JPS5971368A - 顔料組成物 - Google Patents

顔料組成物

Info

Publication number
JPS5971368A
JPS5971368A JP18260082A JP18260082A JPS5971368A JP S5971368 A JPS5971368 A JP S5971368A JP 18260082 A JP18260082 A JP 18260082A JP 18260082 A JP18260082 A JP 18260082A JP S5971368 A JPS5971368 A JP S5971368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
water
parts
dimethylhydantoin
hydroxymethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18260082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322911B2 (ja
Inventor
Yonosuke Kara
柄 洋之輔
Shinichi Fujita
信一 藤田
Tsuneji Takahashi
高橋 常次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP18260082A priority Critical patent/JPS5971368A/ja
Publication of JPS5971368A publication Critical patent/JPS5971368A/ja
Publication of JPH0322911B2 publication Critical patent/JPH0322911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な顔料組成物に係るものであって、その特
徴とするところは、水性印刷インキ、水性塗料、その他
の水性の顔料組成物に使用した場合に、流動性、貯蔵安
定性ならびに塗膜光沢が著しく改善せられる点にある。
近年、油性の印刷インキ又は塗料中に含まれる有機溶剤
にもとづく大気汚染の1111題、労働衛生成いは防災
上の問題、史に省資源の必要性等により、印刷インキ又
は塗料の水性化が業界の趨勢となってきている。
水性の印刷インキ又は塗料用の顔料においても、油性の
印刷インキ又は塗料用におけると同様に、インキ又は塗
料の流動性、貯蔵安定性、塗膜光沢は特に重要な適性で
あって、これらの特性を賦与するために従来各種の処理
剤あるいは添加剤、例えば界面活性剤、ロジンなどの樹
脂、尿素、チオ尿素等による顔料の改質が提案されてい
る。
水性の印刷インキ、塗料用顔料としである種の顔料、例
えばジオキサジン系、フタロシアニン系など少数の顔料
は改質を行わなくても比較的良好な適性を示すが、大部
分の顔料は流動性を改良すると塗膜光沢が失われ、逆に
光沢を改良すると流動性、貯蔵安定性が損なわれるとい
う難点があった。この様な傾向は油性の印刷インキ、塗
料用顔料に就いてもみられるものであるが、水性の印刷
インキ、塗料用では更に大きく、界面活性剤やロジンな
どの樹脂による従来公知の処理方法では、光沢、流動性
、貯蔵安定性を兼ね備えた顔料を得るのが著しく困難で
あった。
本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、■−ヒドロキシ
メチルー5,5−ジメチルヒダントインが顔料の処理剤
として優れた効果を示すことを見出し、本発明を完成さ
せるに至った。
すなわち、本発明は、 11料100重量部に対して、l−ヒドロキシメチル−
5゜5−ジメチルヒダントインを0,1〜20重量部重
量部子なる顔料組成物を提供するものである。
本発明の顔料組成物は、水性の印刷インキ、塗料、繊維
の着色コーティング剤、紙用着色剤等に使用した場合、
従来公知の処理がなされた顔料に比べて格段に優れた流
動性と貯蔵安定性を示し、かつ良好な塗膜光沢が得られ
る。
本発明で用いられる1−ヒドロキシメチル−5,5−ジ
メチルヒダントインは、下記の(1)式で示される化合
物であって、5.5−ジメチルヒダントインとホルマリ
ンとから容易に合成され、工業的に入手の容易な物質で
ある。
CI 、3 1 その添加量は、顔料100宙黛部に対して通常0.1〜
20重量部、奸才しくは1〜10重量部であり、0.1
重量部未満では十分な効果が得られず、20宙量部より
多いと塗膜の物性が低下する傾向があり、好ましくない
1−ヒドロキシメチル−5,5−ジメチルヒダントイン
を顔料に配合する方法は、乾燥した顔料粉末中に添加し
て混合粉砕するとか、顔料のウェットケーキ中に添加し
て混合したのち、乾燥、粉砕するとか、Bn料組成物中
に所望の添加量が均一に配合されていれば、任意の方法
をとることが可能であり、顔料の生成時に添加しておい
てもよい。勿論、他の公知の添加剤、例えば尿素、チオ
尿素、ビウレット、ヒダントイン、5−メチルヒダント
イン、5−フェニルヒダンI・イン、5.5−ジメチル
ヒダントイン等と併用することが可能であり、組合せに
よっては相乗効果を発揮させることもある。
本発明で顔料に添加する1−ヒドロキシメチル−5,5
−ジメチルヒダントインが、優れた経時増帖防止或いは
構造増粘防止効果を示す理由については明らかではない
が、顔料のコロイド粒子相互間、或いは顔料粒子と水溶
性ビヒクルポリマー、或いは顔料粒子と極性溶媒分子の
間に作用する水素結合を切断する効果が強力であること
に某づくものと推定される。
本発明が適用される顔料としては、例えばフタロシアニ
ン系、キナクリドン系、インジゴ糸、インダンスレン糸
、ペリレン系、モノアゾ系、ジスアゾ系、イソインドリ
ノン系、ジオキサジン系などの有機顔料、チタンホワイ
ト、クロムイエロー、カドミウムイエロー、硫酸バリウ
ム、亜鉛華、タルク、クレー、カーボンブランク等の無
機顔料が含まれるが、就中アゾレーキ系、ジスアゾ系顔
料に就いてその効果が顕著である。
また、界画活性剤、ロジンなどの樹脂による処理が行わ
れ、光沢特性が賦与された顔料に通用すれば水性印刷イ
ンキ用顔料として優れた性能を発揮するという特徴があ
る。
本発明の顔料組成物を水性印刷インキ用として使用する
際に使用する水性ワニスのビヒクルポリマーとしては、
スチレンマレイン酸系、アクリル系、スチレン化シェラ
ツク糸、アルキッド系、メラミン糸、エポキシエステル
系の如き水或いは水と任意の比率で混合し得るような極
性有機溶剤と水との混合溶剤で希釈できる樹脂を挙げる
ことができる。ここで言う極性有機溶剤としては、例え
ば、エタノール、イソプロパツール、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、メチルセロソルブ、エチル
セロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルカルピトール、
エチルカルピトール、ブチルカルピトール、ピロリドン
、N−メチルピロリドン、N−ビニルピロリドン、γ−
ブチルラクトン、モルフォリン、N−メチルモルフォリ
ン、ジメチルアミノエタノール、モノエタノールアミン
、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、1.3
−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N、N’−テトラ
キス(ヒドロキシプロピル)エチレンシアミン等の1種
又は2種以上の混合物が挙げられる。
以下に実施例をあげて本発明を更に詳細に説明するが、
本発明の主旨と適用範囲については、これらの実施例に
よって限定されるものではない。尚、実施例中の部はす
べて重量部を意味する。
実施例1〜6 C,1,Pigment Orange 13  (大
日本インキ化学工業株式会社製Sy+nuler Fa
st Pyrazolone Orange G ) 
 1 (l 0部に、以下に記す黛の1−ヒドロキシメ
チル−5,5−ジメチルヒダントイン(日東化学工業株
式会社製)を加え、充分に混合し、攪拌、粉砕して、本
発明の顔料組成物を得た。
実施例1   10部 実施例2    7部 実施例3    5部 実施例4    3部 実施例5    2部 実施例6    1部 得られた顔料組成物23部、水性インキ用ワニス(S、
C。
Johnson社製水性アクリル樹脂)50部、水10
部、エタノール17部を混合し、これに径31−のガラ
スピーズ150部を加えてペイントコンディショナーで
60分間振盪18分散させてベースインキを作成し、こ
のベースインキ70部に前記水性インキ用ワニス30部
を加え、均一に混合して水性印刷インキを得た。得られ
た水性印刷インキはいずれも流動性、貯蔵安定性に優れ
、光沢も良好であった。
比較例1〜2 1−ヒドロキシメチル−535−ジメチルヒダントイン
10部の代りに下記化合物を用い筈、以外は実施例1と
全く同様にして従来の顔料組成物を得、次いで同様にし
てベースインキおよび水性印刷インキを得た。得られた
水性印刷インキは、光沢は良好であるが、流動性、貯蔵
安定性に劣るものであった。
比較例1    尿  素5部 比較例2    チオ尿素5部 比較例3 1−ヒドロキシメチル−5,5−ジメチルヒダントイン
の添加による顔料処理工程を省略し、顔料組成物23部
の代りにC,1,Pigment Orange 13
を23部用いる以外は実施例1と全く同様にしてベース
インキおよび水性印刷インキを得た。得られた水性印刷
インキは流動性、貯蔵安定性に劣るものであった。
実施例1〜6および比較例1〜3で得られたベースイン
キの粘度およびチキソトロビノクィンデ・ノクスを第1
表に、水性印刷インキの粘度、チキソトロビノクインデ
ノクスおよび光沢を第2表に示す。尚、ベースインキの
粘度は作成直後の25°CにおけるB型精度M1による
測定値、水性印刷インキの粘度は作成直後および170
時間放置(多の25°CにおけるB型粘度針による測定
値、チキソ1.ロピ、クィンデソクスはB型粘度計6 
rpmでの粘曵を6 Orpmでの粘土で除した値、光
沢はクラフト紙十に0,15IImバーコーターでイン
キを塗布し、光沢針で測定した値である。
第1表 実施例7 C,1,Pigment Orange 16  (大
日本インキ化学工業株式会社製 Symuler Fa
st Orange K )  100部に1−ヒドロ
キシメチル−5,5−ジメチルヒダントイン10部を加
え、充分に混合し、攪拌、粉砕して、本発明の顔料組成
物を得た。
得られた顔料組成物から実施例1と同様にしてベースイ
ンキを作成し、次いで同様にして水性印刷インキを得た
得られた水性印刷インキは流動性、貯蔵安定性に優れ、
光沢も良好であった。
比較例4 1−ヒドロキシメチル−5,5=ジメヂルヒダントイン
の添加による顔料処理工程を省略し、顔料組成物23部
の代りにC,T、l’igment Orange 1
6を23部用いる以夕(は実施例1と全く同様にして水
性印刷インキを得た。得られた水性印刷インキは流動性
、貯蔵安定性に劣るものであった。
実施例8 C,iPigment Red 48−3 (大日本イ
ンキ化学工業株式会社製 Symuler Red 3
070)  100部に1−ヒドロキシメチル−5,5
−ジメチルヒダントイン5部を加え、充分に混合し、攪
拌、粉砕して、本発明の顔料組成物を得た。
得られた顔料組成物から実施例1と同様にしてペースイ
ンキを作成し、次いで同様にして水性印刷インキを得た
得られた水性印刷インキは流動性、貯蔵安定性に優れ、
光沢も良好であった。
比較例5〜6 1−ヒドロキシメチル−5,5−ジメチルヒダントイン
の代りに下記化合物を用いる以外は実施例8と全く同様
にして従来の顔料組成物を得、次いで実施例1と全く同
様にして水性印刷インキを得た。得られた水性印刷イン
キは流動性、貯蔵安定性に劣るものであった。
比較例5    尿  素10部 比較例6    チオ尿素10部 比較例7 ■−ヒドロキシメチルー5.5−ジメチルヒダントイン
の添加による顔料処理工程を省略し、顔料組成物23部
の代りにC,lPigment Red 4B−3を2
3部用いる以外は実施例1と全く同様にして水性印刷イ
ンキを得た。得られた水性印刷インキは流動性、貯蔵安
定性に劣るものであった。
実施例7〜8および比較例4〜7で得られた水性印刷イ
ンキの粘度、チキソトロピックインデックスおよび光沢
を第3表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 顔料100蜜i部に対して、1−ヒドロキシメチル−5
    ,5−ジメチルヒダントインを0.1〜20重量部重量
    部子なる顔料組成物。
JP18260082A 1982-10-18 1982-10-18 顔料組成物 Granted JPS5971368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18260082A JPS5971368A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 顔料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18260082A JPS5971368A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 顔料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971368A true JPS5971368A (ja) 1984-04-23
JPH0322911B2 JPH0322911B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=16121117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18260082A Granted JPS5971368A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 顔料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157510A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Fujifilm Corp 顔料微粒子分散体、これを用いた光硬化性組成物及びカラーフィルタ、これに用いられる新規化合物
JP2015071771A (ja) * 2014-11-12 2015-04-16 セイコーエプソン株式会社 インク組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157510A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Fujifilm Corp 顔料微粒子分散体、これを用いた光硬化性組成物及びカラーフィルタ、これに用いられる新規化合物
JP2015071771A (ja) * 2014-11-12 2015-04-16 セイコーエプソン株式会社 インク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322911B2 (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3132231B2 (ja) 顔料組成物および印刷インキもしくは塗料組成物
KR0178545B1 (ko) 표면 개질된 안료 조성물
JP4925387B2 (ja) 水性顔料調製物の特性を改善するための相乗剤としてのフタル酸イミド
KR20050057523A (ko) 알콕실화 비스페놀계 계면활성 첨가제를 포함하는 고체안료 제제
JPS6136543B2 (ja)
US6335390B1 (en) Aqueous coating compositions comprising metallic pigment
US5476544A (en) Water-based pigment dispersion
JPS5971368A (ja) 顔料組成物
GB2356866A (en) Bis-azo compounds derived from diazotised (carboxy/sulpho)-anilines & 1,4-bis(acetoacetamido)phenylenes and their use in pigment & ink compositions
US5702512A (en) Oil ink composition
JPH1143637A (ja) 水性インキ
US5021090A (en) Water-based diarylide pigment compositions
JP2699179B2 (ja) 筆記用水性インキ組成物
CN100381503C (zh) 用于包装凹版印刷和柔性版印刷的偶氮颜料制剂
JP3170697B2 (ja) 顔料分散剤
JP3175516B2 (ja) インクジェット用記録液およびその製造方法
JP3896699B2 (ja) 水性顔料分散体の製造方法
JPS61155481A (ja) ボ−ルペン用水性顔料インキ
JPH04139272A (ja) 水性顔料インキ組成物
JP6523032B2 (ja) 水性描画材組成物
JPH0157149B2 (ja)
JPH04146969A (ja) モノアゾレーキ顔料および印刷インキ組成物
JP2003226828A (ja) 筆記具用インキ組成物
JPH0987570A (ja) 水性顔料分散体
JP6915852B2 (ja) 消去性着色材組成物