JPS5970503A - 高耐久性木質材料およびその製造法 - Google Patents

高耐久性木質材料およびその製造法

Info

Publication number
JPS5970503A
JPS5970503A JP18075782A JP18075782A JPS5970503A JP S5970503 A JPS5970503 A JP S5970503A JP 18075782 A JP18075782 A JP 18075782A JP 18075782 A JP18075782 A JP 18075782A JP S5970503 A JPS5970503 A JP S5970503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
polyvinyl alcohol
polymerization
wood material
preservative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18075782A
Other languages
English (en)
Inventor
浩一 梶谷
寿昭 佐藤
岡谷 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP18075782A priority Critical patent/JPS5970503A/ja
Publication of JPS5970503A publication Critical patent/JPS5970503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高耐久性を付与された木質材料およびその製
造法に関するものであり、さらに詳しくは、ポリビニル
アルコールおよび木材防腐剤の両者を木質材料内部に充
填、固定化した高耐久性木質材料およびその製造法に関
するものである。
一般に木材および木質材料は、吸湿、放湿に際し膨潤、
収縮する性質があり、その変化が急激であると内部応力
を吸収し切れずに割れを生じることがある。また、アラ
ゲヵヮラタヶ等の腐朽菌類やンロアリ、ヒラタキクィム
ンなとの昆虫類、フナクィムンなどの海虫類によってお
かされる。木材の劣化は、主として上記二つの原因、す
なわち“吸放湿による割れ“および“動植物による腐朽
”によって劣化するものである。このような木材劣化を
防ぐために、耐湿処理あるいは防腐剤処理が知られてい
るが毫両者を兼ねそなえた耐久性のある複合処理方法は
未だ工業的に確立されていない。
耐湿処理としては、加熱処理、アセチル化、ホルマール
化、シアノエチル化、アルキルケテンダイマー処理、エ
チレンオキ7ドとの反応なとが知られているが、いずれ
も、木質の脆弱化あるいは実施困難、多大のコストアッ
プ等の難点があり実用化に至っていない。ただひとつ実
用化されている耐湿処理法は、ポリエチレングリコール
処理である。この方法は、分子13000以下のポリエ
チレングリコールの高濃度水溶液を木材内部に注入し、
ポリエチレングリコールを水で膨潤状態にある細胞膜に
拡散浸透させ、水と置換することによって、乾燥が進ん
でもポリエチレングリコールのみによって木材の膨潤状
態が保たれるものと1′われでいる。ポリエチレングリ
コール処理は、木材の寸法安定化処理法として実用化さ
れている唯一の方法であり、寸法安定化については顕著
な効果が認められているが、−丈寸法安定化に使用しう
る低分子量ポリエチレングリコールは、常温では液体ま
たは半固体であり、そのために処理木材の表面にぬれの
現象が現われ、(1)水利の色が黒味かがった色相にな
るこ8、(2)接着力の低下が激しいこと、(8)塗装
が困難となること、などの欠点が認められていたつこれ
らの欠点は、ポリエチレングリコールが低融点でありブ
リードし易い性質をもっているだめに生じるものである
。このようなポリエチレングリコール充填法の欠点を解
消する方法とし−Cポリビールアルコールオリゴマーに
よる木質材料の寸法安定化法が特公昭49−4’312
5号として提案された(、この方法は、低分子量ポリエ
チレングリコールの代りに、市販の重合度500以上の
ポリビニルアルコールを解重合して得た分子量2000
(重合度約45)以下のポリビニルアルコールオリゴマ
ーを用いるもので、前述のごときポリエチレングリコー
ル処理法の欠点をすべ゛C解消することに成功したすぐ
れた方法である。しかしながら、この方法により得た木
質材料は未処理の木材に較べてかびが発生し易いという
新たな欠点を有することが判明(〜だ。この理由は未だ
明らかではないが、木材の細胞が常に膨潤状態にあるこ
とが、カビの生育に好都合な条件をつくり出すものと推
定される。
一方、木材の動植物による腐朽を防止するための木材防
腐剤による処理が古くから行なわれている。木材防腐削
性、木材腐朽菌、昆虫類、海虫類から木材をまもるため
の薬剤であり、木材防腐剤としては多くの水溶性無機化
合物寸たは水溶性あるいは油溶性の有機化合物が知ら)
1.ている。
しかしながら木材防腐剤のみによる処理では後述する比
較例から明らかなように優オした寸法安定性を有する木
質材料は得らfL′Pr、いし、また防腐剤の溶出量も
大きいという欠点がある。
iftこれらの木材防JX剤とポリビニルアルコール(
以’FPVAと略記する。)とを混合して使用するとと
も考えられるが、多くの場合、増粘あるいはゲル化現象
が認められ、木質材料中−\の含浸性が低下することが
判明した。そこで発明者らは、木材防腐剤とPVA=i
別々−に注入することを試みた結果、PVAを先ず木質
材料の内部に注入した後で、要すれば乾燥を行ない、し
かる後に木材防腐剤を注入すると、はとんどPVAが脱
落することなく木材防腐剤を浸透させることができ、さ
らに木質材料の内部にPVAおよび木質防腐剤を固定化
できることを見出し、本発明に到達した。さらに、篤<
べきことに、多くの場合、PVAと木材防腐剤とが木質
材料内部で強い相互作用を及ぼし2合いあるいVよ反応
して複合体を形成し、木材防腐剤もPVAも溶出し難く
なるという相乗効果が現出することを見出しだ。すなわ
ち、PVAと来月防腐剤との反応生成物は、水に溶は雅
くなるため、水分の多い地中においても溶出することな
く木質材料内部に残留するため、効果の持続時間が飛躍
的に向上するものである。このような防腐効果の持続性
および寸法安定化効果の持続性を併せ有する高耐久((
1木質材料は、従来の木材と同様な外観、加工性(釘打
ち性、切削性、等)を有するものであり、本発明によっ
て初めて可能になった素材ということが出来る。本発明
の高耐久性木質材f1は、地中に坤込袢れる木材だけで
なく、風雨にさらされる構造材料、建築材料の他、集成
材、合板、家具、床材、パーティクルボード、置物、そ
の他耐久性を必要とするrjy広い用途に使用すること
ができる。
本発明に用いるPVAは、木質材料の内部に浸透するも
のであればいかなるものも使用可能であるが、寸法安定
化効果を顕著に発揮するためには木質材料の細胞膜中に
才で拡散浸透しうるものが望ましい。そのためには、重
合度200以下のものが好ましく、より好ましくは重合
度50〜10のものである。また、長期間にわたり着色
がなく木材の脆化がないようにするためには、連鎖移動
剤の存在ドにl(合きれたポリビールエステルヲS化し
て得られるI) V Aとくに重合度200以下のPV
Aが最も適している。
ここで連鎖移動剤としてはメルカプタンが最も適してお
り、次いでアルコールが好凍しい。工業的には°アルキ
ルメルカプタン、ヒドロキシアルキルメルカプタン、置
換アルキルメルカプタンが最も本発明の目的に適した連
鎖移動剤であり、次いでエタノール、グロパノール等の
アルコールが、比較的良好な結果を与える。これらの連
鎖移動剤は単独で用いてもよいし、また2種以上併用す
ることもできる。連鎖移動制は得られるポリビニルアル
コールの平均重合度が200以下になる程度に使用する
ことが必要である。
ビニルエステルとしては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル等があげられるが、酢酸ビニルが最も
工業的に適している。ビールエステルの重合方法として
はメタノールなどを用いた溶液重合、塊状重合、乳化重
合、懸濁重合などの従来公知の方法がいづわも使用でき
るが、実施例に示すとおり溶液重合が好適である。ポリ
ビールエステルの鹸化は、従来公知の方法がいづitも
使用できるが、苛性ソーダ(NaOH) 、苛性カリ(
KOFI)、ナトリウムメチラート等のアルカリのメタ
ノール溶液によるアルコリシスが最も一般的である0P
VAの鹸化度は、水溶恰を撰なわない範囲であれば任意
の値が選択出来るが、通常50〜100モルチの範囲か
ら選択するのがよい0本発明に用いるPVAの平均重合
度は200以Fであることが好適であるが、さらにまた
PVAの重合度分布もまた重要な特性であり、重量平均
重合度(Pwと略記する)と数平均重合度(PNと略記
する)との比P W /P Nが4.0以下、好ましく
は3.0以下の範囲内にあることが望ましい。勿論、F
W/PNの値が2以下であることはより望ましいのであ
るがラジカル重合により得られるビニルエステル車合体
の重合度分布は、理縞的にPw/PN  の最小値が2
であるために、分別等の操作を加えない場合の下限値は
2.0である。p w / P Nを2.0〜4.0の
範囲にするためには、反応系中の未反応の連鎖移動剤の
濃度をhシにほぼ一定に保つことが必要でありそのため
には、ビニルエステルの重合系の反応率に応じ”℃連鎖
移動剤を添加するか、反応率によって実質的に変化しな
いような、連鎖移動剤の高濃度下に重合反応を進めるこ
とが必要である。PW/’PNO値が4.0をこえて大
きくなると、1合度分布がひろくなり、低重合度物とと
もに高重合度物が存在することになり、木質材料の膨潤
域へのPVAの浸透を阻害し、寸法安定化効果を低下せ
しめることになる。同様な理由により平均重合度が20
0をこえると浸透速度が著しく低下し処理効率が低下゛
する。平均重合度が10以下のPVAは連鎖移動剤を多
量に添加する必要があり、反応系の制御がきわめて困難
となシ工業的に製造することが困難となるので、一般的
には好ましくない。
本発明の1) V Aの平均重合度は、PVAをアセチ
ル化してポリ酢酸ビニル(PVAc)とした後、アセト
ン溶液中の極限粘度数の測定から中高の式(中高章夫;
高分子化学6,451(1949)を用いて算出された
ものである。また、重量平均重合度(pw)と数平均重
合度(PN)との比Pw/i5Nの値は、再アセチル化
して得られたポリ酢酸ビニル系重合体をゲルパーミェー
ションクロマトグラフィー(GPC)により測定するこ
とにより求めることが出来る。
本発明に用いるPVAは、通常のPVAに含まれるビニ
ルアルコール単位、酢酸ビニル単位の他に少割合の第三
成分を含んでいても良い。第三成分ハ、アニオン、カチ
オン等のイオン性基を含んでいても良いし、非イオン性
基を含んでいても良い0 本発明に用いる木材防腐剤としては従来公知のものが使
用される。たとえば水溶性の無機系防腐剤としては、昇
水、硫酸銅、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、亜砒酸、砒酸水素2
ナトリウム、砒酸クロム、重クロム酸ナトリウム、重ク
ロム酸カリ、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、ケイ
フッ化ナトリウノ・、ケイフッ化マグネシウム、ホウ砂
、ホウ酸などがあげられる。また水溶性あるいは油溶性
の有機系木材防腐剤として社、各種フェノール化合物、
トリクロルベンゼン、トリクロルナフタレン等力あげら
れる。その他有機金属化合物としてナフテン酸銅1 ビ
ス−n −) リブチルスズオキシド、8−オキシキノ
リツール鋼などがあげられる。これらの木材防腐剤は単
独で用いてもよいし、また2種以上併用することもでき
る。またこれらの木材防腐剤のうちPVAと反応性を有
するもの、とくにPVAとの反応性の高いものがより効
果的であり、その例としては銅化合物砒素化合物、亜鉛
化合物、クロム化合物、ホウ素化合物、フェノール化合
物等があげられる。なかんずく、ホウ酸、ホウ砂等のホ
ウ素化合物、硫酸銅、水酸化銅等の銅化合物が本発明の
目的に最も適している。
PVAの注入および木材防腐剤の注入は、いずれも水性
媒体中で実施される。注入時のPVAの水溶液としては
PVAの濃度5〜50重量%、好ましくは15〜40重
量%である。またとのPVA水溶液中(ては他の添加剤
、たとえば防錆剤、消泡剤などの本発明の目的を阻害し
ないようなものを共存させることは自由である。PVA
の注入量は木質材料に対し約1〜50重量壬(固形分)
である。
この水溶液の木質材料中への注入法としては、常圧、好
ましくは減圧または加圧下に水溶液を木質材料に滴下し
ながら行なう方法、または水溶液中に木質材料を浸漬し
て行なう方法があげられる。
注入時の温度は通常尾温〜100℃であるが、浸透速度
を上げる必要があtLば加圧Fに100℃以上の温度で
処理することもできる。
次にPVAを注入後の木質材料に木材防腐剤を注入する
が、この場合1’VAを注入後の木質材料を湿潤状態の
まま木材防腐剤を注入してもよいし、まだ半乾燥状態あ
るいはよく乾燥した状態で木材防腐剤を注入してもよい
注入時の木材防腐剤の水溶液としては木材防腐剤の濃度
o、i〜10重量%、好ましくは1〜5重量係である。
また木材防腐剤の注入量は木質材料に対(〜約001〜
5重量%(固形分)である0この木材防腐剤水溶液の木
質材料中への注入法としては前述したPVA水溶液と同
様の方法が使用できる。注入後の乾燥方法としては風乾
、気乾、熱風乾燥、高周波、加熱など従来公知の乾燥方
法を使用できるが、熱をかけて乾燥するほうがPVAと
木材防腐剤との反応がより完全に進行するので効果的で
ある。150°C珈上の高温乾燥はPVAの劣化をまね
くので好ましくない。また急激な乾燥は割れを生じるこ
とがあるので避けるべきである。PVA水溶液を注入後
乾燥して木材防腐剤水溶液を注入する場合の乾燥方法と
しては前述の木材防腐剤水溶液の注入後の乾燥方法と同
様の方法が使用できる。木材防腐剤水溶液を注入l〜、
乾燥した後の木質材料の表面に木材防腐剤の結晶が粉を
ふいたように析出することがあるが、必要ならば表面を
軽く水洗することによって除去することができる。
このようにPVA水溶液を注入した後、木材防腐剤水溶
液を注入することによって、木質材料の内部にPVAと
木材防腐剤との反応生成物が充填、固定されて、本発明
の目的とする防腐剤の溶出の極めて少ない、寸法安定性
の優れた高耐久性木質材料を得ることができる。
以下に実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明するが
、本実施例は側管本発明を限定するものではない。なお
実施例において「部」はすべて[重量!Is 、、Iで
ある。
実施例1 酢酸ビニル(以下VAcと略記する○)960部、メタ
ノール230部および2−メルカプトエタノール(以下
2−MEと略記)160部を反応容器に入れ、充分窒素
置換した後、外温を65℃にあげ、内温が60℃に達し
たところで2,2′−アゾビスイソブチロニトリル0.
18部を含むメタノール10gを加えた。直ちに2−M
E21gを含むメタノール60部を5時間にわたって均
一に添加した。5時間後の重合率は40係であった。5
時間後に容器を冷却し、減圧下に残留するV A cを
メタノールとともに系外に追い出す操作をメタノールを
追加しながら行々い、P V A、 cのメタノール溶
液(濃度72俤ンを得た。このメタノール溶液)一部を
とり、PVA07711度40係、[NaOH]/(V
Ac〕=0.0085(モル比)となるようにNa、O
Rのメタノール溶液を加え400C,″′C鹸化して鹸
化度87モル係のPVAをイチだ。アセトン中の極限粘
度〔η〕より中高式(中高章夫°高分子6,4.51(
194’−1) )により計算した重合直後のP V 
A cの重合度は20であった。また、得られたPVA
を再アセチル化してPVAcとしてアセトン中の〔η〕
より中高式で計算した重合度は21であり両者は良く一
致した。48時間ソックスレー抽出を行なった。次に、
精製したP V’ Aをアセチル化し1得たP V A
 cのGPC測定を実施した。装置は東洋曹達工業株式
会社製HLC−802Rを用い、カラム;GMH6x2
.溶媒:テトラハイドロフラン、温度;23部1°Cな
る条件で測定したところ、PW/PN=2.63であっ
た。
このようにして得た低重合BPVA(PVA−A20と
する。)を不利含浸試験に供した。
試験用木材としてアガチス(3x3xlcrn)の気乾
月(比重0.45)を用いた。試験片5個を濾過鐘内の
ビーカーに入れ、上部におもりをのせて真空ポンプで2
0分間減圧したのち、F’VA水溶液を上部分液ロート
より加え、30分間常圧に保持したのち、濡れたままの
試験片をポリエチレン袋に入れ密封して1週間放置した
。その後、袋からとり出←また試験片をF紙で良く拭い
たのち重量を測定して、PVA含浸量を推定した。72
時間風乾後、105°Cで5時間乾燥して、絶乾試料と
した。
次に、上記のPVA含浸−絶乾試料を用いて木材防腐剤
の含浸を行なった。前記と同じ装置を用い減圧注入後、
常圧に戻し直ちに試験片をとり出し、沖紙で拭いたのち
、72時間風乾シ2、さらに105°Cで2時間乾燥し
た。木材防腐剤として、ホウ酸、ホウ砂、硫酸鋼および
これらの混合物を用いた。
このようにして得た試験片について寸法安定性試験、P
VA溶出試験、防腐剤溶出試験を実施した0 寸法安定性試験は、含浸処理試験片を、25°C30係
RHと20℃95%RHの環境丁に調湿した時の寸法変
化を、無処理試験片のそれと比較して寸法安定化率(を
方向の収縮阻止率と膨張阻止率の平均)で表わした。
PVA溶出試験は、試験片を5 (l talの室温の
水中に10時間浸漬し、溶出P V A量をヨード呈色
法により分析して、PVAの溶出速度の尺度とした○ 防腐剤溶出試験は、試験片を50trtlの室温の水中
に10時間浸漬し、溶出した防腐剤量を、イオン濃度計
または化学分析により分析し、溶出速度を求めた。溶出
速度が遅いほど、耐久性にすぐれるものと考えられる。
対照例として、PVA単独、あるいは木材防腐剤単独で
含浸処理した試験片を作成し、前記と同様な試験を実施
した。
結果をまとめて表1に示す。
P V’ Aと木材防腐剤の両方で処理したものは、寸
法安定化率が犬で、かつPVAおよび木材防腐剤の溶出
量が顕著に減少していることが明らかで表     1 注)木材防腐剤を2種用いた場合は両者の等景況合物で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ())  ポリビニルアルコールおよび木材防腐剤を木
    質材料の内部に固定化してなる高耐久性木質材料。 (2)  ポリビニルアルコールの重合度が200以下
    である特許請求の範囲第1項記載の高耐久性木質材料。 (8)  ポリビニルアルコールが、連鎖移動剤の存在
    −ドに重合されたポリビニルエステルを鹸化して得られ
    る平均重合度が200以下のポリビニルアルコールであ
    る特許請求の範囲第1項記載の高耐久性木質材料。 (4)木材防腐剤がポリビニルアルコールと反応性を有
    する化合物である特許請求の範囲第1項記載の高面j久
    性木質材料。 (5)木材防腐剤がホウ素化合物および7寸たけ銅化合
    物である特許請求の範囲第4項記載の高耐久性木質材f
    +。 (6)  ポリビニルアルコールを木質材料の内部に注
    入し、次いで、木材防腐剤を注入することを特徴とする
    高耐久性木質材料の製造法。 (7) ポリビニルアルコールの重合度が200以下で
    ある特許請求の範囲第6項記載の高耐久性木質材料の製
    造法。 (8)  ポリビニルアルコールが、連鎖移動剤の存在
    Fに重合されたポリビニルエステル金鹸化して得らiす
    る平均重合度が200以下のポリビニルアルコ−ルであ
    る特許請求の範囲第6須記載の高耐久性木質材料の製造
    法。 (9)木材防腐剤がポリビニルアルコールと反応性のあ
    る化合物である特許請求の範囲第6項記載の高耐久性木
    質材料の製造法。 0句 木材防腐剤がホウ素化合物および/または銅化合
    物である特許請求の範囲第9項記載の高耐久性木質材料
    の製造法。
JP18075782A 1982-10-14 1982-10-14 高耐久性木質材料およびその製造法 Pending JPS5970503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18075782A JPS5970503A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 高耐久性木質材料およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18075782A JPS5970503A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 高耐久性木質材料およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5970503A true JPS5970503A (ja) 1984-04-21

Family

ID=16088782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18075782A Pending JPS5970503A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 高耐久性木質材料およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970503A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024861A (en) * 1987-06-23 1991-06-18 Her Majesty The Queen In Right Of New Zealand Acting By And Through The Minister Of Forestry For New Zealand Gaseous or vapor phase treatment of wood with boron preservatives
WO2009136824A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Calignum Technologies Ab Wood impregnation using thiol-ene polymerization mixtures

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943125A (ja) * 1972-08-31 1974-04-23
JPS54123181A (en) * 1978-03-18 1979-09-25 Otsuka Chem Co Ltd Flame retarder having effect of preventing whitening, method of giving flame-retardant and flame retardant fiberboard or laminate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943125A (ja) * 1972-08-31 1974-04-23
JPS54123181A (en) * 1978-03-18 1979-09-25 Otsuka Chem Co Ltd Flame retarder having effect of preventing whitening, method of giving flame-retardant and flame retardant fiberboard or laminate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024861A (en) * 1987-06-23 1991-06-18 Her Majesty The Queen In Right Of New Zealand Acting By And Through The Minister Of Forestry For New Zealand Gaseous or vapor phase treatment of wood with boron preservatives
WO2009136824A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Calignum Technologies Ab Wood impregnation using thiol-ene polymerization mixtures
JP2009269403A (ja) * 2008-05-06 2009-11-19 Calignum Technologies Ab 新規組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010089604A1 (en) Chemical modification of lignocellulosic material
CA2170603C (en) Preservation of wood with phenol formaldehyde resorcinol resins
Grattan A practical comparative study of several treatments for waterlogged wood
CN110655620B (zh) 一种水性超支化聚丙烯酸酯乳液、制备方法及其应用
NO313410B1 (no) Alkalisk trekonserveringsmiddel
JPS5970503A (ja) 高耐久性木質材料およびその製造法
WO1983000698A1 (en) The preservation of wood
Borgin et al. The hydrophobic and water-repellent properties of wattle bark extractives
US7156906B2 (en) Impregnating agent
US6063883A (en) Permanent decrease of wood hardness by in situ polymerization of prepolymers
AU692984B2 (en) Method for the preservation of timber products
JPH0245102A (ja) 木材の改質処理方法
JPH0647713A (ja) リグノセルロースまたはこれを含む材料の成形方法
JPH0244348B2 (ja) Bosuisoseibutsu*sonoseizohohooyobishujunohyomennobosuihogonishosuruhoho
JP5217615B2 (ja) 水系の難燃性を具備した木材・プラスチックス複合体の製造方法
Loughborough Chemical seasoning: Its effectiveness and present status
JP3198471B2 (ja) 改質木材の製造方法
JPH0569412A (ja) 木材処理剤及び木材処理方法
JP2011051279A (ja) 水系の難燃性を具備した木材・プラスチックス複合体の製造方法
CA2407892C (en) Permanent decrease of wood hardness
JPH0584201B2 (ja)
JPH0216201B2 (ja)
JPH0720609B2 (ja) リグノセルロースまたはこれを含む材料の成形方法
JP2000158413A (ja) 重合樹脂含浸木材及びその製法
CN109719810A (zh) 一种防腐重组木的制备方法