JPS5972494A - 規則合成方式 - Google Patents

規則合成方式

Info

Publication number
JPS5972494A
JPS5972494A JP57183410A JP18341082A JPS5972494A JP S5972494 A JPS5972494 A JP S5972494A JP 57183410 A JP57183410 A JP 57183410A JP 18341082 A JP18341082 A JP 18341082A JP S5972494 A JPS5972494 A JP S5972494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speech
vowel
synthesis
segment
rule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57183410A
Other languages
English (en)
Inventor
恒雄 新田
一男 住田
典正 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57183410A priority Critical patent/JPS5972494A/ja
Priority to DE8383306228T priority patent/DE3370390D1/de
Priority to EP83306228A priority patent/EP0107945B1/en
Publication of JPS5972494A publication Critical patent/JPS5972494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/08Text analysis or generation of parameters for speech synthesis out of text, e.g. grapheme to phoneme translation, prosody generation or stress or intonation determination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は文字系列を変換した音韻系列情報に従って音声
合成に必要な音声合成パラメータ全良好に得ることので
きる実用性の高いキ踏規則合成方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、文字系列として与えられる日本語文章全音声合成
して出力することが種々試みられている。その1つの音
韻規則合成方式では、酸単位の音声素片を音響パラメー
タ(音声合成パラメータ)の形で予め音声素片ファイル
に登録しておき、これを与えられた音韻系列に従って読
出して、所定の合成規則に従い合成処理して出力音?を
得るものである。従って、この方式によれば所定の規則
に従って音声を合成できるので、任意の文を任意の発話
速度で生成することが可能となる等の効果が奏せられる
。そして、従来の録音編集方式に比して犬語粟の音声応
答装置としての有用性が期待されている。しかしてこの
方式は、音声素片ファイルに登録しておく音声素片の形
式によって、例えば母音、子音、母音の連鎖を用いたv
Cv方式のものと、単音節を用いたCV方式のものとに
大別される。尚、■は母音素片を示し、Cは子音素片を
示している。
第1図はこの種の方式を採用して実現される音声合成装
置の概略構成図であシ、1は音韻変換部、2は音声素片
ファイル、3は平滑接続処理部、4は音声合成フィルタ
部を示している。
音韻変換部1は、単語、文節、文章等として与えられる
文字コード列を所定の音韻変換規則やアクセント規則等
に従って音韻系列に変換するものである。平滑・接続処
理部3は上記音韻系列に従って前記素片ファイル2から
単音節(C、V)の形で登録された音声素片の音声特徴
パラメータヲ胱出し、その・やラメータ系列を平滑結合
処理するものであシ、これ全受けてフィルタ部4が出力
音声全合成し、出力する。
ところで、この種の規則合成において高品質で且つ自然
性の高い音声を生成する為には、高精度な音韻系列変換
を行なうことは勿論のことであるが、人間の発声現象を
良く表現し、或いは十分に近似した音声特徴パラメータ
金得ることが8袈である。つまシ、連続的に発声された
音声の場合、その発声文中に含まれる各単音節が、その
前後の単音節の影響を受け11門壱〜生じることがある
。例えば1!2−図に示すように単音節が独立して発声
された場合、その音声素片はcl、vl として模式的
に示されるようになるが、第3図(a) (b)に示す
ように他の単音節と連続して発声された場合、後続の単
音節がC2+v2であるか、或いはC3v3であるかに
よって前記c1 vlが変化する。即ち、単独発声ので
伜学椿d生じる。このような現象亭任奈十耕mは、人間
の発声機構に起因するものであるが、またそれ故にその
発声音声が自然なものとなるのである。然し乍ら、従来
にあっては、このような調音結合については、fs +
J配慮されていなかったと云っても過言でなく、所謂暫
韻を棒読みしたコンピュータ音声しか得られなかったO 〔発明の目的〕 本発明はこのような事情全考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、任意の文に対して自然性の高い
音声出力を得ることのできる実用性の高い材ノ規則合成
方式を提供フ−ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は音声素片ファイルに(CV)からなる単音用全
単位として登録する音P’Fi徴ノPラメータの子音素
片Cとして、母音とのわたりの途中迄を含むパラメータ
を与え、また母音素片Vとしては定常母音のノやラメー
タは勿論のこと、調音結合を受けた母音のパラメータを
も与え、これをファイルとして用いるようにしたもので
ある。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、調音結合番黍都4真春母が生
じる音声についても適切な音声特徴パラメータを得るこ
とができ、母音と子音とのわたシ部分についてもその特
徴情報を得ることができるから、自然性の高い音声全合
成出力することが可能となる。しかも簡単な処理によっ
てこれを実現できるので実用上多大なる効果が奏せられ
る。
〔発明の実施例〕
以下、図面全参照して本発明の実施例につき説明する。
本発明は音声素片ファイル2に←會ミ+襄皐−′−音声
素片C,V全第4 北、更に上記母音素片Vとしては、本来の定常母音■は
勿論のこと、調音結合を受けて変化を生じた母音素片V
′ヲも含むようにしたものである。即ち、第5図にスピ
ーチ信号SSとそのパワースペクトルPSが示される「
ゴ」なる単音節から明らかなように、子音素片Cとして
Iglなる成分のみならず、母音1.1へのわたpの途
中1での成分g(。)の音声特徴パラメータをその子音
素片としてファイル2に登録する。そして母音素片とし
ては、その母音成分が最も顕著に表前記ファイル2に登
録するようにしたものであ録されることになる。尚、こ
のファイル2に登録される音声特徴パラメータの形式は
、合成フィルタ部4の処理形式によって定まフ、例えば
フメルマント合成方式のものであれば、上記音声特徴ノ
RラメータはフォIレマント周波数とその帯域幅とによ
って力えられる。また音声合成が線形予測フィルタによ
って実現される場合には、前記特徴パラメータは線形予
測係数と有声・無声情報とによって与えられる。
第6図はこのように構成される音声素片ファイルを用い
て音韻規則合成を行う本発明の一実施例装置の概略構成
図である。尚、第1図に示す装置と同一部分には同一符
号を付して示しである。
音韻変換部1に与えられた合成すべき単語、二手lを含
めた音韻系列に変換されて制御部11に入力される。制
御部11は、この音韻系列情報に従ってCVデータ制御
部12、順次平滑接続部13、ピッチ生成部14そして
合成器4の作動を制御している。CVデータ制御部12
は前記制御部11より音韻情報を入力して子音素片ファ
イル2aおよび母音素片ファイル2bより、該当した音
声素片を為す音声特徴パラメータを読出している。これ
らのファイル2a、2bから読出された母音および子音
の特徴・ぞラメータを受けて、補幽結合部15は(Cv
)の形に上記パラメータw 粘’ tc 1今処理して
いる。
また延長、継続部16は、前記音韻情報に従ってファイ
ル2bから読出された母音素片の特徴パラメータにつき
適宜延長化継続化処理している。
しかして、前記CVデータ制御部12は、上記の如くし
て求められた琳舎譬4音声特徴パラメータ(CV)’t
:前記順次平滑接続部13に導びき、これ全平滑化処理
している。そして合成器4は、ピッチ生成部14で設定
される発声速度(ピッチ)に従って上記平滑化された音
声特徴パラメータ系列を音声合成処理して出力している
かくして本方式を採用した実施例装置によれれるので、
自然性の高い合成音声fr、得ることが可能となる。し
かも甲÷羊÷e−%−ファイルに登録される素片のうち
、子音素片Cが母音素片に対処することができる。そし
て、これらの音声素片C,Vを補間結合し、また母音の
定常部分の延長が行われるので、自然音声に近いなめら
かな音声出力を得ることができ、その実用的利点は絶大
である。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えばわたシ部分のノ!ラメータ抽出量や母音素片を示す
長さ等は仕様に応じて定めればよいものであシ、要する
に本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は音声合成装置の概略構成図、第2図は独立に発
声された単音節の音声素片全示す図、第3図(、) (
b)は連続的に発声された単音節の音声素片を示す図、
第4図は本発明方式に係る音声素片ファイルに登録する
為の単音節の音声素片の構成を示す図、第5図は単音節
のスピーチ信号とそのパワースペクトルの一例を示す図
、第6図は本発明方式を適用した音声合成装置の概略構
成図である。 1・・・音韻変換部、2・・・音声素片ファイル、;!
 a + 2 b・・・音声素片ファイル、3・・・平
滑接続処理部、4・・・音声合成フィルタ部、1ノ・・
・制御部、12・・・CVデータ制御部、13・・・順
次平滑接続部、14・・・ピッチ生成部、15・・・補
間・結合部、10・・・延長・継続部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦箪 1閃 第2図 第4図     V 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 音声素片ファイルに登録された音声合成パラメータを音
    韻系列に応じて読出し、この読出された音声合成パラメ
    ータ系列を順次平滑結合して音声合成器に与えて音声出
    力する夛肩規則合成方式において、前記音声素片ファイ
    ルには定常母音書i!調音結合を受けた母音の音声1?
    ラメータからなる母音素片Vと、この母音素片Vへのわ
    たシの途中までを含む子音め音声パラメータからなる子
    音素片Cとk(C,V)の形で−登録してなるこ とを特徴とするオ覇規則合成方式。
JP57183410A 1982-10-19 1982-10-19 規則合成方式 Pending JPS5972494A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183410A JPS5972494A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 規則合成方式
DE8383306228T DE3370390D1 (en) 1982-10-19 1983-10-14 Speech synthesizing apparatus
EP83306228A EP0107945B1 (en) 1982-10-19 1983-10-14 Speech synthesizing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183410A JPS5972494A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 規則合成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972494A true JPS5972494A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16135290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183410A Pending JPS5972494A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 規則合成方式

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0107945B1 (ja)
JP (1) JPS5972494A (ja)
DE (1) DE3370390D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132096A (ja) * 1984-07-25 1986-02-14 株式会社日立製作所 音声合成装置の音声合成方式
JPS63208098A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 株式会社東芝 音声合成装置および方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642158B2 (ja) * 1983-11-01 1994-06-01 日本電気株式会社 音声合成装置
JPH0833744B2 (ja) * 1986-01-09 1996-03-29 株式会社東芝 音声合成装置
DK46493D0 (da) * 1993-04-22 1993-04-22 Frank Uldall Leonhard Metode for signalbehandling til bestemmelse af transientforhold i auditive signaler
US5978764A (en) * 1995-03-07 1999-11-02 British Telecommunications Public Limited Company Speech synthesis

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975587A (en) * 1974-09-13 1976-08-17 International Telephone And Telegraph Corporation Digital vocoder
DE2531006A1 (de) * 1975-07-11 1977-01-27 Deutsche Bundespost System zur synthese von sprache im zeitbereich aus doppellauten und lautelementen
DE3105518A1 (de) * 1981-02-11 1982-08-19 Heinrich-Hertz-Institut für Nachrichtentechnik Berlin GmbH, 1000 Berlin Verfahren zur synthese von sprache mit unbegrenztem wortschatz und schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132096A (ja) * 1984-07-25 1986-02-14 株式会社日立製作所 音声合成装置の音声合成方式
JPS63208098A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 株式会社東芝 音声合成装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3370390D1 (en) 1987-04-23
EP0107945B1 (en) 1987-03-18
EP0107945A1 (en) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6064960A (en) Method and apparatus for improved duration modeling of phonemes
JPS62160495A (ja) 音声合成装置
EP0059880A2 (en) Text-to-speech synthesis system
JPH031200A (ja) 規則型音声合成装置
HIROSE et al. A system for the synthesis of high-quality speech from texts on general weather conditions
JPS5972494A (ja) 規則合成方式
van Rijnsoever A multilingual text-to-speech system
JP2596416B2 (ja) 文・音声変換装置
JPH0580791A (ja) 音声規則合成装置および方法
JP2703253B2 (ja) 音声合成装置
JP2577372B2 (ja) 音声合成装置および方法
JP3397406B2 (ja) 音声合成装置及び音声合成方法
JPH06149283A (ja) 音声合成装置
JPH06214585A (ja) 音声合成装置
JPH0667685A (ja) 音声合成装置
JP2004206144A (ja) 基本周波数パタン生成方法、及びプログラム記録媒体
JP2573587B2 (ja) ピッチパタン生成装置
JPH04149500A (ja) テキスト音声合成装置
JPH07129188A (ja) 音声合成装置
JPH01321496A (ja) 音声合成装置
Mitome et al. Japanese speech synthesis system in a book reader for the blind
JPH0756599B2 (ja) 音声フアイル作成方法
JPH06168265A (ja) 言語処理装置および音声合成装置
JPH09325788A (ja) 音声合成装置及び方法
JPH1195797A (ja) 音声合成装置及び方法