔性壁に集められた導電性すす粒子
はフィルタの全体積にわたって充分均一に分散させられ
、したが′−)て、フィルタは人工誘電体と同様に動作
し、その誘電率はずす蓄積量が増大するにつれて高斗る
。それ故に、その誘電率はマイクロ波技術によって測定
することができる。特に、共振室内の物質の誘電負荷が
室の共振周波数に影響kLiえるので、その現象音用い
て有効誘電率およびフィルタのすす含有量を測定するこ
とができる。共振室の共振周波数についてのすず蓄積量
の影響を測定してみた。フィルタ要素22を収容してい
るハウジング18は直径15.24t7n(6インチ)
、長さ17.780n(フインチ)であった。前9+1
.i部12にある開口14はハウシンク18の端から1
0.16C1n(4インチ)であった。粒子含有量が増
大するにつれて周波数が線形に減少することがわかった
。1.85 GHzの公称共振周波数では、共振周波数
はフィルタ上に蓄積した粒子1クラムあたり1.7 M
l(zの率で変化する。すす粒子上の炭化水素コーチイ
ンクはすすよりも2桁の少ない量だけ誘電率に影響する
1、シたがって、測定値に対する影響は無視し得る。
フィルタ22′ff:収容している共振室を励起するた
めに、マイクロ波源38がアイソレータ40および方向
性結合器42を介してループ型マイクロ波プローブ36
に接続しである。
方向性結合器42に接続したダイオード検出器44はプ
ロー736に反射する信号の大きさを感知する。これら
のマイクロ波要素36−44はずべて同軸ケーブルその
他の導波管45によって接続しである。検出器44の出
力部は出力装置46 V′c電気的に接続してちる。
この出力装置は、詰ま1)だフィルタ22の相対的な誘
電率あるいは許容最高すす蓄積量のパーセンティジを示
すように目盛付けした泪器でもよい。出力装置46はす
す蓄積量が限界に達したときにそれを知らせる警告灯あ
るいは警報器を包含し得る。好址しくに、出力装置は自
動再生または灰化装置に信号fc lうえ、エンジン運
転中にすすに点火し、灰化処理によってフィルタ22を
清掃する。電気信号によって開始され得る灰化技術は公
知である(例えば、米国特許第4.211.075号う
第1図のマイクロ波システムの1つの動作モードは、フ
ィルタ22に最高所望蓄積量寸で粒子が詰まったときの
室の共振状態についての周波数であるマイクロ波源38
について一定の周波数を定め、次に検出器44によって
、共振状態で生じる反射信号のゼロを感知することであ
る。フィルタ22がきれいな場合、検出器出力信号は太
きく、フィルタに粒子が蓄積するにつれて、共振室内の
物質の有効相対誘電率が高寸り、共振状態で最低値に達
する1で検出器出力が減少する。共振状態を表わす低い
予設定検出器出力に応答するようにセットした電圧検出
器回路を出力装置46に設けることによって、この出力
装置46に、最太すす471着量が蓄積したことを知ら
せる信号を発生させたり、あるいは、フィルタを清掃す
る灰化サイクルを開始させたりすることができる。別の
動作モードでは・、マイクロ波周波数が、エンジン動作
中に遭遇する陳々の誘電負荷値についての共振室の共振
周波数を表わす範囲にわたって変化する。それ故、任意
の時点でゼロとなる周波数を決定することによって、共
振室の誘電負荷量が決定される。これは、最大粒子付着
量が生じたとき以外の時点でフィルタの状態をチェック
しようとしている場合に有用である。これは、たとえば
、灰化過程が済み、フィルタの清掃が完全に行なわれた
かどうかを確認したいときに行なわれ得る。
第1図に示すような空所共振状態を監視する反射率技術
が本発明の方法を実施する唯一の方法ではない。第3.
4図は、伝送型測定を行なってフィルタの共振状態を感
知する別のフィルタを示している。この実施例では、押
しつぶした橢円形の横断面を持つ鋼製ハウシンク50に
前記形式のセラミック・フィルタ媒体22が充填してあ
り、2つのハウシンク端部5456がフランジ58のと
ころでハウシンク50に結合しである。これらの端部は
孔のあるフランシイ」きの管継手まで外方に先4411
となっており、これらの管継手がディーゼルエンジンの
排カス管(図示せずに連結するようKなっている。端部
54.56の各々はポート62を備え、このポートを通
して1つすぐな針金のマイクロ波ブローフロ4が挿入し
である。各プローブは同’IIIケーフル66に接続し
てあり、この同軸ゲーフルはそれぞれマイクロ波源とマ
イクロ波検出器(図示せず)に通じている。第1図の構
造と異なって、フィルタ22の端全横切ってRF短絡ス
クリーンが設けてなく、ハウジンクおよび端部の画成す
る室全体全通してマイクロ波が伝帳することができ、そ
の結果、一方のプローブ64の発し7た信号が他方に到
達するようになっている。端部54.56の孔(I′i
ハウジング内にマイクロ波放射を閉じ込めるのに充分に
小さい。したがって、共振室のジオミトリー全画成する
ハウジンク形態は絶対的なものではなく、多くの形態を
採用し得る。共振測定技術も同様に成る特定の形式に限
定せず、共振状態を監視する。あるいは充填フィルタ材
料の相対誘電率を監視するこの分野で公知の種々の技術
を採用することができる。フィルタ材料そのものは前記
形式のものに限定せず、フィルタ媒体全体にわたっての
すすの分散が人工誘電体として模型化するに充分Vこ均
一であるようなパターンで炭化水素被僚すす粒子刺着が
ある限り多くの形態をとり得る。
こうして、本発明に、[れば、導電性粒子物質がフィル
タ媒体全体にわたって充分に均一に集められ、その結果
中じた分散状態が人工誘電体に似たものとなる場合、マ
イクロ波誘電率測定技術を用いて導電性粒子の蓄積全検
出することができることがわかるであろう。
このことは、粒子がフィルタ壁」、−の厚い層に集めら
れる場合でも炭化水素被接すす粒子についてあてはする
。特に、室内でのマイクロ波の共振を測定する技術を用
いて有効誘電率の変化を監視することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するためのマイクロ波回路
のブロック図と結合した、ずず蓄積量のマイクロ波検出
金行なう工うになっているディーゼル排ガス粒子トラッ
プの横断面図である。 第2図は第1図の粒子トラップで用いるモノリス・セラ
ミック・フィルタ要素の構造金示す断面斜視図である。 第3図は本発明によるマイクロ波検出のだめのフィルタ
・トラップの別の実施例の横断面図である。 第4図は第3図の4−4線に沿った横断面図である。 〔主要部分の符号の説明〕 18・・室 22・・・収集媒体 24・・・多孔性壁 26・・・交互の通路 27・・・残りの通路 28・・・他端 30・・・一端 36.38・・マイクロ波エネルギ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 マイクロ波エネルキーの共振によって室内の物質
    の蓄積量を検出し、測定する方法において、蓄積した物
    質がマイクロ波共振空所の性質を有する前記室内で誘電
    体から形成された収集媒体上にディーゼルエンジン排カ
    スから集められた導電性粒子を包含するものであり、空
    所全体に実質的に均一に分散したパターンで前記収集媒
    体上に粒子を集めて空所の誘電負荷が導電性粒子含有m
    、の増加につれて増大するようにし、前記空所をマイク
    ロ波エネルキで励起し、このマイクロ波エネルキに対す
    る空所の反応を監視して空所内の誘電体の有効誘電重金
    感知し、前記収集媒体に保持されている導電性粒子の量
    を測定すること全特徴とする方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法であってディーセ
    ルエンシ≧排カスから集められた導電性粒子の蓄積量を
    検知する方法において、導電性粒子がマイクロ波共振空
    所の性質を有する前記室内で誘電体からなるハニカム・
    フィルタ上に集められ、該フィルタは、一端を塞がれた
    交互の通路と他端を塞がれた残りの通路を備え多孔壁に
    より分離されている複数の平行な通路を画成して排カス
    が該多孔性壁を通って流れるようになっており、粒子が
    空所全体に実質的に均一に分散するパターンで前記多孔
    性壁土に集められて人工誘電体を形成することを特徴と
    する方法。
JP58110306A 1982-06-21 1983-06-21 粒子トラツプにおけるすす含有量のマイクロ波検出 Pending JPS597249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US390406 1982-06-21
US06/390,406 US4477771A (en) 1982-06-21 1982-06-21 Microwave detection of soot content in a particulate trap

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597249A true JPS597249A (ja) 1984-01-14

Family

ID=23542354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110306A Pending JPS597249A (ja) 1982-06-21 1983-06-21 粒子トラツプにおけるすす含有量のマイクロ波検出

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4477771A (ja)
EP (1) EP0097416B1 (ja)
JP (1) JPS597249A (ja)
CA (1) CA1188129A (ja)
DE (1) DE3365412D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505665A (ja) * 1990-08-03 1992-10-01 アトミック エナジー オブ カナダ リミテッド 粒子トラップのすすの堆積量を検出する方法と装置
JP2009535647A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー フィルタ負荷判定のためのマイクロ波検出
JP2010271303A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質の堆積量検出方法および装置
JP2012507660A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 レスリー ブロムバーグ, フィルタにおける保留物を計測するシステムおよび方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3504737A1 (de) * 1985-02-12 1986-08-14 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Vorrichtung und verfahren zum beseitigen von russ o.dgl. aus den abgasen einer brennkraftmaschine
BR8805383A (pt) * 1987-10-19 1989-06-20 De Beers Ind Diamond Processo para classificacao de uma massa de material em particulas e aparelho para uso no mesmo
EP0940672A3 (en) * 1990-03-23 2002-08-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Determination of carbon in fly ash
JP2780507B2 (ja) * 1991-03-29 1998-07-30 松下電器産業株式会社 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH0750041B2 (ja) * 1991-09-06 1995-05-31 アトミック エナジー オブ カナダ リミテッド/エネルジイ アトミック デュ カナダ リミテ 煤検出装置用アンテナシステム
JP2738251B2 (ja) * 1993-01-20 1998-04-08 松下電器産業株式会社 内燃機関用フィルタ再生装置
US5447630A (en) * 1993-04-28 1995-09-05 Rummler; John M. Materials treatment process and apparatus
US5453116A (en) * 1994-06-13 1995-09-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Self supporting hot gas filter assembly
US5536477A (en) * 1995-03-15 1996-07-16 Chang Yul Cha Pollution arrestor
GB9525543D0 (en) * 1995-12-14 1996-02-14 Central Research Lab Ltd A single mode resonant cavity
US5853579A (en) * 1996-11-26 1998-12-29 Wastech International Inc. Treatment system
DE29711571U1 (de) * 1997-07-02 1998-11-05 Tews Elektronik Feuchte- und Dichtesensor
US6403750B1 (en) * 1999-06-03 2002-06-11 Edward J. A. Pope Apparatus and process for making ceramic composites from photo-curable pre-ceramic polymers
US6328779B1 (en) * 2000-05-31 2001-12-11 Corning Incorporated Microwave regenerated diesel particular filter and method of making the same
US6322605B1 (en) * 2000-05-31 2001-11-27 Corning Incorporated Diesel exhaust filters
US6989676B2 (en) * 2003-01-13 2006-01-24 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for sensing particle and water concentrations in a medium
DE10358495B4 (de) * 2003-12-13 2011-10-06 Ralf Moos Verfahren zur Erkennung des Zustands eines Katalysators mittels Mikrowellen
DE102004007041A1 (de) * 2004-02-12 2005-09-01 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Partikelfilters
US7260930B2 (en) * 2005-07-26 2007-08-28 Caterpillar Inc. Radio frequency-based particulate loading monitoring system
US7253641B2 (en) * 2005-07-26 2007-08-07 Caterpillar Inc. Radio frequency particulate sensing system
US20080018442A1 (en) * 2005-07-26 2008-01-24 Knitt Andrew A Particulate loading monitoring system
US7157919B1 (en) * 2005-07-26 2007-01-02 Caterpillar Inc. Method and system for detecting soot and ash concentrations in a filter
US7677031B2 (en) 2005-07-26 2010-03-16 Caterpillar Inc. Particulate loading monitoring system
US8384396B2 (en) * 2006-05-01 2013-02-26 Filter Sensing Technologies, Inc. System and method for measuring retentate in filters
JP4949976B2 (ja) * 2007-09-03 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 粒子状物質の捕集分布検出方法及び捕集分布検出装置と排ガス浄化装置
US8182578B2 (en) * 2007-11-30 2012-05-22 Caterpillar Inc. Engine exhaust after-treatment system
US8128561B1 (en) * 2008-06-10 2012-03-06 Intelligent Automation, Inc. Hydration and composition measurement device and technique
EP2350443B1 (en) * 2008-10-31 2018-10-17 Filter Sensing Technologies, Inc. After-treatment method and system having a filter load monitoring system
US8319183B2 (en) * 2008-10-31 2012-11-27 Corning Incorporated Methods of characterizing and measuring particulate filter accumulation
US8650857B2 (en) * 2009-01-16 2014-02-18 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for onboard performance monitoring of exhaust gas particulate filter
US20100212299A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Jacob George Methods for determining when to regenerate exhaust gas particulate filters
JP5568322B2 (ja) * 2009-03-25 2014-08-06 日本碍子株式会社 粒子状物質の堆積量検出装置
US8283930B2 (en) * 2009-09-29 2012-10-09 General Electric Company Method and system for compensating for variation in attenuation measurements caused by changes in ambient temperature
JP4798813B1 (ja) * 2010-03-24 2011-10-19 日本碍子株式会社 粒子状物質の検出方法
DE102010019309B4 (de) 2010-05-03 2022-05-19 Gerhard Fischerauer Verfahren zur Erkennung des Zustands eines kombinierten Abgasnachbehandlungssystems mit mehreren Komponenten
US8470070B2 (en) 2010-07-22 2013-06-25 Caterpillar Inc. Ash detection in diesel particulate filter
DE102010034983A1 (de) 2010-08-20 2012-02-23 Gerhard Fischerauer Verfahren zur Erkennung des Ammoniakspeicherzustands eines SCR-Katalysators
US8942887B2 (en) 2010-12-16 2015-01-27 Caterpillar Inc. Machine, exhaust particulate filter system, and method
US8833063B2 (en) 2011-05-17 2014-09-16 Caterpillar Inc. Methods and system for ash detection in exhaust particulate filter
US8875496B2 (en) 2011-06-29 2014-11-04 Caterpillar Inc. Regeneration control system for exhaust filter and method
US8783011B2 (en) * 2011-12-15 2014-07-22 Caterpillar Inc. Particulate matter detection strategy in exhaust filter
JP2016520820A (ja) * 2013-04-23 2016-07-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se マイクロ波放射により装置の内部の堆積物を測定するデバイス及び方法
CN105723196B (zh) * 2013-11-07 2021-01-26 滤波器感知技术有限公司 高级射频感测探针
WO2015188188A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 Filter Sensing Technologies, Inc. Radio frequency process sensing, control, and diagnostics network
JP6689208B2 (ja) * 2014-06-06 2020-04-28 シーティーエス・コーポレーションCts Corporation 無線周波数状態変化測定システム及び方法
WO2016064821A1 (en) 2014-10-20 2016-04-28 Filter Sensing Technologies, Inc. Filter retentate analysis and diagnostics
US10118119B2 (en) 2015-06-08 2018-11-06 Cts Corporation Radio frequency process sensing, control, and diagnostics network and system
US10799826B2 (en) 2015-06-08 2020-10-13 Cts Corporation Radio frequency process sensing, control, and diagnostics network and system
WO2017180466A1 (en) 2016-04-11 2017-10-19 Cts Corporation Radio frequency system and method for monitoring engine-out exhaust constituents
EA037645B9 (ru) 2016-08-22 2021-09-20 Басф Се Способ и устройство для обнаружения отложений в трубопроводной системе устройства
JP2019526795A (ja) * 2016-08-29 2019-09-19 シーティーエス・コーポレーションCts Corporation 無線周波数排出物検知システム及びシステム動作の特性評価方法
DE102016217899A1 (de) * 2016-09-19 2018-03-22 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Katalysatoreinrichtung im Kraftfahrzeug
US10476142B2 (en) 2016-12-21 2019-11-12 Cts Corporation Radio frequency antenna with granular or powder insulating material and method of making the same
JP2018150853A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 富士通株式会社 マイクロ波照射装置、排気浄化装置、自動車及び管理システム
WO2019143595A1 (en) 2018-01-16 2019-07-25 Cts Corporation Radio frequency sensor system incorporating machine learning system and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238452A (en) * 1961-10-18 1966-03-01 Union Oil Co Apparatus and method for detecting contaminants in a fluid
GB1302380A (ja) * 1969-12-22 1973-01-10
US3843257A (en) * 1971-11-30 1974-10-22 Monsanto Res Corp Microwave-excited emission detector
US4042879A (en) * 1975-11-03 1977-08-16 Rockwell International Corporation Microwave aerosol waterometer
US4369404A (en) * 1980-09-15 1983-01-18 Flygare Willis H Method and apparatus for the spectroscopic observation of particles
US4345202A (en) * 1980-12-19 1982-08-17 General Motors Corporation Method of detecting soot in engine oil using microwaves

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505665A (ja) * 1990-08-03 1992-10-01 アトミック エナジー オブ カナダ リミテッド 粒子トラップのすすの堆積量を検出する方法と装置
JP2009535647A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー フィルタ負荷判定のためのマイクロ波検出
JP2012507660A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 レスリー ブロムバーグ, フィルタにおける保留物を計測するシステムおよび方法
JP2010271303A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質の堆積量検出方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0097416A1 (en) 1984-01-04
EP0097416B1 (en) 1986-08-20
US4477771A (en) 1984-10-16
DE3365412D1 (en) 1986-09-25
CA1188129A (en) 1985-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597249A (ja) 粒子トラツプにおけるすす含有量のマイクロ波検出
US9400297B2 (en) System and method for measuring retentate in filters
CN101438175B (zh) 用于确定过滤器的负载的微波感测
JP5568322B2 (ja) 粒子状物質の堆積量検出装置
US4519820A (en) Fitter apparatus for purifying exhaust gases
CN102203392B (zh) 用于测量过滤器中的滞留物的系统及方法
KR100920150B1 (ko) 배기 가스 정화 장치, 배기 가스 정화 방법 및 미립자 측정방법
KR100899966B1 (ko) 배기가스 정화 장치
CN104897536B (zh) 过滤器旁路技术
Tandon et al. Measurement and prediction of filtration efficiency evolution of soot loaded diesel particulate filters
US6432168B2 (en) Measuring arrangement and method for monitoring the operability of a soot filter
US5171335A (en) Filter for collecting fine particles in exhaust gas
US20080087007A1 (en) Particulate matter detection sensor
Boudhan et al. Influence of air humidity on particle filtration performance of a pulse-jet bag filter
WO2009031600A2 (en) Method for detecting distribution of trapped particulate matter, device for detecting distribution of trapped particulate matter and exhaust gas purifying device
US20060174695A1 (en) Method and device for inspecting honeycomb structure
CN101782011A (zh) 用于排气颗粒过滤器的车载性能监测的设备和方法
JP4855811B2 (ja) 微粒子量検出システム
WO2018012421A1 (ja) 微粒子数検出器
JP2002285822A (ja) 煤粒子検出センサ及びそれを使用したディーゼルパティキュレートフィルタ装置とその制御方法
JP2010271303A (ja) 粒子状物質の堆積量検出方法および装置
Chen et al. Using aerosols to create Nano-scaled membranes that improve gasoline particulate filter performance and the development of Wafer-based membrane coated filter analysis (WMCFA) method
DE102004007041A1 (de) Verfahren zum Betreiben eines Partikelfilters
JP2010223169A (ja) 粒子状物質の堆積量検出装置
JP2010223165A (ja) 粒子状物質の堆積量検出装置