JPS5972118A - 差動変圧器 - Google Patents

差動変圧器

Info

Publication number
JPS5972118A
JPS5972118A JP57182143A JP18214382A JPS5972118A JP S5972118 A JPS5972118 A JP S5972118A JP 57182143 A JP57182143 A JP 57182143A JP 18214382 A JP18214382 A JP 18214382A JP S5972118 A JPS5972118 A JP S5972118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short ring
movable body
differential transformer
secondary coils
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57182143A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Nakagoori
三郎 中郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient KK
Original Assignee
Orient KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient KK filed Critical Orient KK
Priority to JP57182143A priority Critical patent/JPS5972118A/ja
Priority to DE19833305403 priority patent/DE3305403A1/de
Priority to GB08305617A priority patent/GB2129621B/en
Priority to FR8311087A priority patent/FR2537271A1/fr
Priority to NL8302548A priority patent/NL8302548A/nl
Publication of JPS5972118A publication Critical patent/JPS5972118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • H01F29/08Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with core, coil, winding, or shield movable to offset variation of voltage or phase shift, e.g. induction regulators
    • H01F29/12Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with core, coil, winding, or shield movable to offset variation of voltage or phase shift, e.g. induction regulators having movable coil, winding, or part thereof; having movable shield

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は機械的な変位を電圧の変化に変換する所謂変
位−電圧変換器の一種である差動変圧器に関する。
差動変圧器は他の変位−電圧変換器に比し、精度、安定
度、直線性、加工・製作、取扱い等の点で優れており、
この種の変換器として現在最もよく使用されているもの
である。従来の差動変圧器としては例えば第1図に示す
ようなものがある。1が1次コイル、2.6が2次コイ
ル、40が被測定物5に沿って進退動自在な軟鋼等の高
透磁率材のコア部4を備えた可動体である。即ち、この
1次コイル1を一定の交流電圧で励磁すると2次コイル
2,6に夫々相互誘導電圧BZ * Elが誘起され、
可動体40の変位、具体的にはそのコア部4の変位によ
って2次コイル2.6の夫々と鎖交する磁気フラックス
が変わるため(相互訪導率の変化)、B、  FXsも
変化する。2次コイル2,6は差動結縁されているため
出力端6からはgz−gsが変位出力電圧として取出さ
れる。通常この出力は整流・増幅等の処理をされてメー
タを振らせたり或いは自動制御の為のフィードバック情
報として用いられたりする。
しかしながらこのような従来の差動変圧器は一般の測定
や自動制御のフィードバック怪報としては上記の如き十
分良好な諸性能が得られるものの超高精度の測定を行な
おうとした場合その加工に極めて高度な精度が要求され
、重量・大きさともかなりのものになり当然価格も非常
に高価になるという事情があった。
この発明はこのような事情に鑑み差動変圧器の原理その
ものに着目し、従来超高数品でしか達成できなかった性
能を普及価格で実現可能な差動変圧器の提供をその目的
とし、更にほこのように超高精度の測定の可能な差動変
圧器はとかく測定範囲が狭いことに鑑みこれを広くしだ
差動変圧器の提供をも目的としている。
以下この発明を図面に基づいて説明する。先ずこの発明
の第1実施例と共にこの発明に係る差動変圧器の原理か
ら睨明する。
第2図(イ)は1次コイル1の長手方向(x)に於いて
2次コイル2.6を均吟に振分けて巻いた差動変圧器の
コイル部分を抜き書きしたものである。この1次、2次
コイル1,2..3は従来と変わるところはない。この
ような空芯コイルの状態では2次コイル2.6には夫々
同位相で同電圧の相互誘導起電圧B/ 、 、  H/
3が発生する。従って2個の2次コイル2.6の同一位
相端子同士を差動結線すれば逆位相接続状態となり出力
端6には相殺効果により電圧は生じない。従来の原理は
この8t42図(イ)の空芯の1次コイル1及び2次コ
イル2.6中に相互誘導率を高める高透磁率材のコア部
4を備えた可動体40を挿入し、該可動体40の変位に
伴なって生じる差動電圧を得るものである(第1図)。
これに対し本発明では第2図(ロ)に示す如く、第2図
(イ)の空芯の1次コイル1及び2次コイル2.6中に
、相互誘導の抑圧用のショートリング7を備えた可動体
41を挿入するものである。
このショートリング7は高電気伝導率材(例えば、銅な
ど夏から成りリング状に形成される。
このように高電気伝導率材をリング状に形成すると相互
誘導の抑圧に寄与する特性を有するようになるのは1次
コイル1と2次コイル2.6との間でショートリング7
の有効長「!に占有される領域の磁気フラックスが殆ん
どショートリングZ内の誘導電力に消費されるためと解
される。従って2次コイル2,6の誘導起電圧はショー
トリング7の遮蔽空間占有率に相応した分量だけ抑圧さ
れた小さな電圧B//、 、 B//、となる。
こうしたショートリング7を備えた可動体41の変位に
伴なって生じる差動電圧E”z −E”sを得るという
のが本発明の差動変圧器の基本原理である。即ち、この
発明は従来の差動変圧器の基本原理である1次コイル1
と2次コイル2,6との間の相互誘導結合効果と全く逆
の磁気反結合効果ともいうべき基本原理に基づくものと
言うことができるものである。
第6図(イ)及び仲)にはこの発明の第2実施例を示す
第6図(イ)は第2図(イ)の空芯の1次コイル1及び
2仄コイル2,6の有効長の内外に亘って高透磁率の可
動体42を配したものである。この場合には両2次コイ
ル2.6に誘導される電圧は第2図(イ)の空芯の場合
よりも高透磁率材の比透磁率kに相応した倍数kB’、
、 kE’、に高められる。この実施例はこのように可
動体42の全体を高透磁率材とし、これにショートリン
グ7を備えるようにしたものであり(第3図(ロ))、
先の第2図(ロ)の第1実施例よシ更に正確な差動電圧
B///、 −B//S 、’を得ることができる。
尚、ここでいう「可動体42の全体を高透磁率材にする
」とは「可動体42が最大に移動してもなお1次、2次
コイル1,2.3の有効長の内外に亘って高透磁率材が
配されることになる構成」を意味する。又、ショートリ
ング7の形成については、高透磁率材の可動体42に銅
線等を巻付けていってもよく、又帯状薄板を接着しても
よく、或いはメッキのような方法で付着させるよりにし
てもよい。
第4図にはこの発明の第6実施例を示す。この実施例で
は第6図(ロ)の第2実施例を基本とし、ショートリン
グ7を2個に分離して分割ショートリング片7a、7b
とし、所定の間隔1dlを隔てて配するようにしている
。具体的には1次コイル1と2次コイル2,6の略両端
付近Aに位置させるようにしている。両分側ショートリ
ング片7a、7bは当然に可動体42と共に連動して上
下動する。こうすることによシ差動変圧器としての両端
部付五人に於ける非緋形性を防止し、同一のコイル長、
ショートリング合計長。
及びコア長に於いて第2実施例の線形維持範囲をより拡
大することができる。
以上説明して来た如く、この発明によれば上述の如き構
成としたため、いわば差動変圧器の作動原理そのものの
開発により、従来超高級品でしか実現できなかった精度
を一桁、或いはそれ以上安い普及価格で実現できるとい
う画期的な効果の得られることが試験により確認されて
いる。しかもこの発明に係る差動変圧器は従来同程度の
精度を得ていたものに比べ、極めて軽量且つ小型にでき
加工・製造も容易であることも確認されている。
そして実施例に示す如く、可動体の全体を高透磁率材と
し、そこにショートリングを備えるようにすれば得られ
る精度がより向上し、ショートリングをいくつかの分割
ショートリング片に分割し、夫々を所定の間隔を隔てて
配するようにすれば、線形維持の範囲がより拡大すると
いう効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の差動変圧器の一例を示す説明図、 第2図(イ)(ロ)はこの発明の第1実施例を示す説明
図で、(イ)は空芯状態を示しだもの、(ロ)は可動体
にショートリングを備えた状態を示したもの、第3図(
イ)(ロ)はこの発明の第2実施例を示す説明図で、(
イ)は1次、2次コイルの内外に亘って高透磁率材の可
動体を配したもの、(ロ)は該高透磁率材の可動体にシ
ョートリングを備えた状態を示したもの、そして、 第4図はこの発明の第3実施例を示す説明図でおる。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1a−z
ル2.3・・・・・・・・・・・・・・・2次コイル4
0、41.42・・・・・・可動体 7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ショート
リングd・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
ショートリング間の所定の間隔7a、7b・・・・・・
・・・・・分割ショートリング片−只覧 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)交流電源に接続された1次コイルと差動結線され
    た2次コイルとの間に、高゛畦気伝導率材k IJング
    状に形成して成る相互−導抑圧用のショートリングを備
    えた可動体を配し、2次コイル側から該可動体の変位に
    応じた出力電圧を得ることを特徴とする差動変圧器。 (2)  可動体は、全体が高透磁率材で形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の差動変
    圧器。 (6)  ショートリングは、所定の間隔を隔てて配さ
    れた枚数の分割ショートリング片から成る特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の差動変圧器。
JP57182143A 1982-10-19 1982-10-19 差動変圧器 Pending JPS5972118A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182143A JPS5972118A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 差動変圧器
DE19833305403 DE3305403A1 (de) 1982-10-19 1983-02-17 Differentialtransformator und differentialtransformierungssystem
GB08305617A GB2129621B (en) 1982-10-19 1983-03-01 Differential transformer and differentially transforming system
FR8311087A FR2537271A1 (fr) 1982-10-19 1983-07-04 Transducteur differentiel pour la conversion d'un deplacement en une tension electrique
NL8302548A NL8302548A (nl) 1982-10-19 1983-07-15 Differentiaaltransformator en stelsel voor het differentieel transformeren.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182143A JPS5972118A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 差動変圧器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972118A true JPS5972118A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16113100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182143A Pending JPS5972118A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 差動変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283185A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Honeywell Internatl Inc 空芯変圧器位置センサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811552U (ja) * 1971-06-22 1973-02-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811552U (ja) * 1971-06-22 1973-02-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283185A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Honeywell Internatl Inc 空芯変圧器位置センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295938B2 (ja) 直動型無接触給電装置
US4047138A (en) Power inductor and transformer with low acoustic noise air gap
JPH0799727B2 (ja) 電磁装置および電磁コア構造
JPS61187603A (ja) リニアレゾルバ
NL7904379A (nl) Transformator.
RU2320045C1 (ru) Трансформатор
JP2022137082A (ja) 磁気コンポーネント、共振電気回路、電気コンバータ、および電気システム
JP5918020B2 (ja) 非接触給電用コイル
JPS5972118A (ja) 差動変圧器
JP4165523B2 (ja) 非接触給電装置
US4010536A (en) Method of adjusting two concentric windings in electrical induction devices
US20110080055A1 (en) Magnetically Integrated Current Reactor
JPS60501434A (ja) 能動型変流器
JPS59105516A (ja) 差動変圧器
US2735989A (en) Variable inductance
US4023091A (en) Apparatus for detecting axial displacements in power windings of electric induction machines
JP2021019104A (ja) リアクトル装置
US20230170130A1 (en) Inductor and a method of providing an inductor
JP2965557B1 (ja) 変位量検出器及び変位量計測装置
GB2129621A (en) Differential transformer and differentially transforming system
EP0136809B1 (en) Polyphase assembly for controlling a.c. devices
EP1439554A1 (en) Inductive component
RU2095871C1 (ru) Броневой наборный магнитопровод
JPS5972119A (ja) 差動変圧器及び差動変圧装置
PL115276B1 (en) Ring transformer for induction type rotation angle transducers,designed particularly for angular position transformers